メモがなにやら流行っています。
本も沢山でてる。
俺もケータイのメモ帳には毎日2000文字くらいは
気づいたことや思索、how toなどをメモってます。
ここではPCでのソフトについて語りましょうや。
.txt中心の
メモ帳、ワードパッド、秀丸、TeraPad、EmEditor、
vi、K2Editor、Vz・・・
のような、用途はいろいろあれ、テキストファイルを編集するソフトから、
メモ帳ソフトと呼ばれるような
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/memo/
ここにあるような、付箋紙にメモをするようなソフトまで、
手広く扱っていきましょう。
前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1122192887/
探検
メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/12/07(水) 21:51:19.49ID:CVklcMq70
2016/08/01(月) 20:52:09.49ID:t7AQNWGg0
2016/08/01(月) 23:32:05.27ID:uAeMFn4o0
>>570
俺はHTML Project2だな。
俺はHTML Project2だな。
2016/08/27(土) 05:38:57.00ID:ER07hOWq0
2ch専ブラでメモってV2Cのローカル板かな?地味に重宝するわ
Boostnoteってどうよ?エンジニア向け謳ってる奴
Boostnoteってどうよ?エンジニア向け謳ってる奴
2016/08/28(日) 18:45:02.90ID:eRZDIgUe0
>Boostnoteってどうよ?エンジニア向け謳ってる奴
プログラミング用のメモ、サンプルはメインで使ってるエディタで取ったほうがいいよ
コード書きやすいしマクロで拡張しまくれるし
自分は上下を##!!で囲まれたカーソル位置のコードを切り出して即実行するマクロ作って
一つのファイルに
##!!挨拶
puts "hello"
##!!乱数(サイコロ)
n=rand(6)+1
puts n
##!!...
みたいなコードをダラダラ書いていってサンプル集作ってる
これが新言語の学習時とかにすごい便利なんだよな
スニペットはそれこそエディタ、IDEの機能であるべきだしな
このまま開発が続いていったら一般的なメモツールとしてはありになるかもしれない
未完成のまま開発の止まったメモソフトほど悲しい物はないからもうちょっと様子見
プログラミング用のメモ、サンプルはメインで使ってるエディタで取ったほうがいいよ
コード書きやすいしマクロで拡張しまくれるし
自分は上下を##!!で囲まれたカーソル位置のコードを切り出して即実行するマクロ作って
一つのファイルに
##!!挨拶
puts "hello"
##!!乱数(サイコロ)
n=rand(6)+1
puts n
##!!...
みたいなコードをダラダラ書いていってサンプル集作ってる
これが新言語の学習時とかにすごい便利なんだよな
スニペットはそれこそエディタ、IDEの機能であるべきだしな
このまま開発が続いていったら一般的なメモツールとしてはありになるかもしれない
未完成のまま開発の止まったメモソフトほど悲しい物はないからもうちょっと様子見
574名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 06:14:29.52ID:56Yvyzca0 Windowsのスタートメニューの検索から引っ掛けられるメモってOneNoteだけ?
あれどうにも使いづらいんだよな
あれどうにも使いづらいんだよな
2016/09/04(日) 08:03:48.57ID:eqaLasMM0
普通にパス通せばいいんじゃない
2016/09/13(火) 09:09:29.34ID:00SZKWfP0
Memonや外部記憶DBみたいな3ペインのやつって他にないんだろうか?
3ペインの方がツリー短くてすむから好きなんだけど
上記2つはフォルダ位置が指定できないから耐えられない
別の使おうと思っても他に3ペインのソフトが見つからないし困ってる
とりあえず3ペインのメモソフトなら何でもいいので教えて下さい! お願いします!
3ペインの方がツリー短くてすむから好きなんだけど
上記2つはフォルダ位置が指定できないから耐えられない
別の使おうと思っても他に3ペインのソフトが見つからないし困ってる
とりあえず3ペインのメモソフトなら何でもいいので教えて下さい! お願いします!
2016/09/13(火) 11:03:46.78ID:zgDlbKzt0
>>576
タブのあるCatMemoNoteは実質3ペインと言えるのではなかろうか
タブのあるCatMemoNoteは実質3ペインと言えるのではなかろうか
2016/09/13(火) 16:06:16.94ID:UM17LCZS0
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1385276554/
メーラーやJaneみたいな3ペイン型はアウトラインプロセッサってジャンルな
左側に見出し、左側にエディタがあって残りのペインに見出し設定や検索結果が出せる奴
story editorが有名だったけど開発終了して今だと有志が開発してるNana Terryがいい感じ
基本独自形式なんでDropboxに入れて携帯端末で見ることは出来ないけど
CatMemoNoteは見出しを一つ一つのtxtで管理するタイプね
構造化エディタがUnicodeに対応すればいいんだが
メーラーやJaneみたいな3ペイン型はアウトラインプロセッサってジャンルな
左側に見出し、左側にエディタがあって残りのペインに見出し設定や検索結果が出せる奴
story editorが有名だったけど開発終了して今だと有志が開発してるNana Terryがいい感じ
基本独自形式なんでDropboxに入れて携帯端末で見ることは出来ないけど
CatMemoNoteは見出しを一つ一つのtxtで管理するタイプね
構造化エディタがUnicodeに対応すればいいんだが
579576
2016/09/14(水) 01:12:35.48ID:ITX4WAxg02016/09/14(水) 03:33:52.34ID:tGbROGwm0
>>576
テキスプローラーとかXTMemoも3ペインだな
テキスプローラーとかXTMemoも3ペインだな
2016/09/14(水) 04:08:25.01ID:ND12NaG80
XTMemo、自分でリストを整理するのではなく検索でリストするスタイルが気に入ってるけど
ファイル横断して検索できないので1ファイルだけにして2ペイン表示で使ってる
もう少し検索をカスタマイズできるようになればと思うが10年前のソフトだしなあ
ファイル横断して検索できないので1ファイルだけにして2ペイン表示で使ってる
もう少し検索をカスタマイズできるようになればと思うが10年前のソフトだしなあ
2016/12/06(火) 22:10:26.26ID:J87J1tTQ0
txt管理で自動保存なんでttbaseのMEMO使ってる
タグや検索がないから量増えるとしんどいけど
タグや検索がないから量増えるとしんどいけど
2016/12/06(火) 22:18:40.58ID:9Rq39WKP0
Htmlメモ派はいないんだよな。
俺のHtmlは絶賛活用中!!
便利すぎ!!
全てをHtmlに!!w
俺のHtmlは絶賛活用中!!
便利すぎ!!
全てをHtmlに!!w
2016/12/06(火) 23:32:33.29ID:FnKrvBPq0
HTMLってタグ打ち?
めんどくさくない?
めんどくさくない?
585名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 23:34:31.42ID:dQot2zJK0 HTMLはめんどいな
せめてMarkdown記法でいこうず
せめてMarkdown記法でいこうず
586583
2016/12/06(火) 23:40:15.19ID:9Rq39WKP0 <ul>
<li>あ
<li>い
<li>
<li>
</ul>
まあ、タグ打ちだけど、
↑の<li>のところに書き込んでいくだけ。
行を増やす場合は<li>を増やすだけ。
<li>あ
<li>い
<li>
<li>
</ul>
まあ、タグ打ちだけど、
↑の<li>のところに書き込んでいくだけ。
行を増やす場合は<li>を増やすだけ。
2016/12/06(火) 23:42:23.32ID:9Rq39WKP0
メモっていうか、私的マニュアルと言った方が良いかも
2016/12/07(水) 08:17:02.82ID:QrQ8Ybt30
んーワードの方が向いてそうな感じするけど
ハイリンでメモのつながりが簡単に作れそうだし
サーバーにアップして管理もできそう
ハイリンでメモのつながりが簡単に作れそうだし
サーバーにアップして管理もできそう
589名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 10:51:09.83ID:AbPhpeY80 それMarkdownなら
+あ
+い
+
だけで前後の<ul><ol>みたいなのはいらない
行を増やす場合も行頭に+入れるだけ
+あ
+い
+
だけで前後の<ul><ol>みたいなのはいらない
行を増やす場合も行頭に+入れるだけ
2016/12/07(水) 16:25:38.97ID:fngE5M8D0
Markddownはテキストからhtmlへの変換が主目的だし可読性高いから覚えて損ないよ
覚えると言っても最悪#と-だけで事足りる
方言あるし凝った物は作れないがメモ程度ならこれでいい
Meryがアウトラインのソートに対応したらしくて見出しの入れ替えが容易になったわ
覚えると言っても最悪#と-だけで事足りる
方言あるし凝った物は作れないがメモ程度ならこれでいい
Meryがアウトラインのソートに対応したらしくて見出しの入れ替えが容易になったわ
2016/12/09(金) 20:34:59.08ID:6c7QUhQA0
Markdownの話が出てるので便乗
QOwnNotes Markdown形式のメモソフト
ttp://www.qownnotes.org/
あとhtml形式で3ペイン型の MyTetra が数年ぶりに更新されてた
ttp://webhamster.ru/site/page/index/articles/projectcode/138
QOwnNotes Markdown形式のメモソフト
ttp://www.qownnotes.org/
あとhtml形式で3ペイン型の MyTetra が数年ぶりに更新されてた
ttp://webhamster.ru/site/page/index/articles/projectcode/138
2017/02/08(水) 11:03:06.75ID:vLpR/dhu0
スマホアプリ板に該当スレがなかったのでこちらで質問
シンプルなメモ帳
コピペ対応(これが出来ないアプリ多すぎ!)
ソート順を変更可能
アンドゥ機能あり
クラウド保存非対応(あるものはNG)
デフォルトの保存先がSDもしくはSDにバックアップ可能(他機種で確実に復元できるもの)
この条件でおすすめのメモ帳はありますか?
現在テキストメモ帳を使ってますが、ソートとアンドゥに対応していません
非常に使いやすいメモ帳ですが、これに対応しているメモ帳を探しています
シンプルなメモ帳
コピペ対応(これが出来ないアプリ多すぎ!)
ソート順を変更可能
アンドゥ機能あり
クラウド保存非対応(あるものはNG)
デフォルトの保存先がSDもしくはSDにバックアップ可能(他機種で確実に復元できるもの)
この条件でおすすめのメモ帳はありますか?
現在テキストメモ帳を使ってますが、ソートとアンドゥに対応していません
非常に使いやすいメモ帳ですが、これに対応しているメモ帳を探しています
2017/02/08(水) 11:04:09.96ID:vLpR/dhu0
すいません、機種はandroidです
2017/02/08(水) 16:11:58.82ID:2vmgSgvb0
2017/02/08(水) 20:48:20.24ID:vLpR/dhu0
2017/02/10(金) 17:32:15.70ID:r7jmyOKR0
>>592
解決済みだけど一応案内ね
メモアプリスレはAndroid板にあるよ
Android メモアプリ総合 Part 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1473697529/
解決済みだけど一応案内ね
メモアプリスレはAndroid板にあるよ
Android メモアプリ総合 Part 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1473697529/
2017/02/12(日) 13:04:10.05ID:9FF60Avv0
2017/02/20(月) 03:12:12.24ID:ShUAoweC0
CatMemoNoteを2つ以上同時に開くことはできませんかね?
2017/02/20(月) 07:12:04.92ID:3TNTTW2G0
できますん。
2017/02/20(月) 13:26:53.87ID:Oue16RBj0
>>598
オプション → その他 → 複数起動を許可する
オプション → その他 → 複数起動を許可する
2017/02/25(土) 22:20:18.24ID:zElpbaZT0
CatMemoNoteてもう更新しないのかな(´・ω・`)
2017/03/16(木) 09:26:56.04ID:JUC8iR3u0
>>601
いや自分も待ってるんだけどねもう最近どうにも我慢がならないことがあって他のを物色してるところ
プリインストのWin10という不安定な糞OSのせいで強制再起動とかにあうとCatmemoの場合最小化かタブ遷移してないと保存してくれないせいで
メモが消えてる危険性が常にあるんだよね。
自動保存できる紙ライクなやつとして使ってたんだけど他にいいのないかね
いや自分も待ってるんだけどねもう最近どうにも我慢がならないことがあって他のを物色してるところ
プリインストのWin10という不安定な糞OSのせいで強制再起動とかにあうとCatmemoの場合最小化かタブ遷移してないと保存してくれないせいで
メモが消えてる危険性が常にあるんだよね。
自動保存できる紙ライクなやつとして使ってたんだけど他にいいのないかね
603名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/16(木) 20:30:19.63ID:6Q3OOM1E0 ???
2017/03/16(木) 21:21:38.85ID:FOqu4Gun0
>>602
知ってるとは思うが、近いものを一応挙げておくとXTMemo
知ってるとは思うが、近いものを一応挙げておくとXTMemo
2017/03/18(土) 20:17:21.48ID:eX5YsW/50
>>602
ことあるごとにCtrl+S入れる癖つけておこうぜ
ことあるごとにCtrl+S入れる癖つけておこうぜ
2017/03/18(土) 20:19:01.44ID:eX5YsW/50
昔、XPのおかげでこまめなセーブとバックアップの大切さを学んだわ
607一方通行 ◆BotWjDdBWA
2017/04/08(土) 19:16:21.88ID:/aa67//q0 テキストファイルの最大の弱点は、アウトラインと言った概念が本来無いこと。
これを補助するために、リッチテキスト形式でファイルを管理できるアウトラインプロセッサが登場している。
日頃PCでメモを取ったりしていると、パソコンの中ではどんどんテキストファイルが溜まっていきます。
1日に1件作成して、1週間で5件作るとなると、1ヶ月で22件作られることになり、1年で264件ほどの
ファイルが作られるわけで、こうなると、もはや立派なデータベースになってしまいますよね。
普通のテキストエディタで管理すると、ディレクトリの中は大量のテキストファイルのアイコンで
埋め尽くされて、管理がおぼつかなくなり、仕事の能率も大幅に下がってしまいます。
そこで当然、アウトラインプロセッサやテキストデータベースソフトの出番が出るわけですね。
これを補助するために、リッチテキスト形式でファイルを管理できるアウトラインプロセッサが登場している。
日頃PCでメモを取ったりしていると、パソコンの中ではどんどんテキストファイルが溜まっていきます。
1日に1件作成して、1週間で5件作るとなると、1ヶ月で22件作られることになり、1年で264件ほどの
ファイルが作られるわけで、こうなると、もはや立派なデータベースになってしまいますよね。
普通のテキストエディタで管理すると、ディレクトリの中は大量のテキストファイルのアイコンで
埋め尽くされて、管理がおぼつかなくなり、仕事の能率も大幅に下がってしまいます。
そこで当然、アウトラインプロセッサやテキストデータベースソフトの出番が出るわけですね。
2017/04/08(土) 19:45:43.43ID:D7wqkMIs0
突然どうした
テキスト管理のソフトはほぼ停滞してるよな
texttree+Dropboxに落ち着いてるけど、一時期結構出てたのを見てるからちょっと寂しい
テキスト管理のソフトはほぼ停滞してるよな
texttree+Dropboxに落ち着いてるけど、一時期結構出てたのを見てるからちょっと寂しい
2017/04/09(日) 09:58:31.08ID:L+e6UH8b0
.や#でも打っておけば良いだけ
2017/04/11(火) 05:57:03.22ID:YyZQ8nUL0
Texttreeのリッチテキスト65536バイトバグ何とかしちくり〜
ツリー+タブは至って便利に活用してるから、これの無い下手なメモソフトじゃテキストが管理し切れんのじゃ
ツリー+タブは至って便利に活用してるから、これの無い下手なメモソフトじゃテキストが管理し切れんのじゃ
611一方通行 ◆BotWjDdBWA
2017/04/19(水) 05:35:28.12ID:3IGKAkW90 >>610
Texttreeは現在は更新が止まっているし、最新鋭のATOKやGoogle日本語入力の
予測変換機能の動作の不具合や変換候補が表示されないなどの不具合を抱えている。
スクロールはスムーズスクロールがデフォルト(Windows Live Mailのスクロールや
ワードパッドのスクロールみたいなもの)だし…。
NanaTerryに比べると使いにくい感じがした。
当然ながら、XP向けの32ビットアプリケーションだから、最新鋭のWindows 8.1、
Windows 10の64ビット版での動作は保証対象外。
Texttreeは現在は更新が止まっているし、最新鋭のATOKやGoogle日本語入力の
予測変換機能の動作の不具合や変換候補が表示されないなどの不具合を抱えている。
スクロールはスムーズスクロールがデフォルト(Windows Live Mailのスクロールや
ワードパッドのスクロールみたいなもの)だし…。
NanaTerryに比べると使いにくい感じがした。
当然ながら、XP向けの32ビットアプリケーションだから、最新鋭のWindows 8.1、
Windows 10の64ビット版での動作は保証対象外。
2017/04/30(日) 12:11:45.10ID:5TCXkul40
一行日記っていうのが良い。
TVで俳優か何かが一行日記つけてるって言っててマネてみたが、
なかなか良い。
TVで俳優か何かが一行日記つけてるって言っててマネてみたが、
なかなか良い。
2017/04/30(日) 12:12:49.57ID:5TCXkul40
一行日記っていうソフトじゃないよw
一行の日記を毎日つけてるってだけ。
一行の日記を毎日つけてるってだけ。
2017/04/30(日) 12:19:12.68ID:U8Umlz+X0
>>612
なにがいいんお?
なにがいいんお?
2017/04/30(日) 12:21:45.55ID:WDDkzH+90
小学生の課題みたいだな
ハードルが低いに越したことはないが
ハードルが低いに越したことはないが
2017/04/30(日) 13:15:54.91ID:5TCXkul40
日々の幸せを呼び起こせる「一行日記」のススメ | ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2015/05/150502diary_one.html
http://www.lifehacker.jp/2015/05/150502diary_one.html
2017/04/30(日) 13:19:10.38ID:5TCXkul40
簡単だけど効果的な日記の書き方!1行日記のすすめ | 1UP Letters
http://oyakuni.com/how-to-write-diary7
http://oyakuni.com/how-to-write-diary7
2017/04/30(日) 13:35:25.55ID:sUDClQIm0
思いっきりスレチじゃねえか
2017/04/30(日) 13:44:27.17ID:WDDkzH+90
文房具板が好きそうよそんな話題
2017/04/30(日) 13:45:08.30ID:U8Umlz+X0
いやだから612がいいと思った理由をしりたいんお
2017/04/30(日) 15:23:44.91ID:bbGVFPI40
日記なんかガッコのホームルームで推進してても続けられる奴1割もいなかったぞ
2017/05/02(火) 13:35:22.92ID:DM1l7Xh70
日記なら、日記スレあるんだから
ここでやるならメモソフトを絡めて話してくれや…。
ここでやるならメモソフトを絡めて話してくれや…。
2017/05/02(火) 23:54:34.49ID:f3gBVtGR0
2017/05/03(水) 10:21:11.03ID:ZzmXXDn50
xyzzyでchangelogだよ
絶滅を待つだけの人生だった
絶滅を待つだけの人生だった
2017/06/27(火) 23:59:00.64ID:Xak9EiNA0
全然スレ進んでなくてまたお前かって感じだが
リッチテキスト対応・65536バイトバグなし・Texttreeのようにルート(他の呼び方はタブとかグループとか)を複数作れる
これだけでも無いもんですかね…
試しにCatを落としたがリッチ対応してそうに無かったし
Nanaもその辺のメモと同じくツリーしか無くて1000個を越えるテキストを扱う便が悪い
リッチテキスト対応・65536バイトバグなし・Texttreeのようにルート(他の呼び方はタブとかグループとか)を複数作れる
これだけでも無いもんですかね…
試しにCatを落としたがリッチ対応してそうに無かったし
Nanaもその辺のメモと同じくツリーしか無くて1000個を越えるテキストを扱う便が悪い
2017/06/28(水) 00:16:51.81ID:/M2tq2Hw0
リッチテキストはTomoEditorしかつかっとらんのでなあ
2017/07/04(火) 16:09:19.65ID:qaKyD+Fa0
ツリー型でメモ取るやつの気が知れない
2017/07/05(水) 15:17:16.19ID:74sNm81e0
ツリーはtreeコマンドとかで「単純なテキストファイルで一覧化しやすい」仕様なだけのもので
ファイルの大量管理の理想系ってわけでは全然無いんだよなあ
あくまでGUI無しが正義だった古い時代に発想された産物
ファイルの大量管理の理想系ってわけでは全然無いんだよなあ
あくまでGUI無しが正義だった古い時代に発想された産物
2017/07/06(木) 06:46:16.97ID:4XkNAEkx0
ツリー型で取らないやつの気が知れないよ
タブであれなんであれツリーに勝るものはない。挙げてみ反証挙げられるものならな
タブであれなんであれツリーに勝るものはない。挙げてみ反証挙げられるものならな
2017/07/07(金) 21:42:59.30ID:V5DtzPsD0
Freeplaneとかのマインドマップタイプ
2017/07/08(土) 14:48:40.88ID:wZvH/R3i0
超漢字の実身 仮身やhowmのように
リンクとかタグ的なもので管理するタイプ
リンクとかタグ的なもので管理するタイプ
2017/08/13(日) 01:12:47.23ID:SykdSAvT0
CatMemoNoteって編集中のメモの自動バックアップ機能ってないよね?
滅多にフリーズしたり落ちたりしないが、今日急にPCが落ちて作成中のメモが吹っ飛んだ。
タブ切り替えたりF5で「メモ一覧更新」を意識して押すようにしてたけど、
それでもちょっと集中して長めのメモ作成してたから、結構大量に飛んだ。
タイトルバーのメモ名の横に「 * 」が付いた状態だと、未保存なので、これを定期的に「F5〈メモ一覧更新〉」相当の事を実行する機能です。
定期的に外部からスクリプトで「メモ一覧更新」のショートカットキーを送信するとかの方法しかないでしょうか。
コマンドラインオプションとかもないようです。
機能を発見できていないだけかもしれませんので、あれば設定画面やヘルプの該当箇所をご指摘ください。
最終更新が2014/08/30だから、月末でもう3年も更新がないのか...。
フリーソフトではそんなに長くない方だし、過去の更新履歴から考えると更新の望みはまだ全然十分あるけど。
滅多にフリーズしたり落ちたりしないが、今日急にPCが落ちて作成中のメモが吹っ飛んだ。
タブ切り替えたりF5で「メモ一覧更新」を意識して押すようにしてたけど、
それでもちょっと集中して長めのメモ作成してたから、結構大量に飛んだ。
タイトルバーのメモ名の横に「 * 」が付いた状態だと、未保存なので、これを定期的に「F5〈メモ一覧更新〉」相当の事を実行する機能です。
定期的に外部からスクリプトで「メモ一覧更新」のショートカットキーを送信するとかの方法しかないでしょうか。
コマンドラインオプションとかもないようです。
機能を発見できていないだけかもしれませんので、あれば設定画面やヘルプの該当箇所をご指摘ください。
最終更新が2014/08/30だから、月末でもう3年も更新がないのか...。
フリーソフトではそんなに長くない方だし、過去の更新履歴から考えると更新の望みはまだ全然十分あるけど。
2017/08/13(日) 01:27:42.64ID:qvHuaeAi0
ない
これが致命的なんだよね紙と比較したときに
これが致命的なんだよね紙と比較したときに
2017/08/13(日) 02:21:27.80ID:hWeoEGa20
2017/08/13(日) 03:20:07.12ID:S8+uXn2A0
>>633-334
回答ありがとうございます。
>>634
盲点だったわ。指摘ありがとう。
まぁ、仮にスクリプトで対策するなら、適当にコピーしてバックアップや世代管理も一緒にすれば回避できそうではあるけど。('A`)マンドクセ
いや...やる気次第ですけどね...。とりあえず他の妙案もすぐ思い付かないし、この方向で考える予定。妙案募集中。
端から、時間掛けて大量に入力する場合や予定なら、テキストエディタでメモするんだけどね。
思い付いた時に忘れ去ってしまわないようにサッと入力する事がよくあるんだけど、
稀にメモしてる内に集中しちゃったり、文章メモって作成してる内にどんどん盛り上がって筆が進んじゃう事があってね...。
つい、万が一の予期せぬシャットダウンを回避する危機管理の行動が取れなくて。
個人的にはテキストエディタのような自動バックアップ機能があると便利だから、それがあると本当に最高のツールなんだけどなぁ。
本当にそこだけ。今のままでも十分高機能で使いやすくて非常に便利だけど。
回答ありがとうございます。
>>634
盲点だったわ。指摘ありがとう。
まぁ、仮にスクリプトで対策するなら、適当にコピーしてバックアップや世代管理も一緒にすれば回避できそうではあるけど。('A`)マンドクセ
いや...やる気次第ですけどね...。とりあえず他の妙案もすぐ思い付かないし、この方向で考える予定。妙案募集中。
端から、時間掛けて大量に入力する場合や予定なら、テキストエディタでメモするんだけどね。
思い付いた時に忘れ去ってしまわないようにサッと入力する事がよくあるんだけど、
稀にメモしてる内に集中しちゃったり、文章メモって作成してる内にどんどん盛り上がって筆が進んじゃう事があってね...。
つい、万が一の予期せぬシャットダウンを回避する危機管理の行動が取れなくて。
個人的にはテキストエディタのような自動バックアップ機能があると便利だから、それがあると本当に最高のツールなんだけどなぁ。
本当にそこだけ。今のままでも十分高機能で使いやすくて非常に便利だけど。
2017/08/13(日) 03:22:23.18ID:S8+uXn2A0
しまった。豪快にレスアンカーミスったorz
大変申し訳ない。
大変申し訳ない。
2017/08/13(日) 06:46:54.09ID:XPMH7Ptx0
2017/08/13(日) 08:08:30.44ID:qvHuaeAi0
またまた御冗談を(AA略
2017/08/13(日) 08:14:31.17ID:XPMH7Ptx0
夏だな〜(逃亡)
2017/08/13(日) 08:47:48.52ID:qvHuaeAi0
ほら吹きでしたかやはりね(´・ω・)
2017/08/13(日) 09:51:20.86ID:lD89FXh40
猫は定期的に吹っ飛んだ報告あるから慎重にね
2017/08/13(日) 11:17:37.86ID:Eb+7DWMQ0
保存は普通にCtrl+Sだろ
自動バックアップが欲しいなら、そういう機能を謳ってる別のエディタを使った方がいい
自動バックアップが欲しいなら、そういう機能を謳ってる別のエディタを使った方がいい
643名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 00:18:30.68ID:lhEEN1920 そもそもフリーズしたことも吹っ飛んだこともないな
快適過ぎる
快適過ぎる
2017/08/16(水) 16:36:50.34ID:Gcdee3SK0
フリーズとか中身吹っ飛ぶことはないけど、テーマとかフォントとかタブ関係が設定が初期化されることは最近よくある
645名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/19(土) 23:15:21.13ID:HKV65LqF0 Boostnoteってどうよ
ってか最近メモアプリ乱立しすぎ
ってか最近メモアプリ乱立しすぎ
2017/08/20(日) 10:26:42.33ID:4w9pdcgO0
647名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/20(日) 11:08:31.41ID:MNRaUIgZ0 Boostって名前の時にチラっと見てたが所詮プログラマー用で一般向けじゃない
俺的には今ん所catnoteが一番
俺的には今ん所catnoteが一番
2017/08/20(日) 14:23:58.81ID:z/7tINhT0
TmemoやCatMemoNoteみたいな見た目のメモソフトって中々無いんだよね
2017/08/20(日) 15:00:59.84ID:l4KnFY/L0
Tmemo?
Xtmemoの間違い?
Xtmemoの間違い?
2017/08/20(日) 15:29:49.02ID:z/7tINhT0
2017/08/20(日) 15:54:11.27ID:gO9e3o110
最初は98SE付属のメモ帳から始まった
筆記具なら当たり前の自動保存が紙copiでできたときはすごいなと思った
現在はcatmemo+cliborでメモ取りの環境は落ち着いてる
筆記具なら当たり前の自動保存が紙copiでできたときはすごいなと思った
現在はcatmemo+cliborでメモ取りの環境は落ち着いてる
2017/08/21(月) 07:35:40.39ID:mSbl+3KK0
CatMemoならOneNoteでいいじゃん
2017/08/23(水) 06:18:07.05ID:a+0aT2do0
CatMemoてもう更新しないん?(´;ω;`)
654名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 14:01:53.60ID:LWdg1kr40 今はもっといいのがあるよ
2017/08/31(木) 15:14:19.17ID:Gah5YO3n0
2017/08/31(木) 15:21:52.69ID:CGKWzkAV0
2017/08/31(木) 15:35:58.72ID:ol8MXlj30
俺はwDiary派
http://www.cc9.ne.jp/~pappara/wdiary.html
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se503859.html
http://www.cc9.ne.jp/~pappara/wdiary.html
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se503859.html
2017/08/31(木) 15:51:46.87ID:Gah5YO3n0
2017/08/31(木) 17:43:02.80ID:9h1iQN9y0
2017/08/31(木) 17:47:44.34ID:9h1iQN9y0
俺はアメリカのTrepadの旧バージョンをずっと使ってる。
10年は軽く越えたな。
各種サービスのパスワードもこれにブチ込んでる。
パスワードについてはID Managerが補助だな。
Catは2chでの定型文wみたいなのを保存するのに使ってる。
10年は軽く越えたな。
各種サービスのパスワードもこれにブチ込んでる。
パスワードについてはID Managerが補助だな。
Catは2chでの定型文wみたいなのを保存するのに使ってる。
2017/08/31(木) 18:00:28.18ID:9dSHek0l0
結局、nami になる。
2017/09/01(金) 04:39:30.84ID:Mmivgcbn0
2017/09/02(土) 02:34:43.66ID:9tB3DDkE0
2017/09/02(土) 03:27:13.37ID:5Iz/Hq8w0
本気でいってるのかな
2017/09/02(土) 06:42:47.79ID:LqiS6Ljx0
>>664
Onenoteってマイ糞ソフトだよね?エアプだろ
Onenoteってマイ糞ソフトだよね?エアプだろ
2017/09/02(土) 06:57:40.69ID:d2rtMkOY0
666666
2017/09/04(月) 19:59:42.39ID:AT3JIq/A0
テンプレ古いからよくわからんのだけど今ってどんなのがあんの?
2017/09/08(金) 20:39:10.43ID:ydofQPjW0
何も無いね多分
不具合永久放置のTexttree辺りで進歩は止まった
不具合永久放置のTexttree辺りで進歩は止まった
2017/09/19(火) 03:35:19.39ID:L3vpTwhc0
cubenote
アンインストールしてフォルダ削除して再インストールしても最初に出た操作説明のメモが復活しない
これどっかにインストール履歴の情報埋め込まれるのかな
アンインストールしてフォルダ削除して再インストールしても最初に出た操作説明のメモが復活しない
これどっかにインストール履歴の情報埋め込まれるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★5 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【外交】前台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」 [1ゲットロボ★]
- 【愛国者速報】フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [856698234]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
- 【悲報】韓国、領土問題担当大臣の発言にソウルの日本大使を召喚して抗議… 高市首相の親韓外交実らず、中国包囲網崩壊へ [452836546]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 中国「私達が怒ってるのは日本の政治家に対してで、日本の観光客や日本企業はこれまで通り歓迎する。これこそが大国としての余裕」 [377482965]
- 細川バレンタイン、高岡蒼佑(元祖ネトウヨの親玉)にブチギレ。 [242521385]
