メモがなにやら流行っています。
本も沢山でてる。
俺もケータイのメモ帳には毎日2000文字くらいは
気づいたことや思索、how toなどをメモってます。
ここではPCでのソフトについて語りましょうや。
.txt中心の
メモ帳、ワードパッド、秀丸、TeraPad、EmEditor、
vi、K2Editor、Vz・・・
のような、用途はいろいろあれ、テキストファイルを編集するソフトから、
メモ帳ソフトと呼ばれるような
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/memo/
ここにあるような、付箋紙にメモをするようなソフトまで、
手広く扱っていきましょう。
前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1122192887/
メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/12/07(水) 21:51:19.49ID:CVklcMq70
2014/11/09(日) 06:10:34.90ID:CTeqf0OH0
Ctrl+Zで対応しなさいな
たいていのソフトでこれは機能するでしょ
たいていのソフトでこれは機能するでしょ
2014/11/10(月) 02:56:22.28ID:gsQii8pv0
TextTreeのバックアップフォルダはどこにあるのでしょうか?
オプションの 自動でバックアップを生成する にチャックは付いています
オートセーブにしてあったのですがブルースクリーンになった後に
今日書き始めた文章が半分くらい消えてしまっていて…
オプションの 自動でバックアップを生成する にチャックは付いています
オートセーブにしてあったのですがブルースクリーンになった後に
今日書き始めた文章が半分くらい消えてしまっていて…
2014/11/19(水) 20:35:19.09ID:HraInUuh0
MacbookとiPadとAndroidで素早く正確な同期が可能で、
文字とハイパーリンク程度の必要最低限の機能で、
検索も可能なSimplenote、唯一検索機能がてんでダメ。
日本語でも検索が正常に機能するシンプルな同期メモはないものか。
文字とハイパーリンク程度の必要最低限の機能で、
検索も可能なSimplenote、唯一検索機能がてんでダメ。
日本語でも検索が正常に機能するシンプルな同期メモはないものか。
2014/11/19(水) 23:21:42.62ID:O9KqFRxI0
もうblogでええやん
2014/11/22(土) 00:35:33.55ID:im+OXJfI0
グーグルKEEPアップデートでまたメモ・ノート系の使い分け再構築せねば
2014/12/03(水) 19:37:00.30ID:N8GFQqNp0
あーなにこれ
texttree使ってると、たまに1つのテキストだけ白紙になってる
久しぶりに開いたら白紙でびっくりしたよ
txtをフォルダごとツリー管理できるソフト教えてくり〜
texttree使ってると、たまに1つのテキストだけ白紙になってる
久しぶりに開いたら白紙でびっくりしたよ
txtをフォルダごとツリー管理できるソフト教えてくり〜
2014/12/03(水) 23:34:19.67ID:P0MvSfDf0
JAVAで作ってるアレとか?
2014/12/17(水) 15:39:21.44ID:OlWjBmmP0
CatMemoNote立ち上げたらいきなりまっさら状態になってた
フォルダに今までのテキストはあるけどどうやってもどしたらいいの?
ツール機能が使えなくなってるんだけど
フォルダに今までのテキストはあるけどどうやってもどしたらいいの?
ツール機能が使えなくなってるんだけど
2014/12/17(水) 15:50:18.03ID:OlWjBmmP0
タブを登録で出来たけど、全部残ってなかった・・・なんなんこれ
2014/12/17(水) 16:26:23.08ID:6Zh0kmpP0
2014/12/18(木) 04:38:44.48ID:YfiVJk090
2014/12/18(木) 08:11:35.40ID:/LDHrfqh0
俺もたった今CatMemoNoteで同じ現象に遭遇した
これで2回目。
幸い今回はメモのバックアップは消えてなかったが設定が消えた。
不安定なのは我慢できるが、ファイルや設定内容が消えるのは致命的だと個人的には思うので
対策されるまで他に移行するよ。
基本的には良いソフトなんだけどなぁ…
これで2回目。
幸い今回はメモのバックアップは消えてなかったが設定が消えた。
不安定なのは我慢できるが、ファイルや設定内容が消えるのは致命的だと個人的には思うので
対策されるまで他に移行するよ。
基本的には良いソフトなんだけどなぁ…
2014/12/18(木) 09:11:17.70ID:DXmMoZiU0
そういう時は環境を書いてから去って行け
2014/12/18(木) 11:35:35.25ID:W+K8TQU+0
環境や状況をしっかり作者に報告しないと修正されないよ
再現性のあるものなら手順も書いておくといいね
再現性のあるものなら手順も書いておくといいね
2014/12/19(金) 00:44:24.94ID:w/+ZHPOf0
>>424
俺も・・・めんどくせぇ
俺も・・・めんどくせぇ
2014/12/20(土) 21:23:30.89ID:HgmCeUWz0
オレは2回なった時点でsystem.iniは定期的にバックアップするようになったな
今はdropboxと併用するようになってさらに大丈夫に
今はdropboxと併用するようになってさらに大丈夫に
2014/12/20(土) 21:37:52.72ID:qHRvSPwp0
バージョンアップ時にini上書きしちゃってあばばばってことはあったけど
普段の起動で消えたことは無いな
普段の起動で消えたことは無いな
2015/01/01(木) 23:20:59.98ID:WdptcYO10
CatMemoNoteやめてFlashMemo2に戻るわ
2015/01/02(金) 00:03:27.82ID:3f3SoVim0
設定消えたけどバージョン2.1使ってた
2.2でバグ修正したって書いてあるな
とりあえずアプデして様子見るか
2.2でバグ修正したって書いてあるな
とりあえずアプデして様子見るか
2015/01/02(金) 03:28:53.65ID:JUNLmwRm0
2015/01/02(金) 05:27:39.50ID:vvhNefCA0
>>436
俺もWindows7だけど
CatMemoNoteのメモフォルダにあったtxtをFlashMemo2のusrフォルダにコピーしただけで普通に読み込めてるよ
あ、俺のVer.1.8.3だったわ
Ver2以降は文字コードが変わってるそうだから読めないのはそのせいかもね
俺もWindows7だけど
CatMemoNoteのメモフォルダにあったtxtをFlashMemo2のusrフォルダにコピーしただけで普通に読み込めてるよ
あ、俺のVer.1.8.3だったわ
Ver2以降は文字コードが変わってるそうだから読めないのはそのせいかもね
2015/01/03(土) 01:04:56.59ID:UQJmMK1w0
>>437
ありがとう、そのverのは公開してなさそうだね
ありがとう、そのverのは公開してなさそうだね
2015/02/01(日) 12:29:30.44ID:VoDvo++n0
Incollectorがわりに素直なタグ付けメモツールだな
ただフォント、背景色変更不可、複数ファイル管理不可、暗号化不可といろいろ機能が足りない
http://www.freewaregenius.com/wp-content/uploads/2008/07/incollector-screenshot.jpg
こんな感じで今も開発続いてるツールってないかな
ただフォント、背景色変更不可、複数ファイル管理不可、暗号化不可といろいろ機能が足りない
http://www.freewaregenius.com/wp-content/uploads/2008/07/incollector-screenshot.jpg
こんな感じで今も開発続いてるツールってないかな
2015/02/01(日) 22:33:12.02ID:a44CMsRB0
Incollector出た時「おおっ」と思ったけどすぐに開発続かなくなってガッカリしたわ
2015/02/12(木) 06:39:01.59ID:6G9VTfOG0
パソコンとかの難しい作業をやった場合、
手順をHtmlにまとめることにしたら異常に便利だわ。
まあ、学術文書のための言語だから当たり前だけど。
手順をHtmlにまとめることにしたら異常に便利だわ。
まあ、学術文書のための言語だから当たり前だけど。
2015/02/17(火) 21:32:46.91ID:UKcm0ETU0
CatMemoNoteで二段組三段組ができたらなあ
箇条書きで一画面に表示できる内容をもっと増やしたいのですよ
catでつくってシコシコhtmlでまとめるしかないのかなあ
箇条書きで一画面に表示できる内容をもっと増やしたいのですよ
catでつくってシコシコhtmlでまとめるしかないのかなあ
2015/02/19(木) 10:12:58.07ID:aRJp6Bdr0
CatMemoNote v172をずっと使ってて
たまたまHP見たら更新あったからv2.2にしたんだけど、クリップボード監視貼り付けが糞化してた。
今まではコピーしたのを、前に付ける文字と後ろに付ける文字で囲って
更に年月日時間まで付けてたのに設定できなくなってる。
これだと何時コピーしたものか分らないし、改行はされるけど繋がって困る
どうにか設定する方法ないですかね?
更新履歴見たらUnicode対応してて凄く嬉しいのに、自分が一番使うクリップボード監視がああ
仕方なくv1.83にしたけどこれも監視にバグがあるからこのままじゃv1.72に戻るしかなくて辛い
たまたまHP見たら更新あったからv2.2にしたんだけど、クリップボード監視貼り付けが糞化してた。
今まではコピーしたのを、前に付ける文字と後ろに付ける文字で囲って
更に年月日時間まで付けてたのに設定できなくなってる。
これだと何時コピーしたものか分らないし、改行はされるけど繋がって困る
どうにか設定する方法ないですかね?
更新履歴見たらUnicode対応してて凄く嬉しいのに、自分が一番使うクリップボード監視がああ
仕方なくv1.83にしたけどこれも監視にバグがあるからこのままじゃv1.72に戻るしかなくて辛い
2015/02/19(木) 14:55:10.90ID:ZflodDUX0
作者に言えばいいと思うよ
ここで愚痴っても何も解決せんよ
ここで愚痴っても何も解決せんよ
2015/02/19(木) 14:59:12.46ID:1zmdXWie0
細かい仕様はしらんけどAutoHotKeyのクリップボード監視でどうにかしてしまえ
2015/02/19(木) 16:57:05.31ID:aRJp6Bdr0
そっか。仕方がないね
更新確認もせず頼りすぎてたのもあるしな
バージョン戻して我慢します。
更新確認もせず頼りすぎてたのもあるしな
バージョン戻して我慢します。
447ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/02/28(土) 07:22:58.15ID:kXZmnRHF0 OneNote風
左側のペインにはテキストファイルが入っているフォルダ(ディレクトリ)、中心のペインにはテキストファイルの一覧、
真ん中のウィンドウは今開いているテキストファイルの中身が表示される。
それは一種のアウトラインプロセッサだな。
Jane Style感覚でテキストファイルを使えると便利なんだよな。
それなんて、外部記憶DB?と言っちゃうな…。
左側のペインにはテキストファイルが入っているフォルダ(ディレクトリ)、中心のペインにはテキストファイルの一覧、
真ん中のウィンドウは今開いているテキストファイルの中身が表示される。
それは一種のアウトラインプロセッサだな。
Jane Style感覚でテキストファイルを使えると便利なんだよな。
それなんて、外部記憶DB?と言っちゃうな…。
448名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/04(水) 12:21:02.78ID:+pB9E6HB0 メモの範疇超えてるしOutlookの丸パクリだけどEssentialPIMなかなか良い
DB(.pst相当)複数持てて気軽に切り替えて使えるPIMってなかなかないから
ちょっとしたプロジェクト管理とかに重宝しそう
Proへ誘導する宣伝がちょっとだけうざいけどまあ無視できるレベル
DB(.pst相当)複数持てて気軽に切り替えて使えるPIMってなかなかないから
ちょっとしたプロジェクト管理とかに重宝しそう
Proへ誘導する宣伝がちょっとだけうざいけどまあ無視できるレベル
2015/04/19(日) 23:30:38.52ID:GpcHLZVJ0
2015/05/02(土) 19:04:20.69ID:CFMj9XYN0
mac買ったんだけどcatmemoに変わるソフトないかな?
451449
2015/05/06(水) 06:02:50.68ID:Cdre1jX00 ------------------------------------------------------
<html>
<body>
<ul>
<li>
<li>
<li>
<li>
<li>
</ul>
</body>
</html>
-------------------------------------------------------
とりあえず、↑をメモ帳等にコピペして、
それを「hogehoge.html」という名前で保存。
それだけで万能メモ帳のできあがり!!!
あとは<li>のところに文章を記入するだけ!!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
<html>
<body>
<ul>
<li>
<li>
<li>
<li>
<li>
</ul>
</body>
</html>
-------------------------------------------------------
とりあえず、↑をメモ帳等にコピペして、
それを「hogehoge.html」という名前で保存。
それだけで万能メモ帳のできあがり!!!
あとは<li>のところに文章を記入するだけ!!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2015/05/06(水) 12:56:13.02ID:MvTZg8ee0
それだったらmarkdownの方が良い
453449
2015/05/10(日) 07:11:27.50ID:/7yksKqN0 でも、フォント変えれたり、文字色・背景色が自由自在で
良いと思うのだが。
最近発見した技だが、
ずっと使ってるとTo doが膨大な量になって困るんだが、
その場合は<hr>で区切って、その上に新しく始めると良い。
<hr size=3>とかにして色もつけたら見やすいけどね。
良いと思うのだが。
最近発見した技だが、
ずっと使ってるとTo doが膨大な量になって困るんだが、
その場合は<hr>で区切って、その上に新しく始めると良い。
<hr size=3>とかにして色もつけたら見やすいけどね。
2015/05/10(日) 15:41:02.91ID:j0KjDw1x0
そんなもん軽いWYSIWYG系HTMLエディタ使えばもっと楽じゃん
HTMLテンプレ使っていちいちリスト作るなんて原始的過ぎる。
HTMLテンプレ使っていちいちリスト作るなんて原始的過ぎる。
455441
2015/05/10(日) 17:07:16.95ID:KlXOAWBz0 さすがにTODOリストみたいなのはもうGoogle Keepとか
まんまhttps://mail.google.com/tasks/canvasのほうがよかんべ
ソフトウェアを使う必要というか意義があるのは
「ある程度のテキスト量を持った各種カテゴリに分類可能な文章の集合体」
だと思うだが
まんまhttps://mail.google.com/tasks/canvasのほうがよかんべ
ソフトウェアを使う必要というか意義があるのは
「ある程度のテキスト量を持った各種カテゴリに分類可能な文章の集合体」
だと思うだが
2015/05/13(水) 07:40:17.96ID:VCvmCyZM0
>>452>>454
TiddlyWiki5はどうかな
Markdown的に書けて画像も簡易的な表も入れられてサーバーが必要ないwiki
TiddlyWiki5の記法の簡単まとめ | TiddlyWiki5を使ってみよう
http://bacchus.ivory.ne.jp/bourbon/?p=378
TiddlyWiki
http://tiddlywiki.com/
TiddlyWiki5はどうかな
Markdown的に書けて画像も簡易的な表も入れられてサーバーが必要ないwiki
TiddlyWiki5の記法の簡単まとめ | TiddlyWiki5を使ってみよう
http://bacchus.ivory.ne.jp/bourbon/?p=378
TiddlyWiki
http://tiddlywiki.com/
2015/05/13(水) 15:31:50.67ID:jmHhZMhV0
>>456
別にHTMLに拘ってる訳じゃ無い
別にHTMLに拘ってる訳じゃ無い
2015/05/13(水) 18:26:26.71ID:wXatKuQD0
html最強
2015/05/14(木) 06:24:03.18ID:WcjMZHRl0
[アドレスバー]
[ 本文 ]
[ 本文 ]
[ 本文 ]
[ 本文 ]
メモ帳にアドレス(or見出し)バーがついたようなソフトで
アドレスバーに
日記 2015/5/14
メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)
絶品?ローズマリーと蜂蜜のスペアリブ
https://www.youtube.com/watch?v=ScMOyURq9os
みたいな文字を適当に突っ込むとそれに対応したメモがぱっと取れる、閲覧できるソフトないですか
いちいち開く、保存して閉じると言った操作は不要なもので
見出しをURLエンコードしたりハッシュに変換してファイル名にしてwikiや一般的なエディタ等に渡せば
似たようなのは出来そうですがもうちょっと手早くローカルで出来るものを探してます
[ 本文 ]
[ 本文 ]
[ 本文 ]
[ 本文 ]
メモ帳にアドレス(or見出し)バーがついたようなソフトで
アドレスバーに
日記 2015/5/14
メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)
絶品?ローズマリーと蜂蜜のスペアリブ
https://www.youtube.com/watch?v=ScMOyURq9os
みたいな文字を適当に突っ込むとそれに対応したメモがぱっと取れる、閲覧できるソフトないですか
いちいち開く、保存して閉じると言った操作は不要なもので
見出しをURLエンコードしたりハッシュに変換してファイル名にしてwikiや一般的なエディタ等に渡せば
似たようなのは出来そうですがもうちょっと手早くローカルで出来るものを探してます
2015/05/29(金) 04:37:27.67ID:5BkNdc+90
ページ内リンクを抽出するだけなら素直にブックマークレットでいい
プレーンテキスト限定は知らんけど
プレーンテキスト限定は知らんけど
2015/05/29(金) 07:14:25.16ID:BCCJRXHt0
PortableAppsにあったThe Guideってのがワードパッドの
素直なアウトライン版って感じで使いやすい
更新は2008で止まってるけどver2.0で機能はほぼ固まってるし問題なさげ
素直なアウトライン版って感じで使いやすい
更新は2008で止まってるけどver2.0で機能はほぼ固まってるし問題なさげ
2015/06/04(木) 17:01:55.78ID:QS4hR9060
TaskPrizeの行番号ってエディタ的な設定には出来んの?
折り返して改行した部分にも番号振られると参るんだが
折り返して改行した部分にも番号振られると参るんだが
2015/06/14(日) 22:22:57.89ID:IcQnTWQQ0
CatMemoNoteで文章全体から検索で結果出力したときにでてくるウィンドウから、指定のファイルには飛ぶんだけど、指定の行には飛ばない
これってバグとかじゃないのかな
これってバグとかじゃないのかな
464463
2015/06/14(日) 22:24:06.38ID:IcQnTWQQ0 ソフト間違えました。
2015/06/15(月) 14:28:56.52ID:T6rFchIz0
むしろ他のメモソフトがCatMemoNoteの検索能力にはるかに劣るから乗り換えられないぐらいだもんな
466名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/24(水) 18:32:03.19ID:57j25GsO0 CatMemoNoteでホイール回すと貼り付けとかよくわからんことしてたけど、初期設定でそんなことになったんだな
はっきり言ってこれ最初に迷わなかったやついるのか?
はっきり言ってこれ最初に迷わなかったやついるのか?
2015/06/25(木) 00:58:05.56ID:4KqxkQgd0
日本語でおk
2015/07/01(水) 12:38:10.42ID:x3d2p8670
テキストを編集ロックできるメモ帳ソフトない?
昔使ってた「紙」ってソフトはテキストファイルをhtmlで見る状態にしておける機能があったんだけどそんなやつ
昔使ってた「紙」ってソフトはテキストファイルをhtmlで見る状態にしておける機能があったんだけどそんなやつ
2015/07/01(水) 20:01:38.08ID:Kpwbxg900
ある。
2015/07/02(木) 07:36:17.31ID:As180EIS0
>>469
教えてよ!
教えてよ!
2015/07/02(木) 07:38:30.24ID:Ha42Xotj0
とりあえずcatmemoはできる
2015/07/02(木) 20:23:25.04ID:As180EIS0
>>471
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2015/07/03(金) 03:44:08.32ID:1/Bzo0FY0
TiddlyWikiは基本ロック状態で
毎回解除してから編集だな
毎回解除してから編集だな
2015/07/08(水) 10:52:05.67ID:ML5drC7T0
メモは相互に変換するのがほぼ不可能だからなかなか成長途中のには手を出しづらいんだよな
2015/07/11(土) 12:01:10.76ID:M2VwH/Qi0
テキストの複数選択ができるメモノートアプリって何かある?
Evernoteはダメだった
Evernoteはダメだった
2015/07/15(水) 19:43:42.30ID:4MRxMe9/0
>>474
だいたいフォルダ指定とか丸ごとドラック&ドロップで移せるんじゃないか?
だいたいフォルダ指定とか丸ごとドラック&ドロップで移せるんじゃないか?
2015/07/26(日) 22:13:03.63ID:6oaHt9Xx0
TiddlyWikiは昔入れて使ってみたけど特に書くことがなかったので今は使ってない
今は普通にテキストエディタ使ってる
今は普通にテキストエディタ使ってる
2015/07/28(火) 20:37:42.10ID:CpdduFCf0
EBt for Windowsをちょっと使ってる
2015/07/30(木) 05:24:03.29ID:e0izmb2U0
catでmarkdownが使えれば最強に
txt以外扱えないけど
txt以外扱えないけど
2015/07/30(木) 11:33:52.67ID:/fenOgE30
2015/07/31(金) 18:52:16.67ID:PQ6YIRnX0
catのUnicodeってBOMはない方がいいの?たまに文字化けしてる
メモ帳で保存したutf-8は常にBOM付きらしいね
メモ帳で保存したutf-8は常にBOM付きらしいね
2015/08/12(水) 17:28:55.79ID:k7niEMP80
>>477
書いた項目をランダムに表示して記憶をリフレッシュできるようなスクリプト組んでから
メモ類は一気にTiddlyWikiに集約されたな
特にTW固有の機能ではないけど古いメモを定期的かつ強制的に表示できる機能があるとすごく便利だ
YouTube(というかHTMLやらiframeやら)なんかも埋め込めるのもなにげに嬉しい
画像ベタベタ貼ったり複雑な構造を持つテキストはOneNoteやらMindmap系ツールにも頼らざるをえないけど
書いた項目をランダムに表示して記憶をリフレッシュできるようなスクリプト組んでから
メモ類は一気にTiddlyWikiに集約されたな
特にTW固有の機能ではないけど古いメモを定期的かつ強制的に表示できる機能があるとすごく便利だ
YouTube(というかHTMLやらiframeやら)なんかも埋め込めるのもなにげに嬉しい
画像ベタベタ貼ったり複雑な構造を持つテキストはOneNoteやらMindmap系ツールにも頼らざるをえないけど
2015/08/17(月) 10:01:09.04ID:RPnHdMKJ0
catmemonoteを使っていたんですが、PCを再セットアップしたらデータが消えてしまいました。
個人データはバックアップしてたんですが、同じフォルダーの中のメモというフォルダーで自分でコピーしたのは残っていて、そのあとのはずっと更新されていませんでした。
でも新規でたくさん書いて終了してもちゃんと再現していたのですが、これらはどこに保存されていたのでしょうか?
もう復元は無理ですか?
個人データはバックアップしてたんですが、同じフォルダーの中のメモというフォルダーで自分でコピーしたのは残っていて、そのあとのはずっと更新されていませんでした。
でも新規でたくさん書いて終了してもちゃんと再現していたのですが、これらはどこに保存されていたのでしょうか?
もう復元は無理ですか?
2015/08/17(月) 12:11:36.26ID:2WlOcOrQ0
>>483
system.iniが残ってるなら復元は容易だと思うけど、なくしてしまったなら手作業でがんばる
メモフォルダ内に大事なメモデータ残ってるなら大変だろうけどなんとかなるっしょ
慌ててるのかもしれないけど、もうちょっと読みやすい日本語書いてくれw
system.iniが残ってるなら復元は容易だと思うけど、なくしてしまったなら手作業でがんばる
メモフォルダ内に大事なメモデータ残ってるなら大変だろうけどなんとかなるっしょ
慌ててるのかもしれないけど、もうちょっと読みやすい日本語書いてくれw
2015/08/17(月) 17:43:03.15ID:RPnHdMKJ0
>>484
わかりにくくてすみません。
メモフォルダ内のデータはあるんですが、その後に保存したつもりのほとんどのデータが実は保存できてなかったんです。
たぶんアップデートの時に関連付けがうまくいってなかったんだと思うんですが、
そのまま使っていたのはメモフォルダ内にtxtデータがなくても、catを閉じてまた開いたらそのまま再現されていたからです。
これってどういう仕組みで保存されていたんでしょうか?
appdataかどこかに保存されてるんだろうと過信していた私が悪いんですが、どこにもそんなファイルがなくて。
リストアでcatのデータをそのまま復元しましたが、タブのタイトルはあるのに、フォルダが見つかりませんと言われてしまい途方に暮れています。
これだとやっぱり無理なんでしょうか?
わかりにくくてすみません。
メモフォルダ内のデータはあるんですが、その後に保存したつもりのほとんどのデータが実は保存できてなかったんです。
たぶんアップデートの時に関連付けがうまくいってなかったんだと思うんですが、
そのまま使っていたのはメモフォルダ内にtxtデータがなくても、catを閉じてまた開いたらそのまま再現されていたからです。
これってどういう仕組みで保存されていたんでしょうか?
appdataかどこかに保存されてるんだろうと過信していた私が悪いんですが、どこにもそんなファイルがなくて。
リストアでcatのデータをそのまま復元しましたが、タブのタイトルはあるのに、フォルダが見つかりませんと言われてしまい途方に暮れています。
これだとやっぱり無理なんでしょうか?
2015/08/17(月) 19:57:59.92ID:8uwI7W1R0
どっかに前のフォルダが生きてたらデータもそこにあると思うけど
それがどこかは本人のみぞ知る
それがどこかは本人のみぞ知る
2015/08/18(火) 02:28:12.77ID:GbABmlxO0
2015/08/18(火) 04:40:08.80ID:skESZI3b0
2015/09/03(木) 07:17:21.55ID:slabC1qn0
CatMemoNoteってソフト、パスワードかけられるみたいだけど暗号化アルゴリズムに脆弱性があるような気がする
アルファベットのみのテキストデータの場合、暗号鍵の一部が割られてしまう所までは確認した
これ以上解析するの面倒だからやめておく
眠いから寝る (つ∀-)オヤスミー
アルファベットのみのテキストデータの場合、暗号鍵の一部が割られてしまう所までは確認した
これ以上解析するの面倒だからやめておく
眠いから寝る (つ∀-)オヤスミー
490名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/04(金) 01:02:57.95ID:UPFXYyJm0 正直、そんなガチな秘密保持に使うソフトじゃないだろw
2015/09/04(金) 12:51:42.37ID:26PZ2RKh0
そう思うw
492名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/04(金) 23:29:33.60ID:o195QHp20 そこまで気にするなら紙の日記帳に書いたほうが遥かに安全だぞ
いやまじで
いやまじで
2015/09/11(金) 03:01:57.52ID:Kp/PbYmK0
アイデアプロセッサ的にマインドマップ使ってみようかと思うんだけど
特定のノードにリンクはって外部から一気にそこを開ける機能持ってるソフトない?
mymemo.mindmapというファイルの中に
[foo]->[bar]->[baz]という構造があって
mindmap.exe mymemo.mindmap /node bar
みたいな感じで開けるもの
特定のノードにリンクはって外部から一気にそこを開ける機能持ってるソフトない?
mymemo.mindmapというファイルの中に
[foo]->[bar]->[baz]という構造があって
mindmap.exe mymemo.mindmap /node bar
みたいな感じで開けるもの
2015/09/18(金) 18:45:18.93ID:Mfdoljfr0
Vector 新着ソフトレビュー 「mindbook」 - 三つの入力モードで情報を整理。発想支援や文書作成に役立つ“なんでも雑記帳”ソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/150819/n1508191.html
これどうよ?
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/150819/n1508191.html
これどうよ?
2015/09/19(土) 09:37:40.72ID:cEJmEFW80
なんか使い勝手悪そうなソフトに見えるw
2015/09/20(日) 02:18:45.38ID:tidnyRqa0
なるほど元が日報作成目的なのか
むしろアイデアやwebスクラップとは独立させて
その手の記録だけ任せるとそれなりに使えそうだが
おれはもうXTmemoでそれやっちゃってるからなあ
むしろアイデアやwebスクラップとは独立させて
その手の記録だけ任せるとそれなりに使えそうだが
おれはもうXTmemoでそれやっちゃってるからなあ
2015/09/20(日) 22:56:40.49ID:LpJbpWEp0
やはりhtml最強
2015/09/26(土) 14:23:32.38ID:R2DgAC0W0
CatMemoNoteで書式のページ番号の機能を
指定行数でページカウントするようにしたいんですが、どうすればいいのでしょうか?
今は縦書きで1行目と41行目にP1、P2と表記されています。
指定行数でページカウントするようにしたいんですが、どうすればいいのでしょうか?
今は縦書きで1行目と41行目にP1、P2と表記されています。
2015/09/27(日) 05:47:09.17ID:IwPcKdSH0
>>498
いろいろ弄ってみてから言ってる?
ページ番号は表示されてるけど行数指定の仕方は分からないって凄く不思議
>今は縦書きで1行目と41行目にP1、P2と表記されています。
これが分かってるなら尚更
いろいろ弄ってみてから言ってる?
ページ番号は表示されてるけど行数指定の仕方は分からないって凄く不思議
>今は縦書きで1行目と41行目にP1、P2と表記されています。
これが分かってるなら尚更
2015/09/27(日) 23:59:08.89ID:7lNn7tpo0
>>499
すみません
右クリックの書式からページ番号に直接チェック入れてたので初期設定のままでした…
オプションのエディタの欄に行数の指定がありました。メモの欄を見てて気付かず…
やっぱ色々弄ってから質問すべきでした。ありがとうございます。
すみません
右クリックの書式からページ番号に直接チェック入れてたので初期設定のままでした…
オプションのエディタの欄に行数の指定がありました。メモの欄を見てて気付かず…
やっぱ色々弄ってから質問すべきでした。ありがとうございます。
2015/10/01(木) 14:18:35.35ID:gE03ZP5C0
CatMemoNoteって、メモ一覧をファイル名順にソートすることはできないのかなあ
2015/10/16(金) 16:45:24.41ID:7LCk9wJu0
/c
2015/10/16(金) 22:04:29.15ID:rxhrEALD0
>>501
CatMemoNoteのsystem.iniをメモ帳等で開いてソートかけたのを張り直してる
CatMemoNoteのsystem.iniをメモ帳等で開いてソートかけたのを張り直してる
504ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/12/01(火) 21:21:56.97ID:Bk/7Bebq0 外部記憶DBも、使い方次第でメモソフトにもなる。
メモもデータベース化することで、運用効率の向上化につながるかな…。
ちょっとしたメモも無造作に溜まるとごちゃまぜになってしまうわけで…。
そこで当然、テキストデータベースソフトを用います。
メモもデータベース化することで、運用効率の向上化につながるかな…。
ちょっとしたメモも無造作に溜まるとごちゃまぜになってしまうわけで…。
そこで当然、テキストデータベースソフトを用います。
505名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/17(木) 17:21:38.88ID:4zMVTjMn0 簡単なメモはテキストエディタとmarkdownだけでいい気がしてきた
アウトライン弄ればtxtがそのまま使える上に読むだけなら
行末の空白も考慮しなくていいから
アウトライン弄ればtxtがそのまま使える上に読むだけなら
行末の空白も考慮しなくていいから
506名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/17(木) 17:26:13.68ID:JrApcSX/0 markdownいいし使ってるんだけど
改行というか空行入れるのが自由にならなくてめんどくさいんよ
改行というか空行入れるのが自由にならなくてめんどくさいんよ
2015/12/17(木) 23:47:31.68ID:ZrKvuDW80
mdファイルってどう使ってる?
HTMLに変換?
HTMLに変換?
2015/12/21(月) 04:11:21.45ID:Ui8OxXE00
CatMemoNote で文字数に合わせてウィンドウ幅を自動調整するにはどうすればいいですか
509名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/21(月) 07:44:32.85ID:AakjRQoO0 >>508
画面右下の「折り返さない」をクリック
画面右下の「折り返さない」をクリック
2015/12/21(月) 12:43:25.15ID:Ui8OxXE00
511名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/21(月) 14:07:04.45ID:AakjRQoO0 ああ読み違えてたわ
そんな機能あるわけ無いだろアホ
そんな機能あるわけ無いだろアホ
2015/12/21(月) 15:25:57.02ID:8vfV/rJz0
2015/12/21(月) 16:34:14.42ID:Ui8OxXE00
普段は全角15文字分くらいの小さいサイズでデスクトップに常時置いてます。
そこに一行の長文をコピペしたり書いたりした時に
自動的にウィンドウ幅がびろーんと広がればいいなと。
モニターの幅を超えるほどの使い方はしないと思うので
いつもはちっこいのが長文の時だけ
ドラッグして引っ張らなくても、文字数に合わせて伸びてくれればいいなと。
そこに一行の長文をコピペしたり書いたりした時に
自動的にウィンドウ幅がびろーんと広がればいいなと。
モニターの幅を超えるほどの使い方はしないと思うので
いつもはちっこいのが長文の時だけ
ドラッグして引っ張らなくても、文字数に合わせて伸びてくれればいいなと。
2015/12/21(月) 21:17:41.32ID:CorSaJed0
『外部テキストエディタで編集』じゃダメなのか
2015/12/21(月) 22:04:07.69ID:lkiuuK4U0
逆に文字数に合わせてウィンドウがびろーんと伸びるエディタがあったら知りたい
2015/12/22(火) 05:16:32.92ID:t1jl6VED0
外部テキストエディタをワードパットにして快適になりました。
windows95の頃に文字数に合わせてびろーんするメモだか付箋だかがあったので
そんな機能はないかな。と思って質問させて頂きました、
>>514さん、ありがとうございました。
windows95の頃に文字数に合わせてびろーんするメモだか付箋だかがあったので
そんな機能はないかな。と思って質問させて頂きました、
>>514さん、ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 【悲報】高市早苗総理、台湾有事になったら台湾関係法でアメリカが米軍を台湾に送ると誤解していた。やけに強気な理由が判明 [931948549]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 【画像】高市早苗首相、中国人の動画サイトで、カモノハシにされてしまう [253245739]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
