メモがなにやら流行っています。
本も沢山でてる。
俺もケータイのメモ帳には毎日2000文字くらいは
気づいたことや思索、how toなどをメモってます。
ここではPCでのソフトについて語りましょうや。
.txt中心の
メモ帳、ワードパッド、秀丸、TeraPad、EmEditor、
vi、K2Editor、Vz・・・
のような、用途はいろいろあれ、テキストファイルを編集するソフトから、
メモ帳ソフトと呼ばれるような
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/memo/
ここにあるような、付箋紙にメモをするようなソフトまで、
手広く扱っていきましょう。
前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1122192887/
探検
メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/12/07(水) 21:51:19.49ID:CVklcMq70
2012/09/07(金) 19:44:59.22ID:Y2QYdNS40
CintaNotesがいつからか勝手にネットに接続しに行くようになった。
自動更新チェックは切っているのだが。
自動更新チェックは切っているのだが。
2012/09/08(土) 23:12:47.63ID:EijFteBl0
XTMemoにメモ間リンク、Unicode、ファイルタイプ別キーワード強調をつけたようなメモソフトはないかな
howm(VimのQFixHowm)が良い感じなんだけど、メモとってるときはだらだらマウス活用しながら操作したいせいか
イマイチしっくり来ない
howm(VimのQFixHowm)が良い感じなんだけど、メモとってるときはだらだらマウス活用しながら操作したいせいか
イマイチしっくり来ない
2012/09/09(日) 00:32:22.07ID:HoTfYMeEP
2012/09/11(火) 06:41:44.98ID:gu7SXltIP
iroha Noteってどうよ?
2012/10/06(土) 09:31:46.54ID:uc+28DCK0
TaskPrizeってどう?
窓の杜 - 【NEWS】あらゆるテキストをメーラー風に一元管理できる「TaskPrize」がフリーソフト化
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120924_561886.html
窓の杜 - 【NEWS】あらゆるテキストをメーラー風に一元管理できる「TaskPrize」がフリーソフト化
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120924_561886.html
2012/10/06(土) 17:25:54.37ID:YRQEReE90
割と良いよ
112名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/10(水) 08:38:58.48ID:YLEVQ6da0 ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
2012/10/10(水) 21:15:40.12ID:MuKklWef0
CatMemoNoteってURLを書くと文字色が変わってマウスポインタの形も変わるけど
これをクリックするとwebブラウザでそのURLを開くとか
右クリックからも開けるという機能は無いんですか?
無ければそういう機能を付ける事は出来ますか?
これをクリックするとwebブラウザでそのURLを開くとか
右クリックからも開けるという機能は無いんですか?
無ければそういう機能を付ける事は出来ますか?
2012/10/10(水) 21:42:16.87ID:x4pw3xRFP
>>113
ダブルクリック
ダブルクリック
2012/10/10(水) 21:44:14.20ID:L/9AbAJT0
ダブルクリックでリンク先を開くように設定する手順
1.タイトルバーを右クリックしてメニューからオプションを選択
2.「キーワード」タブを選択し右側のリンク設定にある「ダブルクリックでリンク先を開く」をチェック
(その下の「リンク先を開くときに確認する」にチェックしていると毎回確認のダイアログが出るので必要に応じて外す)
オプションをざっと見たところ右クリックで開くのは多分無理
1.タイトルバーを右クリックしてメニューからオプションを選択
2.「キーワード」タブを選択し右側のリンク設定にある「ダブルクリックでリンク先を開く」をチェック
(その下の「リンク先を開くときに確認する」にチェックしていると毎回確認のダイアログが出るので必要に応じて外す)
オプションをざっと見たところ右クリックで開くのは多分無理
2012/10/10(水) 22:05:12.24ID:MuKklWef0
あっ出来たのかサーセン
なんにも見て無かったさ
チェックを外すとシングルクリックになるのね
なんにも見て無かったさ
チェックを外すとシングルクリックになるのね
2012/10/16(火) 17:44:54.55ID:sZyanlog0
CatMemoNoteでステータスバーに標示されてる日付時間だけ消すことできない?
ステータスバーじたいは表示したい
文字列を選択してる状態で誤ってこれをクリックしちゃうと日付時間で上書きされちゃって怖いんだよ
ステータスバーじたいは表示したい
文字列を選択してる状態で誤ってこれをクリックしちゃうと日付時間で上書きされちゃって怖いんだよ
118名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/24(土) 20:38:48.92ID:5soyOEHH0 現在のメモソフトの定番って何?
2012/11/24(土) 21:18:55.04ID:YNr1F7ZVO
>>110
糞作者がDelphiという糞開発環境で作った糞ソフト
糞作者がDelphiという糞開発環境で作った糞ソフト
2012/11/24(土) 23:54:51.10ID:DVToNZ/V0
>>118
notepad.exe
notepad.exe
2012/11/25(日) 01:18:06.33ID:9XwiMy3n0
cinta
バージョンアップしたけどダメ文字でフォントが変になるの直ってねー
誰か報告してくれ頼む
バージョンアップしたけどダメ文字でフォントが変になるの直ってねー
誰か報告してくれ頼む
2012/12/03(月) 12:02:12.73ID:rBIT4+Q80
質問すまそ
catmemonote で、書き込んだ内容を編集できないように
保護出来ればと思うのですが、何か良い方法無いでしょうか?
ソフトの設定方法をメモみたいに残してるんですが、何かの
はずみで消してしまったりしないように、書き込みが禁止
出来るようになればいいなぁ、とか思ってます…
catmemonote で、書き込んだ内容を編集できないように
保護出来ればと思うのですが、何か良い方法無いでしょうか?
ソフトの設定方法をメモみたいに残してるんですが、何かの
はずみで消してしまったりしないように、書き込みが禁止
出来るようになればいいなぁ、とか思ってます…
2012/12/03(月) 23:23:57.89ID:OLne0wRB0
普通に使ってても時々消える不安定さがあるみたいなので素直にバックアップ取っておくのが吉かと
2012/12/04(火) 00:01:22.32ID:4h6Dl3WV0
>>123
とんとん
ある一部分のシートだけを、記録として書き込み禁止・閲覧のみとかに
出来ればなぁ、とか思ったもので。
他のメモソフトで、そういう保護モードみたいなのがついたのが
あれば、教えて頂けるとありがたいです。
とんとん
ある一部分のシートだけを、記録として書き込み禁止・閲覧のみとかに
出来ればなぁ、とか思ったもので。
他のメモソフトで、そういう保護モードみたいなのがついたのが
あれば、教えて頂けるとありがたいです。
2012/12/05(水) 23:56:14.72ID:baAmipSR0
EcoNoteIIIやeMemoPad2みたいなアイトラインプロセッサには付いてる
他で付いてのはちょっと知らないなぁ
他で付いてのはちょっと知らないなぁ
2012/12/06(木) 03:45:26.28ID:PefYXbyj0
ほとんど編集しないメモならテキストファイルでいいと思うけどな
2012/12/07(金) 05:44:14.88ID:OS89w4oS0
CatMemoNote使ってたけど新PC導入して移行する前に試しにTextTree使ってみたけど甲乙付け難いな
TextTreeはCatみたいに最小化した時にタスクトレイに収納されればいいのに
別途そういうソフト導入すればいいんだけど面倒だよねぇ
TextTreeはCatみたいに最小化した時にタスクトレイに収納されればいいのに
別途そういうソフト導入すればいいんだけど面倒だよねぇ
2012/12/08(土) 13:56:47.26ID:kAdq+mvH0
2012/12/10(月) 12:59:05.33ID:KXQ1gVfST
それやっても単に「タスクトレイにアイコンが表示される」だけであって
収納されるわけじゃない
タスクバーと二重で表示されるだけ
収納されるわけじゃない
タスクバーと二重で表示されるだけ
2012/12/10(月) 17:17:46.45ID:BVuGW7+70
相変わらずWin+Mでタスクバーから戻って来なくなる
これいつになったら直るんだ?
これいつになったら直るんだ?
2012/12/11(火) 17:28:09.27ID:wMXogZM10
2012/12/12(水) 23:19:24.63ID:r64Gpbyf0
ああ勘違いだった
でも最大化したまま最小化してトレイのアイコンをクリックすると
なぜか最大化してない状態で表示されるね
不便すぎる
でも最大化したまま最小化してトレイのアイコンをクリックすると
なぜか最大化してない状態で表示されるね
不便すぎる
2012/12/12(水) 23:24:29.73ID:r64Gpbyf0
・・・というのもちょっと違って開いてる状態でアイコンクリックすると
最大化が解除されるってことだった
最大化が解除されるってことだった
2012/12/13(木) 00:47:09.73ID:jd9kSwFu0
Text Treeを最大化で使用→別のプログラム(ブラウザなど)を使うと隠れる→
トレイをクリックで呼び出し→非最大化画面に戻ってる という不便な現象が起こる
ということで素直に上位互換のCat使えってことですな
トレイをクリックで呼び出し→非最大化画面に戻ってる という不便な現象が起こる
ということで素直に上位互換のCat使えってことですな
2012/12/13(木) 08:42:47.32ID:SX1ML9FO0
上位ではあるかもしれんが互換じゃないだろ
主にフォルダツリー
主にフォルダツリー
2012/12/13(木) 12:31:02.70ID:/5KdGdyd0
>>133
マウスで引っ張って通常サイズを最大化と同じ大きさにすれば解決
マウスで引っ張って通常サイズを最大化と同じ大きさにすれば解決
2012/12/14(金) 17:30:54.49ID:E8TrtTUq0
Catの上のタブの幅って変えられない?
2012/12/14(金) 19:39:02.86ID:E8TrtTUq0
Cat、使用中に特定のプログラムを起動させると、タスクバーのCatクリックしても反応しなくなる
右クリで閉じて再起動しないとならない
右クリで閉じて再起動しないとならない
2012/12/14(金) 23:34:48.22ID:1EVbZdmx0
Cat突然なんの前触れもなく地震のようにデータが飛ぶのやめちくりー
2012/12/18(火) 05:09:09.91ID:6uiK+CEnT
そんなことないだろw
ネガキャン乙
ネガキャン乙
2012/12/18(火) 20:20:17.96ID:m9seVpQQ0
過去にも散々言われてますやん
2012/12/18(火) 21:27:22.58ID:17RjssSy0
散々既出だが原因特定されてないし頻出でもない
起きたことないなら気に済んな
起きたことないなら気に済んな
2012/12/19(水) 02:15:05.27ID:/RFndo1a0
そんな致命的な欠陥があるなら使う人激減するだろw
2012/12/19(水) 07:55:07.78ID:OJkxUJUS0
起きたことない
2012/12/19(水) 21:26:05.41ID:ArvLCWYc0
CintaNotesが2.0になって、今日だけ半額だって
2012/12/22(土) 09:34:51.87ID:6VnLgvUT0
CintaNote買った
標準で日本語UI入ってるなんだな
標準で日本語UI入ってるなんだな
2012/12/23(日) 22:14:38.03ID:LpNeWFER0
CatMemoNote Version.1.8.2
2012/12/23(日) 22:20:11.24ID:FYEGZwpk0
CintaNote有料化ってこと!?
2012/12/23(日) 22:54:52.90ID:xHwsGEC/0
CintaNoteは無料だとBasic(free)って出てくる
機能制限付きなら無料で使えるってことじゃないの?
機能制限付きなら無料で使えるってことじゃないの?
2012/12/23(日) 23:03:41.20ID:kcxxZ43p0
>>147
>>[仕様変更] オプション画面の色設定リストボックスのスクロール位置を記憶して設定しやすくした。
>>
>>
>>[バグ修正] タブを等幅で表示する設定にしたときタブをすべて削除または解除すると強制終了するバグを修正。
>>[バグ修正] 「Win+M」「Win+↓」などで最小化後にウィンドウを再表示できないことがあるバグを修正。
>>[バグ修正] プロポーショナルフォントのタブ幅と折り返し文字数をフォントの平均幅で計算するように調整。
>>[バグ修正] メモ一覧を非表示にしたときエディタのマウスホイールでスクロールできないことがあるバグを修正。
>>[バグ修正] フォルダ登録時に現在開いているメモの書式設定でメモが作成されてしまうバグを修正。
>>
>>
>>その他、メニュー項目・文言の調整。
バグ修正が主だったな
機能追加は来年に望みを託す
>>[仕様変更] オプション画面の色設定リストボックスのスクロール位置を記憶して設定しやすくした。
>>
>>
>>[バグ修正] タブを等幅で表示する設定にしたときタブをすべて削除または解除すると強制終了するバグを修正。
>>[バグ修正] 「Win+M」「Win+↓」などで最小化後にウィンドウを再表示できないことがあるバグを修正。
>>[バグ修正] プロポーショナルフォントのタブ幅と折り返し文字数をフォントの平均幅で計算するように調整。
>>[バグ修正] メモ一覧を非表示にしたときエディタのマウスホイールでスクロールできないことがあるバグを修正。
>>[バグ修正] フォルダ登録時に現在開いているメモの書式設定でメモが作成されてしまうバグを修正。
>>
>>
>>その他、メニュー項目・文言の調整。
バグ修正が主だったな
機能追加は来年に望みを託す
2012/12/23(日) 23:24:30.41ID:IzOdKIf4P
お、Win+Mで戻らないの直ってるんだ。ありがてえ。
2012/12/25(火) 22:52:34.11ID:fz5AKc960
修正きたー!
2012/12/26(水) 10:34:35.97ID:HBH1cPAK0
やっちまった・・・system.ini上書きしちまった
2012/12/28(金) 14:31:44.76ID:sWDM8QRaT
CintaNoteって言語を日本語にしても英語のままの部分が多くて使いづらいな
2012/12/28(金) 17:13:47.47ID:jZ3IlJPc0
>>154
さあ、今すぐja.langファイルの英語部分を日本語に直して提出だ
さあ、今すぐja.langファイルの英語部分を日本語に直して提出だ
2013/01/12(土) 02:29:45.16ID:UAtKnmqjT
CatMemoNoteで[オプション][操作][ホットキー][ウィンドウ表示切り替え]の設定時に、
下のエディットボックスを右クリックすると[変換キー]とか[無変換キー]も設定できた。
無変換キーだけに設定しておくと、気軽にメモ画面を表示/非表示できて超便利。
下のエディットボックスを右クリックすると[変換キー]とか[無変換キー]も設定できた。
無変換キーだけに設定しておくと、気軽にメモ画面を表示/非表示できて超便利。
2013/01/18(金) 20:36:31.38ID:CIQuPpSlT
2013/01/18(金) 21:15:46.81ID:m1ABs2um0
マウス使う便利さがイマイチ分かりません
key押下すりゃいーじゃんって感じで
key押下すりゃいーじゃんって感じで
2013/01/19(土) 23:05:40.55ID:g1N2hbpi0
キーボードからマウスに手を伸ばす時間が惜しいというか説明しても無駄かな
宗教みたいなもんかもね
宗教みたいなもんかもね
2013/01/24(木) 09:02:19.15ID:Xnu9tfpt0
2013/01/28(月) 18:00:24.04ID:tv6MxItZ0
CatMemoNoteてフリーカーソルに出来ないの
homeで段落の頭じゃなくて行頭に戻りたいんだけど
homeで段落の頭じゃなくて行頭に戻りたいんだけど
2013/01/28(月) 21:50:28.63ID:HXh/HCEc0
知らんけどCtrl+Homeとかダメなのか
2013/01/28(月) 22:31:29.42ID:tv6MxItZ0
だめって言うか違う、ctrl+homeは文頭に戻るだろ
うーこれ以外は理想のエディタなんだけど
うーこれ以外は理想のエディタなんだけど
2013/01/28(月) 22:44:04.40ID:IVZk8H2mP
ほんとだ、折り返し設定の場合その行の頭じゃなくて段落頭に戻っちゃうね。
知らなかった。
知らなかった。
2013/02/12(火) 00:31:23.92ID:0DQx/V4L0
行間が設定できて範囲指定した文字色と背景色を変えられるメモソフトはありませんか?
範囲指定した背景色を変えるのは蛍光ペンで文字を目立つようにしたいからです。
Liveoメモ帳は文字色は変えられますが行間の設定と範囲指定した背景色が変えられません。
範囲指定した背景色を変えるのは蛍光ペンで文字を目立つようにしたいからです。
Liveoメモ帳は文字色は変えられますが行間の設定と範囲指定した背景色が変えられません。
2013/02/12(火) 08:16:50.07ID:cGrK4xPY0
文字色とマーカー付けられるのはリッチテキスト形式だから
rtf対応のを探さないと駄目だろうね
MemonLiteは指定の文字色と背景色までなら変えられた
もしくはEvernote使うかだな
rtf対応のを探さないと駄目だろうね
MemonLiteは指定の文字色と背景色までなら変えられた
もしくはEvernote使うかだな
167名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/12(火) 15:18:19.86ID:oKQqUZCv0 いまんんとこcatmemonoteがいちばん使いやすくて昨日も多いですね。
メモ紙とかいいのも出てきたんでcatmemonote一択ではなくなって来たみたいですが。
メモ紙とかいいのも出てきたんでcatmemonote一択ではなくなって来たみたいですが。
2013/02/12(火) 19:43:33.53ID:Z1prBLan0
急に設定が飛んで最初からやりなおしってことさえなければなあ
2013/02/12(火) 20:37:54.27ID:7LtMXTzj0
猫とCintaのどっちかでおk
170名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/09(土) 23:04:17.48ID:bdHfGZe30 Dropbox使って猫メモを同期させた。あらちょっと便利。
2013/03/10(日) 23:23:38.74ID:JvM7kCkt0
2013/03/25(月) 14:31:10.64ID:OFR27HtH0
メモ帳って消した文を一つ前しか戻せないけど
Macのテキストエディットみたいに前の前の前って戻せるソフトありますか?
Macのテキストエディットみたいに前の前の前って戻せるソフトありますか?
2013/03/25(月) 15:10:34.52ID:YLCACFb80
大抵のやつ
2013/03/26(火) 06:06:52.09ID:MErunevH0
探偵のやーつ
2013/03/26(火) 15:04:22.59ID:tGbe+Oy+0
そうそう、特別なランプ使わないと見えないインクで水に溶ける紙に
書いてね
書いてね
2013/04/04(木) 22:09:12.04ID:ORny2jNW0
猫久しぶりに更新したらさらに使いやすくなってたな
強いて言うならタブ登録を最初から相対パスにしたいなあ
強いて言うならタブ登録を最初から相対パスにしたいなあ
177メモ基地
2013/04/19(金) 18:34:40.92ID:3xqBtpVa0 XTMemo使ってる人います?
タイトルでソートしても、
完全な五十音順にならないのは仕様でしょうかね?
ウの次にテがきたりします。
これさえ直れば、音楽リストに最適なメモソフトとして、
万人にお勧めできるのですが。
もしくは他にご存じないでしょうか?
私は以下のように使っています。
◆ジャンルや音源ごとに1ファイルで管理(私は全部を1ファイルに)
◆アーティスト名をタイトルに指定
◆アルバム名(曲名含む)をリリース順にコピペ
そして一曲ごとに10点満点でリスト化していきます。
エディタのキーワード強調で点数を色分けすれば、
自分にとっての名曲駄曲が一目で分かります。
タイトルでソートしても、
完全な五十音順にならないのは仕様でしょうかね?
ウの次にテがきたりします。
これさえ直れば、音楽リストに最適なメモソフトとして、
万人にお勧めできるのですが。
もしくは他にご存じないでしょうか?
私は以下のように使っています。
◆ジャンルや音源ごとに1ファイルで管理(私は全部を1ファイルに)
◆アーティスト名をタイトルに指定
◆アルバム名(曲名含む)をリリース順にコピペ
そして一曲ごとに10点満点でリスト化していきます。
エディタのキーワード強調で点数を色分けすれば、
自分にとっての名曲駄曲が一目で分かります。
2013/04/20(土) 22:50:31.45ID:A5AwzBMG0
CatMemoNote何ですけど
メモ欄の一番上の行から一番下の行まで一気に移動する
マウスジェスチャはどうやりますか?
2chブラウザとかにあるhome endキーの機能です
メモ欄の一番上の行から一番下の行まで一気に移動する
マウスジェスチャはどうやりますか?
2chブラウザとかにあるhome endキーの機能です
一行日記帳がいい感じ
猫メモと併用したら便利かなと思ったが、UTF-8だった。残念。
猫メモと併用したら便利かなと思ったが、UTF-8だった。残念。
2013/05/05(日) 01:15:47.21ID:uIGVWZkM0
catmemonote
テーマによってスクロールがスムーズスクロールみたいになるんだけどどこで制御されてるか分かる人いますか?
昔からこれが嫌いでしてテーマ使用が制限されてしまいます
テーマによってスクロールがスムーズスクロールみたいになるんだけどどこで制御されてるか分かる人いますか?
昔からこれが嫌いでしてテーマ使用が制限されてしまいます
2013/05/21(火) 13:45:44.41ID:3oALeRqy0
CMNは挿入やツールのメニューを階層化できれば文句なしなんだがなあ
登録しまくったせいで表示がワンテンポ遅れるようになって困る
登録しまくったせいで表示がワンテンポ遅れるようになって困る
2013/06/02(日) 11:23:50.94ID:voC2/wImP
Catで最後尾に移動するショートカットの設定の仕方教えて下さい
2013/06/02(日) 22:23:50.09ID:fG+OcQcI0
不意にPCが落ちた時に設定が保存されてないのが困るなCatは
ツリーも保存してくれればいいのに
ツリーも保存してくれればいいのに
2013/06/04(火) 19:51:44.30ID:8MxOpSq00
クラシックで乱暴なんてやめて欲しい
2013/06/29(土) 20:02:40.12ID:qteRvA3kP
まあ、メモに一番いいのは、HTML文書のList形式だわな。
HTML言語がわかればだけど。
HTML言語がわかればだけど。
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:6ksRrXuI0
WIN8で使用してるCatMemoNoteのタブ登録がたびたび初期状態に戻ってしまうんだけど
誰か原因と改善方法知らない?
誰か原因と改善方法知らない?
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:QOQ48LvM0
CatMemoでメルアドどかURL書いた時に出る
リンクの下線を無くす方法はありますか?
リンクの下線を無くす方法はありますか?
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:0oW3kRAK0
設定で普通に解除できる。
オプション→エディタからURLのチェック外す
オプション→エディタからURLのチェック外す
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:DE+S89F50
それだとクリッカブルURLの機能も消えて色変更もしなくなるじゃん
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:a7T9Kq3sP
PCで使ってるcatをUSBに入れてネカフェで作業しようと思ったら
パスが変わっててただのテキストの山になってしまったでござる
何かいい方法ない?
パスが変わっててただのテキストの山になってしまったでござる
何かいい方法ない?
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:DTNhvYQu0
つ相対パス
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:LihbQczd0
本みたいにページ分けでメモしていけるような形式のものは無い?
見開き機能は無くてもいいんだが
特定のページのメモを他のページに移したり、ある箇所から先のページを全て1ページずつずらしたり。
更にジャンル・タイトル・巻数くらいの枝分けで各メモを細かく分けて管理できる感じで。
見開き機能は無くてもいいんだが
特定のページのメモを他のページに移したり、ある箇所から先のページを全て1ページずつずらしたり。
更にジャンル・タイトル・巻数くらいの枝分けで各メモを細かく分けて管理できる感じで。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:U8buHXI80
アウトラインプロセッサではダメなん?
194192
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:/2Is+nZO0 アウトライン〜は検索で見る限りフォルダ展開でツリーのように下に下に行く系統だと思うけど
そういうものでは無い。
ページが300や400となった場合、一冊だけでもツリーが下に伸びすぎて使っていられない状態になるので。
ツリーは機能の一部としてあって損は無いけども、要望は満たしていなくて
やはり本のようなページの飛ばし方や階層の方向での管理が要望に合う。
そういうものでは無い。
ページが300や400となった場合、一冊だけでもツリーが下に伸びすぎて使っていられない状態になるので。
ツリーは機能の一部としてあって損は無いけども、要望は満たしていなくて
やはり本のようなページの飛ばし方や階層の方向での管理が要望に合う。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:iYEAm1gI0
いや、検索で見る限りとかじゃなく、
実際使ってみればそういうので納得すると思うけど
実際使ってみればそういうので納得すると思うけど
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:ENuMx8tZ0
要望に合わないんだろ、アウトラインだと
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:LtZVey3R0
wDiaryの画像や音声の貼り付け機能がCatMemoに付けば最高なのに
198名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/02(月) 02:16:59.07ID:wz/HFzz80 メモはあくまでもメモで、
このメモをもとに正式な文書を作れるソフトがあればいいと思わないか?
正式な文書とはやっぱりHTMLの文書だ。
なぜHTML文書になるのかは
HTML形式に変換するのが一番、ハードルが低いからだ。
HTMLファイルなら、どのパソコンでも閲覧できる。
このメモをもとに正式な文書を作れるソフトがあればいいと思わないか?
正式な文書とはやっぱりHTMLの文書だ。
なぜHTML文書になるのかは
HTML形式に変換するのが一番、ハードルが低いからだ。
HTMLファイルなら、どのパソコンでも閲覧できる。
2013/09/02(月) 17:00:19.19ID:t2fZafXe0
>>198
WORDで読んで編集して、受け渡しはPDFってのが簡単じゃないか?
WORDからHTMLだとうざいタグ付けするんで、HTMLにするときは
CrescentEveみたいなHTML用テキストエディタで書いてる
WORDで読んで編集して、受け渡しはPDFってのが簡単じゃないか?
WORDからHTMLだとうざいタグ付けするんで、HTMLにするときは
CrescentEveみたいなHTML用テキストエディタで書いてる
2013/09/02(月) 17:13:28.89ID:pr9b1wzW0
>>198
お薬増やしてもらいましょうね〜
お薬増やしてもらいましょうね〜
2013/09/02(月) 17:39:35.57ID:wduflZZdP
>>198
アウトラインならHTMLエクスポートできるやつたまにあるな
アウトラインならHTMLエクスポートできるやつたまにあるな
2013/09/02(月) 17:55:32.32ID:4mxp8xgS0
汎用性はまあ一番だよねHTML
203名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/02(月) 22:33:22.83ID:LqVvFiW00 文書は構造を持っているのだから、アウトラインの形式は正しい。
アウトラインプロセッサのドキュメントのHTML出力で、不満なのは
メモデータの加工や選択が自由にできないで、
ドキュメントのすべてがHTMLに変換されて出力されるところだ。
もっと自由にHTML出力を制御できる仕組みが必要だ。
このような制御が可能になれば、データの集積と、
データをもとにした文書化が一つのプログラムで実現できる。
アウトラインプロセッサのドキュメントのHTML出力で、不満なのは
メモデータの加工や選択が自由にできないで、
ドキュメントのすべてがHTMLに変換されて出力されるところだ。
もっと自由にHTML出力を制御できる仕組みが必要だ。
このような制御が可能になれば、データの集積と、
データをもとにした文書化が一つのプログラムで実現できる。
2013/09/03(火) 11:48:51.91ID:YMjF5J+Q0
マークアップならふつーTeXかSGMLだろ
2013/09/03(火) 20:36:04.40ID:aZTN7lE00
wDiaryって猫の人が作ったのか
2013/09/03(火) 23:54:33.79ID:TxYwxjEp0
wDiary、いい感じだ
画像貼り付け機能を猫のほうにも反映して欲しいニャ
画像貼り付け機能を猫のほうにも反映して欲しいニャ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48%、「反対」が44.2% [♪♪♪★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★12 [BFU★]
- 中国・国連大使「日本側は反省せず、発言の撤回拒否」 書簡を国連事務総長に送る [♪♪♪★]
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 ★3 [蚤の市★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★13 [BFU★]
- 【NHK】受信料の未払い督促を10倍に強化… 支払い拒否が続くと民事手続きも 「カーナビも受信料いただきます」方針 [冬月記者★]
- 他サポ 2025-260
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 京都競馬4回5日目エリザベス女王杯★3
- 福島競馬3回5日目
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★4
- 中国駐日大使館「釣魚島とその付属島嶼は中国固有の領土」愛国者ブチギレへ [834922174]
- 小野田大臣「それ正式なデータですか?報道ベースですよね」(10万いいね) [237216734]
- 日本人の48%覚悟完了… [819729701]
- 🏡🏡😅🏡🏡
- 女の子、プチ整形で垢抜けまくってしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
