Dataram RAMDisk - Windows 7, Windows Vista, XP, Server
Version V3.5.1.130R20 Released October 11, 2011
http://memory.dataram.com/products-and-services/software/ramdisk
64ビット版Windowsに対応した“RAMディスク”構築ソフト「Dataram RAMDisk」 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090706_300291.html
探検
Dataram RAMDisk Vol.1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 15:13:19.77ID:mlRL5f8Q02013/01/30(水) 22:34:04.86ID:pfkWSpLj0
うちだと再現しないな
一度数秒待つけど、以降ずっと一瞬で起動
普段はIEじゃなくfirefox使ってるけど
一度数秒待つけど、以降ずっと一瞬で起動
普段はIEじゃなくfirefox使ってるけど
2013/01/31(木) 21:01:36.57ID:SXa2VDb10
返答有難うございます
IEのアイコンクリックした瞬間にSSD配下キャッシュだと開くのですが
何だかよくわかりませんね
IEのアイコンクリックした瞬間にSSD配下キャッシュだと開くのですが
何だかよくわかりませんね
2013/02/14(木) 10:18:01.83ID:7d/7qdH80
有料版を使っていたのですが、HDDがクラッシュしました
再インストールしたのですが、何度やってもライセンス認証できません
「Error received license server (E004). Please check that you entered the correct key try again.」と出ます
以前の環境でライセンスの解除的なことをしなかったからでしょうか?
購入時のTransactionIDはメールに残っていたのでこれでリセットを依頼することはできるのでしょうか?
その場合どこへ、どのような文面で送れば良いか教えていただけないでしょうか。
再インストールしたのですが、何度やってもライセンス認証できません
「Error received license server (E004). Please check that you entered the correct key try again.」と出ます
以前の環境でライセンスの解除的なことをしなかったからでしょうか?
購入時のTransactionIDはメールに残っていたのでこれでリセットを依頼することはできるのでしょうか?
その場合どこへ、どのような文面で送れば良いか教えていただけないでしょうか。
2013/02/19(火) 22:59:38.56ID:VDhkH6M8P
2013/02/24(日) 01:32:29.03ID:98ZYV1Vv0
453です、改善しました。
ファイルシステムをFAT32からNTFSに変更、それだけです。
ファイルシステムをFAT32からNTFSに変更、それだけです。
2013/02/24(日) 01:49:53.61ID:98ZYV1Vv0
>>454
www.radeonmemory.com/support_faqs_getting_started.php
ここでENTER LICENSE KEY FOR IMMEDIATE SUPPORTにライセンスキー入れて
「I've wiped my hard drive, re-installed RAMDisk but now I can't register my license. What do I do?
」とでも入力すればいいのかと思います。
その際TransactionIDも必要ですね
www.radeonmemory.com/support_faqs_getting_started.php
ここでENTER LICENSE KEY FOR IMMEDIATE SUPPORTにライセンスキー入れて
「I've wiped my hard drive, re-installed RAMDisk but now I can't register my license. What do I do?
」とでも入力すればいいのかと思います。
その際TransactionIDも必要ですね
2013/02/25(月) 19:39:44.99ID:qlARHkjN0
I've wiped my hard drive, re-installed RAMDisk but now I can't register my license. What do I do?
If you wipe (re-format) your hard drive you will need to submit a Support Ticket to have your license key reset.
Please provide your original license transaction ID# and 16-digit key with your ticket submission to expedite your request.
If you wipe (re-format) your hard drive you will need to submit a Support Ticket to have your license key reset.
Please provide your original license transaction ID# and 16-digit key with your ticket submission to expedite your request.
2013/09/27(金) 04:41:49.80ID:uZVn9nuF0
ノートに入れたがあまりにもブルスクが多いので環境変数を戻してアンインストールしたら
2502、2503のエラーが出てアンインストール不可能
再びインストールしなおししようとしても25022003エラーで不可能
>>391の方法とtempフォルダのアクセス・継承をやってもアンインストールできず
tempフォルダを空にしてもだめ
昼間で解決方法を教えてくれる人がいなかったら初期化するしかない
バックアップ取っておけばよかったなぁ
デスクトップの方は3.5だけど何ら問題ないから安心していたのに不覚
2502、2503のエラーが出てアンインストール不可能
再びインストールしなおししようとしても25022003エラーで不可能
>>391の方法とtempフォルダのアクセス・継承をやってもアンインストールできず
tempフォルダを空にしてもだめ
昼間で解決方法を教えてくれる人がいなかったら初期化するしかない
バックアップ取っておけばよかったなぁ
デスクトップの方は3.5だけど何ら問題ないから安心していたのに不覚
2013/09/28(土) 08:14:00.43ID:wG9HEvEQ0
ご愁傷様です。
ノートはメモリ回りちがうんかな
ノートはメモリ回りちがうんかな
2013/09/28(土) 08:34:45.94ID:9m2UEb640
ノートは鬼門なのか…もしノート買うときは気をつけるわ
2013/09/28(土) 08:53:17.00ID:40KOAOrY0
AMDのZacate載っけたLenovoの一体型で
AMDバッチのほうのRAMDisk使ってるけど何の問題もないなあ
AMDバッチのほうのRAMDisk使ってるけど何の問題もないなあ
2013/09/28(土) 11:24:06.23ID:QKP4FPns0
まずはwin8かそれ以外か、HDDかSSDか
によって違うだろうな
によって違うだろうな
2013/09/28(土) 11:24:46.85ID:QKP4FPns0
あとintelかどうかか
2013/09/28(土) 13:27:25.62ID:VBySvGH90
過疎ってたけどみんないたんだな
2013/09/28(土) 14:43:30.59ID:BO78hdwF0
ノートはメインメモリをVRAMとして使ったりするからねぇ…
VRAMとして使われている事にRAMDisk側が気付かず確保しようとしてハングするみたい。
また、一件領域確保できている様に見えても、重複している部分に書き込んだ途端ブルスクとか。
GPUが内蔵されているCPUも、同様の症状がよくあった。
この辺はチップセットによってメモリの管理が違うみたいなので、
RAMDisk側が対応しているかどうかなんじゃないかな?
VRAMとして使われている事にRAMDisk側が気付かず確保しようとしてハングするみたい。
また、一件領域確保できている様に見えても、重複している部分に書き込んだ途端ブルスクとか。
GPUが内蔵されているCPUも、同様の症状がよくあった。
この辺はチップセットによってメモリの管理が違うみたいなので、
RAMDisk側が対応しているかどうかなんじゃないかな?
2013/09/28(土) 15:05:01.74ID:cy9hH5vU0
じゃあ対応しているRAMディスクはあるの?
2013/09/30(月) 10:48:32.31ID:Tl4N53Efi
何度か書き込みがあったが、os栗インスコして最新バージョンいれたら、
再起動の自動読み込みしなくなったぞ。
デバイスマネージャを見ると、ramdiskVEが無効になってる。
ユーティリティからスタートすると、保存イメージ通りに起動して、
ドライバーも正常になるんだけど、なんだこれ?
変わったこととと言ったら、uefiにしたくらいなんだが。。。
再起動の自動読み込みしなくなったぞ。
デバイスマネージャを見ると、ramdiskVEが無効になってる。
ユーティリティからスタートすると、保存イメージ通りに起動して、
ドライバーも正常になるんだけど、なんだこれ?
変わったこととと言ったら、uefiにしたくらいなんだが。。。
2013/10/06(日) 00:06:07.04ID:YXB7sdyz0
OptionsのDo not start RAMDisk when Windows startsのチェックが入ってるとか?
2014/01/26(日) 12:45:19.93ID:pwtkv8pi0
このエラーでた人いる?
Unable to start Dataram RAMDisk
Unable to start the Dataram RAMDisk driver.
An error occurred while installing the driver.
You may need to reboot.
The Event Log may contain additional information.
解決出来たのなら方法を教えてほしい
Unable to start Dataram RAMDisk
Unable to start the Dataram RAMDisk driver.
An error occurred while installing the driver.
You may need to reboot.
The Event Log may contain additional information.
解決出来たのなら方法を教えてほしい
2014/01/26(日) 12:51:29.07ID:pwtkv8pi0
あとエラー文章の内容で再起動しろって書いてあったけどPCもソフトも再起動したけどダメだった。
472名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/02(日) 15:25:00.06ID:gcpWhj+F02014/02/27(木) 18:19:31.58ID:fg8mM19b0
xfastramから乗り換えたのだけど、イメージの保存先ってシステムドライブ以外に変更できない?
システムドライブ以外に指定すると、the selected load image file is not located in a path on the systemdriveと警告されて
セッティングも保存できない…
システムドライブ以外に指定すると、the selected load image file is not located in a path on the systemdriveと警告されて
セッティングも保存できない…
2014/02/27(木) 19:06:40.27ID:fg8mM19b0
隠れちゃってて何書いてあるのかわからんけど、optionの一番下のチェック入れたら設定できた
調べてもこんな設定見当たらんけど、最近のバージョンから足された設定なんかね
調べてもこんな設定見当たらんけど、最近のバージョンから足された設定なんかね
2014/04/03(木) 16:34:15.58ID:ziyRBxsy0
再びAMDからも登場
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140403_642698.html?ref=rss
ちょっと前にWin8.1に入れたけど新しい方がオプション画面が分かりづらかった
以前よりもBuy NOW! Buy NOW!の意気込みを感じた
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140403_642698.html?ref=rss
ちょっと前にWin8.1に入れたけど新しい方がオプション画面が分かりづらかった
以前よりもBuy NOW! Buy NOW!の意気込みを感じた
2014/04/04(金) 21:07:53.28ID:qFMgXhVA0
リリース自体はちょっと前だよな > v.4.4.0
以前落としたのとHash比べてみたけど、同一だった。
以前落としたのとHash比べてみたけど、同一だった。
2014/04/05(土) 09:19:57.09ID:S22ts3870
メモリ8G 3,000円台の頃ならともかく8G 8,000円台もする今じゃ
有料版なんか必要ねー4Gで十分じゃ
有料版なんか必要ねー4Gで十分じゃ
478名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/26(土) 01:54:38.27ID:4KCCwJE50479名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/26(土) 01:55:08.21ID:4KCCwJE50 PAEは対応アプリじゃないと活用できないが、
RAMディスクとして使用すれば活用可能。
ページファイルの最大サイズ 4GB(PAE無) /16TB(PAE有)
RAMディスクがFAT32でフォーマットされている時は4GB
以上のファイルが作れないが、次のように分割することで
確保可能である。
ページング ファイルを保持するドライブまたはボリュームで、そのボリュームに作成するページング ファイルの数のフォルダを作成します。たとえば、[C:\Pagefile1]、[C:\Pagefile2]、[C:\Pagefile3] です。
レジストリ エディタ (Regedt32.exe) を使用して、以下のキーを見つけます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management
Pagingfiles 値を検索し、その値をダブルクリックしてオープンします。
既存の値をすべて削除し、以下の値を追加します。
c:\pagefile1\pagefile.sys 3000 4000
c:\pagefile2\pagefile.sys 3000 4000
c:\pagefile3\Pagefile.sys 3000 4000
Windows 2000 での 4,095 MB のページング ファイルのサイズ制限を解決する方法
http://support.microsoft.com/kb/237740
RAMディスクとして使用すれば活用可能。
ページファイルの最大サイズ 4GB(PAE無) /16TB(PAE有)
RAMディスクがFAT32でフォーマットされている時は4GB
以上のファイルが作れないが、次のように分割することで
確保可能である。
ページング ファイルを保持するドライブまたはボリュームで、そのボリュームに作成するページング ファイルの数のフォルダを作成します。たとえば、[C:\Pagefile1]、[C:\Pagefile2]、[C:\Pagefile3] です。
レジストリ エディタ (Regedt32.exe) を使用して、以下のキーを見つけます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management
Pagingfiles 値を検索し、その値をダブルクリックしてオープンします。
既存の値をすべて削除し、以下の値を追加します。
c:\pagefile1\pagefile.sys 3000 4000
c:\pagefile2\pagefile.sys 3000 4000
c:\pagefile3\Pagefile.sys 3000 4000
Windows 2000 での 4,095 MB のページング ファイルのサイズ制限を解決する方法
http://support.microsoft.com/kb/237740
480名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/02(金) 15:34:25.10ID:iw1ukrEl0 なぜかサイズを変更したら、
@必ず2MBほど未割当部分ができる。
どうも回復パーティション扱いでディスクの管理からも削除できない。
DiskPart?なんたらで削除できるかもしれないけど、
保存ロードされるディスクイメージがおそらくそうなっているから無意味だよね。
Aあと、何も割り当て使用してないのに800MB使用領域が急にできている。
開いてみると空だし、何だろうと思ってディスクリーンアップで探ってみると
Yahoo boxの一部がなぜか割り当てられている。(でもRAMディスクは空)
なんでだろう?
@必ず2MBほど未割当部分ができる。
どうも回復パーティション扱いでディスクの管理からも削除できない。
DiskPart?なんたらで削除できるかもしれないけど、
保存ロードされるディスクイメージがおそらくそうなっているから無意味だよね。
Aあと、何も割り当て使用してないのに800MB使用領域が急にできている。
開いてみると空だし、何だろうと思ってディスクリーンアップで探ってみると
Yahoo boxの一部がなぜか割り当てられている。(でもRAMディスクは空)
なんでだろう?
2014/05/03(土) 12:35:53.46ID:RnQ4u2PB0
設定変えるときはアンインストールして出来る限りきれいにしてから
再インストールした方がいい気がする
再インストールした方がいい気がする
2014/05/03(土) 15:53:11.88ID:Zb559Ita0
このてのOS基幹部に近いとこで動作するソフトは、よっぽどのバグ修正以外はOS再インスコ時以外にいじらないもの。
安定して動いてるものはいじらないのが基本。
PCにOSからなにから、一からインスコ、設定をしていくのが趣味って人もいるけど。
安定して動いてるものはいじらないのが基本。
PCにOSからなにから、一からインスコ、設定をしていくのが趣味って人もいるけど。
483名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/03(土) 20:20:53.39ID:HdXV2uaT0484名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/03(土) 20:30:14.74ID:6IxeG0IC0485名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/05(月) 12:25:29.11ID:nhv0ZZbx0486名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/05(月) 22:15:53.42ID:nhv0ZZbx0 480 だけど、なんだかんだ気になったので、
面倒だと思ったけど、アンインストールしてからサイズ設定してみた。
でもやはり2MBの未割り当てができるのは変わらなかった。
環境は一応
i5,
8G
OS.8.1
マザーはP8Z68-M PRO
1024MB設定を512MBに縮小しようとしての現象。
まったく関係ないかもしれないけど、1024MB設定したあと(この時は未割り当てなしできれいに作成された)
windowsのシステムイメージを保存、この時ラムディスクも保存対象にするかどうか聞かれたのだけど
含めなかったのが関係あるのかなあ?
含めなかったけど、このシステムイメージでリストアするとラムディスク1G(1024MB)も復元される。
この後サイズ縮小をしてみて今回の状況。
といってもラムディスクを対象にした(含めた)イメージを破棄(前は一応保存していた)したので
比較のしようがない。
面倒だと思ったけど、アンインストールしてからサイズ設定してみた。
でもやはり2MBの未割り当てができるのは変わらなかった。
環境は一応
i5,
8G
OS.8.1
マザーはP8Z68-M PRO
1024MB設定を512MBに縮小しようとしての現象。
まったく関係ないかもしれないけど、1024MB設定したあと(この時は未割り当てなしできれいに作成された)
windowsのシステムイメージを保存、この時ラムディスクも保存対象にするかどうか聞かれたのだけど
含めなかったのが関係あるのかなあ?
含めなかったけど、このシステムイメージでリストアするとラムディスク1G(1024MB)も復元される。
この後サイズ縮小をしてみて今回の状況。
といってもラムディスクを対象にした(含めた)イメージを破棄(前は一応保存していた)したので
比較のしようがない。
2014/05/06(火) 07:52:55.77ID:TyNEgVL60
環境による相性問題があるかもしれないし
ドライバがwin8.1に対応し切れてないという可能性もあるから
あまり考えすぎても仕方ないかも
検証したくても出来る限りいじりたくない場所だからなあ
気にしないのが一番だよ
ドライバがwin8.1に対応し切れてないという可能性もあるから
あまり考えすぎても仕方ないかも
検証したくても出来る限りいじりたくない場所だからなあ
気にしないのが一番だよ
2014/05/19(月) 10:26:46.32ID:xSe6L7NP0
V4.4.0.RC31にしたらHigh Memoryタブがなくなってた
2014/08/23(土) 15:55:53.82ID:FUoRel/y0
Dataram RAMDisk 4.4.0 RC 32 いつのまにか出てた
2014/09/20(土) 19:11:49.19ID:btXmAqDg0
>>454
OSクリーンインストールして、昔ダウンロードしたファイルでインストールしたら同じメッセージ出た。
が、WEBサイトから最新のトライアル版入れて、レジストコード入れたら普通に登録できた。
ライセンスサーバー更新して、古いverだと登録できないだけっぽいな。
OSクリーンインストールして、昔ダウンロードしたファイルでインストールしたら同じメッセージ出た。
が、WEBサイトから最新のトライアル版入れて、レジストコード入れたら普通に登録できた。
ライセンスサーバー更新して、古いverだと登録できないだけっぽいな。
491名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 09:46:03.12ID:pCH0GD9i0 AMDramdisk4.4入れてみたけど、TEMPやブラウザキャッシュしか置かないのに
いちいちimgファイル作るのがうっとうしい。
SoftPerfectより起動早くていいんだけど、イメージファイル作るのやめることできないのかな?
今のだと強制NTFSっぽいし。
いちいちimgファイル作るのがうっとうしい。
SoftPerfectより起動早くていいんだけど、イメージファイル作るのやめることできないのかな?
今のだと強制NTFSっぽいし。
2014/10/05(日) 17:25:18.05ID:aR5f8y1y0
キャッシュだけならimgファイルなんて一度つくってそれっきりだろ。
圧縮すれば大したサイズにならない。
NTFSでもアクセス権を与えれば問題ないし、
いやならFATでフォーマットしてimgファイル作り直せばいいだけ。
圧縮すれば大したサイズにならない。
NTFSでもアクセス権を与えれば問題ないし、
いやならFATでフォーマットしてimgファイル作り直せばいいだけ。
2014/10/06(月) 12:28:01.82ID:kerp+H600
ん?最近のVer.って設定できなくなったん?
2014/10/07(火) 08:51:14.92ID:Zciuehx20
アドバンスド設定があることを知らないんだろ
2014/10/16(木) 22:20:44.20ID:obf7ozXx0
Dataram RAMDisk 4.4.0 RC 32とRadeon_RAMDisk 4.4.0 RC32
ファイル名が違うだけで中身のUIとか一緒かな?
ファイル名が違うだけで中身のUIとか一緒かな?
496名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 17:16:22.82ID:Qz6mVgby0 DataRAM RAMDiskが32bit OSでの4GB超メモリーに対応してる
http://kiyohikou.hateblo.jp/entry/2014/11/17/034831
http://kiyohikou.hateblo.jp/entry/2014/11/17/034831
2014/11/26(水) 17:46:18.40ID:XhXve03A0
Windows7 30bit、メモリ6GBのPCに ver_4_4_0_RC32 をインストールして
一応RAMドライブ作成には成功したんだけど、OS管理外メモリ3GBのうち、
なぜか最大値が2GBまでしか表示されず、しかも実際に作れるサイズは1.5GBしかなかった。
(それより大きい値を指定しても、エラーが出て作成できない)
これ増やす方法無いのかな?
一応RAMドライブ作成には成功したんだけど、OS管理外メモリ3GBのうち、
なぜか最大値が2GBまでしか表示されず、しかも実際に作れるサイズは1.5GBしかなかった。
(それより大きい値を指定しても、エラーが出て作成できない)
これ増やす方法無いのかな?
2014/11/27(木) 15:10:58.63ID:/gxnrRvS0
どんなパチモンOSやら
2014/11/28(金) 10:26:31.41ID:YIYQ3XtC0
オンボードVGAにメモリを食われてるだけ、とか
500497
2014/11/29(土) 01:24:12.13ID:Hvxkzz5i0 30bitになってたw。32bitな。グラボは別途搭載してる。
2014/11/29(土) 09:31:19.43ID:ElaTEo790
32bitで使ってる人少なそうだから情報も少なそう
2014/11/29(土) 12:58:40.01ID:izOdcq+o0
ないとは思うがPAEが有効になってなくて管理外のメモリを使ってるつもりが
実は管理内のメモリが使われてたりして
実は管理内のメモリが使われてたりして
2014/12/07(日) 00:06:50.31ID:btvyyDfk0
SoftPerfect RAM Disk から乗り換えたけど
Config Utility 立ち上げると強制的に通信する(アップデート確認じゃなく)のが
ウザイな
ファイアウォールでブロックルール定義したけど
Config Utility 立ち上げると強制的に通信する(アップデート確認じゃなく)のが
ウザイな
ファイアウォールでブロックルール定義したけど
504名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/01(木) 11:32:20.15ID:14UBGNsn0 bcdedit /set pae forceenable
505名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/16(金) 05:54:16.79ID:rxSd0ZAx0 Windows7 32bitで、ver_4_4_0_RC32を使ってRAMドライブ作ったら、OS管理外メモリ
を使わなくなってるな。最大2Gまでしか作れない上にOS管理内のメモリを使うから
一気に使用可能メモリ減ってしまう。
古いバージョンだったら、OS管理外のメモリを使って最大4Gまで作れるから、
古いバージョンに戻したが、どのバージョンからOS管理外メモリを使わなく
なったんだろ。
を使わなくなってるな。最大2Gまでしか作れない上にOS管理内のメモリを使うから
一気に使用可能メモリ減ってしまう。
古いバージョンだったら、OS管理外のメモリを使って最大4Gまで作れるから、
古いバージョンに戻したが、どのバージョンからOS管理外メモリを使わなく
なったんだろ。
2015/01/19(月) 14:06:13.05ID:0VGN+ZQH0
win7 pro 64bit でメモリ8Gのうちramdiskに1G割り当てたら、タスクマネージャの
物理メモリは8Gのままなのだけれどこれは仕様?
もうひとつ、この状態で起動直後にメモリ使用量が4G近くになってて、個々の
プロセスの使用メモリを合計しても3Gぐらいにしかならない。これはメモリの
実使用量にramdisk分の1Gが加算されて表示されているという認識でいいのかな?
いや、あまりにメモリ使用量が多すぎるので。
物理メモリは8Gのままなのだけれどこれは仕様?
もうひとつ、この状態で起動直後にメモリ使用量が4G近くになってて、個々の
プロセスの使用メモリを合計しても3Gぐらいにしかならない。これはメモリの
実使用量にramdisk分の1Gが加算されて表示されているという認識でいいのかな?
いや、あまりにメモリ使用量が多すぎるので。
2015/01/19(月) 14:16:39.89ID:3jwKM4BB0
2015/03/02(月) 13:09:40.99ID:yt/qpB1g0
509名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/16(木) 13:38:13.30ID:4p9G/pph0 ftp://
2015/06/12(金) 08:14:28.69ID:iYWBCd/h0
4.4からAdvancedタブ無くなったのか
仕事用PCが32bitのクソ環境なんでOS管理外領域使いたかったんだけど
仕事用PCが32bitのクソ環境なんでOS管理外領域使いたかったんだけど
2015/06/12(金) 22:24:41.58ID:jrfXh0jX0
メニューバーのviewにあるぞ
2015/06/13(土) 02:35:36.94ID:9fwAhQ940
2015/07/30(木) 01:09:08.87ID:9opv0CXp0
V4.4.0.RC34 - win10対応
http://memory.dataram.com/products-and-services/software/ramdisk/ramdisk-releases
http://memory.dataram.com/products-and-services/software/ramdisk/ramdisk-releases
2015/07/30(木) 17:56:59.48ID:ji9A7i1A0
いつの間にか1G制限になってたかゴミだな
2015/07/31(金) 05:13:34.60ID:dsXmIleB0
>>515
Win10に備えて今日SSDが届く予定の俺には、とてもショックな制限だな。
Win10に備えて今日SSDが届く予定の俺には、とてもショックな制限だな。
516名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 22:02:49.88ID:RRUjxT930 Dataramが1G制限になってないか?
http://memory.dataram.com/products-and-services/software/ramdisk
http://memory.dataram.com/products-and-services/software/ramdisk
517名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 22:09:41.97ID:RRUjxT930 ERAM改の英語版(β)が出来たみたいです。
【RamDisk】ERAM Prat.2【高速管理外】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1244874479/688-
【RamDisk】ERAM Prat.2【高速管理外】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1244874479/688-
2015/07/31(金) 23:30:37.09ID:id/H/c5t0
Radeon RAMDiskなら4GBのままでWin10に対応してるな
AMDメモリーなら6GBまでフリーなのも同じ
http://www.radeonramdisk.com/software_downloads.php
AMDメモリーなら6GBまでフリーなのも同じ
http://www.radeonramdisk.com/software_downloads.php
2015/08/01(土) 00:14:32.38ID:Qo4I1J+W0
単純に記載漏れの可能性もあるから、誰かWin10のついでに人柱って報告頼む。
俺はどうも来週までPCのデータバックアップが終わらなさげな予感
俺はどうも来週までPCのデータバックアップが終わらなさげな予感
520名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/02(日) 00:27:18.79ID:Op13LdGD0 37 :名無し~3.EXE:2015/08/01(土) 03:42:17.05 ID:PWFE5ZS1
Win10x64でDataram3系最終のv3.5.130R24を16GBで使用中
クリーンインストール、アプデでも問題なく安定してる
データをHDDに退避するような使い方はしてないのでその辺は知らない
Win10x64でDataram3系最終のv3.5.130R24を16GBで使用中
クリーンインストール、アプデでも問題なく安定してる
データをHDDに退避するような使い方はしてないのでその辺は知らない
2015/08/11(火) 13:13:58.82ID:d4QlQxCd0
2015/08/11(火) 19:23:03.99ID:p1ZO2v0s0
Windows7Pro-64にDataram_RAMDisk4.4.0.32で4GB作成して運用していた環境を、
Windows10Pro-64にアップグレード。
アップグレードする前にアプリをストップしてから実施。
Cドライブ直下のイメージファイルバックアップもそのまま取っておいた。
アップ後に起動すると「初期化できませんでした」と言われてガックシきたけど、
再インストールで起動できた。
4092MBで再度領域確保してから、上記のイメージファイルのバックアップを読み込ませたところ、
無事にアップグレード前と同様に稼働させることができた。
Windows10Pro-64にアップグレード。
アップグレードする前にアプリをストップしてから実施。
Cドライブ直下のイメージファイルバックアップもそのまま取っておいた。
アップ後に起動すると「初期化できませんでした」と言われてガックシきたけど、
再インストールで起動できた。
4092MBで再度領域確保してから、上記のイメージファイルのバックアップを読み込ませたところ、
無事にアップグレード前と同様に稼働させることができた。
2015/08/22(土) 16:49:31.83ID:KTwpMltG0
freeで8GBまで使えるようになればいいんだけどなぁ
dataramもradeon ramdiskもあの価格は年額じゃないよね?
1回ポッキリの価格だよね?買っちゃおうかしらね
dataramもradeon ramdiskもあの価格は年額じゃないよね?
1回ポッキリの価格だよね?買っちゃおうかしらね
2015/08/22(土) 20:05:27.86ID:oSLzPRdC0
買っちゃえよ
2015/11/02(月) 09:50:31.73ID:ASyXwi4f0
保守
526名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/11(金) 11:50:19.55ID:HRJPOgop02016/01/03(日) 10:06:12.74ID:seIAS1Nh0
Win10に再インスコしたから最新版入れようと思ったら最大値1GBに制限されてたオワタ
と思ったけどRadeonのならいけるのね
よかった
と思ったけどRadeonのならいけるのね
よかった
2016/01/29(金) 13:25:20.93ID:eOyYcc6T0
SoftPerfect RAM Disk に乗りかえたけど、こっちのほうがドライブ複数設定できるし
使いやすい。
使いやすい。
2016/02/15(月) 00:37:54.52ID:c3VNHC8w0
RC35とばしてRC36でてた
>Changes in V4.4.0.RC36:
>- Updated support Library
>- Minor fixes implemented
>http://memory.dataram.com/products-and-services/software/ramdisk/ramdisk-releases
RadeonのほうもRC36になってる。
>Changes in V4.4.0.RC36:
>- Updated support Library
>- Minor fixes implemented
>http://memory.dataram.com/products-and-services/software/ramdisk/ramdisk-releases
RadeonのほうもRC36になってる。
530名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 17:31:35.19ID:TAnwvKgr0 Windows XPでメモリ4GB以上認識させるパッチのより詳細な方法が明らかに
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1460375559/
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/pover ty/1460375763/
【最強伝説】 WindowsXP、4GBの壁を遂に超える
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1397732885/
x
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1460375559/
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/pover ty/1460375763/
【最強伝説】 WindowsXP、4GBの壁を遂に超える
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1397732885/
x
2016/06/21(火) 19:55:06.66ID:GGbp7xxQ0
ドライブサイズの変更ってどうやるの?
2016/06/22(水) 00:09:17.84ID:M3WildhW0
停止させて、再作成
イメージ機能使ってるなら、作り直し
イメージ機能使ってるなら、作り直し
2016/06/22(水) 09:54:56.24ID:eiXNygRu0
ありがとう
2016/08/13(土) 09:36:56.81ID:TL3vgMWW0
RadeonMemory死んでしもうたん?
2016/08/14(日) 00:35:22.17ID:v/iYKKg60
旧バージョン使うか
2016/09/26(月) 16:27:14.04ID:0x51fQ6C0
本家で無料で4GB作成できる最終バージョンどれ
手元には4.3.0残してる
手元には4.3.0残してる
2016/09/26(月) 16:37:44.02ID:xuYWB6em0
RadeonMemoryまた甦るん?
2017/02/18(土) 01:38:14.17ID:mETwhEQH0
保守がてら質問
16GB積んだWin7でOSが止まるので、他に変えたいんですけど、お勧めはありますか?
ブラウザのキャッシュなので1GBもあれば十分です
16GB積んだWin7でOSが止まるので、他に変えたいんですけど、お勧めはありますか?
ブラウザのキャッシュなので1GBもあれば十分です
2017/02/18(土) 12:08:35.72ID:WdnwWBBC0
>>538
Dataram RAMDisk 犯人確定なの? バージョンは?
Dataram RAMDisk 犯人確定なの? バージョンは?
540538
2017/02/18(土) 18:32:20.19ID:mETwhEQH02017/02/19(日) 10:24:58.26ID:2VJVMqeD0
542538
2017/03/10(金) 17:15:27.60ID:VW+YnmBn0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★3 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- わー国上級の子女、徴兵されない模様wwww [399259198]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- 【高市悲報】マルハニチロ ニッスイ キョクヨー スシロー、急落 下落 [165981677]
- 「日本の保守層のご機嫌を取りながら、中国、ロシア、アメリカのご機嫌も取る」👈こういう総理がいれば良かったよな [762037879]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
