Dataram RAMDisk - Windows 7, Windows Vista, XP, Server
Version V3.5.1.130R20 Released October 11, 2011
http://memory.dataram.com/products-and-services/software/ramdisk
64ビット版Windowsに対応した“RAMディスク”構築ソフト「Dataram RAMDisk」 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090706_300291.html
探検
Dataram RAMDisk Vol.1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 15:13:19.77ID:mlRL5f8Q02012/10/19(金) 17:06:18.15ID:8lA5ehU+0
>>355
登録先はRamdisk内のCacheフォルダにしてそのフォルダにもキャッシュが書き込まれてる
Cドライブのキャッシュフォルダにはシンボリックリンクの矢印も表示されてる状態
この状態でCドライブ内のキャッシュフォルダとRamdisk内のキャッシュフォルダ両方に書き込まれるのは正常ってことでいいのかな?
説明下手ごめん
登録先はRamdisk内のCacheフォルダにしてそのフォルダにもキャッシュが書き込まれてる
Cドライブのキャッシュフォルダにはシンボリックリンクの矢印も表示されてる状態
この状態でCドライブ内のキャッシュフォルダとRamdisk内のキャッシュフォルダ両方に書き込まれるのは正常ってことでいいのかな?
説明下手ごめん
2012/10/19(金) 21:11:47.34ID:u8xG3Llg0
2012/10/19(金) 21:36:50.31ID:n0LEnwEz0
後継じゃなかったっけ。どっちにしろシェアだけど。
素直にメモリ積んだほうがいい気がしないでもない
素直にメモリ積んだほうがいい気がしないでもない
2012/10/19(金) 23:28:47.17ID:HsU4ZNM80
後継はPrimo Ramdisk
2012/10/20(土) 09:35:43.46ID:VPvzqN360
>>359
・ちゃんとシンボリックリンクができてるなら、
Cドライブ内のキャッシュフォルダの中身は、実際はRamdisk内のキャッシュフォルダの中身が見えることになる
Ramdiskのキャッシュフォルダに1GBのデータがあると、
Cドライブのキャッシュフォルダも1GBのデータがあるように見える(OSの仕様)
・ゴリゴリ書き込んでる理由はわかんない
Cドライブの他のフォルダにも書き込んでるのかも?
・ちゃんとシンボリックリンクができてるなら、
Cドライブ内のキャッシュフォルダの中身は、実際はRamdisk内のキャッシュフォルダの中身が見えることになる
Ramdiskのキャッシュフォルダに1GBのデータがあると、
Cドライブのキャッシュフォルダも1GBのデータがあるように見える(OSの仕様)
・ゴリゴリ書き込んでる理由はわかんない
Cドライブの他のフォルダにも書き込んでるのかも?
2012/10/20(土) 10:33:02.75ID:4VJgHMb80
これと牛が一番いいな
365359
2012/10/20(土) 12:19:16.00ID:3PAd64CL0 >>363
Cドライブ内のキャッシュフォルダの中身は、実際はRamdisk内のキャッシュフォルダの中身が見えることになる
まさにこの部分が疑問に感じてた所でした
自分がCドライブに書き込まれてると思ってたのがRamdisk内の中身だったんですね
SSDの負荷軽減の為に導入したのでこれで安心して使っていけます
Cドライブ内のキャッシュフォルダの中身は、実際はRamdisk内のキャッシュフォルダの中身が見えることになる
まさにこの部分が疑問に感じてた所でした
自分がCドライブに書き込まれてると思ってたのがRamdisk内の中身だったんですね
SSDの負荷軽減の為に導入したのでこれで安心して使っていけます
2012/10/20(土) 20:55:00.11ID:OuSVl19+P
RAMDisk.imgって8GBくらいまでは圧縮すると2MBレベルまで小さくなったけど
12GBにしたら圧縮しても7GBになってしまう。こんなもん?
12GBにしたら圧縮しても7GBになってしまう。こんなもん?
2012/10/29(月) 13:41:53.51ID:5sdravmL0
どう?Win8入れた人問題なく使えてる?
2012/10/29(月) 14:31:34.49ID:oC0ooME40
問題なし
2012/10/29(月) 14:49:30.88ID:ewLuglgI0
are you happy?
2012/10/29(月) 19:58:09.18ID:5y/oprPS0
Radeonのやつ使った人いる?
4GB以上使いたいから有料版買いたいんだけど、
同じ値段だしどっちにしようか迷ってる
4GB以上使いたいから有料版買いたいんだけど、
同じ値段だしどっちにしようか迷ってる
2012/10/30(火) 10:45:19.88ID:Fq5oWtw80
基本同じもんだろ。
AMDのメモリ積んでる時だけ6GBまでfreeで使えるってだけで。
AMDのメモリ積んでる時だけ6GBまでfreeで使えるってだけで。
2012/10/30(火) 11:08:39.62ID:v6xnuaoK0
>>370
どうせ支払先はDataramだからDataram買うのをおすすめする。
RadeonのキーはDataramで使えない。
Radeonインストールでコンフィグ開こうとしたらエラーがでたので
再インストールしたが変わらずDataramではエラーでなかった。
Windows8の評価版でRadeon入れて有料版支払いしてたが
proを入れたらエラー004になって有料版にならなかったのでPrimoに戻した。
どうせ支払先はDataramだからDataram買うのをおすすめする。
RadeonのキーはDataramで使えない。
Radeonインストールでコンフィグ開こうとしたらエラーがでたので
再インストールしたが変わらずDataramではエラーでなかった。
Windows8の評価版でRadeon入れて有料版支払いしてたが
proを入れたらエラー004になって有料版にならなかったのでPrimoに戻した。
2012/10/31(水) 06:35:58.38ID:EPQFLSOP0
8GB中2GB割り当てたけどいっぱいになる気配がないので1GBに変更したいんだけど
どうやったらええねんな
どうやったらええねんな
2012/10/31(水) 07:02:10.29ID:b8h+14fN0
ワラタ
2012/11/07(水) 05:40:27.75ID:aeOgqqU90
サポセンに連絡してV4.0.0のクーポンコード貰ってインストールしたけど
速度は3.5.130と変わらないね
速度は3.5.130と変わらないね
2012/11/11(日) 07:46:26.14ID:N17V2Gb90
一時ファイルとブラウザのキャッシュに当てる以外で活用方法ある?
ダウンロード先に指定してそこで解凍もしてるから快適なんだがどうにも余って勿体無い気がしてる
ダウンロード先に指定してそこで解凍もしてるから快適なんだがどうにも余って勿体無い気がしてる
2012/11/11(日) 08:59:38.74ID:Uv/b+gZY0
頻繁に使うツールの本体だけramdiskにコピー
今までのツールはリネームして残しておけばすぐ元に戻せて安全
今までのツールの場所には、ramdiskを参照するシンボリックリンクを配置
ものによってはうまくいかない
今までのツールはリネームして残しておけばすぐ元に戻せて安全
今までのツールの場所には、ramdiskを参照するシンボリックリンクを配置
ものによってはうまくいかない
2012/11/11(日) 09:02:05.37ID:N17V2Gb90
2012/11/11(日) 19:04:15.15ID:jKguywLc0
>>377
それってRamdiskにインスコしてイメージ保存、起動時のイメージ復帰でダメなん?
tempファイルとニコ動のキャッシュを溜める程度にしか使ってないな
キャッシュ溜めるツールのみでイメージ保存して、バックアップ無し
とは言ってもzip解凍する時とかファイル置き場として使ってると4GBすぐ行っちゃうから最近有料版買ったけど。
それってRamdiskにインスコしてイメージ保存、起動時のイメージ復帰でダメなん?
tempファイルとニコ動のキャッシュを溜める程度にしか使ってないな
キャッシュ溜めるツールのみでイメージ保存して、バックアップ無し
とは言ってもzip解凍する時とかファイル置き場として使ってると4GBすぐ行っちゃうから最近有料版買ったけど。
2012/11/11(日) 20:46:01.25ID:Uv/b+gZY0
2012/11/11(日) 23:24:05.57ID:s43YuqO70
設定画面出す度に出てくる有料版の宣伝画面止める事できる?
2012/11/12(月) 07:23:15.83ID:rTrc60zx0
買えよ
2012/11/12(月) 09:28:46.11ID:pHtyGW790
FWで通信ブロックすりゃ出ないかなと思ったけど、
よく見ると起動と同時に出るから通信ブロックしても無意味だな
よく見ると起動と同時に出るから通信ブロックしても無意味だな
2012/11/12(月) 17:16:58.04ID:5h17a4jM0
RAM Disk作ったのですが再起動するとドライブごと消えてしまいます
消えるとは知っていたのですが中身じゃなくてドライブごと消えるのが普通なんですか?
イメージ保存等の設定はしていません
消えるとは知っていたのですが中身じゃなくてドライブごと消えるのが普通なんですか?
イメージ保存等の設定はしていません
2012/11/12(月) 17:32:07.87ID:5h17a4jM0
自己解決しました
ロードは設定しないといけないのですね
ロードは設定しないといけないのですね
2012/11/12(月) 18:45:48.44ID:5h17a4jM0
やっぱだめだ
再起動したらまた消えてる。。。
再起動したらまた消えてる。。。
2012/11/12(月) 22:40:31.46ID:I4J4pHwD0
ドライブごと消えるってのがよくわからない
それってインスコできてないんじゃ
それってインスコできてないんじゃ
2012/11/12(月) 23:47:35.70ID:TudzqdkE0
2012/11/13(火) 01:21:32.76ID:F2xo94uw0
>>386
fat32にしてみたら?
fat32にしてみたら?
2012/11/13(火) 02:23:08.82ID:wTZ+l3fH0
まさか
たんにディスクイメージとBAKファイルの両方をちゃんと作ってない
っていうオチではないよね?
たんにディスクイメージとBAKファイルの両方をちゃんと作ってない
っていうオチではないよね?
2012/11/22(木) 20:58:41.66ID:odWjPSie0
さっきwin8でインストールしようとしたら、
DATARamとRadeonの両方でインストール時にエラー(error 2053,2052)が出たので、その解決法のメモ
1. 管理者権限で"cmd.exe"
2. "msiexec /unreg" 実行
3. "msiexec /regserver" 実行
ttp: //answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_cp-windows_programs/error-code-error-2502-and-2503-unable-to-download/1f6cedbc-65c3-42ff-8000-3320963b9a1b
DATARamとRadeonの両方でインストール時にエラー(error 2053,2052)が出たので、その解決法のメモ
1. 管理者権限で"cmd.exe"
2. "msiexec /unreg" 実行
3. "msiexec /regserver" 実行
ttp: //answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_cp-windows_programs/error-code-error-2502-and-2503-unable-to-download/1f6cedbc-65c3-42ff-8000-3320963b9a1b
2012/11/30(金) 17:39:06.83ID:cV4zRHVz0
ノートPCで使っているのですが、たまにブルースクリーンが発生します。
軽く調べた所、グラボが存在しないとグラフィックメモリとの共用部分がうんたらかんたらで再起動してしまうのでそもそもノートPCでRAMDiskは無理と書いてありました。
せっかく16GBも積んでるので使いたいのですがどうにかならないでしょうか?
windows7の64bit HOMEです
軽く調べた所、グラボが存在しないとグラフィックメモリとの共用部分がうんたらかんたらで再起動してしまうのでそもそもノートPCでRAMDiskは無理と書いてありました。
せっかく16GBも積んでるので使いたいのですがどうにかならないでしょうか?
windows7の64bit HOMEです
2012/11/30(金) 18:31:56.10ID:ECOGKlTi0
内蔵GPUのメモリ差し引いた残りをOSに割り当てられると思うから
関係無いんじゃない?
関係無いんじゃない?
394392
2012/12/01(土) 00:51:57.33ID:oid8CKyZ0 >>393
windows7は内蔵グラフィックのメモリが可変らしくて、動いた時にRAMDiskの場所と競合すると落ちるのだとか。
原因までは調べれば出てくるのですが、対策は載っておらず「ノートパソコンでは使えない」で完結しちゃってます。
専用スレならなんとかなるかなぁと思いまして。
windows7は内蔵グラフィックのメモリが可変らしくて、動いた時にRAMDiskの場所と競合すると落ちるのだとか。
原因までは調べれば出てくるのですが、対策は載っておらず「ノートパソコンでは使えない」で完結しちゃってます。
専用スレならなんとかなるかなぁと思いまして。
2012/12/01(土) 15:18:43.72ID:+zFZA6YC0
ノートの機種によっちゃBIOSでの内蔵GPU設定なんかで
割り当てメモリ関連いじれりゃ解決するかもね
いじれなきゃ無理じゃね
割り当てメモリ関連いじれりゃ解決するかもね
いじれなきゃ無理じゃね
2012/12/03(月) 12:51:05.14ID:dySsGRwR0
PrimoのRAMDiskならそこら辺避けて作れるよね
シェアウェアだけどな
シェアウェアだけどな
2012/12/07(金) 09:17:50.66ID:GUo5JKAq0
Windows 7 HOME 64bitなら16GBまで全て管理下のメモリだろ
なんでRAMDISKがグラフィックスチップが確保したシェアードメモリの領域をアクセスするんだよ
32bitと勘違いしていないか?最初から間違ってると思うぞ
なんでRAMDISKがグラフィックスチップが確保したシェアードメモリの領域をアクセスするんだよ
32bitと勘違いしていないか?最初から間違ってると思うぞ
2012/12/07(金) 20:42:38.60ID:0r5wcKYb0
つい3日前に新PCにDATARAMをインストールして普通に使えてたんだが
今日SSDに換装してからまたダウンロードしなおしてインストールしようとしたら、インストーラーが
スタートメニューにショートカットを作る段階でエラーを吐いて進まない(内容は too large pathでおそらく150文字超えでエラー)
ここ2・3日にアップデートしたのかどうかわからないが単にインストーラーの不具合だと思うので
Radeon Ramdiskを落としてやってみたらすんなり成功
中身はDATARAMそのまんまなので特に問題なしでした
Intelマシンなので気持ち悪いけどねw
今日SSDに換装してからまたダウンロードしなおしてインストールしようとしたら、インストーラーが
スタートメニューにショートカットを作る段階でエラーを吐いて進まない(内容は too large pathでおそらく150文字超えでエラー)
ここ2・3日にアップデートしたのかどうかわからないが単にインストーラーの不具合だと思うので
Radeon Ramdiskを落としてやってみたらすんなり成功
中身はDATARAMそのまんまなので特に問題なしでした
Intelマシンなので気持ち悪いけどねw
2012/12/07(金) 20:52:49.08ID:0r5wcKYb0
ログインポできた〜(´・ω・`)
2012/12/07(金) 20:54:26.57ID:0r5wcKYb0
あああ、ごめんなさい。399は誤爆ですm(__)m
401名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/08(土) 10:50:08.42ID:QQWSVr1+0 >>391
糞だなw
糞だなw
2012/12/08(土) 13:48:19.35ID:HKldeXVi0
最大4Gまで使えるそうですが
実際には2Gまでしか作成できません?
搭載メモリは8Gですが、制限がありますか?
実際には2Gまでしか作成できません?
搭載メモリは8Gですが、制限がありますか?
2012/12/08(土) 15:42:47.62ID:y8MebbGc0
うちは12Gあるけど4Gまで作れてるよ
ただ、割とギリギリ感ある
残メモリ1G切ったりとか
ただ、割とギリギリ感ある
残メモリ1G切ったりとか
2012/12/08(土) 19:01:12.12ID:30uaI80G0
他のソフトを試した方が手っ取り早いと思うよ
全く同じ環境でも持ってなきゃ原因の探りようがないし
全く同じ環境でも持ってなきゃ原因の探りようがないし
406392
2012/12/08(土) 21:59:01.51ID:hyiw/o+/0 >>405
最初は昔使っていたGavotteを使い、なんかブルースクリーンが出て強制終了するので電机本舗に変えました。
それでもダメだったのでDATARAMにしてみたのですが、やはり同じ症状が出ました。
最初は相性だと思っていたのですが、3個もソフト使いまわして同じような症状が出るのはおかしいと調べた所、ノートパソコンでグラフィックの専用メモリを積んでいないのが原因ではないかというところまでたどり着いた所存でございまする。
ちなみに、RAMDISKのソフトが入ってない状態ではブルースクリーンは一切発生しません。
最初は昔使っていたGavotteを使い、なんかブルースクリーンが出て強制終了するので電机本舗に変えました。
それでもダメだったのでDATARAMにしてみたのですが、やはり同じ症状が出ました。
最初は相性だと思っていたのですが、3個もソフト使いまわして同じような症状が出るのはおかしいと調べた所、ノートパソコンでグラフィックの専用メモリを積んでいないのが原因ではないかというところまでたどり着いた所存でございまする。
ちなみに、RAMDISKのソフトが入ってない状態ではブルースクリーンは一切発生しません。
2012/12/08(土) 22:20:11.24ID:uwjpWbZo0
メモリのチェックした方が良いんじゃない。
2012/12/08(土) 22:43:08.16ID:30uaI80G0
409392
2012/12/08(土) 23:00:45.68ID:hyiw/o+/0 >>407-408
メモリテストはgavotteでブルースクリーン吐いた時点でやってます。
定番のmemtestしか試しておりませんが、とりあえず24時間走らせたくらいではエラーは確認できませんでした。
念のため他社メーカーのメモリ(4GB×2)を買ってきて3GB割り当てでramdiskしてみましたが、やはりブルースクリーンが出ます。
再現性は特に無く、なんも作業させないで10分くらい放っておいて戻ってみたら再起動してましたとか、アプリを起動した際等の高不可時に問題があるというわけでもなさそうでし。
原因は全く不明ですが、同じようにノートパソコンでブルースクリーン出して楽しんでおられる方は居ないでしょうか??
メモリテストはgavotteでブルースクリーン吐いた時点でやってます。
定番のmemtestしか試しておりませんが、とりあえず24時間走らせたくらいではエラーは確認できませんでした。
念のため他社メーカーのメモリ(4GB×2)を買ってきて3GB割り当てでramdiskしてみましたが、やはりブルースクリーンが出ます。
再現性は特に無く、なんも作業させないで10分くらい放っておいて戻ってみたら再起動してましたとか、アプリを起動した際等の高不可時に問題があるというわけでもなさそうでし。
原因は全く不明ですが、同じようにノートパソコンでブルースクリーン出して楽しんでおられる方は居ないでしょうか??
2012/12/09(日) 00:29:42.91ID:oVyrOz3M0
2012/12/09(日) 08:17:30.48ID:ArtcmlGD0
BIOSでVRAM固定くらいはしてるんだよね?
2012/12/09(日) 10:05:11.73ID:Gncs2mX90
カーネルモードドライバの組み合わせが原因のKernel-Power 41病に1票
原因の片方はRAMDISKのカーネルモードドライバで、もう片方はIntelのIRSTに500ガバス
MSのAHCIドライバとかにしてみたら
原因の片方はRAMDISKのカーネルモードドライバで、もう片方はIntelのIRSTに500ガバス
MSのAHCIドライバとかにしてみたら
2012/12/15(土) 19:53:04.62ID:q6W0e5080
2年くらい使ったメモリの調子が悪いと思いメモリテストをしてみたところ、案の定、そっこーでエラーが出ました。
デュアルチャンネルってやつなのですが、片方はエラー吐きまくりで、片方は5時間メモリテストしても特にエラーは出ませんでした。
というわけで、メモリの買い替えを検討しておりますが、1本だけ買い換えるか、デュアルチャンネル的に2枚1組で買い換えるべきか、ご教授願います。
スレ的には当然のようにデュアルチャンネルで勧められると思っておりますが、ベンチマーク以外で恩恵を受けることが出来るでしょうか?
現在はエラーを吐いたメモリ1本で運転してますが、特に2本だった時と体感速度の差が出ませんので、別ロットでも問題ないかなぁと思ってます。
今はメモリが安くなってきてるので16GB(8GBx2)でも5kくらいみたいですので、ケチる理由はないですが。
デュアルチャンネルってやつなのですが、片方はエラー吐きまくりで、片方は5時間メモリテストしても特にエラーは出ませんでした。
というわけで、メモリの買い替えを検討しておりますが、1本だけ買い換えるか、デュアルチャンネル的に2枚1組で買い換えるべきか、ご教授願います。
スレ的には当然のようにデュアルチャンネルで勧められると思っておりますが、ベンチマーク以外で恩恵を受けることが出来るでしょうか?
現在はエラーを吐いたメモリ1本で運転してますが、特に2本だった時と体感速度の差が出ませんので、別ロットでも問題ないかなぁと思ってます。
今はメモリが安くなってきてるので16GB(8GBx2)でも5kくらいみたいですので、ケチる理由はないですが。
2012/12/15(土) 22:23:38.96ID:Qq6z8vzr0
ケチらず8GBx2でよろし
コストパフォーマンスとかバランスとかが良いので
そこでケチるとあとあと不便
コストパフォーマンスとかバランスとかが良いので
そこでケチるとあとあと不便
2012/12/15(土) 23:14:32.52ID:q6W0e5080
スレとは関係ないんだけど、16GBのメモリって売ってないんですかね?
16GBで検索かけても8GBx2とか4GB×4しか出てこない…
あっ、sodimmでおねがいします。
16GBで検索かけても8GBx2とか4GB×4しか出てこない…
あっ、sodimmでおねがいします。
2012/12/15(土) 23:49:23.29ID:GkdlxnUv0
SODIMMの16GBは無い
2012/12/16(日) 01:57:22.79ID:rzFLOjCQ0
バージョンアップごとにライセンス切捨てみたいだね・・・
なんだかなあ・・・
なんだかなあ・・・
2012/12/16(日) 02:07:05.75ID:3jtgRqax0
2012/12/16(日) 16:44:26.06ID:ZSbyPIoa0
RAMDISK導入するのと、ハイブリッドHDDに換装し直すのと
どっちがオススメですか?
どっちがオススメですか?
2012/12/16(日) 18:03:00.17ID:rzFLOjCQ0
2012/12/16(日) 18:29:50.11ID:Qb99qblT0
両方使うのがいんじゃね
2012/12/18(火) 23:05:56.01ID:six/lpR00
今までgavotte使ってたけど、新しいマシン組んだ記念にDATARAMに乗り換えてみた。
ら、設定方法がアプリだけで完了してちょぉ楽チンでやんの。
gavotteみたくドライバの署名とかいちいちしなくていいし。
なんで今まで教えてくんなかったの?
というわけでスレまで探して来てしまいました(*/∀\*)
設定が簡単すぎて専用スレが必要なのか不明だけんど、記念に。
ら、設定方法がアプリだけで完了してちょぉ楽チンでやんの。
gavotteみたくドライバの署名とかいちいちしなくていいし。
なんで今まで教えてくんなかったの?
というわけでスレまで探して来てしまいました(*/∀\*)
設定が簡単すぎて専用スレが必要なのか不明だけんど、記念に。
2012/12/18(火) 23:10:44.67ID:AsbCgArA0
設定変えようとストップさせようとしてエラーで、よくわからず変にいじってなんかramdisk消えたのでもう一度設定しようとしてdataram起動しようとしてエラーで起動できなくなってosクリーンインストールの日々
2012/12/19(水) 08:56:27.84ID:13sT8m1l0
>>423
俺も昨日そんな感じになった、エラーから前にも後ろにも進めずOS再インスコ覚悟したが
RAMディスクを参照している環境変数をHDDに移したら脱出できた
当たり前だけどRAMディスクいじるときはそこ読み書きするヤツ全て止めるのが吉
俺も昨日そんな感じになった、エラーから前にも後ろにも進めずOS再インスコ覚悟したが
RAMディスクを参照している環境変数をHDDに移したら脱出できた
当たり前だけどRAMディスクいじるときはそこ読み書きするヤツ全て止めるのが吉
2012/12/20(木) 22:14:41.00ID:hlCF7Vvz0
小さくて大量のファイルを扱うようなちょっとした作業領域に使うのに便利だな
HDDもSSDにも負荷ほとんどかけずにすむ
HDDもSSDにも負荷ほとんどかけずにすむ
2013/01/05(土) 14:58:53.78ID:8PXrKYls0
ライセンスってLAN内の二台で使えたりする?
428名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/08(火) 01:19:18.76ID:uJCrgKtu0 あけおめー
2013/01/09(水) 15:13:28.00ID:L/4GD/tC0
お初になります、ヨロシク
RAMDisk総合スレが存在しないのでここで聞かせていただきます。
ソフトはこれではなく恐縮なのですがアドバイスをください。
当方、Win7Home機に24G積んでおり持て余しているのでRAMDiskを導入しようとしている所です。
半分の12GほどをRAMDiskにしようと思ってるんですがその内
4Gをtempと2つのブラウザのキャッシュで使用 - イメージを保持する
8Gをエンコ等作業用に使用 - イメージを保持しない
と使用かなぁと考えてます。
そのソフト、ドライブ数と容量の制限はありませんが情報が少なく運用安定度に?がつきます。
割り振りどう思われますか?
他にこんなのもRAMDiskにぶっこんどけーってのが有りましたら意見ほしいです。
RAMDisk総合スレが存在しないのでここで聞かせていただきます。
ソフトはこれではなく恐縮なのですがアドバイスをください。
当方、Win7Home機に24G積んでおり持て余しているのでRAMDiskを導入しようとしている所です。
半分の12GほどをRAMDiskにしようと思ってるんですがその内
4Gをtempと2つのブラウザのキャッシュで使用 - イメージを保持する
8Gをエンコ等作業用に使用 - イメージを保持しない
と使用かなぁと考えてます。
そのソフト、ドライブ数と容量の制限はありませんが情報が少なく運用安定度に?がつきます。
割り振りどう思われますか?
他にこんなのもRAMDiskにぶっこんどけーってのが有りましたら意見ほしいです。
2013/01/09(水) 15:19:24.34ID:yvMfm5Vb0
2013/01/10(木) 04:07:43.00ID:650cIzdf0
ページファイルってOSの方でRamDiskに作るよう設定するだけで大丈夫?
Ramdiskはimg読み込みを指定してあるんだけど、その後にページファイル作られるのだろうか
逆だとおかしなことになりそう
ページファイルの作られるタイミングが分からないな
Ramdiskはimg読み込みを指定してあるんだけど、その後にページファイル作られるのだろうか
逆だとおかしなことになりそう
ページファイルの作られるタイミングが分からないな
2013/01/10(木) 09:30:59.87ID:WG/veJSm0
素人考えだけど、ページファイルを保存して起動時に読み込むとか、ページファイルをRAMDISKに作るのって激しく無駄だと思うの
2013/01/10(木) 18:46:22.71ID:4oV3EwQV0
2013/01/10(木) 18:54:58.07ID:FLxGgiK/0
win7の32bitでページファイルをRAMDiscに設定してみたことあるけど
ページファイルを作成できませんでした。一時的に作成しました。
みたいなダイアログが出たことがあったな。(別のドライブに設定よりかなり大きなサイズで作成されてた)
でも作成できたこともあるからやっぱタイミングなのかな。
そのタイミングが調整できるかどうかはよくわからん。
ページファイルを作成できませんでした。一時的に作成しました。
みたいなダイアログが出たことがあったな。(別のドライブに設定よりかなり大きなサイズで作成されてた)
でも作成できたこともあるからやっぱタイミングなのかな。
そのタイミングが調整できるかどうかはよくわからん。
2013/01/11(金) 10:48:09.82ID:SPvbTHXh0
2013/01/11(金) 16:29:05.00ID:l+EcUwHI0
SoftPerfect RAM Diskはどうなん?
フリーでも制限なしで作れるみたいだけど
フリーでも制限なしで作れるみたいだけど
2013/01/11(金) 16:31:46.37ID:jnHJQZCB0
438名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/13(日) 10:24:26.07ID:zlFqg3gb0 メモリ16Gにする予定だからSoftPerfect RAM Diskに乗り換えようと試してるんだが
終了時のイメージの保存が5-10回程度に一回、原因不明で失敗するんだ。
改めてDataram RAMDisk の安心さを実感している。
Dataram RAMDiskはWindows\temp ,internet temp など何も考えず突っ込んでたけど
SoftPerfecは怖いよ
終了時のイメージの保存が5-10回程度に一回、原因不明で失敗するんだ。
改めてDataram RAMDisk の安心さを実感している。
Dataram RAMDiskはWindows\temp ,internet temp など何も考えず突っ込んでたけど
SoftPerfecは怖いよ
2013/01/13(日) 11:48:57.45ID:y/3WcydN0
俺はそこまで突っ込まずに、
無難な使い方してるほうだけど、
Dataram RAMDiskの安定さは使ってて助かるわ
導入時にいくつか面倒はあれど、
安定させたあとはずっと堅牢で、安定期以降トラブルがない
無難な使い方してるほうだけど、
Dataram RAMDiskの安定さは使ってて助かるわ
導入時にいくつか面倒はあれど、
安定させたあとはずっと堅牢で、安定期以降トラブルがない
2013/01/13(日) 23:00:59.85ID:el1Ps17U0
保存したイメージが激しく断片化すること以外はいいソフトだと思う
2013/01/15(火) 10:55:25.48ID:ogtGlC/m0
SoftPerfectに浮気してたけど戻ってきたわ
あれたまに読み込みがおかしい
あれたまに読み込みがおかしい
2013/01/17(木) 22:38:04.73ID:a+Km86380
SoftPerfectはDiskeeperと相性問題あるから止めた
こいつは安定してるね
こいつは安定してるね
443sage
2013/01/18(金) 11:09:19.26ID:ei47KB/z0 俺は今のとこ問題ないな
ただ導入直後一回画面がちらちらしたから様子見
ただ導入直後一回画面がちらちらしたから様子見
2013/01/18(金) 14:48:55.75ID:ei47KB/z0
やはり俺もダメぽいわ
特定のソフト使うとランダムでバグる
特定のソフト使うとランダムでバグる
2013/01/18(金) 19:48:34.81ID:x9RqNenE0
メモリ自体がダメなんじゃね?
2013/01/23(水) 14:38:51.71ID:t/VbirLs0
Current Version V4.0.4.RC2 Released January 22, 2013:
Changes in V4.0.4.RC2:
- Fix installer error 1320 - the specified path is too long
- Driver will now refuse to start if a corrupted disk image is found at startup, preserving the backup file for manual recovery
- Added missing device driver event log messages for better diagnostics
- Fix a blue screen failure on shutdown on some multiprocessor systems
- Fix WMI error reported on 64-bit XP
Changes in V4.0.4.RC2:
- Fix installer error 1320 - the specified path is too long
- Driver will now refuse to start if a corrupted disk image is found at startup, preserving the backup file for manual recovery
- Added missing device driver event log messages for better diagnostics
- Fix a blue screen failure on shutdown on some multiprocessor systems
- Fix WMI error reported on 64-bit XP
2013/01/29(火) 13:14:14.88ID:f0ZoKJiM0
Evernoteを使ってると落ちる気がする
パソコンは色々なものが複雑に入り混じってるので一概になんとも言えないが
もしかしてGoogleIME??
パソコンは色々なものが複雑に入り混じってるので一概になんとも言えないが
もしかしてGoogleIME??
2013/01/29(火) 14:34:22.67ID:LGLHHHRu0
うちはEvernote使わず、GoogleIME使ってるが、
それで落ちたことはない
それで落ちたことはない
2013/01/30(水) 17:26:56.49ID:K6itnO7w0
Dataramはメモリを破壊しますか?
Dataramを使い始めてからメモリエラーが頻発しており、既に2組のメモリが破壊されました。
購入時にメモリチェックした時にはもちろん問題のないメモリでした。
Dataramを使い始めてからメモリエラーが頻発しており、既に2組のメモリが破壊されました。
購入時にメモリチェックした時にはもちろん問題のないメモリでした。
2013/01/30(水) 17:48:25.59ID:5FFrdvFq0
>>449
ねーよwwwwwwwwww
ねーよwwwwwwwwww
2013/01/30(水) 22:23:14.86ID:A9Rs3rzX0
スレチなのか一応質問させてください
AMD Radeon RAMDisk 4.0.1
Win8 64bit
メモリ32GB
RAMディスクは6GBでTEMPとIEのキャッシュ
CドライブはINTEL SSD520
デスクトップからIE起動、一瞬で表示しますが
ブラウジングを重ねた後、IEをいったん閉じ
再度開くと以降3秒程度しないとIEが開かない事象発生
その状態でIEキャッシュを再度Cドライブに持っていくと復旧します。
あと、CドライブからRAMディスクにファイルコピーすると
15MB/s〜80MB/sくらいです。
事例、対処ありますか?
AMD Radeon RAMDisk 4.0.1
Win8 64bit
メモリ32GB
RAMディスクは6GBでTEMPとIEのキャッシュ
CドライブはINTEL SSD520
デスクトップからIE起動、一瞬で表示しますが
ブラウジングを重ねた後、IEをいったん閉じ
再度開くと以降3秒程度しないとIEが開かない事象発生
その状態でIEキャッシュを再度Cドライブに持っていくと復旧します。
あと、CドライブからRAMディスクにファイルコピーすると
15MB/s〜80MB/sくらいです。
事例、対処ありますか?
2013/01/30(水) 22:34:04.86ID:pfkWSpLj0
うちだと再現しないな
一度数秒待つけど、以降ずっと一瞬で起動
普段はIEじゃなくfirefox使ってるけど
一度数秒待つけど、以降ずっと一瞬で起動
普段はIEじゃなくfirefox使ってるけど
2013/01/31(木) 21:01:36.57ID:SXa2VDb10
返答有難うございます
IEのアイコンクリックした瞬間にSSD配下キャッシュだと開くのですが
何だかよくわかりませんね
IEのアイコンクリックした瞬間にSSD配下キャッシュだと開くのですが
何だかよくわかりませんね
2013/02/14(木) 10:18:01.83ID:7d/7qdH80
有料版を使っていたのですが、HDDがクラッシュしました
再インストールしたのですが、何度やってもライセンス認証できません
「Error received license server (E004). Please check that you entered the correct key try again.」と出ます
以前の環境でライセンスの解除的なことをしなかったからでしょうか?
購入時のTransactionIDはメールに残っていたのでこれでリセットを依頼することはできるのでしょうか?
その場合どこへ、どのような文面で送れば良いか教えていただけないでしょうか。
再インストールしたのですが、何度やってもライセンス認証できません
「Error received license server (E004). Please check that you entered the correct key try again.」と出ます
以前の環境でライセンスの解除的なことをしなかったからでしょうか?
購入時のTransactionIDはメールに残っていたのでこれでリセットを依頼することはできるのでしょうか?
その場合どこへ、どのような文面で送れば良いか教えていただけないでしょうか。
2013/02/19(火) 22:59:38.56ID:VDhkH6M8P
2013/02/24(日) 01:32:29.03ID:98ZYV1Vv0
453です、改善しました。
ファイルシステムをFAT32からNTFSに変更、それだけです。
ファイルシステムをFAT32からNTFSに変更、それだけです。
2013/02/24(日) 01:49:53.61ID:98ZYV1Vv0
>>454
www.radeonmemory.com/support_faqs_getting_started.php
ここでENTER LICENSE KEY FOR IMMEDIATE SUPPORTにライセンスキー入れて
「I've wiped my hard drive, re-installed RAMDisk but now I can't register my license. What do I do?
」とでも入力すればいいのかと思います。
その際TransactionIDも必要ですね
www.radeonmemory.com/support_faqs_getting_started.php
ここでENTER LICENSE KEY FOR IMMEDIATE SUPPORTにライセンスキー入れて
「I've wiped my hard drive, re-installed RAMDisk but now I can't register my license. What do I do?
」とでも入力すればいいのかと思います。
その際TransactionIDも必要ですね
2013/02/25(月) 19:39:44.99ID:qlARHkjN0
I've wiped my hard drive, re-installed RAMDisk but now I can't register my license. What do I do?
If you wipe (re-format) your hard drive you will need to submit a Support Ticket to have your license key reset.
Please provide your original license transaction ID# and 16-digit key with your ticket submission to expedite your request.
If you wipe (re-format) your hard drive you will need to submit a Support Ticket to have your license key reset.
Please provide your original license transaction ID# and 16-digit key with your ticket submission to expedite your request.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★2 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- 「高市人気」どこに? 自民候補が福島市長選で大敗、葛飾区議選でも苦戦 衆院早期解散論に冷や水 [1ゲットロボ★]
- 【ホタテ】中国が水産物輸入停止を伝達「ビクビクしながら…」北海道の水産業者からは落胆の声 [おっさん友の会★]
- 【号外】中国外務省、高市首相が台湾関連の発言を撤回しなければ「断固たる対抗措置」を取らざるを得ないと述べた [115996789]
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
- 【画像】外務省局長のあの写真、日本側に無許可で撮影されたものだったwwwwwwwww [834922174]
- 中国「次に禁止してほしいものを教えて」 [358382861]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★3 [989870298]
- どなたかpaypay5000円貸してくれませんか?25日に6000円にして返します
