Dataram RAMDisk Vol.1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 15:13:19.77ID:mlRL5f8Q0
Dataram RAMDisk - Windows 7, Windows Vista, XP, Server
Version V3.5.1.130R20 Released October 11, 2011
http://memory.dataram.com/products-and-services/software/ramdisk

64ビット版Windowsに対応した“RAMディスク”構築ソフト「Dataram RAMDisk」 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090706_300291.html
2012/08/05(日) 21:04:37.93ID:+hTq0OYX0
そんなのケースバイケースでしょ
そのゲームのスレで聞いたほうがいい
2012/08/05(日) 22:15:07.45ID:toWieOuD0
>>302
RAMに移動させてシンボリックリンク作るとか?
やったことないからワカンネ
2012/08/08(水) 23:16:00.33ID:5smE31Hh0
こんな馬鹿には難易度高いんじゃないかな
2012/08/09(木) 15:15:51.02ID:CAmOyc1u0
そんなに重いゲームなら、ゲーム系のスレで聞いた方が速いんじゃね?

データ部分をRAMDISK上に移して、シンボリックリンクかジャンクション作れば
ゲームによってはかなりの高速化が見込めそうだけど。
2012/08/12(日) 18:32:32.01ID:kQ9Xl9XU0
シンボリックリンクで済ませてる
ものによっては、シンボリックリンクではダメなこともあるかもね
2012/08/13(月) 11:06:10.90ID:qt9XG3NQ0
ブラウザ(Sleipnir 3)のキャッシュフォルダをRAMDISKに移してシンボリックリンク作った状態で>>266の設定で起動すると、
ブラウザのキャッシュはきちんとRAMDISKに保存されていきますか?
2012/08/15(水) 18:19:06.37ID:AWbSPKlc0
不具合じゃねーかwww
2012/08/15(水) 18:19:38.18ID:AWbSPKlc0
誤爆
2012/08/16(木) 14:35:52.00ID:uvG9afjb0
このソフト1つだけだと1つのRAMディスクしか作れませんよね?
バックアップの有無とかで2種類作りたいと思ったんですが
2012/08/16(木) 14:44:02.61ID:H8mkBHtG0
RamDisk系を2つ走らせるとかは難しいね。
Vsuiteがドライブ複数作れたような気がする。
ドライブごとにバックアップが設定出来るかは分からないけど・・・。
2012/08/22(水) 00:19:56.09ID:9OI17nrH0
空き容量不足で書き込みができないと言われてしまいますが、対応策ご存知ないでしょうか? win7x64版 4GBのディスクを作成していますが1バイトも書込できません
2012/08/28(火) 12:17:36.70ID:EGM+1RD30
RAMDISKを作成して、キャッシュなどをおいているんですが
再起動をすると必ず10個くらいのキャッシュやクッキーが残っています。
これは起動時の読み込みに設定してるRAMDisk.imgにデータが残っている
ということでしょうか?
また、対処方法を教えてもらえませんか?
2012/08/30(木) 19:53:12.09ID:pAv2e8dl0
>>316
キャッシュ空にしてからimgファイル作成すりゃいいんじゃね

ところで、これ入れてからシャットダウンで電源切れなくなった人いる?
手動で電源ボタン押しすんの飽きた…
2012/08/30(木) 20:24:21.09ID:G97OfPPQ0
>>317
ねーよ
2012/08/31(金) 21:22:20.90ID:JyuSZPq60
>>317
Vista32bitだけど、RAMディスクとは無関係に(未インストール時でも)
仮想メモリの設定をデフォルトから一度でも変更すると同じ症状になる
原因は不明、システムの修復で変更前の復元ポイントまで戻せば一応直る

OS用にSSD使ってるから、できればページファイル置くドライブは限定したいんだけどね
2012/09/01(土) 13:32:21.11ID:ZetnVzsj0
クッキーの保管場所
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Cookies

あと、こっちのは秘密のクッキーか?
C:\Users\Default\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Cookies
2012/09/05(水) 18:00:20.02ID:ukF0tBXG0
【フリーウェア】最大32GB対応・RAMDisk「RAMDA」
2012/08/17 金曜日 00:00:00 JST
http://www.dnki.co.jp/content/view/144/1/

これどう?使ってみた人いる?
2012/09/08(土) 12:58:33.33ID:TtuVe+d70
これでAドライブにRAMディスク作ってFirefoxのプロファイルを移動したら、
数日はOS再起動後もうまく動いてた

今朝、起動したらRAMディスク領域が作られておらずFirefoxの最近の
ブックマークが全部消されてたw つかプロファイルまるまるw
その間にしたことってPCの大本の電源をOFFにしたことと、起動時に
USB-外付けHDDつけて起動したことくらいなんだけどな。なぜだろ?
2012/09/08(土) 14:50:05.21ID:ULzBRPER0
ramdiskのドライブレター変わったとか
2012/09/08(土) 16:28:27.69ID:TtuVe+d70
わからん。とりあえず直して数回再起動したけど同じ症状でず。
けどこれ早いな。ベンチでSeq 5790 8141とかでてる

4GBMAX確保で、意外とゴミの溜まるの早いんだけど
ソフト終了するときにファイルクリアのチェック入れてないや。
これ入れた方がいい?これ入れても保存の方が優先されるんだよね?
2012/09/08(土) 17:29:56.68ID:/z8XtAFu0
リカバリする時このソフトの設定戻してからやったほうがいいの?
関係ない?
2012/09/09(日) 21:01:09.62ID:CFvCeMd10
キャッシュとか消えてもいいやつだけにしとけよ
シャットダウン時に書き戻すのもかったるい
2012/09/09(日) 21:32:41.80ID:THJtFT/20
一応
・毎日自動バックアップ(更新されたファイルだけの最低限のバックアップ)
 → シャットダウン前の自動バックアップの時間を最低限にするため
・シャットダウン前に自動バックアップ
・起動直後に自動書き戻し
やってるけど、それでもある種のかったるさがあるな
起動時間は増えるしな
2012/09/09(日) 23:49:40.31ID:2hGcZnJ00
俺はキャッシュとダウンロード先、解凍先だな
んで毎回クリア
2012/09/12(水) 07:36:49.98ID:jPmbFwUn0
V4.0.0がきたけど、今落とせるFreeware Versionのバイナリは有償版みたいだね
4GB以上作れるけど、製品情報の所に「UNREGISTERED」と表示されてる
2012/09/14(金) 19:50:44.31ID:OHwhhoMf0
4080MBのディスクイメージがNTFS圧縮で1.63MBになっててうけた
2012/09/16(日) 10:09:49.62ID:czEWHDue0
OS再インストついでに4.0入れてみたら
3.5の時のライセンス使えないでやんの
また買えってか、買わねーよ!
2012/09/17(月) 15:34:23.43ID:ogNJ3ciN0
多分罠だぜそれ
4GB以上作って30日経過するとレジストしろってロックされるとかそんな感じじゃね
2012/09/18(火) 13:43:20.88ID:Q/WQU3GJ0
“RAMディスク”の構築ソフト「Dataram RAMDisk」v4.0.0が公開、Windows 8をサポート
2012/09/20(木) 22:38:22.15ID:5/1n8g8Z0
ちょっと知識を貸してほしいんですが
win7 x64でTempとかキャッシュを置いておく程度、終了時の書き戻しもしない使い方をしてるんだけど
ramdiskの設定そのままでシステムのバックアップとその復元は問題なくできるかな?
バックアップにはTodoBackupを使おうと落としてみました
2012/09/24(月) 14:06:28.14ID:/fRxMStw0
そのソフトがアプリを含めて全て丸ごとバックアップするならリストアした時は現状復帰するだけだから問題ないだろう。
2012/09/27(木) 18:53:11.99ID:xslIx+FH0
win7でメモリ16GB積んでいるのですが、4GBでRAMディスクを作成ししようとすると
http://iup.2ch-library.com/i/i0751114-1348722243.jpg
という表示が出て、新しいシンプルボリュームが作成されません。
設定を2GBでやると作成されました。16GBで4GBでの設定は不可能なのでしょうか?
再起動すれば解決するという情報があったのですがどうにもうまくいきません。

2012/09/27(木) 19:15:44.25ID:upWKuN+M0
おかしいっすね、うちはちゃんと出来ていますが
win7でメモリ16GBです
2012/09/27(木) 21:14:21.73ID:xslIx+FH0
>>337
やっぱり普通できますよね?どうしてだろう。こういうメッセージ珍しいのかな。
2012/09/27(木) 23:36:52.27ID:9iUFANQm0
>>336
何故か画像が見れないので見当違いかもしれませんが
4GBの指定はどうやってしました?4096は通りません
私は4092で作成して動いてますwin7&16GBメモリです
2012/09/28(金) 10:55:14.05ID:gQD6cxA20
>>339
ありがとうございます!4092MBで設定すればいけました!
ただ単に大きく指定し過ぎてたのですね

こんな簡単なこと分からなかった…お騒がせしました!
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/10(水) 07:11:45.67ID:qsfQbF420
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ 
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ 
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ 
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 17:23:51.87ID:i6pb0VdW0
AMD Radeon RAMDisk
http://www.radeonramdisk.com/

AMDがDataramに開発させたRAMDisk。
無料版が4GBまでなのは本家と同じだが、
AMDブランドのメモリを使用していると制限が緩和されて6GBまで無償で利用できる。
2012/10/15(月) 17:39:46.55ID:o/YhOoHR0
新開発なの?
同じもんじゃないんか
2012/10/15(月) 18:03:01.48ID:SDLOXjJG0
電机本舗、無償で使えるRAMディスク作成ソフト「RAMDA」v1.2を公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121015_566173.html
2012/10/16(火) 00:05:59.96ID:4GvaIrH60
>>344
フリーの制限緩くていいね
今はVSuite使ってて特に不具合も無いから変更する気は無いけど
将来、OS乗り換えたら使ってみようかな
2012/10/16(火) 09:48:36.15ID:sqpiRWs90
RAMDAもFireFileCopyが動かんかった。
でも安定してるしいいソフトだこれ。
2012/10/16(火) 16:58:24.44ID:/yR1xpLH0
電机本舗、無償で使えるRAMディスク作成ソフト「RAMDA」v1.2を公開

ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121015_566173.html
2012/10/16(火) 17:24:10.72ID:mzD4Z66J0
>>347
すぐ上も見えないのかお前は
2012/10/18(木) 03:50:16.09ID:ED3lTzTw0
>>347
マルチし過ぎ、かなりウザい!
2012/10/18(木) 07:20:52.58ID:Cubkokxg0
宣伝に必死すぎると反感買うだけだから逆効果だぞ
やってることは荒らしと同じだし
とりあえず専用スレ作ってそっちで存分に情報交換してほしい
2012/10/18(木) 15:23:23.36ID:7iIZXGW80
容量って可変にできる?
2012/10/18(木) 15:54:15.32ID:Hu+2OlvH0
今まで荒らしてたのが宣伝してる感じだけどな
2012/10/18(木) 16:11:00.09ID:LMD4QnCC0
>>352
ああ、なるほどね
やっと合点が言ったわ
2012/10/19(金) 02:49:05.41ID:8lA5ehU+0
クロームのキャッシュをmklinkコマンド使って移動したんだけど
Cドライブの元のキャッシュフォルダにもゴリゴリ書き込まれてる
これって2箇所にキャッシュが書き込まれてるってことなの?
2012/10/19(金) 09:16:30.18ID:utW9sWvr0
>>354
mklinkで登録先のフォルダがないとそうなるよ。
2012/10/19(金) 12:39:37.03ID:kudDnf2i0
容量って可変にできる?

つまり、上限だけ決めておいて、最小容量のドライブを作って、
必要に応じてダイナミックにメモリを確保して、
不要になったら解放してくれるという機能はある?
2012/10/19(金) 14:32:49.42ID:u8xG3Llg0
>>356
そんなRAMディスクはまだ見たことがないな・・・
2012/10/19(金) 16:46:01.41ID:kudDnf2i0
そうか
vSuiteにはあるから、そっちにしよう
2012/10/19(金) 17:06:18.15ID:8lA5ehU+0
>>355
登録先はRamdisk内のCacheフォルダにしてそのフォルダにもキャッシュが書き込まれてる
Cドライブのキャッシュフォルダにはシンボリックリンクの矢印も表示されてる状態
この状態でCドライブ内のキャッシュフォルダとRamdisk内のキャッシュフォルダ両方に書き込まれるのは正常ってことでいいのかな?
説明下手ごめん
2012/10/19(金) 21:11:47.34ID:u8xG3Llg0
>>358
なんだと!?
vSuiteはノーマークだったが面白いこと出来るんだな。
全然知らんかったわ。
2012/10/19(金) 21:36:50.31ID:n0LEnwEz0
後継じゃなかったっけ。どっちにしろシェアだけど。
素直にメモリ積んだほうがいい気がしないでもない
2012/10/19(金) 23:28:47.17ID:HsU4ZNM80
後継はPrimo Ramdisk
2012/10/20(土) 09:35:43.46ID:VPvzqN360
>>359
・ちゃんとシンボリックリンクができてるなら、
 Cドライブ内のキャッシュフォルダの中身は、実際はRamdisk内のキャッシュフォルダの中身が見えることになる
 Ramdiskのキャッシュフォルダに1GBのデータがあると、
 Cドライブのキャッシュフォルダも1GBのデータがあるように見える(OSの仕様)

・ゴリゴリ書き込んでる理由はわかんない
 Cドライブの他のフォルダにも書き込んでるのかも?
2012/10/20(土) 10:33:02.75ID:4VJgHMb80
これと牛が一番いいな
365359
垢版 |
2012/10/20(土) 12:19:16.00ID:3PAd64CL0
>>363
Cドライブ内のキャッシュフォルダの中身は、実際はRamdisk内のキャッシュフォルダの中身が見えることになる

まさにこの部分が疑問に感じてた所でした
自分がCドライブに書き込まれてると思ってたのがRamdisk内の中身だったんですね
SSDの負荷軽減の為に導入したのでこれで安心して使っていけます
2012/10/20(土) 20:55:00.11ID:OuSVl19+P
RAMDisk.imgって8GBくらいまでは圧縮すると2MBレベルまで小さくなったけど
12GBにしたら圧縮しても7GBになってしまう。こんなもん?
2012/10/29(月) 13:41:53.51ID:5sdravmL0
どう?Win8入れた人問題なく使えてる?
2012/10/29(月) 14:31:34.49ID:oC0ooME40
問題なし
2012/10/29(月) 14:49:30.88ID:ewLuglgI0
are you happy?
2012/10/29(月) 19:58:09.18ID:5y/oprPS0
Radeonのやつ使った人いる?
4GB以上使いたいから有料版買いたいんだけど、
同じ値段だしどっちにしようか迷ってる
2012/10/30(火) 10:45:19.88ID:Fq5oWtw80
基本同じもんだろ。
AMDのメモリ積んでる時だけ6GBまでfreeで使えるってだけで。
2012/10/30(火) 11:08:39.62ID:v6xnuaoK0
>>370
どうせ支払先はDataramだからDataram買うのをおすすめする。

RadeonのキーはDataramで使えない。

Radeonインストールでコンフィグ開こうとしたらエラーがでたので
再インストールしたが変わらずDataramではエラーでなかった。

Windows8の評価版でRadeon入れて有料版支払いしてたが
proを入れたらエラー004になって有料版にならなかったのでPrimoに戻した。
2012/10/31(水) 06:35:58.38ID:EPQFLSOP0
8GB中2GB割り当てたけどいっぱいになる気配がないので1GBに変更したいんだけど
どうやったらええねんな
2012/10/31(水) 07:02:10.29ID:b8h+14fN0
ワラタ
2012/11/07(水) 05:40:27.75ID:aeOgqqU90
サポセンに連絡してV4.0.0のクーポンコード貰ってインストールしたけど
速度は3.5.130と変わらないね
2012/11/11(日) 07:46:26.14ID:N17V2Gb90
一時ファイルとブラウザのキャッシュに当てる以外で活用方法ある?
ダウンロード先に指定してそこで解凍もしてるから快適なんだがどうにも余って勿体無い気がしてる
2012/11/11(日) 08:59:38.74ID:Uv/b+gZY0
頻繁に使うツールの本体だけramdiskにコピー
今までのツールはリネームして残しておけばすぐ元に戻せて安全
今までのツールの場所には、ramdiskを参照するシンボリックリンクを配置
ものによってはうまくいかない
2012/11/11(日) 09:02:05.37ID:N17V2Gb90
>>377
なるほどーさんくす
やってみよう
2012/11/11(日) 19:04:15.15ID:jKguywLc0
>>377
それってRamdiskにインスコしてイメージ保存、起動時のイメージ復帰でダメなん?

tempファイルとニコ動のキャッシュを溜める程度にしか使ってないな
キャッシュ溜めるツールのみでイメージ保存して、バックアップ無し
とは言ってもzip解凍する時とかファイル置き場として使ってると4GBすぐ行っちゃうから最近有料版買ったけど。
2012/11/11(日) 20:46:01.25ID:Uv/b+gZY0
>>379
それがいい場合もあると思う

>>377は、何かあってramdiskが使えなくなっても、すぐ元に戻せて安全、っていう、安全性重視
2012/11/11(日) 23:24:05.57ID:s43YuqO70
設定画面出す度に出てくる有料版の宣伝画面止める事できる?
2012/11/12(月) 07:23:15.83ID:rTrc60zx0
買えよ
2012/11/12(月) 09:28:46.11ID:pHtyGW790
FWで通信ブロックすりゃ出ないかなと思ったけど、
よく見ると起動と同時に出るから通信ブロックしても無意味だな
2012/11/12(月) 17:16:58.04ID:5h17a4jM0
RAM Disk作ったのですが再起動するとドライブごと消えてしまいます
消えるとは知っていたのですが中身じゃなくてドライブごと消えるのが普通なんですか?
イメージ保存等の設定はしていません
2012/11/12(月) 17:32:07.87ID:5h17a4jM0
自己解決しました
ロードは設定しないといけないのですね
2012/11/12(月) 18:45:48.44ID:5h17a4jM0
やっぱだめだ
再起動したらまた消えてる。。。
2012/11/12(月) 22:40:31.46ID:I4J4pHwD0
ドライブごと消えるってのがよくわからない
それってインスコできてないんじゃ
2012/11/12(月) 23:47:35.70ID:TudzqdkE0
>>386
もしかして、再起動する度にディスクの管理で作り直さなければダメな状態?
自分はフォーマットをエクスプローラーからしたらならなくなった
2012/11/13(火) 01:21:32.76ID:F2xo94uw0
>>386
fat32にしてみたら?
2012/11/13(火) 02:23:08.82ID:wTZ+l3fH0
まさか
たんにディスクイメージとBAKファイルの両方をちゃんと作ってない
っていうオチではないよね?
2012/11/22(木) 20:58:41.66ID:odWjPSie0
さっきwin8でインストールしようとしたら、
DATARamとRadeonの両方でインストール時にエラー(error 2053,2052)が出たので、その解決法のメモ

1. 管理者権限で"cmd.exe"
2. "msiexec /unreg" 実行
3. "msiexec /regserver" 実行

ttp: //answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_cp-windows_programs/error-code-error-2502-and-2503-unable-to-download/1f6cedbc-65c3-42ff-8000-3320963b9a1b
2012/11/30(金) 17:39:06.83ID:cV4zRHVz0
ノートPCで使っているのですが、たまにブルースクリーンが発生します。
軽く調べた所、グラボが存在しないとグラフィックメモリとの共用部分がうんたらかんたらで再起動してしまうのでそもそもノートPCでRAMDiskは無理と書いてありました。
せっかく16GBも積んでるので使いたいのですがどうにかならないでしょうか?
windows7の64bit HOMEです
2012/11/30(金) 18:31:56.10ID:ECOGKlTi0
内蔵GPUのメモリ差し引いた残りをOSに割り当てられると思うから
関係無いんじゃない?
394392
垢版 |
2012/12/01(土) 00:51:57.33ID:oid8CKyZ0
>>393
windows7は内蔵グラフィックのメモリが可変らしくて、動いた時にRAMDiskの場所と競合すると落ちるのだとか。
原因までは調べれば出てくるのですが、対策は載っておらず「ノートパソコンでは使えない」で完結しちゃってます。
専用スレならなんとかなるかなぁと思いまして。
2012/12/01(土) 15:18:43.72ID:+zFZA6YC0
ノートの機種によっちゃBIOSでの内蔵GPU設定なんかで
割り当てメモリ関連いじれりゃ解決するかもね
いじれなきゃ無理じゃね
2012/12/03(月) 12:51:05.14ID:dySsGRwR0
PrimoのRAMDiskならそこら辺避けて作れるよね
シェアウェアだけどな
2012/12/07(金) 09:17:50.66ID:GUo5JKAq0
Windows 7 HOME 64bitなら16GBまで全て管理下のメモリだろ
なんでRAMDISKがグラフィックスチップが確保したシェアードメモリの領域をアクセスするんだよ
32bitと勘違いしていないか?最初から間違ってると思うぞ
2012/12/07(金) 20:42:38.60ID:0r5wcKYb0
つい3日前に新PCにDATARAMをインストールして普通に使えてたんだが
今日SSDに換装してからまたダウンロードしなおしてインストールしようとしたら、インストーラーが
スタートメニューにショートカットを作る段階でエラーを吐いて進まない(内容は too large pathでおそらく150文字超えでエラー)
ここ2・3日にアップデートしたのかどうかわからないが単にインストーラーの不具合だと思うので
Radeon Ramdiskを落としてやってみたらすんなり成功
中身はDATARAMそのまんまなので特に問題なしでした
Intelマシンなので気持ち悪いけどねw
2012/12/07(金) 20:52:49.08ID:0r5wcKYb0
ログインポできた〜(´・ω・`)
2012/12/07(金) 20:54:26.57ID:0r5wcKYb0
あああ、ごめんなさい。399は誤爆ですm(__)m
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/08(土) 10:50:08.42ID:QQWSVr1+0
>>391
糞だなw
2012/12/08(土) 13:48:19.35ID:HKldeXVi0
最大4Gまで使えるそうですが
実際には2Gまでしか作成できません?
搭載メモリは8Gですが、制限がありますか?
2012/12/08(土) 15:42:47.62ID:y8MebbGc0
うちは12Gあるけど4Gまで作れてるよ
ただ、割とギリギリ感ある
残メモリ1G切ったりとか
404392
垢版 |
2012/12/08(土) 18:30:13.93ID:hyiw/o+/0
>>397
ではブルースクリーンになる原因をおせーてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況