MP3Gainについて語らないか Part 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/08/30(火) 00:41:21.62ID:QVJqolk70
音質劣化が一切ないと言われているMP3Gain
実はあるとか聞く。はっきりさせようぜ

・音量調節は、MP3の再エンコードなどは行わない
・MP3データに含まれる音量の係数“スケールファクター”を書き換えることで行うので音質の劣化が起こらない
・変更情報はMP3ファイルの情報フィールドに自動保存されるので、いつでも音量を元に戻すことが可能

な、はずです

MP3Gain
http://mp3gain.sourceforge.net/

前スレ
MP3Gainについて語らないか
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1211364498/
2015/07/31(金) 12:05:30.60ID:8vW86Ocg0
>>356
カセットテープと同じように使える外部音源取り込み機器がある
カセットアダプターで検索すれば色々出て来るけど音質が悪かったりモノラルの地雷品もあるから注意
>>357
トランスミッターはどんなに評価の高い物でも
音質のゆがみやノイズや劣化が激しいから本気でやめた方が良い
2015/07/31(金) 12:09:58.18ID:8vW86Ocg0
過去スレ読んでったらクリッピングってのが該当しそうだ
自己解決
2015/07/31(金) 12:46:02.78ID:sx0eSPwc0
何%でやったんだ?
2015/07/31(金) 13:17:02.88ID:8vW86Ocg0
デフォルトのまま89dbでやったら音量下がったから100に上げたら即判るほど音質劣化変化が顕著になった
デフォルトのままで均一化した物も元の音源と比較してみたら変な音のゆがみが発生してた
それでスレ見たり説明読んだりしてみたらクリッピングが該当してると判断

ここからは推測だけど最初のトラック分析で「既にクリッピング音割れしてるよ」と表示されるのは
既にクリッピングしてるというより「このソフトを通すとクリッピングで音が劣化するよ」という意味に近いんだと思う
少なくとも既にクリッピングしてるとされた元の音と比較して音が変な形に変化してるのは間違いない
だから音質気にする人は最初のトラック分析でクリッピングにYESが出る曲は均一化しないほうが良いと思う
2015/07/31(金) 14:49:32.64ID:sx0eSPwc0
100になんかしたらそりゃ割れるに決まってる
2015/07/31(金) 15:59:27.44ID:8vW86Ocg0
1行以上読めない病かな
ちゃんと全部、せめて3行読もうか?
2015/07/31(金) 16:23:55.26ID:sx0eSPwc0
後半は当たり前過ぎて今さら何言ってんのって感じ
2015/07/31(金) 16:28:00.96ID:sx0eSPwc0
あと「音が変な形に変化してるのは間違いない」とか言ってるのは間違っている
2015/07/31(金) 16:41:28.34ID:5petbiol0
>>377
「100dBでノーマライズする」からクリップするんであって
> クリッピングにYESが出る曲は均一化しないほうが良いと思う
はおかしい

ちなみにピークが0dBに張り付いてるようなwavをMP3にエンコードすると普通にクリップ判定は出て
それは(聴覚上気づきにくいけど)実際再生時にクリップしてる
ただしデータ自体が歪んでるわけではなくデコード時にクリップしちゃうだけなので
MP3Gainとかでゲインを下げてやればクリップせずに再生できる
2015/07/31(金) 16:52:47.58ID:WrAJw4FC0
>>377
理解できない事を空想で補完してんのか すごいな
2015/07/31(金) 16:58:35.08ID:8vW86Ocg0
残念ながら100dBに限らずデフォの89dBでも劣化している
(同じ事を2度書かされるようではまともにレスを読んでいるとは思えないが一応)

音質劣化しないなら便利な均一化フリーソフトとして使いたかったが
現状劣化させない方法が判らない以上音源劣化させてまで均一化しようとは思わない

クリッピングにYESが入る曲が音質劣化の原因ではないならどういった理由なのか
どうすれば音質劣化を回避出来るのかそれを知ってる博識な人がいつか現れる事を祈るしかないな
残念だ
2015/07/31(金) 17:10:05.48ID:WrAJw4FC0
脳みそが足りないの見せびらかして何がしたいんだろ?この人
2015/07/31(金) 17:49:07.88ID:8vW86Ocg0
君が音質劣化なんて気にしないならそれでもいい
同じようにMP3Gainの仕組みや音質劣化回避の対処がわからないならそれでもいいんだよ?

無駄に絡む必要はないのに頭の病気持ちが多くて建設的な話にならないのも場を殺してて残念だ
便所の落書きと呼ばれる所以かもしれないが排泄物が多すぎる
2015/07/31(金) 18:17:09.99ID:NcSItoUu0
はいはいんgng
2015/07/31(金) 22:03:35.68ID:WiNsGrw60
ID:8vW86Ocg0 が頭の足りないアホなのはわかった
2015/08/01(土) 00:13:23.87ID:vt8u96gl0
トンデモ科学者とかトンデモ発明家ってだいたいこんな感じだよ
2015/08/01(土) 00:21:03.98ID:NT/XS2vy0
劣化するのが嫌なら他のソフト使えばいいのにな
2015/08/01(土) 00:25:35.64ID:PELbaoWN0
まあ物をわかってる人は劣化するのが嫌だからMP3Gainを使うんだがなw
2015/08/01(土) 08:40:15.56ID:1lhuMgx/0
既にクリッピングしてるMP3ファイルをMP3Gainで音量を下げれば、クリッピングが解消される。
この現象を、処理前のMP3の音を基準に考えれば、MP3Gainで処理したことによって音に
歪が出た、と言えるわな。
まあ実際には、元のMP3の音が原曲に対して歪んでいて、それがMP3Gainで処理したことで
解消された、ということなんだが。
2015/08/02(日) 00:21:41.13ID:v+0qpVuW0
大抵の人間は64kの曲を320kにしておけば高音質として納得する
情報しか見てない耳が腐ってる人向けって事でいいジャマイカ
2015/08/02(日) 10:03:30.30ID:NOx9CgCY0
日本語でおk
2015/08/02(日) 11:45:44.47ID:9gkpuPFq0
そもそもmp3gainって音量を制御するタグ情報みたいの書き込むだけで
オーディオトラックに対して何ら変化を与えないわけじゃん?
それで「音質劣化」するのであれば問題は再生環境にあるわけで

ま、まとも相手してもしょうがないか
2015/08/02(日) 15:21:56.87ID:WSCo28st0
ゲイン上げすぎると当然音割れするけど、mp3gainを通す前に
既にクリップしてるmp3ファイルに対してmp3gainで音量下げても
音割れは改善されないよね。
言ってみりゃmp3gainは、アンプのボリュームつまみを
グリグリしてるだけで、元々のソース自体は何も変えてない。
2015/08/02(日) 15:33:49.19ID:kpyf+fts0
よくわからないのですが、CDをMP3に変換した時点で音割れしてるってことは、
もともとのCDが音割れしてるってことでしょうか?
それとも音割れしてないCDを変換したら音割れが発生するということでしょうか?
2015/08/02(日) 16:37:40.46ID:xPSziUnG0
>>397
ソースがクリップしたものでなくてもMP3化によってクリップが発生することはある
ttp://yppts.adam.ne.jp/music/isogi/myo.html#lossy
ただこれも正確には、
「エンコード前の波形となるべく同じ音量でデコードしようとする」とクリップするのであって
エンコード後にMP3Gainでゲインをちょっと下げてやれば
音量が下がる代わりにクリップは回避できる
2015/08/02(日) 23:26:37.62ID:BFjo5GCU0
>>397
MP3gainはデータとしてはさほと変わらないけど
実際の音質は変わるから耳が肥えてると使い物にならないよ
2015/08/02(日) 23:39:42.68ID:BFjo5GCU0
判りやすく言うとある料理をMP3gainに通した時に
栄養価や見た目はほとんど変わってないけど味が変わってる訳
元々割れてない曲でも割れが発生してしまうのはわかり易い例
情報を正義と取るか、自分の耳を正義と取るか、その判断は好きにしたらいいよ
2015/08/02(日) 23:55:12.22ID:NOx9CgCY0
正義云々以前に典型的な馬鹿だな
小学生からやり直すといいw
2015/08/03(月) 00:41:01.47ID:PvxXxHdX0
まあ割れてないものが目に見えて割れたりすれば>>397みたいに普通に気付くよね
音は変化するけどそれを我慢して使うか
我慢したくないから使わないか
変化に気付かないアホかの三択www
2015/08/03(月) 01:03:00.78ID:Jj1pW84I0
キ○○イが住み着いちゃったね…
2015/08/03(月) 01:44:58.89ID:4uHD+w3d0
「俺は耳が肥えてんだぞ。お前らド素人のつんぼにゃ
分かんねーだろザコどもwww」

とでも言いたいのだろうか…。
あるいは、この世に未練を残して彷徨う霊が、
書き込みに現れたとでも、言うのだろうか…。
2015/08/03(月) 05:10:14.86ID:RG15ClJ00
キモスイ
2015/08/03(月) 06:23:03.26ID:6cBsaoBQ0
>>404
そういうやつにブラインドテストやらせると外れたとき顔真っ赤にして怒鳴り散らすんだろうなw
その前にブラインドテストを顔真っ赤にして拒否するだろうけど
2015/08/03(月) 10:49:45.05ID:lBPfOkI00
ハヤシとカレーの違いが判らんような奴等に、
見た目は同じでもこれは違う物なんだよ!って言っても受け入れるわけが無いのにな。

つんぼ相手に音質論議なんて無駄そのもの馬の耳に念仏。
2015/08/03(月) 19:37:46.07ID:/sj9Dz/Q0
キ○○イが住み着いちゃったね…
2015/08/03(月) 20:34:39.98ID:CH2udGl60
食い物で例えるよりお皿とかで例えた方がバカにも判りやすいと思う
元の皿→ヒビ割れた皿になるわけよ


皿を小さくする事でヒビ割れに気づきにくくなる
皿を大きくする事でヒビ割れに気付き易くなる
皿を大きくしてヒビ割れに気付く場合は元からヒビ割れてた場合がある
でも元の皿が割れてないのにソフト通したらヒビ割れが入っちゃう場合が多い訳


その事に気付く目利きもいれば全く気付かないのもいるだけの話
一部の池沼が言ってる元が割れた皿→割れてない皿にはならない
2015/08/03(月) 22:51:51.58ID:/sj9Dz/Q0
なぜかキ○○イが出て行かないね…
よっぽどこのソフトが気に入ったようだw
2015/08/04(火) 03:27:00.12ID:1dpdZh510
夏だなぁw
2015/08/04(火) 16:17:15.12ID:2NYpztRt0
一括で全部変えるから、音質劣化する曲が大量に出るわけで
音量差の激しい曲だけ選んで、1曲ずつ劣化が目立たない程度に音量調節したらいいんだよ
音質劣化に耐えられない音質厨様は、他のソフト使って?
2015/08/04(火) 16:39:35.21ID:YB1ssqHd0
まだバカが居座ってるのかよw
2015/08/05(水) 08:19:33.91ID:Fpuj96xo0
(^q^)割れた?気のせい気のせい音は変化しないのらーw
(^q^)最初から割れてる音は割れない音に変えられるけど音は変わらないのらーwwwww
まさにマジキチ
2015/08/05(水) 19:28:53.66ID:vmEqvvJY0
このアホは夏休みの間中、居座る気かもなw
2015/08/05(水) 21:54:49.52ID:4CknZIAt0
夏休み中ずっとここにいたらますますアホになってしまうな
2015/08/05(水) 22:31:05.02ID:vmEqvvJY0
荒らし君のアホ度進行がとどまるところを知らない
2015/08/06(木) 00:18:21.04ID:uEfvBZd60
>>414
あまりここの真性池沼をいじめるなよ…
ボキャブラリー乏しいから小学生みたいにバカとかアホしか言い返せないし、
耳が腐ってる事と頭悪過ぎる勘違いを指摘されて涙目なんだから…。
2015/08/09(日) 03:26:04.71ID:XXpp84En0
ライブ録音したやつとかを93dBとかにしても、明らかにCDとかより音量小さい

それ以上にすると音割れるし
2015/08/09(日) 03:40:31.94ID:XSW6NGju0
それはMP3Gainの問題じゃないだろ
ここで言ってもしかたのないことだ

それをなんとかしたけりゃ
CDの曲がそうであるように、音声編集ソフトでコンプでも掛けて加工調整するしかないわな
言うまでもなかろうが、もちろん音質も変わるし、ソースがMP3なら再エンコが必要ゆえ劣化もする
2015/08/09(日) 09:02:42.94ID:4r07Plvs0
上限は決まってるんだから小さいのを大きくするんじゃなくて小さい方に揃えるんよ
89dBっていう基準値はそのためのもの
2015/08/09(日) 10:27:38.40ID:ln5YyE7H0
バラードはやたら音が大きくなって

激しい曲はやたら音が小さくなるという糞ソフト

iTunes使って手動で揃えたほうがマシというw
2015/08/09(日) 11:19:38.46ID:j6T3hsH90
ピークレベルで揃えるから仕方ないでしょ
2015/08/09(日) 11:49:25.36ID:JSFA0In20
この時期と春先に知的レベルが下がって痴的レベルが上がるのは
毎度のことだな
2015/08/09(日) 11:59:20.86ID:+B+oiOVu0
まず普通のCDは大抵96デシベル前後なんだわ
ソフト使うと音質劣化するから割れが判りにくいデフォの89デシベルもしくはそれ以下まで小音化するしかない
早い話音質気にするならCD音源そのままの音量では使えないわけ

それが嫌なら使うなよ文句言いながら使う必要ないだろ無料のソフトなんだから
金払った挙句クソソフト掴まされたなら怒るのも判るが無料なんだからこまけー事気にするならアンインスコ1択
2015/08/09(日) 21:08:38.47ID:JSFA0In20
さすがにID変更荒らし君は痴的レベルたけえなw
音質劣化とクリップの区別もついてなさそうだし不可逆圧縮についての知識もなさそうだ
MP3Gainの責任区分にない自分の使い方のまずさに起因する事まで色々押し付けてそうだな
2015/08/10(月) 02:37:45.10ID:HUTcD2UG0
夏だなぁw
2015/08/10(月) 23:19:58.18ID:DIwHx84Q0
MP3gainは物凄い勢いで音が割れるだけだから腐れ耳なら問題無いよね
2015/08/11(火) 08:27:27.34ID:l1gFkZsR0
そもそもmp3は音質とファイルサイズのバランスがまあまあ良いのと
普及してて手軽だから使ってるわけで
耳がどうこう言うならアナログレコードでも聴いてればいいんじゃないの?
2015/08/11(火) 09:02:14.19ID:KZoSNKSL0
MP3Gainが音割れ劣化させるだけで元々のMP3は音割れ劣化してないだろ
これだからノータリンのアホはw
2015/08/11(火) 09:24:44.27ID:l1gFkZsR0
>>430
音割れの有無に関係なくMP3はCDとくらべて音質が劣化するよ
聴いてわからない?
CDも原音と比べて大幅に情報量が少ないよ
聴いてわからない?
2015/08/11(火) 09:26:40.68ID:l1gFkZsR0
しまったうっかりバカの相手にしちゃった…
ROMっとくわ
2015/08/11(火) 09:40:25.01ID:KZoSNKSL0
大幅に容量削る割りに音質劣化が少ないのがMP3
元のMP3の音を容量そのままで大幅に割れ劣化させるのがMP3Gain
そんな当たり前の事を顔真っ赤にして連続投稿とかアホなだけじゃなくアスペなんだなw
2015/08/11(火) 10:26:44.22ID:QTKbhxI80
バラードはやたら音が大きくなって

激しい曲はやたら音が小さくなるという糞ソフト

iTunes使って手動で揃えたほうがマシというw
2015/08/11(火) 12:05:48.49ID:2Z/Onu940
>>434
気にするな
馬鹿には無理
2015/08/11(火) 15:57:24.34ID:E+tM7+AL0
mp3gainを使うと音が劣化とか言ってるやつは、そもそも
原理を理解出来ていない。
もちろんクリップさせない範囲での話だが。
2015/08/11(火) 18:50:26.20ID:5nVIJtnv0
>>422=>>434
馬鹿の一つ覚えのコピペかよw
2015/08/11(火) 18:59:28.77ID:2boeo6XL0
aacgain使ってるからクリップしないお!
(個人の感想です)
2015/08/11(火) 19:27:34.37ID:ExqUqX4W0
mp3gain使ってるからクリップしないお!
(荒らし君みたいな間違った使い方しないので)
2015/08/12(水) 00:19:21.78ID:JLrcEZm+0
確かにMP3Gainは元の音を割る!
元の音を割るが気にしなければ問題ない!
音がバッキバキに割れてもそんなのは気にならないから全く問題無い!
はい、論破♪
2015/08/12(水) 05:15:37.19ID:Uafo5EBh0
「はい論破」ってバカとガキがよく使いたがるよね
2015/08/12(水) 06:31:27.89ID:DUve/l4b0
論破にすらなってないんだけどなw
2015/08/12(水) 11:12:27.02ID:OXgzex9J0
論破の意味を知らないって聞いたぞ
2015/08/12(水) 16:35:55.23ID:6e6VR1/v0
ロンパールームがどうしたって?w
2015/08/12(水) 18:51:53.25ID:x+7u2u8h0
「きれいなきんたま」事件なみの困ったチャンてことじゃね?
2015/08/12(水) 22:36:56.93ID:ONVS1WVz0
バラードはやたら音が大きくなって

激しい曲はやたら音が小さくならない

ノーマライザーソフトってないの?
2015/08/12(水) 23:10:12.75ID:VjJ+pixH0
使う人間の頭が悪いから何使っても同じ
2015/08/19(水) 11:35:15.97ID:6ssKZrBC0
>>446
アルバムゲインで調整すれば?
2015/08/20(木) 23:21:28.82ID:bMdiXGxq0
作曲してる奴や音質気にする奴はこんなソフト使わねえよ
手間と変換を恐れずサウンドエンジンフリーでも使って1曲ずつ調節しとけ
変換で音質悪くなるけどこれよりは相当マシに収まる
2015/08/21(金) 06:29:05.57ID:iBX44kc00
また馬鹿のポエムかよw
2015/08/21(金) 11:19:50.84ID:5Fz9v+yM0
そもそも、作曲してる奴や音質気にする奴はMP3使わないと思う。
そもそも、1曲ずつ手間ひまかけて音量調節するのがイヤな人が、簡便にそこそこ満足できるレベルで
音量を揃えるためのものだと思う。

もうね、最初からなんかズレてるから。
2015/08/21(金) 12:15:56.27ID:+ZiVcM1Y0
今時圧縮使わず曲作るなんてありえない
これだから腐れ耳のキチガイ信者はw
2015/08/21(金) 12:42:38.17ID:g16Fu/EZ0
はいはい、相手にするだけ字間の無駄ですよー^ ^
2015/08/21(金) 13:34:25.56ID:C3/NwEkY0
た し か に
2015/08/21(金) 21:05:07.12ID:RjcyBYY90
夏休み中の荒らし君はアホだからしょうがない
問題点の説明すら出来ないようだしまともな理屈も通じないからな
2015/08/22(土) 22:00:03.66ID:fgFNai5b0
自演乙www
2015/09/04(金) 00:00:21.08ID:kImSvoLR0
>>371
これaacgainに対応させるにはどうすればいい?
458371
垢版 |
2015/09/06(日) 19:37:54.90ID:o6Le489/0
>>457
aacgain用バッチファイルです
http://www1.axfc.net/u/3530070?key=aacgainbat

拡張子mp4に対応させるのを忘れたんですが必要ですかね?
2015/09/07(月) 00:22:43.57ID:o0DQKMQH0
>>458
おおわざわざありがとうございます
自分はmp3とm4aだけで大丈夫です
2015/09/09(水) 17:54:54.18ID:QQZMq6GU0
スレ違いかもしれんけど
Mp3tagをつかってapeタグの内容を確認する方法が分かる方います?
自分が所有している昔のMP3ファイルがMP3Gainを使って調整されてるか確認したいのですが
apeタグの内容の確認の仕方がどうしても分かりません。宜しくお願いします。
foobar2kも使っているのでfoobar2kでも大丈夫です。
2015/09/09(水) 22:18:39.01ID:6FuQtMLV0
>>460
mp3tagで
ツール>オプション>タグ>mpeg>読み取り
でapeにのみチェックするとか
2015/09/10(木) 15:16:58.38ID:g05KHoPZ0
>>461
教えて頂いてありがとうございました!
お蔭様でバッチリ確認できるようになりました。

Windows歴15年ですが、情けないことにいまだ初心者です
PCを新調するたびにフリーソフトの設定にあたふたしてしまいます。
最近、音楽に対する興味が薄れつつありましたが
モチベーションが上がったので、もう少し色々がんばってみます。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
2015/09/11(金) 08:51:54.26ID:EdzO96jD0
win10に変えて起動しなくて困ってたけど
互換性モードで起動させると起動するね
その後、互換性モード解除しても普通に起動する
2015/10/04(日) 13:52:57.43ID:rUpk9rUl0
テストしてくれる方を募集
Unicode対応版aacgain
http://www1.axfc.net/u/3544797.zip?key=aacgainu

テストするときはバックアップをとってください
2015/10/18(日) 15:45:24.67ID:y1e8eeGl0
1.3.4を使ってるんですが、
ERROR 457 in AddSingleFile(MP3Gain):このキーは既にこのコレクションの要素に割り当てられています。
ってエラーが出る曲があるんですが理由や回避方法とかわかる方教えてください。
エラーの内容は表示の通りだと思うんですが、文章の意味がわかりません。orz
2015/11/02(月) 11:55:41.77ID:CEnDZLG/0
>>458
mp4に対応してくれるとありがたい
2015/11/05(木) 19:51:20.16ID:iv3xU/ci0
>>466
mp4対応版
http://www1.axfc.net/u/3561525?key=aacgainbat

>>464を更新
ReplayGain->libebur128に変更(foobar2000のReplayGainScannerと同じ)
http://www1.axfc.net/u/3561529?key=aacgainunicode
あまりデバッグしていないのでバックアップをとってテストしてください

>>465
そのエラーはMP3GainGUIのほうで出るんですか?
468466
垢版 |
2015/11/06(金) 09:38:28.88ID:js3istM10
>>467
サンクス
試してみたらファイル名に全角スペースや半角カッコ()が入っていたら動作しないようだ
2015/11/07(土) 11:19:32.12ID:9A8OsQq60
>>468
バグ報告ありがとうございます
修正したものを上げました
http://www1.axfc.net/u/3562386?key=aacgainbat

>>371>>458のバッチを使っている方も更新したほうが良いです
470466
垢版 |
2015/11/07(土) 15:56:56.00ID:h43vVvgy0
>>469
今回はファイル名に半角スペースが入っていると動作しなくなっている模様

何度もすまんね
2015/11/07(土) 16:23:01.19ID:9A8OsQq60
>>470
報告ありがとうございます
引数の展開とダブルクォーテーションの関係でトラブルになっているみたいです
バッチファイルのこの辺りの仕様はややこしくて嫌になります
修正するのに少し時間がかかるかもしれません
2015/11/07(土) 19:42:40.27ID:/NjVlwUy0
>ファイル名に半角スペースでバッチファイル
ああ、昔から有名なWindowsのバグのからみか
バッチファイルで対応するのはかなり面倒らしいね
473371
垢版 |
2015/11/07(土) 22:00:08.58ID:9A8OsQq60
()や半角スペースの問題は簡単に解決できました
しかし全角スペースがかなり厄介そうです
有名なバグらしいのでもう少し調べてみます
何か良い方法をご存知の方は教えてくださると助かります
2015/11/08(日) 19:59:32.24ID:Q6XBtwQ40
>>470
http://www1.axfc.net/u/3563433?key=aacgainbat
に新バージョンを上げてます
使い方はReadMeに書いてます
これで上手く行くと良いのですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況