音質劣化が一切ないと言われているMP3Gain
実はあるとか聞く。はっきりさせようぜ
・音量調節は、MP3の再エンコードなどは行わない
・MP3データに含まれる音量の係数“スケールファクター”を書き換えることで行うので音質の劣化が起こらない
・変更情報はMP3ファイルの情報フィールドに自動保存されるので、いつでも音量を元に戻すことが可能
な、はずです
MP3Gain
http://mp3gain.sourceforge.net/
前スレ
MP3Gainについて語らないか
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1211364498/
探検
MP3Gainについて語らないか Part 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/08/30(火) 00:41:21.62ID:QVJqolk70
2015/01/27(火) 07:57:42.46ID:5XvtXt/q0
>>333
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=69469&view=findpost&p=716968
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=98802&view=findpost&p=820344
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=69469&view=findpost&p=716968
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=98802&view=findpost&p=820344
2015/01/29(木) 11:44:46.73ID:J475sjyk0
これってゲインが100のmp3があるとして
@元のmp3をプレーヤーの音量100で再生した音
A90にゲインを減らしたmp3をプレーヤーの音量110で再生した音
は全く同じなの?
つまり減った分のゲインをプレーヤーの音量操作で元に戻した時に劣化しないのかということです
@元のmp3をプレーヤーの音量100で再生した音
A90にゲインを減らしたmp3をプレーヤーの音量110で再生した音
は全く同じなの?
つまり減った分のゲインをプレーヤーの音量操作で元に戻した時に劣化しないのかということです
2015/01/29(木) 12:36:51.18ID:1L0e5SGM0
>プレーヤーの音量110で再生した音
ってのがイミフ
ってのがイミフ
2015/01/29(木) 16:13:02.43ID:tySJhRdL0
>>335
劣化はしないが、当然ながらまったく同じではない。
劣化はしないが、当然ながらまったく同じではない。
2015/01/29(木) 20:31:57.67ID:LLZyZOIo0
あと元の音源が大きすぎると音割れしやすくならん?
2015/01/30(金) 01:46:54.85ID:BVFwDUwD0
mp3 -> wavで整数bit深度にデコードする場合は音量下げてると劣化すると思う
2015/01/30(金) 08:58:09.14ID:RSPb9yHW0
そんな話はしてない
2015/01/30(金) 11:02:24.16ID:LRzSiEK/0
天才たち教えて
MusicBeeで音量分析とリプレイゲインタグの書き込みのチェックを外した状態でFLACで取り込みました。
その時取り込んだFLACのファイルを音量分析しました するとトッラクゲインにー8.9dbとか曲によって違う数字が表示されるじゃないですか
この−○○dbは何を基準にー○○dbとか+○○dbとかの意味なんですか?
MusicBeeで音量分析とリプレイゲインタグの書き込みのチェックを外した状態でFLACで取り込みました。
その時取り込んだFLACのファイルを音量分析しました するとトッラクゲインにー8.9dbとか曲によって違う数字が表示されるじゃないですか
この−○○dbは何を基準にー○○dbとか+○○dbとかの意味なんですか?
2015/01/30(金) 11:35:50.64ID:nNffsfOO0
>何を基準に
もちろん元の音量が基準
もちろん元の音量が基準
2015/01/30(金) 11:42:00.62ID:LRzSiEK/0
2015/01/30(金) 19:26:51.78ID:XzETcGCW0
その -6.7の左の列に表示されてるのが元の数値じゃないの?
2015/01/31(土) 02:08:52.82ID:yCkJvjRh0
文字が青色でclipに???って表示されてるんだけど、どういう状態?
MP3Gainちゃん困ってるの?
MP3Gainちゃん困ってるの?
2015/01/31(土) 08:20:33.71ID:lBB136V/0
ReplayGainは基本、89dBに揃えるんだよ(当初は83だったらしいが)。
-6.7dbなら、元の曲を89dBに合わせるには-6.7dBする必要があるってこと。
だから元の曲は95.7dBなんだろう。
尚、大昔は基準が89dB固定ではなく、ユーザーが基準値を設定できる機能も
あったらしい。と言うか、83が基準だった頃はユーザーが83以外に変更することも
出来たらしい。この場合は、現在のReplayGainタグには無い、
REPLAYGAIN_REFERENCE_LOUDNESS 89.0 dB
みたいな記述がタグに追記されている。
でも今はそれが出来るソフトって見たことないし、そういうタグが記述されたファイルに
出会う機会もまず無いと思う。
-6.7dbなら、元の曲を89dBに合わせるには-6.7dBする必要があるってこと。
だから元の曲は95.7dBなんだろう。
尚、大昔は基準が89dB固定ではなく、ユーザーが基準値を設定できる機能も
あったらしい。と言うか、83が基準だった頃はユーザーが83以外に変更することも
出来たらしい。この場合は、現在のReplayGainタグには無い、
REPLAYGAIN_REFERENCE_LOUDNESS 89.0 dB
みたいな記述がタグに追記されている。
でも今はそれが出来るソフトって見たことないし、そういうタグが記述されたファイルに
出会う機会もまず無いと思う。
2015/01/31(土) 10:56:18.38ID:EkLy3R2j0
2015/02/02(月) 18:42:27.99ID:riF04lvT0
MP3Gainてなぜ1.5dB刻みでしか増減出来ないのでしょうか。
0.5dBだけ上げたいって時が結構あって不便だす。
0.5dBだけ上げたいって時が結構あって不便だす。
2015/02/02(月) 19:43:02.97ID:TADdr2Zh0
よう 風大左衛門
2015/02/02(月) 22:25:47.26ID:QN7/HqHI0
2015/02/02(月) 23:07:20.39ID:alqpTaD90
2015/02/03(火) 01:40:48.66ID:aXP0+BNr0
Album Gainって途中でキャンセルしたら
UndoとClear Analysisしなきゃだめなのかよ
くっそ今頃気付いてしまったわ
どれでミスったかなんて覚えてないし全部やり直すしかねえ
UndoとClear Analysisしなきゃだめなのかよ
くっそ今頃気付いてしまったわ
どれでミスったかなんて覚えてないし全部やり直すしかねえ
353名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 16:01:11.97ID:RuNGRpEt0 結局立ち上がり位置、固定できないのかよ
2015/02/17(火) 12:39:49.52ID:hC3Q/ARA0
車で音楽を聴くためにいろいろ調整してるんだがうまくいかない
どうしても音が大きくなる曲と小さくなる曲があって困るわ
トラックゲインじゃなくて、アルバムゲインで調整した方がいいのかな?
どうしても音が大きくなる曲と小さくなる曲があって困るわ
トラックゲインじゃなくて、アルバムゲインで調整した方がいいのかな?
2015/02/17(火) 16:28:37.47ID:qXZAoA5X0
うん。
2015/02/17(火) 22:13:01.83ID:OojAkfjp0
いいなー 車にMP3(その他の)とか聞けるカーオーディオ持ってるんだ!
俺なんか未だにカセットテープのオーディオやのに
俺なんか未だにカセットテープのオーディオやのに
2015/02/18(水) 00:14:06.24ID:IKNokKz90
>>356
トランスミッター使え
トランスミッター使え
2015/02/18(水) 00:47:49.82ID:ALVm0C7Y0
mp3対応のカーオーディオなんて1万円くらいからあるだろ…
2015/02/18(水) 08:52:31.51ID:xPtCXPIE0
カセットデッキにいれて使える
カセットテープ型のMP3プレーヤがあるぞ(あったぞ)
カセットテープ型のMP3プレーヤがあるぞ(あったぞ)
360ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/02/24(火) 21:05:54.97ID:jRjrCMrP0 >>358
音声ファイルを入れる際、その順番で再生させたいのなら、ファイル名の先頭に連番を振らなければならない。
これが面倒なので、だんだんに使わなくなってしまう。
今はラジオで地元局を聞くくらいしか使わんわ。
音声ファイルを入れる際、その順番で再生させたいのなら、ファイル名の先頭に連番を振らなければならない。
これが面倒なので、だんだんに使わなくなってしまう。
今はラジオで地元局を聞くくらいしか使わんわ。
361名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/27(金) 11:11:56.71ID:0J2vBUyF0 1.3.4 昨日から突然UNICODEを読み込めなくなった(><)
(もちろんドラッグせずに「フォルダの追加」からやってる)
full版再インストールしてもだめ。。何でだろ
昨日やったことと言うと。。Exact Audio Copyのインストールくらい
何かdllとか書き換えられたのかな。。
(もちろんドラッグせずに「フォルダの追加」からやってる)
full版再インストールしてもだめ。。何でだろ
昨日やったことと言うと。。Exact Audio Copyのインストールくらい
何かdllとか書き換えられたのかな。。
362名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/27(金) 11:21:15.28ID:0J2vBUyF0 書き込んでる最中にExact Audio Copyのインストールを思い出したので、
ダメモトでExact Audio Copyのアンインストールしたら、
UNICODE読めるようになった。お騒がせしました。
ダメモトでExact Audio Copyのアンインストールしたら、
UNICODE読めるようになった。お騒がせしました。
363名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/11(水) 12:27:08.74ID:twiMyUPx0 flvファイルをD&Dするとファイル名が不正ってエラーが出るけど、
ファイルの追加からやるとflvもゲインできるのでやってみたら
動画にノイズが出て途中で再生が止まるようになる。例えば下の動画。
ニコ動
sm8411753
512x384 On2 VP6 30.00fps 648.04kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 160.00kb/s CBR JointStereo
[FlashVideo] 00:04:02.667 (242.667sec) / 24,765,172Bytes
ファイルの追加からやるとflvもゲインできるのでやってみたら
動画にノイズが出て途中で再生が止まるようになる。例えば下の動画。
ニコ動
sm8411753
512x384 On2 VP6 30.00fps 648.04kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 160.00kb/s CBR JointStereo
[FlashVideo] 00:04:02.667 (242.667sec) / 24,765,172Bytes
2015/04/07(火) 20:38:03.21ID:Mg3abZqh0
久々に来たけどさすがに過疎ってるね
365名無し
2015/04/08(水) 15:51:58.45ID:BIT/8u1l0 MP3 サンプル数2000曲で試してみた。(ALBUM GAIN)
クリッピング発生数
90db 0.0 % , 91db 0.6 % , 92db 2.1 % , 93db 6.3 %
94db 10.5%
クリッピングがある曲はボリュームをあげて聞くと音割れがわかる。
93db だと100曲中6曲位が該当する。音を大きくできる限界かな。
自分でためしてみてね。
クリッピング発生数
90db 0.0 % , 91db 0.6 % , 92db 2.1 % , 93db 6.3 %
94db 10.5%
クリッピングがある曲はボリュームをあげて聞くと音割れがわかる。
93db だと100曲中6曲位が該当する。音を大きくできる限界かな。
自分でためしてみてね。
366名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/12(金) 15:16:29.53ID:p/wDm6fZ0 結局バッチファイルでのフォルダ・サブフォルダごと変換は出来ないのかなあ
グループ・歌手名でフォルダ作ってその中にアルバムやシングルごとでサブフォルダ作ってるから物凄い手間
グループ・歌手名でフォルダ作ってその中にアルバムやシングルごとでサブフォルダ作ってるから物凄い手間
2015/07/07(火) 02:10:15.87ID:g3UyX8JF0
>>311さん
マジでおしっこちびるくらい早くて驚きました。ありがとうです。
89dbだけではなく、一括92dbとかしたい場合は、どこ弄ればいいか、
ご教授願えませんか?
マジでおしっこちびるくらい早くて驚きました。ありがとうです。
89dbだけではなく、一括92dbとかしたい場合は、どこ弄ればいいか、
ご教授願えませんか?
2015/07/07(火) 10:10:45.65ID:P4he+JBP0
>>367
mp3gain.exe に渡すオプションに /d 3 とか追加する
/dに渡す数値は89dBに対する相対量で、92dBなら 3 = 92-89 を指定
ttp://denspe.blog84.fc2.com/blog-entry-62.html
mp3gain.exe に渡すオプションに /d 3 とか追加する
/dに渡す数値は89dBに対する相対量で、92dBなら 3 = 92-89 を指定
ttp://denspe.blog84.fc2.com/blog-entry-62.html
2015/07/10(金) 13:59:25.81ID:74gJuZfD0
>>368さん
無事にできました。ありがとうございます!
これホント早いですよね。音楽ファイル100GBくらいあるので
どうしたものかと思っていたのですが、これなら数分で終わりそうです^^
無事にできました。ありがとうございます!
これホント早いですよね。音楽ファイル100GBくらいあるので
どうしたものかと思っていたのですが、これなら数分で終わりそうです^^
2015/07/13(月) 00:41:10.16ID:gDz/aY6D0
>>366
自分用に書いたものですが良かったらどうぞ
http://www1.axfc.net/u/3499372.zip
pass: mp3gainbat
311氏の高速バッチを参考にしました
311氏に感謝です
自分用に書いたものですが良かったらどうぞ
http://www1.axfc.net/u/3499372.zip
pass: mp3gainbat
311氏の高速バッチを参考にしました
311氏に感謝です
2015/07/13(月) 18:34:52.87ID:gDz/aY6D0
テストしてくれる方を募集
Unicode対応版mp3gain
http://www1.axfc.net/u/3499523.zip
pass: mp3gaintool
また、>>370のバッチに細かい修正点があったので修正版を同梱してます
テストするときは念のためバックアップをとってください
Unicode対応版mp3gain
http://www1.axfc.net/u/3499523.zip
pass: mp3gaintool
また、>>370のバッチに細かい修正点があったので修正版を同梱してます
テストするときは念のためバックアップをとってください
372名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/28(火) 20:31:30.93ID:8g/F/1ir0 以前使ってたパソコンではmp3をドラッグアンドロップできてたのに、
新しくパソコンを購入して窓の社からダウンロードさせたやつはD&Dできなくなってる。
なんでかわかる人います?
新しくパソコンを購入して窓の社からダウンロードさせたやつはD&Dできなくなってる。
なんでかわかる人います?
2015/07/31(金) 11:55:43.71ID:8vW86Ocg0
これで均一化して音質劣化しないって言ってるけど
元の音源保存しておいて比較するとどうしても劣化してるように聞こえる
気のせいとは思えないんだけどなんでだろう?
元の音源保存しておいて比較するとどうしても劣化してるように聞こえる
気のせいとは思えないんだけどなんでだろう?
2015/07/31(金) 12:05:30.60ID:8vW86Ocg0
2015/07/31(金) 12:09:58.18ID:8vW86Ocg0
過去スレ読んでったらクリッピングってのが該当しそうだ
自己解決
自己解決
2015/07/31(金) 12:46:02.78ID:sx0eSPwc0
何%でやったんだ?
2015/07/31(金) 13:17:02.88ID:8vW86Ocg0
デフォルトのまま89dbでやったら音量下がったから100に上げたら即判るほど音質劣化変化が顕著になった
デフォルトのままで均一化した物も元の音源と比較してみたら変な音のゆがみが発生してた
それでスレ見たり説明読んだりしてみたらクリッピングが該当してると判断
ここからは推測だけど最初のトラック分析で「既にクリッピング音割れしてるよ」と表示されるのは
既にクリッピングしてるというより「このソフトを通すとクリッピングで音が劣化するよ」という意味に近いんだと思う
少なくとも既にクリッピングしてるとされた元の音と比較して音が変な形に変化してるのは間違いない
だから音質気にする人は最初のトラック分析でクリッピングにYESが出る曲は均一化しないほうが良いと思う
デフォルトのままで均一化した物も元の音源と比較してみたら変な音のゆがみが発生してた
それでスレ見たり説明読んだりしてみたらクリッピングが該当してると判断
ここからは推測だけど最初のトラック分析で「既にクリッピング音割れしてるよ」と表示されるのは
既にクリッピングしてるというより「このソフトを通すとクリッピングで音が劣化するよ」という意味に近いんだと思う
少なくとも既にクリッピングしてるとされた元の音と比較して音が変な形に変化してるのは間違いない
だから音質気にする人は最初のトラック分析でクリッピングにYESが出る曲は均一化しないほうが良いと思う
2015/07/31(金) 14:49:32.64ID:sx0eSPwc0
100になんかしたらそりゃ割れるに決まってる
2015/07/31(金) 15:59:27.44ID:8vW86Ocg0
1行以上読めない病かな
ちゃんと全部、せめて3行読もうか?
ちゃんと全部、せめて3行読もうか?
2015/07/31(金) 16:23:55.26ID:sx0eSPwc0
後半は当たり前過ぎて今さら何言ってんのって感じ
2015/07/31(金) 16:28:00.96ID:sx0eSPwc0
あと「音が変な形に変化してるのは間違いない」とか言ってるのは間違っている
2015/07/31(金) 16:41:28.34ID:5petbiol0
>>377
「100dBでノーマライズする」からクリップするんであって
> クリッピングにYESが出る曲は均一化しないほうが良いと思う
はおかしい
ちなみにピークが0dBに張り付いてるようなwavをMP3にエンコードすると普通にクリップ判定は出て
それは(聴覚上気づきにくいけど)実際再生時にクリップしてる
ただしデータ自体が歪んでるわけではなくデコード時にクリップしちゃうだけなので
MP3Gainとかでゲインを下げてやればクリップせずに再生できる
「100dBでノーマライズする」からクリップするんであって
> クリッピングにYESが出る曲は均一化しないほうが良いと思う
はおかしい
ちなみにピークが0dBに張り付いてるようなwavをMP3にエンコードすると普通にクリップ判定は出て
それは(聴覚上気づきにくいけど)実際再生時にクリップしてる
ただしデータ自体が歪んでるわけではなくデコード時にクリップしちゃうだけなので
MP3Gainとかでゲインを下げてやればクリップせずに再生できる
2015/07/31(金) 16:52:47.58ID:WrAJw4FC0
>>377
理解できない事を空想で補完してんのか すごいな
理解できない事を空想で補完してんのか すごいな
2015/07/31(金) 16:58:35.08ID:8vW86Ocg0
残念ながら100dBに限らずデフォの89dBでも劣化している
(同じ事を2度書かされるようではまともにレスを読んでいるとは思えないが一応)
音質劣化しないなら便利な均一化フリーソフトとして使いたかったが
現状劣化させない方法が判らない以上音源劣化させてまで均一化しようとは思わない
クリッピングにYESが入る曲が音質劣化の原因ではないならどういった理由なのか
どうすれば音質劣化を回避出来るのかそれを知ってる博識な人がいつか現れる事を祈るしかないな
残念だ
(同じ事を2度書かされるようではまともにレスを読んでいるとは思えないが一応)
音質劣化しないなら便利な均一化フリーソフトとして使いたかったが
現状劣化させない方法が判らない以上音源劣化させてまで均一化しようとは思わない
クリッピングにYESが入る曲が音質劣化の原因ではないならどういった理由なのか
どうすれば音質劣化を回避出来るのかそれを知ってる博識な人がいつか現れる事を祈るしかないな
残念だ
2015/07/31(金) 17:10:05.48ID:WrAJw4FC0
脳みそが足りないの見せびらかして何がしたいんだろ?この人
2015/07/31(金) 17:49:07.88ID:8vW86Ocg0
君が音質劣化なんて気にしないならそれでもいい
同じようにMP3Gainの仕組みや音質劣化回避の対処がわからないならそれでもいいんだよ?
無駄に絡む必要はないのに頭の病気持ちが多くて建設的な話にならないのも場を殺してて残念だ
便所の落書きと呼ばれる所以かもしれないが排泄物が多すぎる
同じようにMP3Gainの仕組みや音質劣化回避の対処がわからないならそれでもいいんだよ?
無駄に絡む必要はないのに頭の病気持ちが多くて建設的な話にならないのも場を殺してて残念だ
便所の落書きと呼ばれる所以かもしれないが排泄物が多すぎる
2015/07/31(金) 18:17:09.99ID:NcSItoUu0
はいはいんgng
2015/07/31(金) 22:03:35.68ID:WiNsGrw60
ID:8vW86Ocg0 が頭の足りないアホなのはわかった
2015/08/01(土) 00:13:23.87ID:vt8u96gl0
トンデモ科学者とかトンデモ発明家ってだいたいこんな感じだよ
2015/08/01(土) 00:21:03.98ID:NT/XS2vy0
劣化するのが嫌なら他のソフト使えばいいのにな
2015/08/01(土) 00:25:35.64ID:PELbaoWN0
まあ物をわかってる人は劣化するのが嫌だからMP3Gainを使うんだがなw
2015/08/01(土) 08:40:15.56ID:1lhuMgx/0
既にクリッピングしてるMP3ファイルをMP3Gainで音量を下げれば、クリッピングが解消される。
この現象を、処理前のMP3の音を基準に考えれば、MP3Gainで処理したことによって音に
歪が出た、と言えるわな。
まあ実際には、元のMP3の音が原曲に対して歪んでいて、それがMP3Gainで処理したことで
解消された、ということなんだが。
この現象を、処理前のMP3の音を基準に考えれば、MP3Gainで処理したことによって音に
歪が出た、と言えるわな。
まあ実際には、元のMP3の音が原曲に対して歪んでいて、それがMP3Gainで処理したことで
解消された、ということなんだが。
2015/08/02(日) 00:21:41.13ID:v+0qpVuW0
大抵の人間は64kの曲を320kにしておけば高音質として納得する
情報しか見てない耳が腐ってる人向けって事でいいジャマイカ
情報しか見てない耳が腐ってる人向けって事でいいジャマイカ
2015/08/02(日) 10:03:30.30ID:NOx9CgCY0
日本語でおk
2015/08/02(日) 11:45:44.47ID:9gkpuPFq0
そもそもmp3gainって音量を制御するタグ情報みたいの書き込むだけで
オーディオトラックに対して何ら変化を与えないわけじゃん?
それで「音質劣化」するのであれば問題は再生環境にあるわけで
ま、まとも相手してもしょうがないか
オーディオトラックに対して何ら変化を与えないわけじゃん?
それで「音質劣化」するのであれば問題は再生環境にあるわけで
ま、まとも相手してもしょうがないか
2015/08/02(日) 15:21:56.87ID:WSCo28st0
ゲイン上げすぎると当然音割れするけど、mp3gainを通す前に
既にクリップしてるmp3ファイルに対してmp3gainで音量下げても
音割れは改善されないよね。
言ってみりゃmp3gainは、アンプのボリュームつまみを
グリグリしてるだけで、元々のソース自体は何も変えてない。
既にクリップしてるmp3ファイルに対してmp3gainで音量下げても
音割れは改善されないよね。
言ってみりゃmp3gainは、アンプのボリュームつまみを
グリグリしてるだけで、元々のソース自体は何も変えてない。
2015/08/02(日) 15:33:49.19ID:kpyf+fts0
よくわからないのですが、CDをMP3に変換した時点で音割れしてるってことは、
もともとのCDが音割れしてるってことでしょうか?
それとも音割れしてないCDを変換したら音割れが発生するということでしょうか?
もともとのCDが音割れしてるってことでしょうか?
それとも音割れしてないCDを変換したら音割れが発生するということでしょうか?
2015/08/02(日) 16:37:40.46ID:xPSziUnG0
>>397
ソースがクリップしたものでなくてもMP3化によってクリップが発生することはある
ttp://yppts.adam.ne.jp/music/isogi/myo.html#lossy
ただこれも正確には、
「エンコード前の波形となるべく同じ音量でデコードしようとする」とクリップするのであって
エンコード後にMP3Gainでゲインをちょっと下げてやれば
音量が下がる代わりにクリップは回避できる
ソースがクリップしたものでなくてもMP3化によってクリップが発生することはある
ttp://yppts.adam.ne.jp/music/isogi/myo.html#lossy
ただこれも正確には、
「エンコード前の波形となるべく同じ音量でデコードしようとする」とクリップするのであって
エンコード後にMP3Gainでゲインをちょっと下げてやれば
音量が下がる代わりにクリップは回避できる
2015/08/02(日) 23:26:37.62ID:BFjo5GCU0
2015/08/02(日) 23:39:42.68ID:BFjo5GCU0
判りやすく言うとある料理をMP3gainに通した時に
栄養価や見た目はほとんど変わってないけど味が変わってる訳
元々割れてない曲でも割れが発生してしまうのはわかり易い例
情報を正義と取るか、自分の耳を正義と取るか、その判断は好きにしたらいいよ
栄養価や見た目はほとんど変わってないけど味が変わってる訳
元々割れてない曲でも割れが発生してしまうのはわかり易い例
情報を正義と取るか、自分の耳を正義と取るか、その判断は好きにしたらいいよ
2015/08/02(日) 23:55:12.22ID:NOx9CgCY0
正義云々以前に典型的な馬鹿だな
小学生からやり直すといいw
小学生からやり直すといいw
2015/08/03(月) 00:41:01.47ID:PvxXxHdX0
2015/08/03(月) 01:03:00.78ID:Jj1pW84I0
キ○○イが住み着いちゃったね…
2015/08/03(月) 01:44:58.89ID:4uHD+w3d0
「俺は耳が肥えてんだぞ。お前らド素人のつんぼにゃ
分かんねーだろザコどもwww」
とでも言いたいのだろうか…。
あるいは、この世に未練を残して彷徨う霊が、
書き込みに現れたとでも、言うのだろうか…。
分かんねーだろザコどもwww」
とでも言いたいのだろうか…。
あるいは、この世に未練を残して彷徨う霊が、
書き込みに現れたとでも、言うのだろうか…。
2015/08/03(月) 05:10:14.86ID:RG15ClJ00
キモスイ
2015/08/03(月) 06:23:03.26ID:6cBsaoBQ0
2015/08/03(月) 10:49:45.05ID:lBPfOkI00
ハヤシとカレーの違いが判らんような奴等に、
見た目は同じでもこれは違う物なんだよ!って言っても受け入れるわけが無いのにな。
つんぼ相手に音質論議なんて無駄そのもの馬の耳に念仏。
見た目は同じでもこれは違う物なんだよ!って言っても受け入れるわけが無いのにな。
つんぼ相手に音質論議なんて無駄そのもの馬の耳に念仏。
2015/08/03(月) 19:37:46.07ID:/sj9Dz/Q0
キ○○イが住み着いちゃったね…
2015/08/03(月) 20:34:39.98ID:CH2udGl60
食い物で例えるよりお皿とかで例えた方がバカにも判りやすいと思う
元の皿→ヒビ割れた皿になるわけよ
皿を小さくする事でヒビ割れに気づきにくくなる
皿を大きくする事でヒビ割れに気付き易くなる
皿を大きくしてヒビ割れに気付く場合は元からヒビ割れてた場合がある
でも元の皿が割れてないのにソフト通したらヒビ割れが入っちゃう場合が多い訳
その事に気付く目利きもいれば全く気付かないのもいるだけの話
一部の池沼が言ってる元が割れた皿→割れてない皿にはならない
元の皿→ヒビ割れた皿になるわけよ
皿を小さくする事でヒビ割れに気づきにくくなる
皿を大きくする事でヒビ割れに気付き易くなる
皿を大きくしてヒビ割れに気付く場合は元からヒビ割れてた場合がある
でも元の皿が割れてないのにソフト通したらヒビ割れが入っちゃう場合が多い訳
その事に気付く目利きもいれば全く気付かないのもいるだけの話
一部の池沼が言ってる元が割れた皿→割れてない皿にはならない
2015/08/03(月) 22:51:51.58ID:/sj9Dz/Q0
なぜかキ○○イが出て行かないね…
よっぽどこのソフトが気に入ったようだw
よっぽどこのソフトが気に入ったようだw
2015/08/04(火) 03:27:00.12ID:1dpdZh510
夏だなぁw
2015/08/04(火) 16:17:15.12ID:2NYpztRt0
一括で全部変えるから、音質劣化する曲が大量に出るわけで
音量差の激しい曲だけ選んで、1曲ずつ劣化が目立たない程度に音量調節したらいいんだよ
音質劣化に耐えられない音質厨様は、他のソフト使って?
音量差の激しい曲だけ選んで、1曲ずつ劣化が目立たない程度に音量調節したらいいんだよ
音質劣化に耐えられない音質厨様は、他のソフト使って?
2015/08/04(火) 16:39:35.21ID:YB1ssqHd0
まだバカが居座ってるのかよw
2015/08/05(水) 08:19:33.91ID:Fpuj96xo0
(^q^)割れた?気のせい気のせい音は変化しないのらーw
(^q^)最初から割れてる音は割れない音に変えられるけど音は変わらないのらーwwwww
まさにマジキチ
(^q^)最初から割れてる音は割れない音に変えられるけど音は変わらないのらーwwwww
まさにマジキチ
2015/08/05(水) 19:28:53.66ID:vmEqvvJY0
このアホは夏休みの間中、居座る気かもなw
2015/08/05(水) 21:54:49.52ID:4CknZIAt0
夏休み中ずっとここにいたらますますアホになってしまうな
2015/08/05(水) 22:31:05.02ID:vmEqvvJY0
荒らし君のアホ度進行がとどまるところを知らない
2015/08/06(木) 00:18:21.04ID:uEfvBZd60
2015/08/09(日) 03:26:04.71ID:XXpp84En0
ライブ録音したやつとかを93dBとかにしても、明らかにCDとかより音量小さい
それ以上にすると音割れるし
それ以上にすると音割れるし
2015/08/09(日) 03:40:31.94ID:XSW6NGju0
それはMP3Gainの問題じゃないだろ
ここで言ってもしかたのないことだ
それをなんとかしたけりゃ
CDの曲がそうであるように、音声編集ソフトでコンプでも掛けて加工調整するしかないわな
言うまでもなかろうが、もちろん音質も変わるし、ソースがMP3なら再エンコが必要ゆえ劣化もする
ここで言ってもしかたのないことだ
それをなんとかしたけりゃ
CDの曲がそうであるように、音声編集ソフトでコンプでも掛けて加工調整するしかないわな
言うまでもなかろうが、もちろん音質も変わるし、ソースがMP3なら再エンコが必要ゆえ劣化もする
2015/08/09(日) 09:02:42.94ID:4r07Plvs0
上限は決まってるんだから小さいのを大きくするんじゃなくて小さい方に揃えるんよ
89dBっていう基準値はそのためのもの
89dBっていう基準値はそのためのもの
2015/08/09(日) 10:27:38.40ID:ln5YyE7H0
バラードはやたら音が大きくなって
激しい曲はやたら音が小さくなるという糞ソフト
iTunes使って手動で揃えたほうがマシというw
激しい曲はやたら音が小さくなるという糞ソフト
iTunes使って手動で揃えたほうがマシというw
2015/08/09(日) 11:19:38.46ID:j6T3hsH90
ピークレベルで揃えるから仕方ないでしょ
2015/08/09(日) 11:49:25.36ID:JSFA0In20
この時期と春先に知的レベルが下がって痴的レベルが上がるのは
毎度のことだな
毎度のことだな
2015/08/09(日) 11:59:20.86ID:+B+oiOVu0
まず普通のCDは大抵96デシベル前後なんだわ
ソフト使うと音質劣化するから割れが判りにくいデフォの89デシベルもしくはそれ以下まで小音化するしかない
早い話音質気にするならCD音源そのままの音量では使えないわけ
それが嫌なら使うなよ文句言いながら使う必要ないだろ無料のソフトなんだから
金払った挙句クソソフト掴まされたなら怒るのも判るが無料なんだからこまけー事気にするならアンインスコ1択
ソフト使うと音質劣化するから割れが判りにくいデフォの89デシベルもしくはそれ以下まで小音化するしかない
早い話音質気にするならCD音源そのままの音量では使えないわけ
それが嫌なら使うなよ文句言いながら使う必要ないだろ無料のソフトなんだから
金払った挙句クソソフト掴まされたなら怒るのも判るが無料なんだからこまけー事気にするならアンインスコ1択
2015/08/09(日) 21:08:38.47ID:JSFA0In20
さすがにID変更荒らし君は痴的レベルたけえなw
音質劣化とクリップの区別もついてなさそうだし不可逆圧縮についての知識もなさそうだ
MP3Gainの責任区分にない自分の使い方のまずさに起因する事まで色々押し付けてそうだな
音質劣化とクリップの区別もついてなさそうだし不可逆圧縮についての知識もなさそうだ
MP3Gainの責任区分にない自分の使い方のまずさに起因する事まで色々押し付けてそうだな
2015/08/10(月) 02:37:45.10ID:HUTcD2UG0
夏だなぁw
2015/08/10(月) 23:19:58.18ID:DIwHx84Q0
MP3gainは物凄い勢いで音が割れるだけだから腐れ耳なら問題無いよね
2015/08/11(火) 08:27:27.34ID:l1gFkZsR0
そもそもmp3は音質とファイルサイズのバランスがまあまあ良いのと
普及してて手軽だから使ってるわけで
耳がどうこう言うならアナログレコードでも聴いてればいいんじゃないの?
普及してて手軽だから使ってるわけで
耳がどうこう言うならアナログレコードでも聴いてればいいんじゃないの?
2015/08/11(火) 09:02:14.19ID:KZoSNKSL0
MP3Gainが音割れ劣化させるだけで元々のMP3は音割れ劣化してないだろ
これだからノータリンのアホはw
これだからノータリンのアホはw
2015/08/11(火) 09:24:44.27ID:l1gFkZsR0
2015/08/11(火) 09:26:40.68ID:l1gFkZsR0
しまったうっかりバカの相手にしちゃった…
ROMっとくわ
ROMっとくわ
2015/08/11(火) 09:40:25.01ID:KZoSNKSL0
大幅に容量削る割りに音質劣化が少ないのがMP3
元のMP3の音を容量そのままで大幅に割れ劣化させるのがMP3Gain
そんな当たり前の事を顔真っ赤にして連続投稿とかアホなだけじゃなくアスペなんだなw
元のMP3の音を容量そのままで大幅に割れ劣化させるのがMP3Gain
そんな当たり前の事を顔真っ赤にして連続投稿とかアホなだけじゃなくアスペなんだなw
2015/08/11(火) 10:26:44.22ID:QTKbhxI80
バラードはやたら音が大きくなって
激しい曲はやたら音が小さくなるという糞ソフト
iTunes使って手動で揃えたほうがマシというw
激しい曲はやたら音が小さくなるという糞ソフト
iTunes使って手動で揃えたほうがマシというw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★4 [夜のけいちゃん★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★7 [BFU★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 中国「台湾統一という偉業を成し遂げる」⇦これに反発してるやつ全員アメリカの手先です [271912485]
- 【悲報】中国から輸入した物を食べ、輸入した服を着て、輸入したスマホ弄ってる日本人「中国と戦争するぞ!」 [616817505]
- ネトウヨ「中国人の来日自粛で数千兆円単位の損失?中国に賠償を要求すべき!」 戦後賠償をチャラにしてもらった恩を忘れてて草 [314039747]
- 社民党、新垣氏の離党承認 所属衆院議員ゼロに [377482965]
- リアルで下ネタ言える人すごい 恥ずかしさが勝って言えない
- 日本人が学習しない理由ってなんなのさ… [819729701]
