【P2P】 P2P地震情報 Part5 【地震情報】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/08/14(日) 07:59:33.46ID:ReS3TkL20
P2Pで最新の地震情報を自動チェック・表示する
「P2P地震情報」のスレッドです。

P2P地震情報 Beta3(Rev13)が最新です。

開発・配布元
ttp://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/

P2P地震情報@Wiki
ttp://wikis.jp/p2pquake/

雑談ネタは程々に。
ヲチは http://pc11.2ch.net/net/ で。

前スレ
【P2P】 P2P地震情報 Part4 【地震情報】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302598400/
過去スレ
【P2P】 P2P地震情報 Part3 【地震情報】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1300883737/
【P2P】 P2P地震情報 Part2 【地震情報】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1241375232/
【P2P】 P2P地震情報 【地震情報】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1219821822/
2013/05/26(日) 12:46:26.33ID:+lsIQcj4T
>>486
音鳴らしてる?
2013/05/26(日) 12:52:49.45ID:H7g7erR90
>>487
常時起動で鳴らしているよ
2013/05/26(日) 13:01:36.29ID:H7g7erR90
自分で組んだ奴だけど一応環境は
WiMAX有線接続
core i7 3770 マザーボードH77 Pro4/MVP メモリー12GB サウンドカード無し
2013/05/27(月) 10:41:10.47ID:SPp0kZ5a0
うちもWin7 64bit環境だけど、たまにフリーズする。
Windowsをログインし直せば復活するけど。
2013/05/27(月) 19:48:49.25ID:3Tuzl0bN0
このアプリって今時VB6.0で作られてるんだよな
64bit環境とか7とか8にちゃんと対応出来てる訳?
大多数の環境で動いてるから問題無しみたいな態度なのかね?
大体VBでP2Pって・・・ベーシックだよべーしっ君
10 goto 10みたいなw
2013/05/27(月) 19:53:14.98ID:PqrncmND0
>>491
おう、組み直してくれ
2013/05/27(月) 21:29:38.23ID:sY3WJEBm0
>491 >492
某FTPクライアントじゃないが、オープンソース版P2P地震情報プロジェクトができれば、話が進むかもなw
それでマジレスすると、Windows8 32bit版でも行けた。
2013/05/27(月) 22:39:59.34ID:qB1MU3JCO
ということは、VC関連のランタイムを導入をしていないとエラーが発生するのか?
2013/05/27(月) 22:53:37.84ID:1oUcsErm0
なるほど。メモメモっと。
2013/05/28(火) 01:16:45.64ID:Zx+7PIWf0
最低ドキュメントは読めよ…
2013/05/28(火) 02:56:34.10ID:LPQJd5sp0
ランタイムが入ってないから落ちるみたいな方向に持って行こうとする馬鹿
2009年からBeta4作るとか言っといて延々放置してる作者がどう見てもおかしいだろ?
開発放棄してるとしか思えないんだが
2013/05/28(火) 05:55:39.30ID:2zwcD8iF0
文句があるならお前が作れば?
作者がおかしいと思ってんなら使うなよ、キモオタ
2013/05/28(火) 10:40:21.97ID:F+4Gi4Vh0
ランタイムがなきゃ、そもそも起動すらしないよw
2013/05/30(木) 02:11:43.36ID:MROhpl/40
>P2P地震情報 Beta3(Rev11)
>
>インストーラタイプ - p2pq_b3-r11.msi (1,981KB)
>  通常はこちら。動作に必要なファイルがすべて含まれており、簡単に導入できます。インストール後、スタートメニューの「P2P地震情報 Beta3」を選択すると実行します。
>アーカイブタイプ - p2pq_b3-r11.zip (935KB)
>  動作に必要なランタイムを含みません。解凍後、フォルダにある「P2PQ_Client.exe」を実行してください。

>動作環境
>
> * Windows 95/98/Me、NT/2000/XP/Vista(*1)
> * Visual Basic 6.0 ランタイム(インストーラに含みます)
>
> *1 ただし、Windows Vistaでは「ユーザーアカウント制御(UAC)」機能の設定によって問題が発生する場合があります。
2013/06/11(火) 15:42:53.65ID:LHWODM3v0
すっかり忘れてたけど、2月のデザイン強制変更で
P2P地震情報@Wikiの右カラム飛んだような気がする
治すにはデザイン変更してから右メニューいじるんだったっけ?
管理人さんいるかなぁ
2013/06/11(火) 17:08:47.78ID:vmnvKCSo0
皆さま、ご無沙汰しております。
>501 いま確認しましたが、確かに右メニューが無くなっていますね…ページ自体はまだあるようです。
確かCSSを特に弄ってはないから、3段組のどれか適度な物を選べば復活するじゃないかな…。
なお公式によると、

※以前告知しましたとおり、ver2の記載のないデザインは2013年2月26日もって廃止され、
一部の条件を除きver2デザインへ置き換わっております。
※また、引き続きver2ではないデザインがご利用可能な場合であっても、
ver2デザインを選択した場合は、元のデザインを選択できなくなります。ご注意ください。

告知のURL:http://www1.atwiki.jp/guide/pages/2461.html

との事です。
2013/06/12(水) 09:21:44.36ID:ZKsyHZMT0
オレンジロゴ(3カラム)ver2 とかでいいんじゃないかな?
新・シンプル3段組ver2でもよさそうだけど
その辺はまかせます
2013/06/15(土) 10:17:30.37ID:EbFDQYw90
お知らせ致します。
P2P地震情報wikiで、
長らく行方不明だった右メニューを
復活させました。
2013/06/17(月) 22:38:53.19ID:Bu6iBYi70
わーい!
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/18(火) 19:29:37.24ID:Ra5d9MjWP
いつも使わせてもらってます
感謝します
2013/06/27(木) 16:17:51.14ID:3aeyt3f70
震度4なのにちっとも来ないな
2013/06/27(木) 16:20:21.52ID:3aeyt3f70
あら、ようやく来た
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:QaYCCWVo0
今の地震でeew_beta.exeが白くなって死んでた
スマホのなまず速報で目が覚めたわ・・・PCはおわこん
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:/DdZoy1U0
うちのも通知後死んだ。
いつもはPCを立ち上げ直せば直るんだけど、今回はダメみたい。
テスト表示すると、何度やっても死ぬ。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:/DdZoy1U0
今やったら直ってた。意味不明。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:dX0l83qI0
おまいらの環境だろ
うちでは異常なし
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:fZ8KcMTl0
緊急地震速報はきたけど感知情報が全く来ないな
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:kZUVKnsl0
おいおいまたeew_betaが死んだんだが
結局誤報だったけどティロンティロン言ってるのにP2Pで揺れのチェックが出来なくて焦った
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:fZ8KcMTl0
緊急地震速報 発表も体に感じる揺れ 観測なし
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:UR2Mt/oz0
今回は死ななかった。
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:kZUVKnsl0
よくよく考えたら今や身の回りでティロンティロウィンウィンいろんなデバイスが鳴りまくるしプラグイン要らんな
フォルダごと削除したわ
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:rJsl6ZhC0
age
519 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:8)
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:rJsl6ZhC0
ageの意味なしだわ…
Wikiで公開されているExecutePluginってソフト初回起動したんだが
なぜか自動で作成されるはずのファイルが作成されない…。
誰か教えてくれ(「手動で作れよ」って発言するならファイルの中身を教えてくれ)
※レス違いなら誘導を…
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:HJPj63nx0
>>519
ExecutePlugin.ini ができていないってこと?
とりあえず環境も書かないような質問に誰が答えられると思う?
p2pq入れてないwin7x64でもダイアログでて作成されたとしか答えられない
521 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8)
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:hW3bWf+70
>>520
あ…すみません…。
OS:Windows7 bit64
P2P地震情報 Beta3(Rev13)
です。
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:d+trkR+NP
試してみたがデスクトップに展開実行して問題なく作成された
UACか何かの影響で書き込めないってくらいしか思いつかない
523 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8)
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:hW3bWf+70
>>522
P2P地震情報 等、全てのデータを再インストール(初期化?)してみたところ、
問題なくINIファイルが作成されました。原因は…なんでだろ…。
回答ありがとうございました!
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:d+trkR+NP
>>523
参考までに、インストール先はどこにしてた?
再インストールは違うところにしたんだろうか

まぁ、解決できたようで何より
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:NWYddp2J0
何かプラグインの方で馬鹿が湧いてるな
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:nRsYBS4v0
それをここに書くバカ
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:+UW48MNN0
本人乙
2013/09/01(日) 23:55:29.28ID:NOfQEJWJ0
今日いつもどおり起動しようとしたら「実行時エラー'1400':と表示されて起動できなくなってしまった
なんでや・・
2013/09/02(月) 19:38:48.36ID:pVReInUe0
復帰かきこみ
2013/09/04(水) 19:41:44.84ID:2nCNzfvF0
なんか午前中のが今頃来たぞ。
2013/09/04(水) 19:42:44.07ID:URH5W1dz0
なんなんだろうね?
2013/09/05(木) 11:37:32.43ID:6TNck2ss0
震度訂正があったみたい
2013/09/05(木) 20:31:12.95ID:+1KwkcT90
ちょっとビックリしたよ
2013/09/20(金) 02:30:11.59ID:bzefN1k00
緊急地震速報が受信されなかった・・・
2013/09/20(金) 02:33:37.20ID:mnfaRk5l0
今の緊急地震速報は配信されなかったね。
2013/09/21(土) 23:18:37.56ID:knlk0+G70
Interface 9月号と付録は入手したんだけど、
10月号も買わないと駄目なの?
2013/09/24(火) 13:06:02.27ID:4tc3hDUH0
まだ入手できるんだ
2013/10/13(日) 16:45:16.22ID:JRjekU5X0
雑記がスパムまみれだけど作者生きてるの?
2013/10/20(日) 23:57:56.44ID:+X+glAfL0
P2P再インストールしてAt your own risk入力しても緊急地震速報が出ない
どうしたらいいんだ
2013/10/21(月) 00:38:58.23ID:Knq/iWnQO
P2PQ_Client.iniデータファイルのEEWBのUseEEW=0の値を1にする方法でも緊急地震速報配信試験のプラグインを有効に出来る。
2013/10/21(月) 00:45:10.20ID:IoQP1Fpm0
ありがとう
試してみる
2013/10/21(月) 00:50:46.35ID:IoQP1Fpm0
治った
助かったよありがとう
2013/10/26(土) 02:18:57.14ID:wE8adq210
久々にきたな…
2013/10/26(土) 02:21:26.80ID:xJCEgGRY0
やっぱ音鳴ると落ちることがあるなぁ。
普段地震情報と地震関知情報は音でないようにしてるんだけど、
津波はOFFにしてなかったので今のでソフトウェアフリーズしてしまった。
Win7 Ult x64
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/26(土) 02:23:43.46ID:IJE0BDpd0
公式HPに「緊急地震速報 提供者様募集」てのが出てるけど、どういうこと?
緊急地震速報は現在提供休止中なのかな・・・?

http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/eew.html
2013/10/26(土) 02:36:49.98ID:8P97I2Q10
何周遅れだよw
2013/10/26(土) 02:41:38.44ID:xJCEgGRY0
2007年に緊急地震速報がスタートした時からあるページだな
2013/10/26(土) 02:54:31.82ID:wE8adq210
追加の津波注意報が来ると最初からあった福島県が消えるんだな
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/09(土) 22:06:04.13ID:WZtVSadi0
これってどうなん?
緊急地震速報 SignalNow Mobile

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nscjapan.signalnow
2013/11/10(日) 16:26:07.66ID:lgcUvCRq0
宣伝乙
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/21(土) 09:42:46.55ID:LgcijlON0
作者さんは無縁になっちゃったの?
2013/12/21(土) 22:15:05.80ID:zSVAjDDn0
Android Tabで使えるといいなあ
2013/12/31(火) 14:20:51.59ID:h26F27HE0
EEW受信してて何事かと思ったけど訓練かなんかだったのか
2013/12/31(火) 17:40:46.10ID:iZrkDq300
>>553
午前10時ごろ 茨城県に緊急地震速報発表された
このソフトは、どこかで緊急地震速報が発表されたら、全員に通知される
2014/01/02(木) 15:52:12.06ID:HknufBvp0
555 get !
2014/01/06(月) 19:06:11.26ID:p88A01Zc0
ダメじゃん

現在すべてのサーバに繋がりにくい状態となっています。
http://p2pquake.ddo.jp/p2pquake/service_status.html
2014/01/07(火) 00:03:52.98ID:r/qXtZ1I0
>>556
ああ、そんな前からだったのか
20分くらい前に気付いたばかりだった
2014/01/07(火) 01:03:24.60ID:CDsK/Big0
ようやくちょっと繋がるようになったな
2014/01/17(金) 19:24:45.53ID:2Y6a6Z050
今日は感知情報の後の地震情報がさっぱり出ないな
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/17(金) 20:13:32.54ID:BT3CFPB4P
あ、同じく 不思議だ
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/18(土) 14:38:28.57ID:Q0O9A8EBP
やっぱりそうか
昨日から出なくなった
なぜだろう?
2014/01/19(日) 18:25:54.79ID:KXenUgQ/0
ようやく地震情報が来た
563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/16(日) 08:25:16.10ID:Q7RSc1pRP
最近は不具合無いです
2014/02/17(月) 02:07:36.90ID:dYEJ2uUP0
数日前から起動直後に
緊急地震速報 配信試験(オープンβ)
実行時エラー'1413':
ってダイアログが出て緊急地震速報配信試験プラグインが有効にならない
2014/02/26(水) 17:50:41.18ID:+icuyGPf0
>>564 OSとかがよくわからんが、VB6.0ランタイムの最新版を突っ込んで
続報よろ
2014/02/27(木) 14:42:00.68ID:XppRBobY0
>>565
ああ、それが昨日あたりからエラー出なくなっちゃったんだよ
念のためVBランタイムは最新版入れてみるよ
ありがとう
567565
垢版 |
2014/02/27(木) 18:10:33.14ID:DqyM3vCH0
>>566 いえいえ
次の報告で、PCのスペックとかと共に
報告してくれると有り難い
解決を祈る
2014/03/09(日) 21:34:29.23ID:M205DexZ0
ご無沙汰しております。P2PEQ@wikiより業務連絡です。
@wikiのユーザ情報流出事件の関係により、
パスワード変更要請のメールが届いています。
お手数ですが、wikiのメンバーの方は、
再度メンバー登録いただけますようお願いします。
2014/03/09(日) 21:38:35.08ID:M205DexZ0
酉流出の為、こちらに変更します。
2014/03/09(日) 23:44:00.10ID:WDO+A9Xg0
お疲れ様です
先ほど申請しました、宜しくお願いします
2014/03/10(月) 22:29:24.81ID:wycfxihO0
あれ?もう変更しても大丈夫なの?
2014/03/12(水) 22:42:46.68ID:88oBIRG70
>>570 承知しました。体制が整え次第、登録の手続きを行っておきますので、いま暫くお待ち下さい。
>>571 当方で公式サイトを確認した所、2014年3月12日21:00追記情報によると、
ウイルスやJavaScript改ざんは確認されていない模様です。
なお、ユーザ用管理情報およびデータの流出は、全サーバーで確認されたそうです。
そして、2014年3月9日以前の一部のWikiデータが流出していた模様です。
流出内容は以下の通りです。
メンバーのメルアド
メンバーの暗号化済みパスワード
Wikiページ内容
Wikiページ編集時のIPアドレス

以上です。
573571
垢版 |
2014/03/13(木) 19:22:01.10ID:gdCF9AF60
>>572
なるほどわかりました
2014/04/03(木) 00:35:00.52ID:9sCjQGIc0
気象庁 なんで今ごろチリの情報が再送されて来たの?
2014/04/03(木) 02:49:49.14ID:HEbmmHwS0
>>574
平成26年4月3日0時32分 気象庁発表
この地震により、北海道、東北の太平洋沿岸および関東(茨城県および千葉
県九十九里・外房)、伊豆諸島、小笠原諸島に津波注意報を発表する予定で
す。発表時刻は本日03日03時頃を予定しています。
ttp://www.jma.go.jp/jp/quake/20140403003249394-020846.html

だからじゃね?
2014/04/11(金) 23:27:37.09ID:4AE4RX3k0
あれ?
P2Pの地震情報が送られてこない?
2014/04/11(金) 23:48:43.61ID:V0vzJ2oT0
>>576 俺のWin7 64bitだとココ最近、感知情報を受信したらフリーズするようになってる…
2014/04/19(土) 22:00:17.24ID:V4Ov472b0
>>570 akiha様、先ほど設定が終りましたので、ご確認をよろしくお願いします。
大変、連絡が遅くなり申し訳ございません。

公式サイトの2014年03月14日 22時00分追記によりますと、
http://www1.atwiki.jp/guide/pages/2606.html
・全鯖にスキャンをかけたがウイルス確認されず
・JavaScriptの改ざんはないと確認された
との事です。
2014/04/22(火) 08:40:26.38ID:1AotoI1E0
>>578
確認しました
改めて、宜しくお願いします
2014/06/16(月) 20:23:03.65ID:AKgRMIWw0
これって所在地予想震度が高い時のみ通知するにはどうしたらいいの?
2014/06/17(火) 05:48:43.20ID:GpyaOMmm0
これ大きい地震だとソフト固まっちゃうな
大きい時こそ情報欲しいのにこれでは
2014/06/17(火) 09:20:58.61ID:sL+jrbSs0
>>580
これは地震があったこと(と利用者が揺れを感じたということ)を知らせるソフト
予想震度とかそんなのとは無関係

>>581
接続数減らしてみたら?
2014/06/17(火) 09:38:01.40ID:GpyaOMmm0
>>582
そういう軽減方法もあるのね10→8にして様子見
無料の地震情報ソフトはこれ以外ないよね?
2014/06/17(火) 11:07:24.15ID:Mn2xYHMF0
SignalNow Expressが有料ソフトの無料版として存在しているけど、どうだろうか。
2014/06/18(水) 10:16:09.01ID:PzU+PoFz0
SNEは緊急地震速報だし性質がまるで異なるからなぁ

>>583
10で固まるとしたら接続数は関係ないかもしれん
どういうときに固まる?
2014/06/23(月) 12:46:24.20ID:8QL5xSaj0
>>585
関東で大きいの来て一気に数字が増えると応答なしに
8にしてからこないだのでかいのは大丈夫だった
2014/06/25(水) 17:34:13.71ID:pveAZJlu0
感知の話なら昔からあることだな
7が主流になってから固まる落ちるという話が増えた感はあるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況