【P2P】 P2P地震情報 Part5 【地震情報】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/08/14(日) 07:59:33.46ID:ReS3TkL20
P2Pで最新の地震情報を自動チェック・表示する
「P2P地震情報」のスレッドです。

P2P地震情報 Beta3(Rev13)が最新です。

開発・配布元
ttp://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/

P2P地震情報@Wiki
ttp://wikis.jp/p2pquake/

雑談ネタは程々に。
ヲチは http://pc11.2ch.net/net/ で。

前スレ
【P2P】 P2P地震情報 Part4 【地震情報】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302598400/
過去スレ
【P2P】 P2P地震情報 Part3 【地震情報】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1300883737/
【P2P】 P2P地震情報 Part2 【地震情報】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1241375232/
【P2P】 P2P地震情報 【地震情報】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1219821822/
2012/09/02(日) 09:40:15.88ID:A2btro5A0
>>390
ありがとー。
お。HSP製なのか。
P2PQプラグイン用モジュール使ってくれてる人居るかな。
2012/09/03(月) 23:42:13.58ID:Ez7y/9Y/0
>>401
プラグインの方

2chの方は良く知らんが
メンバーはプラグインによくいるメンバーと大体同じだろ
2012/09/05(水) 23:22:34.90ID:9qX2WP8s0
あれ鯖落ちてますよね
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/16(日) 07:21:08.04ID:2jqmGpyM0
お世話になってます。
2012/09/30(日) 02:42:27.62ID:+wV1Ra2v0
PRCP情報での震災情報は、体感震度〜とハッキリ書け
それと基本的に震度1以下は必要ない
何度も言われていることだ
マイナスつけられても文句言うな馬鹿
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/09(火) 19:44:06.93ID:wCqoojKm0
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
2012/10/16(火) 02:11:52.57ID:X0ouRRDUP
本家サイトの掲示板で吠えてるの誰なん?
2012/10/16(火) 07:48:33.05ID:N0eBj2s10
んなもん誰でもええがな
2012/10/16(火) 23:50:42.40ID:X0ouRRDUP
本家サイトの掲示板で吠えてるのカスなん?
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/21(日) 08:28:25.48ID:XKLMKAs40
便利に使わせていただいています。
感謝します。
2012/10/23(火) 17:05:44.82ID:qqnOMpg60
何だ今のは?
震度0の地震情報が流れたぞ?
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/23(火) 17:13:21.37ID:AFQ9DYEu0
>>412
気象庁の地震情報の更新時・海外の地震情報発表時など
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20121023170011387-010000.html
2012/10/23(火) 17:19:51.08ID:qqnOMpg60
>>413
なるほどね。そんなのがあったんだ、
ありがd
2012/11/22(木) 23:21:02.49ID:25XmrPcb0
む。
2012/11/22(木) 23:26:33.14ID:25XmrPcb0
最大震度2か
久しぶりに感知度10/sec越えたからひやっとした
2012/11/24(土) 00:53:21.19ID:8QS+UD3x0
今夜も感知度高いな
2012/11/24(土) 00:54:40.93ID:8QS+UD3x0
震度3か
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/26(月) 21:42:37.64ID:64a88yAO0
便利に使わせてもらっております。
2012/11/26(月) 23:05:59.52ID:aUF57zlz0
うむ。
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/07(金) 17:21:47.00ID:ver/4+z30
緊急地震速報来なかったな
2012/12/07(金) 17:22:51.28ID:ver/4+z30
ピロピロ来たか
2012/12/07(金) 17:25:22.80ID:DMLYUUxH0
みんな来てないのか
俺だけかと思ってた
2012/12/07(金) 17:30:50.76ID:ver/4+z30
感知度ちょっと高めかなあと思いながらNHK第一つけたら
思い切り緊急地震速報の真っ最中
直後揺れたなと思ったら1分後に3.11の時のような揺れ@札幌
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/07(金) 18:37:43.59ID:7M0Es4ZR0
緊急地震速報なかったな
2012/12/07(金) 19:21:32.37ID:wF3HqxxdO
>>425
他のパソコン向けの緊急地震速報のログを解析してみたが、一般向け緊急地震速報は発表されたみたいだ。
17:19:05に一般向けにデータ送信を開始したみたいだ。
2012/12/07(金) 19:42:13.95ID:DMLYUUxH0
[お知らせ] サーバ更新に伴い、サービス状況等が更新されなくなっています。
2012/12/10(月) 10:24:26.59ID:OR8gsdCU0
昨日から変な奴が湧いてるな
2012/12/15(土) 14:51:30.69ID:ZVzWxLpp0
千葉が震源なのに、真っ先に感知情報現れてくるのは福島の方なの?
2012/12/15(土) 15:01:53.14ID:ZVzWxLpp0
1:27頃に福島で震度4あったからセンシティブになっていたんですね
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/19(水) 16:04:07.32ID:gXjKfqlx0
あげ
2013/01/08(火) 13:50:05.17ID:eOZCUIhD0
13:38の通知が今頃来た
2013/01/08(火) 14:50:32.31ID:glALS6ee0
保守
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/14(月) 20:35:26.15ID:Pih+jTuI0
いつもお世話になっております
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/30(水) 08:42:29.07ID:wxW8lm680
いつまでも使えることを祈ってます
2013/02/02(土) 23:22:37.47ID:GD752XjK0
緊急地震速報来て揺れたので感知情報発信しようとしたら
固まってしばらくしたら落ちたwww
2013/02/02(土) 23:27:55.26ID:fXeN+Z0y0
なんか最近、地震速報の受信に時間がかかってないか
2013/02/06(水) 14:45:50.05ID:xEHG5u3f0
サンタクルーズ諸島の地震での津波予報音が今になって出てびっくりした
2013/02/06(水) 14:50:47.70ID:4/m7BUB6P
遠地地震の津波なんていつもそんなもん
2013/02/06(水) 15:01:02.56ID:E7hbChUFO
遠隔地の津波情報は余裕があるが、日本近海の津波は余裕が無い。
2013/02/06(水) 22:47:24.68ID:wGixW7g90
津波警報解除キタ━(゚∀゚)━!
テレビのテロップにも出たけど、こっちも同時に出たね
2013/02/09(土) 00:20:31.11ID:0qpcSqWT0
ここで聞いていいのか分からないのですが、初導入でポートの解放済みでピアも 6455/7 と正常ですが、
鍵の状態:無効 になってます。ヘルプは見ましたが有効にしないと揺れを発信出来ないと思うのですが
鍵の設定はどこに…
2013/02/09(土) 07:03:41.93ID:xQfIiaJzT
確認されている不具合・仕様
仕様
鍵の状態が「無効」と表示される(セキュリティ上の理由によるもので、一定時間が経過すると有効になります)。
444442
垢版 |
2013/02/09(土) 07:37:31.76ID:0qpcSqWT0
今朝見たら勝手に鍵が有効になってました。お騒がせしました
2013/02/09(土) 07:38:05.62ID:0qpcSqWT0
>>443
ありがとうございます
2013/02/09(土) 15:22:04.47ID:0qpcSqWT0
>1 にあった wiki 閉鎖かと思ってたら移管したのね。スレ検索すればよかった…
念のために

P2P地震情報@wiki
http://www10.atwiki.jp/p2peq/
2013/02/09(土) 19:02:50.48ID:0qpcSqWT0
wiki に有ったスレのテンプレートを変更しました
wiki の URL を修正
2013/02/18(月) 21:33:13.65ID:qp3s0+gU0
これ地域別に感度設定とかできないの?
微震でも反応する関東と強震でも反応しない北海道はなんとかならんか
2013/02/19(火) 00:02:05.13ID:9IqVnV9+0
ユーザーがパソコンの前にいるかいないかで変わるだろそんなのw
100人近くいる関東と15人程しかいない釧路方面とで同じ反応は期待出来ないと思うが。
2013/02/19(火) 02:38:07.03ID:/HGTwtce0
>>448
クソワロタwwwww
2013/02/19(火) 17:22:00.52ID:It/tIGWg0
使おうとしてるソフトがどんなソフトであるか理解してから使うべき
2013/02/20(水) 22:20:19.81ID:Tcuz+Lgn0
2月20日 22時12分 ID:1elTrzAO(-3) 神奈川 東部:
地震ぐらいで騒ぐなバカたれ暇人

2月20日 22時17分 ID:1elTrzAO(-3) 神奈川 東部:
地震ぐらいで騒ぐなバカたれ暇人
2013/02/22(金) 00:24:12.55ID:5K0E1fC40
どう見ても揺れないはずの地方の地震でも反応する東京近辺の奴って一体なんなの?
大体ぴろーんぴろーんって鳴った直後すぐに報告しまくってる感じだし
2013/02/22(金) 07:50:58.70ID:Riw3wgI00
そんなの気にするのは最初のうちだけw
そのうち慣れるって
2013/02/23(土) 13:09:00.56ID:g4IVv3yL0
なんでも押したいお子様がいるんだよw
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/24(日) 13:46:43.02ID:vV/shNhq0
テスト
2013/02/25(月) 18:50:35.31ID:/Ii8Z3EY0
気象庁の発表のウィンドウで本来だったらピロピピロピーンって鳴る所が
ピロピってところまで鳴ってフリーズして強制終了しなきゃ駄目な現象が結構な確率で頻発するなあ
2〜3日に1回はあるわ
2013/02/25(月) 21:01:24.11ID:/1OPz2t/0
俺もなる
win8だからなのか?
XPを使ってた時は一度もなかった
2013/02/25(月) 21:29:28.84ID:/Ii8Z3EY0
Win7 ultimate x64で起きるよ
A8-3820+メモリ8GBでこれといってCPUに負荷をかけたりメモリを大量に消費するようなプログラムも動かしてないし・・・
2013/02/27(水) 19:51:19.11ID:xzvlcuMK0
アップデートはしてあるよな?
そのままのプログラムのバージョンが11だが、アップデートをするとバージョン13になる。
461458
垢版 |
2013/02/27(水) 20:15:58.65ID:l9fClANv0
バージョン13でも発生してるよ
2013/03/02(土) 01:40:37.96ID:Of56Dp2L0
まさに今入って来た千葉の震度3って気象庁の情報ウィンドウがピロリロって鳴った所でフリーズした
Beta3(Rev13)だし
2013/03/02(土) 02:58:19.25ID:qeojL7XmO
ところで、互換性モードで起動してみた?あまり可能性が低いが、稀に互換性モードで起動してうまくいくときがある。
2013/03/04(月) 09:37:52.37ID:RAwbqhAP0
俺もフリーズした
2013/03/11(月) 18:51:50.36ID:Bah9Zq0a0
さっき九州の方であった地震で止まってたわ
全てのexeを互換性はXPSP3、管理者特権で実行にしてたんだけど止まるね
2013/03/12(火) 20:40:35.25ID:J+T0/+XE0
今日のP2Pはかなりまんべんなく接続してる
2013/04/04(木) 02:06:42.20ID:ZlVm1a980
01:58の石川県で震度4の地震、02:00にウェザーニュースの地震情報メールが
携帯に着信してから地震感知情報キタw
2013/04/04(木) 08:50:49.63ID:2Ld5XctB0
みんな寝てる時間におまえは何を言っているんだねw
就寝中地震を体感して、常時稼働のPCのモニタの電源を入れて
感知情報を出してくれた素晴らしいユーザに感謝しろよ。
2013/04/04(木) 14:07:55.19ID:S9eLpP0H0
>>468
みんな寝てる時間とかおまえは何を言っているんだねw
夜中1時2時なんてのは地震感知情報が素早く出る時間帯だぞ。
何十年前の世界から来たのか知らんが、現代は夜中だって起きて
活動してる人は多いんだぞ。
2013/04/04(木) 20:08:19.62ID:2Ld5XctB0
>>469
今現在石川県ではピア数ゼロだけどな。
2013/04/09(火) 21:05:43.06ID:+ZWnU9250
>>470
今日もだな
まさか・・・
2013/04/13(土) 06:01:30.17ID:NkBuTzlj0
さっきの淡路6弱の余震(M3.8)の表示でピロリロリって途中で音が止まってフリーズしたわ
2013/04/17(水) 18:03:16.54ID:OIyPVfT50
緊急地震速報に続いて三宅島震度5強きたな
2013/04/17(水) 21:05:32.55ID:OIyPVfT50
地震感知情報より遅れて緊急地震速報来たな
震度5弱か
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/05(日) 12:40:05.18ID:z13KQS+lP
便利に使わせていただいてます
2013/05/06(月) 12:03:03.79ID:nCLxzmBr0
win7でフリーズして使えないから、XPで1台自作したよ。
2013/05/07(火) 12:26:11.88ID:WPjTtrNHT
感知情報と地震情報の音鳴らないようにしてから全く落ちなくなったな
2013/05/10(金) 23:33:59.18ID:5vmrH/VI0
なるほど。
2013/05/15(水) 18:14:45.59ID:axmg4kK20
震度情報だけど、千葉だけおかしいのは気のせいだろうか…
2013/05/21(火) 17:31:57.51ID:+CdGTyGQ0
最大震度0?
2013/05/24(金) 14:57:21.70ID:TsGKdAhR0
今の宗谷地方北部震度3って奴でピロリロリーン!ピロッ(沈黙フリーズ)って感じで固まったわ
普段ディスプレイは電源切ってるかサスペンドで音で確かめてる環境だから音無しにするのは意味無いしなあ
バグフィックスとかしないのこの作者?
2013/05/24(金) 14:59:40.69ID:aQj+FMVK0
うちの2台のPCは通常作動してたけど。
2013/05/24(金) 22:35:46.10ID:zc5PuUPq0
うちも問題なし
2013/05/24(金) 22:36:42.54ID:0QF46gHV0
WindowsXPならフリーズしないけど、Windows7ではフリーズしまくりんこ。
2013/05/24(金) 23:45:42.99ID:th5RFgX2O
音データの再生部分に問題がありそうだな。
2013/05/26(日) 12:06:04.69ID:H7g7erR90
win7 64ビットでフリーズなんて経験無いけどなあ
PC環境とかスペックとかも影響あるんじゃないの?
2013/05/26(日) 12:46:26.33ID:+lsIQcj4T
>>486
音鳴らしてる?
2013/05/26(日) 12:52:49.45ID:H7g7erR90
>>487
常時起動で鳴らしているよ
2013/05/26(日) 13:01:36.29ID:H7g7erR90
自分で組んだ奴だけど一応環境は
WiMAX有線接続
core i7 3770 マザーボードH77 Pro4/MVP メモリー12GB サウンドカード無し
2013/05/27(月) 10:41:10.47ID:SPp0kZ5a0
うちもWin7 64bit環境だけど、たまにフリーズする。
Windowsをログインし直せば復活するけど。
2013/05/27(月) 19:48:49.25ID:3Tuzl0bN0
このアプリって今時VB6.0で作られてるんだよな
64bit環境とか7とか8にちゃんと対応出来てる訳?
大多数の環境で動いてるから問題無しみたいな態度なのかね?
大体VBでP2Pって・・・ベーシックだよべーしっ君
10 goto 10みたいなw
2013/05/27(月) 19:53:14.98ID:PqrncmND0
>>491
おう、組み直してくれ
2013/05/27(月) 21:29:38.23ID:sY3WJEBm0
>491 >492
某FTPクライアントじゃないが、オープンソース版P2P地震情報プロジェクトができれば、話が進むかもなw
それでマジレスすると、Windows8 32bit版でも行けた。
2013/05/27(月) 22:39:59.34ID:qB1MU3JCO
ということは、VC関連のランタイムを導入をしていないとエラーが発生するのか?
2013/05/27(月) 22:53:37.84ID:1oUcsErm0
なるほど。メモメモっと。
2013/05/28(火) 01:16:45.64ID:Zx+7PIWf0
最低ドキュメントは読めよ…
2013/05/28(火) 02:56:34.10ID:LPQJd5sp0
ランタイムが入ってないから落ちるみたいな方向に持って行こうとする馬鹿
2009年からBeta4作るとか言っといて延々放置してる作者がどう見てもおかしいだろ?
開発放棄してるとしか思えないんだが
2013/05/28(火) 05:55:39.30ID:2zwcD8iF0
文句があるならお前が作れば?
作者がおかしいと思ってんなら使うなよ、キモオタ
2013/05/28(火) 10:40:21.97ID:F+4Gi4Vh0
ランタイムがなきゃ、そもそも起動すらしないよw
2013/05/30(木) 02:11:43.36ID:MROhpl/40
>P2P地震情報 Beta3(Rev11)
>
>インストーラタイプ - p2pq_b3-r11.msi (1,981KB)
>  通常はこちら。動作に必要なファイルがすべて含まれており、簡単に導入できます。インストール後、スタートメニューの「P2P地震情報 Beta3」を選択すると実行します。
>アーカイブタイプ - p2pq_b3-r11.zip (935KB)
>  動作に必要なランタイムを含みません。解凍後、フォルダにある「P2PQ_Client.exe」を実行してください。

>動作環境
>
> * Windows 95/98/Me、NT/2000/XP/Vista(*1)
> * Visual Basic 6.0 ランタイム(インストーラに含みます)
>
> *1 ただし、Windows Vistaでは「ユーザーアカウント制御(UAC)」機能の設定によって問題が発生する場合があります。
2013/06/11(火) 15:42:53.65ID:LHWODM3v0
すっかり忘れてたけど、2月のデザイン強制変更で
P2P地震情報@Wikiの右カラム飛んだような気がする
治すにはデザイン変更してから右メニューいじるんだったっけ?
管理人さんいるかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況