OSをWin10にしたことに伴ってcoresフォルダ内のffmpegを入れ替えてから、
うまく変換されなくなった部分があるので質問させてください。

【使用機種】 F901iC(目覚まし用に。)
【コンテナ】 3gp
【音コーデック(ビットレート)】 AAC
【OS】 Win10 Pro 64bit
【使用ソフト】 3GP_Converter Ver.0.34、 新しいffmpeg Ver.N-87353-g183fd30、 真空波動研Lite Ver.170720
【使用iniの内容】
[Item3]
Title=docomo 3gp モノラル 128kbps 48kHz
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -vn -acodec aac -ac 1 -ab 128k -ar 48000 -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%OutputFile%>.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini"

【エラーの詳細or質問内容】
「-ac 1」を指定してモノラルで変換すると、再生したときの音はモノラルと同じようにセンターから聞こえるようになっているのですが、
ステレオで変換したファイルと比較してファイルサイズが変わっていなかったため、
真空波動研で調べてみると2チャネルで出力されていました。
旧ffmpeg使用時は「-ac 1」指定してモノラルで変換すると1チャネルで出力されていたので仕様が変更されたのでしょうか?

仕様変更で1チャネルで出力ができなくなったなら諦めるんですが、なにか方法があれば教えてください。