【神速】 Auslogics Disk Defrag 2 【デフラグ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/06/26(日) 13:01:22.39ID:Yev318he0
フリーで爆速でシンプルなデフラグソフト、Auslogics Disk Defragを語り尽くすスレです。

公式
http://www.auslogics.com/disk-defrag/index.php
窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/12/15/addefrag.html

前スレ
【神速】 Auslogics Disk Defrag 【デフラグ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1171899728/
2016/10/10(月) 07:34:12.85ID:+EBnbOxa0
FW
2016/10/10(月) 22:36:51.05ID:ShoMwx1C0
>>609
期限切れが近づくと別のサイトで無料配布されるからずっと無料のまま使い続けられるっぽい。
2016/10/11(火) 02:56:34.11ID:ymtDGP950
AuslogicsってUIが直感的じゃないなぁ
分析してどのデフラグ操作すればいいのか分からんわ
2016/10/11(火) 03:05:45.31ID:AYQd41dG0
使わないデフラグはメニューから非表示にでもしておけば
2016/10/17(月) 15:27:48.12ID:3u0ZGldw0
>>613
デフラグってボタンあるから分かるだろ。
これで分からんならなんもソフト使えんな。
2016/10/17(月) 15:52:36.56ID:2RX3a8mn0
分かるけど直感的じゃないって話だろう
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/17(月) 19:14:39.06ID:3u0ZGldw0
わかるなら直感的だと思うが。
2016/10/20(木) 18:12:40.64ID:Q3SGaIkP0
ラグラーの方がアナログ的だよ
OS標準のと置き換えてる?
2016/10/22(土) 23:23:54.67ID:x0PMOhi00
このソフトの設定項目出してチェックボックスにチェック入れて設定保存しようとするとタスク管理がうんたらとかいって保存できないんだけど

同じ人いない?
2016/10/23(日) 02:07:25.18ID:3PJO1tqR0
過去スレ暗い嫁
2016/10/23(日) 06:44:47.07ID:SOV/jZ+X0
>>620
やはりエラーの人いるんか..
探してきまする
2016/11/10(木) 07:23:55.45ID:TcqtVHQA0
7.1.0.0 きたよ(´・ω・`)
http://www.auslogics.com/en/software/disk-defrag/

7.1.0.0

Users may now choose if they want disk temperature to be displayed in Celsius or Fahrenheit;
Installer was optimized for better user experience;
All known bugs have been fixed.
2016/11/10(木) 08:47:41.43ID:f1XXgK9A0
ディスク温度の摂氏華氏選択可能に
インストーラをわかりやすく
既知のバグ修正

人柱特攻よろ
2016/11/16(水) 14:20:30.37ID:Q82lCOM70
デフラグ中にソフトがフリーズして震えてるんだが
2016/11/16(水) 17:46:17.82ID:MhpZcno00
>>624
うちでは安定しているが、安定していないデフラグソフトを使うほど恐ろしいことはないと思うぞ。
このソフトを捨てがたいと思うかもしれないが、少なくともクリーンインストールなり、
PC自体の買い換え/組み替えを行うまでは、他の安定しとるのつことき^^;
2016/11/16(水) 17:52:56.51ID:dScQ1sPM0
7.1.0.0、カスタムインストールでチェック外しても
よけいなもんインストールしやがる あたしだけ?
2016/11/17(木) 12:20:40.83ID:rOdHNlWJ0
ウイルス入りです
2016/11/17(木) 13:39:56.60ID:S7lNinoH0
>>625
プロセス見たらディスクの読み込みがめちゃくちゃスローになっててCPU食いまくってた
もう一回デフラグしてみたら普通に完了したわ
2016/11/20(日) 06:40:15.66ID:MAUAyE5q0
インストール時にカスタム選んでYahooのチェックとか外したのにブラウザの設定いじられた…腹立つ
2016/11/20(日) 10:38:48.61ID:oXu2uNSA0
英語読めないアピールうぜえ
2016/11/20(日) 10:54:05.05ID:rMkJGuGM0
中学生でもカンで分かるレベルの英語だぞあんなの
2016/11/20(日) 11:01:08.55ID:MAUAyE5q0
日本語だったんだが
2016/11/20(日) 11:02:58.71ID:rMkJGuGM0
あら?記憶と違ったかな(´・ω・)スマソ
2016/11/20(日) 11:51:17.12ID:rOwCFf7L0
ウイルス入りです
2016/11/30(水) 13:03:13.27ID:fGeYdjcL0
7.0.0.0から勝手にブラウザの設定変える仕様になっとる
日本語化したのはいいのだけど
2016/11/30(水) 22:35:41.96ID:MvBXctGj0
ウイルス入りです
2016/12/14(水) 18:05:23.20ID:/vO776lS0
チェックは偽装で、外しても入れられると、かなり以前のスレで報告されてるよ
検証したサイトもあったはず
2016/12/15(木) 18:28:56.91ID:goqGQN630
偽装チェックとかやっていいのか
2016/12/15(木) 23:26:57.97ID:09gfp/O10
そういうのはアンチウイルスソフトがアウト判定すると聞いたような
2016/12/16(金) 01:34:42.35ID:Vlyxvhnj0
緑のインストールボタンにだまされないで、
左のいいえ選んで、次の画面でチェック外して完了だな
罠が二度あったw
空き領域のワイピングってあったっけか
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/20(火) 15:14:20.46ID:AM05TWBC0
7.1.0.0デフラグする度にマルウェアバイツアンチマルウェアで6~15個のPUPが検出されるんですけど、無視しても構わない?
2016/12/20(火) 22:34:43.99ID:K2oTPGGL0
ウイルス入りです
2016/12/23(金) 00:09:58.36ID:P3AZGa5c0
Auslogics Disk Defrag 7.1.1.0 きたよ(´・ω・`)

7.1.1.0 (22/12/2016)
Fixed all known bugs.
2016/12/27(火) 01:01:12.49ID:VOK1OfCH0
AdwcleanerでAusle自体が危険ソフト認定されててワロタ
さよならADD
2016/12/27(火) 11:20:34.97ID:OPTpoop60
ウイルス入りです
2016/12/29(木) 21:33:19.00ID:QjKszK/l0
何か月も粘着してるな
使わない癖に気になって見に来て書き込みに来てるんか
2017/01/03(火) 13:38:33.29ID:PQZW94yY0
GoogleAnalyticsHelper入れてくるしね
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 16:55:00.60ID:qu1ry/i10
このデフラグソフト、インストール時に変なチェック項目外したのに
使いだしたら変なソフトをインストールをインストール始めたぞ!?Σ
急いで終了させてアンインストールしたわ・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 16:57:59.93ID:qu1ry/i10
すまん、文章おかしくなったorz
2017/01/03(火) 16:58:51.65ID:JrkyxXoG0
もうこのソフトはウィルス扱いされてるよ
2017/01/03(火) 18:21:10.40ID:zYNabC6u0
>>648
チェック外すタイミングは2回あったはず。
1回しか外してなかったとか。
2017/01/04(水) 01:48:54.20ID:liApAF6E0
\Users\Auslogics-Disk-Defrag\AppData\Local\Temp\_Del_DiskDefrag のディレクトリ

AxComponentsRTL.bpl
GA.json
GASender.exe
GoogleAnalyticsHelper.dll
rtl160.bpl
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 04:29:42.58ID:cOXEwVex0
Malwarebytes Anti-Malwareですキャンかけるとこのソフトがマルウェアとして検出される
2017/01/04(水) 09:30:43.46ID:BusZqdUJ0
>>651
どっちを選んでもGoogleAnalyticsHelperが入ってくるって記事みたぞ
2017/01/04(水) 12:28:41.09ID:KCjVCovR0
限定割引の広告とか更新確認の窓をポップアップする系じゃなくて?
2017/01/04(水) 13:31:15.39ID:sYmdGHWO0
>>654
ウチは入ってないな
2017/01/04(水) 15:59:44.36ID:MLZESPG60
乗り換え先はPran辺りがいいですかねぇ

デフラグラーは遅すぎだし・・
2017/01/04(水) 16:15:46.74ID:fXm3CZnU0
ずっとフリー版の3.6.0.0使ってて不便内から、わざわざ乗り換えないわ
2017/01/05(木) 09:31:25.93ID:8g5jzBQc0
3.6.0.0や3.6.1.0で十分だよなあ
2017/01/05(木) 11:16:58.65ID:DTV7hJAF0
Windows10でも無問題?
2017/02/10(金) 13:21:02.37ID:O1c/ZfaC0
>>608
>Pro版無料配布しとるな
フリー版の方がデフラグ処理が早い・・・

>>660
>Windows10でも無問題?
フリー版 7.1.10 で現在、不具合なし。
ただし、デフラグが終了するたびに >>652 のファイルが作成される。

ちなみに BoostSpeed Pro に添付されている DiskDeflag では作成されない。
2017/02/11(土) 11:58:40.91ID:sxDLPR0U0
>>661
>>659に質問してるのに、的外れな低能回答してんじゃねーよボケ!
2017/02/13(月) 17:04:44.73ID:oZlbwvVA0
>>660
>Windows10でも無問題?
>>661 が最新版の動作情報くれているので補足

メーカーは 5.2.0.0 以降しか対応していないので 3.6.1.0 は自己責任、人柱覚悟

詳しくは以下参照
https://www.auslogics.com/en/software/disk-defrag/popup/history/
2017/02/14(火) 08:32:45.71ID:3ZU0cx/n0
>>663
>メーカーは 5.2.0.0 以降しか対応していないので 3.6.1.0 は自己責任、人柱覚悟
Windows10 は VSS しかり裏でなにをしているかわからない OS なので対応を名言し
ていないバージョンは、勇気が必要。

おそらく VSS の影響で使用するたびに HDD の空き容量が減ったりするのかなぁ?

対応していないバージョンは怖くて使えないけど。
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/14(火) 12:15:48.00ID:kkQoYRpK0
malwarebytesの有料版を使っているがAuslogicsのデフラグとレジストリクリーナー
は強制削除された。デフラグは高速で気に入っていたが1ヶ月くらい経過して
再インストールしようとしたらmalwarebytesにブロックされインストールすら
させてくれないww
ま、リアルタイム保護を解除すればインストールできるんだろうけどそこまで
してインストールしようとは思わない。
現在はメインの完全デフラグはデフラグラー。短時間デフラグはWisecare365に
含まれているデフラグを使用中。これはAuslogics並に早い。これの完全デフラグ
は逆で異常に時間がかかるが。
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 13:43:09.94ID:/MIuxVd10
>>665
俺も昨日、malwarebytes anti-malwareで久しぶりにフルスキャンしたら、これのフォルダとこれのレジストリがマルウェアってずらーと出てびっくりしたわ。
誤検出とかぢゃないよね? 今までは、ずっと出て来なかったのに急に出て来やがった。なんでだろか。
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 07:58:45.62ID:J3bectoz0
まあ誤検出だろうな
2017/02/22(水) 23:37:55.00ID:V7wWFuCn0
auslogics disk defrag 7.1.2.0 きたよ(´・ω・`)
https://www.auslogics.com/en/software/disk-defrag/

7.1.2.0 (22/02/2017)
All known bugs fixed.
2017/02/23(木) 12:03:51.19ID:NOqDmIAd0
ウィルスまみれです ( ^ω^)
2017/03/02(木) 23:31:01.96ID:Zj5QzAAl0
ポータブル版もVirusTotalで引っかかる
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 09:01:18.65ID:503qQNb60
ESETが反応。

ウィルスまみれか
2017/03/14(火) 06:59:00.73ID:lnQcgSI+0
最近のバージョンになってからは印象最悪だわこのソフト
2017/03/14(火) 08:48:49.93ID:49omfH6O0
これでデフラグしたら「移動できないファイル」だらけになってしまった
空きがなくてリカバリーもできない
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 07:04:05.31ID:O9suCqqK0
空きが無いのはデフラグ以前の問題
2017/03/19(日) 23:07:29.49ID:avb6yZvw0
これでデフラグ&最適化したら言語バーが表示されなくなって、ちょいと調べてみたらタスクスケジューラがきちんと起動しなくなっていて、
タスクのファイルからエラーの原因になるの取り除いて起動できるようにはしたけど、結局言語バーがきちんと表示されるようにはならず、
言語バーのプログラムは個別にスタートアップに登録することで対応することにした
ほんで、デフラグする度にやっぱりタスクスケジューラの起動がエラーになる・・・
システムの復元しようにも、最初にしたデフラグ&最適化で復元ポイント消えちゃってたし、ちょっと後悔してるわ
2017/03/20(月) 11:39:53.23ID:myfAI4KT0
PC破壊ソフト使っちゃ駄目だろw
2017/03/20(月) 15:11:21.75ID:c3nZFPsd0
あータスクスケジューラ壊れたわ
ほぼほぼ普通にパソコン起動するたびにエラーが出るようになってる
幸い重要なタスクないからほぼ支障ないだろうけど、マジで使うんじゃなかった
2017/03/21(火) 08:42:25.56ID:mZPGA9Ld0
Aviraが反応して隔離された
システムはどこも壊れなかったけど
Auslogicsは使えなくなった

代わりになる比較的高速のDefragTool見つけないと
2017/03/21(火) 11:59:47.61ID:OPHBGf6D0
Windows10で3.6.1.0が動けばいいのになぁ
2017/04/01(土) 20:25:56.79ID:CahPZX0e0
>>665,666,670

マルウェア認定は >>652 のファイルが作られるのが原因だろ。
Windows Firewall Controlとか入れとけば、とりあえず通信はブロックされる…と信じたいが。
2017/04/17(月) 19:57:57.91ID:6bCaUJeg0
このソフト32bit版しかないみたいだがWin10 61bit使っても不具合出ない?
2017/04/17(月) 20:08:54.15ID:qelvt73w0
61bitで使ってる人がいないので
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 00:46:49.70ID:snxJs41+0
不覚にも笑った
2017/04/18(火) 04:02:25.39ID:Fk1ZWaDl0
このマルウェアソフトまだ使ってるやついたんだ
2017/04/18(火) 10:42:58.13ID:qDhuATGM0
FireWallでブロックルールを作れば?
2017/04/18(火) 11:44:14.83ID:Mju2Ni350
Puranに移住してスッキリしたわw
2017/04/19(水) 02:15:54.72ID:IwflTxt10
>>685
怪しいソフトはそもそも入れないというのが基本だろ
そこまでして使う必要がある唯一無二のソフトというわけでもないしな
2017/06/09(金) 16:17:33.11ID:d+1BwkwH0
Portableの7.1.2.0と7.1.3.0はESET10に検出されるね。
7.1.2.0しか確認してないけど、ESET9に検出されなかった。
7.0.0.0はESET10で検出されないからこれでいっか。
2017/06/09(金) 16:20:02.25ID:zML6devm0
怪しいソフトだと思うのに
バージョン違いなら安心だと思う根拠はなんだろう
2017/06/10(土) 00:56:05.42ID:5eJV4tNc0
怪しいソフトと思うってことは使ってないはずなのに
わざわざこのスレに来てるのはなんでだろう
2017/06/10(土) 05:12:10.02ID:6TBefnf80
事業が苦しくなって途中からマルウェア混入しにくるというのはよくある話
お陰でFireMenuToolsとかもバージョンアップできない
2017/06/10(土) 14:47:14.95ID:MYGVLOtq0
FireMenuToolsなんてとうとうシェアウェアになってフリー版は糞になったしな
2017/07/28(金) 10:04:16.15ID:4Qxt4lwU0
新バージョンが公開されたので試用してみたが
やっぱりデフラグ後にGoogleAnalyticsSender関連のファイルが作成されるな。
2017/07/28(金) 11:26:47.36ID:yfB+S2580
ウィルスソフト
2017/07/28(金) 12:55:14.87ID:fnMV6OSn0
新しいバージョン使ったら毎回変な広告が出るようになったw
2017/07/28(金) 23:31:28.05ID:xH6FLBWy0
特に問題ないっぽいな

Auslogics Disk Defrag の評価・評判・レビュー - フリーソフト100
http://freesoft-100.com/review/soft/auslogics_disk_defrag.html

2017年07月24日 14時45分

usericon 匿名ユーザー(10)Windows 10

現在も優秀なデフラグソフト。
SSDにも対応しているため便利。
マルウェアではなくアドウェアですね。
コンピュータに影響はないのでそのまま使ってOKです。
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 16:49:49.11ID:X7abMPkn0
窓の杜が、リスクウェアを紹介してサイトがブロックされたのを『誤判定』とノートンに責任転嫁する
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1953191.html
2017/08/02(水) 09:38:03.17ID:WAORePLl0
デフラグ後にGoogleAnalyticsSender関連のファイルが作成される。
この関連ファイルを削除しても、次回のデフラグ時にはやっぱり作成される。
ファイアウォールで無許可の通信を遮断するようにすれば、なんということもないけど
これが原因でマルウェア、スパイウェア扱いされたりしてるのに
なぜこんなクソ仕様のままにしてるんだろう。
2017/08/02(水) 11:12:33.66ID:qVNe8jpR0
マルウェアだから
2017/08/02(水) 14:51:07.40ID:V7gAla3N0
タダより高いものはない

ESETだと、このwebページは不明なレピュテーションまたは不審なコンテンツを含むWebサイトのリストに登録されているため、ブロックされました。って出るな
2017/08/02(水) 23:56:20.70ID:Bf6yZoiI0
フリーソフトを全否定しなくてもいいだろ
2017/09/16(土) 23:01:26.92ID:FIbR3J5v0
ポータブル版なら
2017/11/17(金) 02:28:29.19ID:N5qbwOuN0
なんかこのソフトも終わったみたいだから変わりのフリーのおすすめのデフラグソフトって何かある?
2017/11/17(金) 11:36:55.69ID:IfpVIJs80
俺は消去法でPranに替えた Win10に移行するのをきっかけに
2017/11/19(日) 08:28:09.79ID:o8VeN23t0
Puran Defragダメだわ、ブートタイムデフラグやったらいつまで経ってもディスクチェックが10%で終わらないし
終わらないから長時間悩んだ末に電源切ったらPCが起動しなくなって
Windowsの回復プログラムみたいなので修復してなんとか起動できたわ……

こんなの怖くて使えない
2017/11/20(月) 20:50:03.57ID:CIattnpg0
デフラグとか気にしなくてもいいかなと思い始めた
2017/11/21(火) 16:34:10.89ID:/sWnSI/30
Widows7以降ならOSのデフラグで十分
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 07:39:09.03ID:MSmSoH0m0
>>700
以前入れてたんだが

複数の脅威が検出され、自動的に駆除できませんでした

ってなったぞ
迷ってやがる
2017/12/13(水) 12:59:06.07ID:qcnbw8Kk0
カスペルスキーでもダウンロードがブロックされるようになったな
2017/12/13(水) 17:52:07.75ID:kPgKMzPW0
ウィルスソフト
2017/12/23(土) 16:38:00.61ID:xI79FAeU0
うんこ入りそふとでもDefrag早いからつかっちゃうのよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況