フリーで爆速でシンプルなデフラグソフト、Auslogics Disk Defragを語り尽くすスレです。
公式
http://www.auslogics.com/disk-defrag/index.php
窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/12/15/addefrag.html
前スレ
【神速】 Auslogics Disk Defrag 【デフラグ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1171899728/
探検
【神速】 Auslogics Disk Defrag 2 【デフラグ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/06/26(日) 13:01:22.39ID:Yev318he0
2016/07/09(土) 22:31:42.86ID:KEcRjqqY0
絶賛マルウェア同梱中
2016/07/09(土) 22:35:36.56ID:TJ4fZk9H0
これ一日に2、3回はやるんだけどハードディスクに負担掛かってんのかな
2016/07/09(土) 22:51:29.51ID:iBAKtVmp0
デフラグなんて3ヶ月〜半年に1回くらいでいいだろ
2016/07/09(土) 23:10:33.59ID:FFZ+iqB90
そんなあなたがなんでこのスレにw
2016/07/10(日) 10:11:57.33ID:Sai9AVt90
>>566
おう、うまくいったか。それはよかった。
ソフト自体はいいものだけに、残念だ。新ver.が出る前だったら印象も変わっていたのだろうな・・・。
手動削除はレジストリ全文検索とか、ファイル名全文検索とかで、ジャンクファイル等を徹底的にアレする必要があり、
著名なソフトならアンインスコツールとか、説明サイトとかがあるくらいでね。
>>568
悪いこと言わんからネタじゃないからやめとけw ガチで >>596 程度か、それ以下が適切だ。
Cドラのパーティションを小さめに切っているなら、少し頻度上げてもいいけど。
簡単に言うとな、毎日やっても速度向上しない。HDD寿命も減らない。
そんな所に、わざわざ時間かけてHDD寿命削ってんだから、
>>570
変態しかきちゃいけねえのかよw
そりゃ認めるよ。俺もNorton時代から、デフラグ画面見ながらタバコとコーヒーが応えられないタチだけどさ。
毎日はせんわw
中古HDD買ってきてデデフラグかディスク圧縮/解除の繰り返しして、
デフラグ専用HDDにすりゃいいんじゃね?
おう、うまくいったか。それはよかった。
ソフト自体はいいものだけに、残念だ。新ver.が出る前だったら印象も変わっていたのだろうな・・・。
手動削除はレジストリ全文検索とか、ファイル名全文検索とかで、ジャンクファイル等を徹底的にアレする必要があり、
著名なソフトならアンインスコツールとか、説明サイトとかがあるくらいでね。
>>568
悪いこと言わんからネタじゃないからやめとけw ガチで >>596 程度か、それ以下が適切だ。
Cドラのパーティションを小さめに切っているなら、少し頻度上げてもいいけど。
簡単に言うとな、毎日やっても速度向上しない。HDD寿命も減らない。
そんな所に、わざわざ時間かけてHDD寿命削ってんだから、
>>570
変態しかきちゃいけねえのかよw
そりゃ認めるよ。俺もNorton時代から、デフラグ画面見ながらタバコとコーヒーが応えられないタチだけどさ。
毎日はせんわw
中古HDD買ってきてデデフラグかディスク圧縮/解除の繰り返しして、
デフラグ専用HDDにすりゃいいんじゃね?
2016/07/10(日) 14:21:33.64ID:oBUyHylj0
常駐させとくようなもんでもないしずっと前からポータブル使ってるわ
これはこれでたまにプロセスだけ残っててちょっと困りものだが
これはこれでたまにプロセスだけ残っててちょっと困りものだが
2016/07/10(日) 14:31:46.65ID:QfpRDzJd0
スタートアップで起動させとくと、スリープ常用連続4日から5日稼働でタスクバーのアイコンだけ消える
プロセスだけ残ってる
バグだと思う
プロセスだけ残ってる
バグだと思う
2016/07/10(日) 15:15:48.60ID:JbSLvebP0
2016/07/10(日) 15:20:20.83ID:oBUyHylj0
いろんな意味でおかしすぎるわその環境
場合によっちゃ自分の精神疾患を疑った方がいい
場合によっちゃ自分の精神疾患を疑った方がいい
2016/07/10(日) 20:07:27.84ID:Sai9AVt90
>>574
うむ、それ環境の問題だよ。間違い無いと言ってもいい。異常事態であることは間違い無いぞ。
まず、HDDクラッシュかSSD、或いはマザボのSATA周りの故障をを心配して。
予算的にはHDD取り替えてみるのが一番安いかな?
電源がヤバい場合もHDDに来るぞ。ちょっと前のseageteのモデルは、電圧の微妙な差に敏感ですぐクラッシュしたもんだ。
OSクリーンインスコで直る可能性もあるけど。
とにかく、早く手を打とう。場合によっては買い換えよう。グラボ抜きなら4,5万でいけるから。
自作ならケースと光学ドライブ、恐らくはメモリも、流用できるからね。
大事なデータが飛ぶと大変だし、クソ忙しい時に壊れても大変だ。
暇な時に早く手当てを。悪い事ぁ言わんから。
かく言う俺も、今日フルバックアップ取った所だ。1,2ヵ月に1回はフルでやっとる。
うむ、それ環境の問題だよ。間違い無いと言ってもいい。異常事態であることは間違い無いぞ。
まず、HDDクラッシュかSSD、或いはマザボのSATA周りの故障をを心配して。
予算的にはHDD取り替えてみるのが一番安いかな?
電源がヤバい場合もHDDに来るぞ。ちょっと前のseageteのモデルは、電圧の微妙な差に敏感ですぐクラッシュしたもんだ。
OSクリーンインスコで直る可能性もあるけど。
とにかく、早く手を打とう。場合によっては買い換えよう。グラボ抜きなら4,5万でいけるから。
自作ならケースと光学ドライブ、恐らくはメモリも、流用できるからね。
大事なデータが飛ぶと大変だし、クソ忙しい時に壊れても大変だ。
暇な時に早く手当てを。悪い事ぁ言わんから。
かく言う俺も、今日フルバックアップ取った所だ。1,2ヵ月に1回はフルでやっとる。
2016/07/10(日) 21:44:01.81ID:JbSLvebP0
2016/07/11(月) 10:36:08.43ID:4sKZmrk00
>>577
うむまあよくわからんのなら買い換えればよしなのだ。
近所に住んでるなら喜んで手伝って差し上げるのだが。
例えば今、この書き込みを見てからから2時間後に突如停止されても困るだろ?
そういう事がいつ起こってもおかしくない、のは誰でも同じだが、あんさんの状態はその率が高すぎるんだな。
そーそー、パソショップに持ち込む事が可能なら、悪い所を診断してくれるぞ。有料だけどな。
ま、そういうことで、良い塩梅に手を打っておくんなせぇ。
うむまあよくわからんのなら買い換えればよしなのだ。
近所に住んでるなら喜んで手伝って差し上げるのだが。
例えば今、この書き込みを見てからから2時間後に突如停止されても困るだろ?
そういう事がいつ起こってもおかしくない、のは誰でも同じだが、あんさんの状態はその率が高すぎるんだな。
そーそー、パソショップに持ち込む事が可能なら、悪い所を診断してくれるぞ。有料だけどな。
ま、そういうことで、良い塩梅に手を打っておくんなせぇ。
2016/07/11(月) 23:56:07.52ID:biwZBBo60
デフラグらーの方が素直でいい
2016/07/12(火) 10:54:50.04ID:ryuyydnX0
3.6.1.0ってWin10でも問題無い?
2016/07/14(木) 01:05:24.00ID:XzSUsn+00
Auslogics Disk Defrag Professional v4.8.0.0
http://sharewareonsale.com/s/auslogics-disk-defrag-pro-sale
This is a 3-computer 1-year license
You get free upgrades for one year
https://ging.co.jp/product/utility/ddp.html
http://www.auslogics.com/en/software/disk-defrag-pro/
http://sharewareonsale.com/s/auslogics-disk-defrag-pro-sale
This is a 3-computer 1-year license
You get free upgrades for one year
https://ging.co.jp/product/utility/ddp.html
http://www.auslogics.com/en/software/disk-defrag-pro/
2016/07/30(土) 17:09:07.00ID:BhcNoyri0
windows10でスタート画面にピン留めしたら
アンインストールが登録されてわらう
どうにかしてくれ
アンインストールが登録されてわらう
どうにかしてくれ
2016/08/01(月) 19:59:40.89ID:lLzOPk1f0
2016/08/01(月) 22:07:10.45ID:Xt7MJ55t0
UWPアプリとか普通にタイルにしてるわ
2016/08/02(火) 03:13:13.45ID:xUHINrYZ0
タイルって無駄なだけのUIだよな
メニュー形式より場所取るし
そもそもデスクトップにショートカット作ってるからタイルは要らないし
メニュー形式より場所取るし
そもそもデスクトップにショートカット作ってるからタイルは要らないし
2016/08/02(火) 06:19:49.98ID:liGcrnz40
アイコンだけ表示できるから使いようによっては意外と便利
2016/08/05(金) 07:59:49.24ID:lQ1+xByD0
Auslogics Disk Defragで間違えてSSDをデフラグしてしまった。
本当に実行するかどうか確認ダイアログぐらい出してほしかったorz
軽くショック受けたよ。
本当に実行するかどうか確認ダイアログぐらい出してほしかったorz
軽くショック受けたよ。
2016/08/05(金) 09:35:54.98ID:8BTP6mjn0
SSDの空き領域最適化デフラグを毎月やってるよ
2016/08/05(金) 13:19:26.36ID:lQ1+xByD0
そういうデフラグなら良いのかもしれないが
2016/08/05(金) 18:14:31.05ID:nvzHZiPP0
それってTRIMじゃないの?
データ消去エリアを未使用域設定しなおしだから最適化であってデフラグじゃない
今どきのデフラグソフトでシリコンメディアをまじめにデフラグしてしまうのなんかあるのかな?
データ消去エリアを未使用域設定しなおしだから最適化であってデフラグじゃない
今どきのデフラグソフトでシリコンメディアをまじめにデフラグしてしまうのなんかあるのかな?
2016/08/05(金) 19:35:36.53ID:lQ1+xByD0
Defrag & Optimizeって操作だから、内部の事は知らない。
2016/08/07(日) 07:59:38.71ID:adFclz4r0
そもそも6.2から7.0にアプデする必要あんの?英語恐怖症でもない限り日本語対応は問題外として。
アプデした人の感想を聞きたいんだが。
7.0、インスコ怖いらしいからなぁ。
アプデした人の感想を聞きたいんだが。
7.0、インスコ怖いらしいからなぁ。
2016/08/07(日) 15:22:02.63ID:eVtl6dWb0
>>561の通りすれば問題無さそう
2016/08/07(日) 15:49:03.22ID:icRxY2gI0
アドウェア入れてる時点で 問題大有りだろw
2016/08/07(日) 18:57:26.68ID:adFclz4r0
いやそれを踏まえた上で(笑)、6.2から7.0になった事で「強化」された部分を聞きたかったんだがw
2016/08/09(火) 17:05:31.89ID:dCJUPKro0
なーんでかSSDのデフラグだけはクッソ遅いんだよなぁ。
というわけでCドラだけは「Defraggler」の空き領域の断片化解消つことるわ。
数秒〜数分で終わる。
SSDはrandom write の発生が問題なんで大抵これで十分、もし良く使うファイルがボロボロに断片化しとったら、
それだけデフラグしてからやればよし、と。
Ultra Defragなんぞも使ってみたけど、あの割り切った仕様にはびっくりやな。
ディスク先頭から順に、片っ端からディスク最後尾に移動させて、好きな順序で先頭から配置。
確かにヘタにこねくり回すより早いし、ディスクの負担も小さいだろう。
ただ、何故かきっちり詰めてくれない上に、空き領域少ないドライブはどーすんだ?ってのがあるなw
ま、俺の中では普段使いは、SSD = Defraggler HDD = Auslogics だわ。今んとこ。
年数回だが。
というわけでCドラだけは「Defraggler」の空き領域の断片化解消つことるわ。
数秒〜数分で終わる。
SSDはrandom write の発生が問題なんで大抵これで十分、もし良く使うファイルがボロボロに断片化しとったら、
それだけデフラグしてからやればよし、と。
Ultra Defragなんぞも使ってみたけど、あの割り切った仕様にはびっくりやな。
ディスク先頭から順に、片っ端からディスク最後尾に移動させて、好きな順序で先頭から配置。
確かにヘタにこねくり回すより早いし、ディスクの負担も小さいだろう。
ただ、何故かきっちり詰めてくれない上に、空き領域少ないドライブはどーすんだ?ってのがあるなw
ま、俺の中では普段使いは、SSD = Defraggler HDD = Auslogics だわ。今んとこ。
年数回だが。
2016/08/09(火) 18:21:22.49ID:tE7hHQag0
SSDを本当にデフラグされたら劣化が超速度で進んでしまうじゃんか
ソフトがシリコンメディアに対応していないんだろ
SSDはクラスタの断片化があって正常なのに
ソフトがシリコンメディアに対応していないんだろ
SSDはクラスタの断片化があって正常なのに
2016/08/09(火) 18:46:45.40ID:6EFSuwDq0
これまでもこれからも毎月一回SSDデフラグします
なぜデフラグするの?って疑問に思うだろうがそれは
デフラグするとVHDX(イメージ)にした時のサイズが小さくなるからだ
まあそれだけっちゃそれだけのことだが
なぜデフラグするの?って疑問に思うだろうがそれは
デフラグするとVHDX(イメージ)にした時のサイズが小さくなるからだ
まあそれだけっちゃそれだけのことだが
2016/08/10(水) 21:04:36.85ID:4F1Ssgte0
>>597
いや、一応これ、SSD対応デフラグ機能搭載されてるぞw
V7では速くなってる?
でまーSSDのデフラグだが。
繰り返すが問題はランダム「ライト」なんで、年1で空き領域だけ断片化解消してやればほぼ問題ねーな、と。
特にシステムしか入れてない人はな。
そういう環境で巨大なファイルに頻繁にwriteが入るのって、pagefile.sys くらいのもんかね。
まーこれはサイズ固定して1回ブートタイムデフラグすればそれでしまいやな。
特種な作業をしてない人は、年1で十分に過ぎるだろうね。
>>598
ってぇことはそれなりに大容量の使うてるんやろな。羨ましい。うちは128だ。PC組んだ時期的になぁ。
Program Files すら最小限、ハイバネーションファイルはOFFでの運用だぜ。
腐るほどシンボリックリンク作って実体はDドラに置いて凌いでるぜw
Cドラに決め打ちでデータ置くソフトが結構多いんだわ。そんな欠陥ソフト捨てちまえ!って言いたい所だがな。なかなかな。
いや、一応これ、SSD対応デフラグ機能搭載されてるぞw
V7では速くなってる?
でまーSSDのデフラグだが。
繰り返すが問題はランダム「ライト」なんで、年1で空き領域だけ断片化解消してやればほぼ問題ねーな、と。
特にシステムしか入れてない人はな。
そういう環境で巨大なファイルに頻繁にwriteが入るのって、pagefile.sys くらいのもんかね。
まーこれはサイズ固定して1回ブートタイムデフラグすればそれでしまいやな。
特種な作業をしてない人は、年1で十分に過ぎるだろうね。
>>598
ってぇことはそれなりに大容量の使うてるんやろな。羨ましい。うちは128だ。PC組んだ時期的になぁ。
Program Files すら最小限、ハイバネーションファイルはOFFでの運用だぜ。
腐るほどシンボリックリンク作って実体はDドラに置いて凌いでるぜw
Cドラに決め打ちでデータ置くソフトが結構多いんだわ。そんな欠陥ソフト捨てちまえ!って言いたい所だがな。なかなかな。
2016/08/12(金) 18:56:31.49ID:/OZYiR+30
600
2016/09/07(水) 17:26:19.11ID:AhKiA1NP0
ずっと3.6.1.0のままで、win7を入れ替えたので最新版にしたら
邪魔な画面が出るのでもとに戻す
邪魔な画面が出るのでもとに戻す
2016/09/07(水) 19:08:39.44ID:fY1lAFga0
やっぱ3.6.1.0は使いやすいな
2016/09/08(木) 15:31:57.92ID:7n5Dcyhi0
Win10でも使えれば文句なしだけどなw
2016/09/08(木) 23:05:19.82ID:t7aBr2wY0
最新がいくつかしらんが4510で普通に使えてるWin10
自動起動とかはしてないからしらんけどな
自動起動とかはしてないからしらんけどな
2016/09/11(日) 17:29:19.28ID:U4SDRbEv0
最新版だと公式で日本語対応したんだな。
広告出るがそこまで気にならん。
>>564
最新版7.0入れたがそんな挙動はない。
スタートアップに登録もされてない。
自己レスしてるようにFWだかの影響でちゃんと入ってなかっただけと思われる。
広告出るがそこまで気にならん。
>>564
最新版7.0入れたがそんな挙動はない。
スタートアップに登録もされてない。
自己レスしてるようにFWだかの影響でちゃんと入ってなかっただけと思われる。
2016/09/11(日) 17:34:39.04ID:U4SDRbEv0
2016/10/05(水) 11:35:55.27ID:WM+Ov/rP0
Proは4.8なのにFreeは7.0なんだな・・・
2016/10/09(日) 13:24:52.48ID:+GjPDf9B0
2016/10/10(月) 04:50:05.80ID:mazfXIid0
610名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 07:05:49.59ID:YxrytF960 まあそりゃそうだろ。
2016/10/10(月) 07:34:12.85ID:+EBnbOxa0
FW
2016/10/10(月) 22:36:51.05ID:ShoMwx1C0
>>609
期限切れが近づくと別のサイトで無料配布されるからずっと無料のまま使い続けられるっぽい。
期限切れが近づくと別のサイトで無料配布されるからずっと無料のまま使い続けられるっぽい。
2016/10/11(火) 02:56:34.11ID:ymtDGP950
AuslogicsってUIが直感的じゃないなぁ
分析してどのデフラグ操作すればいいのか分からんわ
分析してどのデフラグ操作すればいいのか分からんわ
2016/10/11(火) 03:05:45.31ID:AYQd41dG0
使わないデフラグはメニューから非表示にでもしておけば
2016/10/17(月) 15:27:48.12ID:3u0ZGldw0
2016/10/17(月) 15:52:36.56ID:2RX3a8mn0
分かるけど直感的じゃないって話だろう
617名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 19:14:39.06ID:3u0ZGldw0 わかるなら直感的だと思うが。
2016/10/20(木) 18:12:40.64ID:Q3SGaIkP0
ラグラーの方がアナログ的だよ
OS標準のと置き換えてる?
OS標準のと置き換えてる?
2016/10/22(土) 23:23:54.67ID:x0PMOhi00
このソフトの設定項目出してチェックボックスにチェック入れて設定保存しようとするとタスク管理がうんたらとかいって保存できないんだけど
同じ人いない?
同じ人いない?
2016/10/23(日) 02:07:25.18ID:3PJO1tqR0
過去スレ暗い嫁
2016/10/23(日) 06:44:47.07ID:SOV/jZ+X0
2016/11/10(木) 07:23:55.45ID:TcqtVHQA0
7.1.0.0 きたよ(´・ω・`)
http://www.auslogics.com/en/software/disk-defrag/
7.1.0.0
Users may now choose if they want disk temperature to be displayed in Celsius or Fahrenheit;
Installer was optimized for better user experience;
All known bugs have been fixed.
http://www.auslogics.com/en/software/disk-defrag/
7.1.0.0
Users may now choose if they want disk temperature to be displayed in Celsius or Fahrenheit;
Installer was optimized for better user experience;
All known bugs have been fixed.
2016/11/10(木) 08:47:41.43ID:f1XXgK9A0
ディスク温度の摂氏華氏選択可能に
インストーラをわかりやすく
既知のバグ修正
人柱特攻よろ
インストーラをわかりやすく
既知のバグ修正
人柱特攻よろ
2016/11/16(水) 14:20:30.37ID:Q82lCOM70
デフラグ中にソフトがフリーズして震えてるんだが
2016/11/16(水) 17:46:17.82ID:MhpZcno00
>>624
うちでは安定しているが、安定していないデフラグソフトを使うほど恐ろしいことはないと思うぞ。
このソフトを捨てがたいと思うかもしれないが、少なくともクリーンインストールなり、
PC自体の買い換え/組み替えを行うまでは、他の安定しとるのつことき^^;
うちでは安定しているが、安定していないデフラグソフトを使うほど恐ろしいことはないと思うぞ。
このソフトを捨てがたいと思うかもしれないが、少なくともクリーンインストールなり、
PC自体の買い換え/組み替えを行うまでは、他の安定しとるのつことき^^;
2016/11/16(水) 17:52:56.51ID:dScQ1sPM0
7.1.0.0、カスタムインストールでチェック外しても
よけいなもんインストールしやがる あたしだけ?
よけいなもんインストールしやがる あたしだけ?
2016/11/17(木) 12:20:40.83ID:rOdHNlWJ0
ウイルス入りです
2016/11/17(木) 13:39:56.60ID:S7lNinoH0
2016/11/20(日) 06:40:15.66ID:MAUAyE5q0
インストール時にカスタム選んでYahooのチェックとか外したのにブラウザの設定いじられた…腹立つ
2016/11/20(日) 10:38:48.61ID:oXu2uNSA0
英語読めないアピールうぜえ
2016/11/20(日) 10:54:05.05ID:rMkJGuGM0
中学生でもカンで分かるレベルの英語だぞあんなの
2016/11/20(日) 11:01:08.55ID:MAUAyE5q0
日本語だったんだが
2016/11/20(日) 11:02:58.71ID:rMkJGuGM0
あら?記憶と違ったかな(´・ω・)スマソ
2016/11/20(日) 11:51:17.12ID:rOwCFf7L0
ウイルス入りです
2016/11/30(水) 13:03:13.27ID:fGeYdjcL0
7.0.0.0から勝手にブラウザの設定変える仕様になっとる
日本語化したのはいいのだけど
日本語化したのはいいのだけど
2016/11/30(水) 22:35:41.96ID:MvBXctGj0
ウイルス入りです
2016/12/14(水) 18:05:23.20ID:/vO776lS0
チェックは偽装で、外しても入れられると、かなり以前のスレで報告されてるよ
検証したサイトもあったはず
検証したサイトもあったはず
2016/12/15(木) 18:28:56.91ID:goqGQN630
偽装チェックとかやっていいのか
2016/12/15(木) 23:26:57.97ID:09gfp/O10
そういうのはアンチウイルスソフトがアウト判定すると聞いたような
2016/12/16(金) 01:34:42.35ID:Vlyxvhnj0
緑のインストールボタンにだまされないで、
左のいいえ選んで、次の画面でチェック外して完了だな
罠が二度あったw
空き領域のワイピングってあったっけか
左のいいえ選んで、次の画面でチェック外して完了だな
罠が二度あったw
空き領域のワイピングってあったっけか
641名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/20(火) 15:14:20.46ID:AM05TWBC0 7.1.0.0デフラグする度にマルウェアバイツアンチマルウェアで6~15個のPUPが検出されるんですけど、無視しても構わない?
2016/12/20(火) 22:34:43.99ID:K2oTPGGL0
ウイルス入りです
2016/12/23(金) 00:09:58.36ID:P3AZGa5c0
Auslogics Disk Defrag 7.1.1.0 きたよ(´・ω・`)
7.1.1.0 (22/12/2016)
Fixed all known bugs.
7.1.1.0 (22/12/2016)
Fixed all known bugs.
2016/12/27(火) 01:01:12.49ID:VOK1OfCH0
AdwcleanerでAusle自体が危険ソフト認定されててワロタ
さよならADD
さよならADD
2016/12/27(火) 11:20:34.97ID:OPTpoop60
ウイルス入りです
2016/12/29(木) 21:33:19.00ID:QjKszK/l0
何か月も粘着してるな
使わない癖に気になって見に来て書き込みに来てるんか
使わない癖に気になって見に来て書き込みに来てるんか
2017/01/03(火) 13:38:33.29ID:PQZW94yY0
GoogleAnalyticsHelper入れてくるしね
648名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/03(火) 16:55:00.60ID:qu1ry/i10 このデフラグソフト、インストール時に変なチェック項目外したのに
使いだしたら変なソフトをインストールをインストール始めたぞ!?Σ
急いで終了させてアンインストールしたわ・・・
使いだしたら変なソフトをインストールをインストール始めたぞ!?Σ
急いで終了させてアンインストールしたわ・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/03(火) 16:57:59.93ID:qu1ry/i10 すまん、文章おかしくなったorz
2017/01/03(火) 16:58:51.65ID:JrkyxXoG0
もうこのソフトはウィルス扱いされてるよ
2017/01/03(火) 18:21:10.40ID:zYNabC6u0
2017/01/04(水) 01:48:54.20ID:liApAF6E0
\Users\Auslogics-Disk-Defrag\AppData\Local\Temp\_Del_DiskDefrag のディレクトリ
AxComponentsRTL.bpl
GA.json
GASender.exe
GoogleAnalyticsHelper.dll
rtl160.bpl
AxComponentsRTL.bpl
GA.json
GASender.exe
GoogleAnalyticsHelper.dll
rtl160.bpl
653名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 04:29:42.58ID:cOXEwVex0 Malwarebytes Anti-Malwareですキャンかけるとこのソフトがマルウェアとして検出される
2017/01/04(水) 09:30:43.46ID:BusZqdUJ0
>>651
どっちを選んでもGoogleAnalyticsHelperが入ってくるって記事みたぞ
どっちを選んでもGoogleAnalyticsHelperが入ってくるって記事みたぞ
2017/01/04(水) 12:28:41.09ID:KCjVCovR0
限定割引の広告とか更新確認の窓をポップアップする系じゃなくて?
2017/01/04(水) 13:31:15.39ID:sYmdGHWO0
>>654
ウチは入ってないな
ウチは入ってないな
2017/01/04(水) 15:59:44.36ID:MLZESPG60
乗り換え先はPran辺りがいいですかねぇ
デフラグラーは遅すぎだし・・
デフラグラーは遅すぎだし・・
2017/01/04(水) 16:15:46.74ID:fXm3CZnU0
ずっとフリー版の3.6.0.0使ってて不便内から、わざわざ乗り換えないわ
2017/01/05(木) 09:31:25.93ID:8g5jzBQc0
3.6.0.0や3.6.1.0で十分だよなあ
2017/01/05(木) 11:16:58.65ID:DTV7hJAF0
Windows10でも無問題?
2017/02/10(金) 13:21:02.37ID:O1c/ZfaC0
2017/02/11(土) 11:58:40.91ID:sxDLPR0U0
2017/02/13(月) 17:04:44.73ID:oZlbwvVA0
>>660
>Windows10でも無問題?
>>661 が最新版の動作情報くれているので補足
メーカーは 5.2.0.0 以降しか対応していないので 3.6.1.0 は自己責任、人柱覚悟
詳しくは以下参照
https://www.auslogics.com/en/software/disk-defrag/popup/history/
>Windows10でも無問題?
>>661 が最新版の動作情報くれているので補足
メーカーは 5.2.0.0 以降しか対応していないので 3.6.1.0 は自己責任、人柱覚悟
詳しくは以下参照
https://www.auslogics.com/en/software/disk-defrag/popup/history/
2017/02/14(火) 08:32:45.71ID:3ZU0cx/n0
>>663
>メーカーは 5.2.0.0 以降しか対応していないので 3.6.1.0 は自己責任、人柱覚悟
Windows10 は VSS しかり裏でなにをしているかわからない OS なので対応を名言し
ていないバージョンは、勇気が必要。
おそらく VSS の影響で使用するたびに HDD の空き容量が減ったりするのかなぁ?
対応していないバージョンは怖くて使えないけど。
>メーカーは 5.2.0.0 以降しか対応していないので 3.6.1.0 は自己責任、人柱覚悟
Windows10 は VSS しかり裏でなにをしているかわからない OS なので対応を名言し
ていないバージョンは、勇気が必要。
おそらく VSS の影響で使用するたびに HDD の空き容量が減ったりするのかなぁ?
対応していないバージョンは怖くて使えないけど。
665名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/14(火) 12:15:48.00ID:kkQoYRpK0 malwarebytesの有料版を使っているがAuslogicsのデフラグとレジストリクリーナー
は強制削除された。デフラグは高速で気に入っていたが1ヶ月くらい経過して
再インストールしようとしたらmalwarebytesにブロックされインストールすら
させてくれないww
ま、リアルタイム保護を解除すればインストールできるんだろうけどそこまで
してインストールしようとは思わない。
現在はメインの完全デフラグはデフラグラー。短時間デフラグはWisecare365に
含まれているデフラグを使用中。これはAuslogics並に早い。これの完全デフラグ
は逆で異常に時間がかかるが。
は強制削除された。デフラグは高速で気に入っていたが1ヶ月くらい経過して
再インストールしようとしたらmalwarebytesにブロックされインストールすら
させてくれないww
ま、リアルタイム保護を解除すればインストールできるんだろうけどそこまで
してインストールしようとは思わない。
現在はメインの完全デフラグはデフラグラー。短時間デフラグはWisecare365に
含まれているデフラグを使用中。これはAuslogics並に早い。これの完全デフラグ
は逆で異常に時間がかかるが。
666名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 13:43:09.94ID:/MIuxVd10 >>665
俺も昨日、malwarebytes anti-malwareで久しぶりにフルスキャンしたら、これのフォルダとこれのレジストリがマルウェアってずらーと出てびっくりしたわ。
誤検出とかぢゃないよね? 今までは、ずっと出て来なかったのに急に出て来やがった。なんでだろか。
俺も昨日、malwarebytes anti-malwareで久しぶりにフルスキャンしたら、これのフォルダとこれのレジストリがマルウェアってずらーと出てびっくりしたわ。
誤検出とかぢゃないよね? 今までは、ずっと出て来なかったのに急に出て来やがった。なんでだろか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「ロマンス詐欺」逮捕の中国籍男性 不起訴処分 熊本地検「刑事訴訟法により明らかにできない」 [七波羅探題★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★4
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 【朗報】高市経済ブレーン「経済対策の執行で来春には内需が大復活。3月頃利上げ可能に」 [237216734]
- 【高市有事】高市早苗が就任一ヶ月でやったこと一覧wwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 【悲報】吉兆ささやき女将(頭が真っ白になって)高市早苗「頭が真っ白になって・・・」 [616817505]
