【神速】 Auslogics Disk Defrag 2 【デフラグ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/06/26(日) 13:01:22.39ID:Yev318he0
フリーで爆速でシンプルなデフラグソフト、Auslogics Disk Defragを語り尽くすスレです。

公式
http://www.auslogics.com/disk-defrag/index.php
窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/12/15/addefrag.html

前スレ
【神速】 Auslogics Disk Defrag 【デフラグ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1171899728/
2014/07/15(火) 20:26:40.07ID:k13K7VfR0
アンスト
2014/07/28(月) 01:01:27.71ID:/Ts6ecit0
何このソフトもマルウェアだらけになったの?最近多いよなフリーソフトがマルウェアだらけになるのなんとかならんのか…ウィルス並にもうダメじゃん…
2014/07/28(月) 10:41:41.97ID:586tnkQy0
作者にお金ががっぽり入るんじゃねーの
2014/08/06(水) 10:38:09.51ID:QCWxJLgT0
このソフトのいいところは10M以上の断片化ファイルをスキップできる所だな
2014/10/03(金) 10:51:35.68ID:rYkpkYp30
Auslogics Disk Defrag Free 5.0.0.0
2014/10/08(水) 20:21:38.33ID:iA5b8uCM0
ホームページが
http://bitable.com/
に変更されて、直せない。
誰か助けて(*_*)
2014/10/11(土) 17:25:43.04ID:2KVX7i2c0
bitable.comにブラウザのスタートアップページが乗っ取られた話。
ttp://d.hatena.ne.jp/rizenback000/20141004
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/12(水) 09:38:42.97ID:FyDm3ofd0
英語表記でも問題なし
2014/11/16(日) 14:26:01.71ID:jVvpD8U70
英語表記が問題なのじゃなく
他の言語に切り替えると不具合が出るという内部構造に問題があるんだよ
結局、それが解決できなくて英語のみになったんだから
2014/11/16(日) 15:54:39.86ID:QYwu9Lw60
Auslogics Disk Defrag Proのライセンスキー拾ったんで入れてみた。
機能は多そうだが英語だからよく分からない。
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/06(土) 23:48:42.23ID:U1C46fJU0
入れたい人はどうぞ
Auslogics Disk Defrag Professional License key
A2C80-FE427-E9AE6-9208B-EC3AS
2014/12/08(月) 16:12:31.19ID:vZAfmLaF0
無償のデフラグツール「Auslogics Disk Defrag Free」の最新版v5.1.0.0が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141208_678897.html
2014/12/10(水) 15:48:36.65ID:48Sx5HOR0
>なお、セットアップの際にバンドルソフトのインストールと、スタート画面や検索エンジンの変更を勧められるので注意。
>カスタムインストールを選択すれば、これらの変更をユーザー側で拒否できる。
>また、「Google Chrome」で本ソフトをダウンロードしようとするとブロックされるが、ダウンロード画面(chrome://downloads/)からブロックを解除できる。
>インストール時の操作は慎重に行ってほしい。
2014/12/15(月) 01:58:01.12ID:sG32HS1m0
日本人 インストーラーの英文も読めないからマルウェアー入れちゃうよ 馬鹿だね!
2014/12/16(火) 20:06:49.77ID:QWgICmEi0
>>392-393
まさに、入れたい人はどうぞって感じだな
2014/12/17(水) 04:07:50.28ID:2Jngszlr0
広告文化の弊害というだけ
2014/12/17(水) 19:37:40.50ID:hpJ52qCQ0
悪いが縁を切らせてもらう
2014/12/18(木) 22:12:50.34ID:ECwr2IFT0
縁切るのはいいけどじゃあ何処に移るの?
2014/12/18(木) 22:33:47.08ID:WxXSI5t80
Auslogics Disk Defrag 3.6.1.0 は不具合あったけ?
無ければこれで良いんじゃない
2014/12/20(土) 12:30:27.30ID:lsgB1vPj0
10年前の古PCでブラゲやりつつ、中身真っ赤っかの外付け250GBHDDを
デフラグ&オプティマイズ。
3日目にようやく80%くらいまでいったところでブレーカー落ちて強制終了。
再起動したらまた真っ赤っかの1からやり直しだった・・・orz
2014/12/24(水) 18:52:50.40ID:aV4R8TSZ0
外付けHDDってデフラグするもんなの?掛けた事ないわ…
てかやってる最中に電源切れるとかよくデータ無事だったな…デフラグかけてる時に停電とか一番こわいわ
2014/12/28(日) 12:26:23.00ID:acuVeoxT0
>>401
そのあとまた一回固まった感じでやり直して、5日と9時間近くかけて
今朝ようやく終わりマスタ(;´Д`A
見かけ上の空きスペースは60GB以上あるのに分析すると全体的に真っ赤で、
空きスペースがほとんどないという状態。
40GBのファイルだけ空きスペースが足りないとのことでデフラグ出来ず。
あとは先頭側から大体綺麗に埋まったんで満足です。
断片化率は4割近くから1割台に。60〜80%台の時が一番時間かかってたな。
待ってる間にPC買い替えちゃいそうだったけどw
これって途中でストップしても結果を保存してくれないのかな?
鈍足PCだと一時停止じゃなくて本当に止めたい時がある・・・

ブレーカー落ちは、昔の夏冬はしょっちゅうで最近はごくたまにだけど、
それでHDDが逝かれた事は無いですね。まあ運が良いのでしょうけど。
UPS欲しいなあ。
2014/12/28(日) 16:14:16.18ID:i5PebdVU0
久々に最新版をインストールしたのだが、日本語化されてないやんけ。
前はされてたのにw
2014/12/29(月) 03:39:50.27ID:kq7Qv+ID0
前にも使っていたなら今更日本語化は必要ないだろ
たかがデフラグごとき中学生レベルの英単語が理解できれば十分
2014/12/31(水) 15:22:30.90ID:kAq+eHfe0
>>404
>>389が問題なんだって何度言えば
2014/12/31(水) 16:00:31.85ID:jfH2bAxb0
>>405
おまえ馬鹿だろ
言語の切り替えで不具合があったから多言語の使用をやめた
たったそれだけのことが理解できないのか?
2015/01/01(木) 07:29:51.88ID:m8vLX6KL0
不具合出るくらいなら英語版でも十分。
ヘブライ語やタガログ語だったら困るけどw
辞書引かずともパソコン使ってりゃ理解できる程度の英語しか出てこないし。
2015/01/01(木) 07:53:55.50ID:xvx9d0Uf0
日本語に対応してないと2バイトとか対応してないか不安にはなる
2015/01/01(木) 10:29:52.11ID:prCQAEOT0
文字をデフラグしているわけではない
2015/01/01(木) 12:25:12.97ID:m8vLX6KL0
ものすごいバカを見たwww
2015/01/01(木) 14:09:34.69ID:g+giLnOd0
>>389の言ってることかなり重要なんじゃね
2バイト文字問題じゃなく、フランス語とかに切り替えでも問題出てたんだろ
単なる言語の問題だけじゃない気がする
2015/01/03(土) 03:56:26.30ID:/GiMCi+N0
システムリソースを最大限に確保する最もシンプルな手段とは
無駄にindexboxを作らず何もdllを読ませないこと
その結果としてデフラグ等のシステムリソースを大量に使うアプリは安定する
2015/01/12(月) 15:45:49.18ID:QzKYwuo10
このソフトにシステムファイルを先頭にするという設定があるけど、
Prefetchを参考にしてるの?
並べ替えるごとにけっこう移動してる。
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/14(水) 16:48:35.22ID:AKBrJdOZ0
Puranはしているようだけど、Auslogicsはどうだろうね。
2015/01/15(木) 16:43:21.41ID:sWO1F+pn0
Auslogics Disk Defragって、フォルダは自動的に先頭に配置してくれるの?
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/17(土) 22:22:22.23ID:AE6kn1Ma0
>>415
ディスク外周部への配置
メニューから、Settings > Program Settings… > Algorithmsへ進み
ここからシステムファイルをディスクの先頭に移動するために、
Move system files to the beginning of the disk にチェックを付ける。
これで先頭にもってこれる。
2015/01/19(月) 13:40:43.02ID:XNiGMwqe0
超久しぶりにデフラグしようとしたら過去のバージョンのままだったのに英語表記になってた。
日本語表記の時のバージョンでも英語になるって意味解らん。
2015/01/29(木) 01:17:58.09ID:lpajomjv0
とりあえず、3.6.1.0を入れとけばおkかい?
2015/01/30(金) 18:58:56.87ID:DB4PxoCy0
デフラグツール「Auslogics Disk Defrag Professional」の日本語無償版が公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150130_686241.html
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/30(金) 20:33:25.72ID:kh7j0j2K0
日本語無償版どこー?
2015/01/30(金) 20:50:45.21ID:FE+LLA7x0
なんか これすごくなってる。
グラフが標準装備。
パフオーマンス 、スケジュール設定あり。

5.2.0.0入っているけど 削除サれてない。残ってる。
2015/01/31(土) 12:26:44.74ID:enVIVNb+0
すごいけど 無駄な情報が多すぎて肝心な断片化したファイルの数、断片化の総数がパッと見れない アホだと思う
しかもデフラグ中も%表示だけで断片数が減っていくのが見れないので気持よくない
2015/01/31(土) 13:24:12.28ID:sIZ4hvcb0
日本語版入れてみたけどUIがごちゃってて駄目だ
無償版だとロックかかっててブートタイムデフラグ(このソフトでいうオフラインの最適化)できないじゃん
そして最適化も遅い
スマートデフラグやデフラッグラーの方が連続した空き領域つくってくれるじゃん
即アンインストールした
2015/01/31(土) 13:33:55.16ID:SPt5Kbv50
そもそもAuslogics Disk DefragとAuslogics Disk Defrag Professionalは同じではないしな
Auslogics Disk Defrag ProfessionalはPro版のUIだぞ
2015/01/31(土) 14:17:07.09ID:zAvG9Lq90
確かに別物だなw
2015/01/31(土) 18:22:58.21ID:k+BqhttK0
>>419
3.6.1.0とどっちがいい?
2015/02/01(日) 07:15:56.88ID:hswEn0QB0
自分、AMD環境なんだがフリー版だと起動時にフリーズする(他のデフラグソフトでも)んだが
Proだと全くしないでござる。
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/01(日) 18:53:45.17ID:1OV559eN0
一応PRO無償版入れといたけど
確かにUIが見づらいな
普段使いはAuslogics BoostSpeed 7のシンプルなノーマル版使うわ。
2015/02/01(日) 20:56:18.42ID:ZKl3zei10
>>427
OSと使ってるSATAドライバ教えて
2015/02/08(日) 04:33:15.67ID:gskIrvly0
今が買いどきなのかな?・・・1780円也
2015/02/08(日) 13:21:52.60ID:r1WSeg/o0
>>429
Win8.1とSATAはサブでRAID使ってるけど、OSデフォ(入れ忘れた)。
なんか他のやつでもやったんだが直ってるな。少し前にドライバ入れられないか試したときに改善したのかな。結局デフォのまんまだけど
2015/04/02(木) 03:23:50.33ID:ZY3fIooY0
Free 5.4.0.0
Pro 4.6.0.0
2015/04/02(木) 06:01:50.78ID:CFwo5z120
ダイアログやら何やら急激にうざくなってきたな
乗り換え先探すか
2015/05/02(土) 06:07:55.52ID:uqpNUu970
Auslogics BitReplica Ver.2.0.0.13
2015/05/15(金) 15:39:50.28ID:LzVuxH/S0
4.5.4.0インストーラーがAvira PC Cleanerでマルウェア判定されて削除された
最近のインストーラーは全部こんな感じになってるな
2015/05/16(土) 11:00:33.74ID:gdbVydPe0
Aviraとかいうアホを捨てたほうが早いと思うの
2015/05/16(土) 11:16:48.17ID:2YWXtyI90
頭が悪いのが原因だからソフトを捨てたところでなぁ
2015/05/16(土) 15:06:04.04ID:ugerVX2+0
virustotalで調べるとマルウェア検出他でも出るな
多分インストーラーに含まれるaskなんかをマルウェアと判断してるんだろうけど
2015/05/16(土) 15:11:25.29ID:aIQIQWIV0
YesYesNextNextで変なもん仕込むようなメーカーのソフトは一切使わない
2015/05/23(土) 16:56:23.23ID:EwI1m/lT0
すいません。おたずねします。
Auslogics Disk Defragでシステムファイルを先頭に移動する場合、
Layout.iniは参考にしているのでしょうか?
2015/05/28(木) 17:10:15.37ID:d6KG3zvz0
>>439
最新版はそうなったの?

移行先はDefragglerぐらいしか思いつかない。

速度は半分以下になるのかな? 最新版は速くなったのかな?
2015/07/09(木) 01:23:26.37ID:Wxo72xH20
廃れたな〜
最新版出たけど流石に人柱erになろうという強者はいなくなった
2015/07/09(木) 05:03:54.18ID:xi8yj0Dk0
日本語版が一時廃止になり、
現在でも日本語版が最新版に追従していない時点で廃れるのは分かってたこと。
2015/07/09(木) 10:34:18.07ID:nidJGDLF0
こんなソフト全く日本語要らんけどなw
2015/07/09(木) 12:53:34.22ID:Wxo72xH20
多言語非対応云々じゃなく、>>40とか>>353とかだろ
ああも信用できなくなることされたら皆逃げる
2015/07/09(木) 13:48:49.33ID:xi8yj0Dk0
>>445
それなんの考え無しにインスコする奴にも原因あるんじゃね?
2015/07/09(木) 16:25:31.11ID:7ApEa5lh0
こいつの速さに慣れちゃうと、もう他には行けないぜ

Windows10に替えるまでは3.6.1.0で凌ぐつもりだけど
2015/07/09(木) 17:05:58.37ID:M2u1QIcT0
Ver5.4辺りから6.0.0.0にアプデしてみた。前からあった機能があるかもしれんが、

・オフラインデフラグ(MFT、ページ、休止、レジストリ)次回のブートか毎回
・VSS互換チェックに加え、デフラグ中にVSSサービスの停止チェック追加
・スキップ対象に指定サイズ以下のファイル追加
・プリフェッチレイアウト参照のファイル最適化?
・SSD Drive SupportはSSD使ってないから違いはわからん
・DiskCleanupにテンポラリ以外追加(ブラウザcache、ごみ箱、Winアプデcache、復元不可に削除)

窓の杜からDLしてスケジューラ、Msconfigともに今は特になし。インストール時カスタムにBoostSpeed。
言語は英語のみ。
以前Ausの同じインストーラでランダムに仕様が違うことがあったのでそれは今回不明。
2015/07/10(金) 04:35:59.25ID:bTqDgn3r0
オフラインデフラグにやっと対応してくれたか。
システムファイルの移動でプリフェッチレイアウトを今まで参照してなかったのは知らなかったw
あとは日本語化対応のみだな。
2015/07/13(月) 15:47:13.87ID:LBKVPFBP0
>>446
リンク先さえ読んでないんだな

>>448
乙、俺も窓の杜から落とそう
2015/07/13(月) 16:25:00.76ID:P0RbalZn0
Puranと併用してるけど、ブートタイムデフラグはPuranのほうがよかった。
2015/07/21(火) 12:57:28.97ID:jl6ilot+0
6.0.0.0、システムリソースがどうとかでインストーラーの起動すら出来ない
クソ過ぎる
2015/07/21(火) 14:48:38.63ID:iRnrDHee0
6.0.0.0にしてみたけど英語が分からないや
日本語化パッチをたのむ
2015/07/21(火) 16:16:34.37ID:HUOFfLW40
>>452
おま環w
2015/07/21(火) 16:37:19.50ID:lJblNu8k0
>>453
未だにこういうアホがいるのかwww

中1程度の知識もないんだろうなwww
2015/07/21(火) 17:59:31.48ID:mjS7n+Ur0
優越感にひたれて良かったねw
2015/07/21(火) 19:12:35.72ID:I3P6ETvN0
久しぶりに使ったら起動時にCPUをごっそり占有する無駄な動きをしてるな
ドライブチェック以外に無駄な処理をたっぷりしてそう
2015/07/26(日) 17:40:13.87ID:AFxMm20w0
BoostSpeedての入れないとジャンクファイルの解放は出来ないの?
2015/07/28(火) 22:45:13.44ID:S7ZkKkFB0
これデフラグだけなら3.6.1.0辺りで完成してるんじゃね
それ以降は無駄な機能ばかり付加してる感じ
2015/07/29(水) 23:46:20.19ID:yO7ZfLwi0
過去バージョンexe 保存しとくべきだった
2015/07/30(木) 22:35:24.22ID:hazIoZQJ0
6.0.0.0 起動は遅いし、処理もモタモタだね
無駄な処理をしてるんだろうか?

ttp://filehippo.com/jp/download_auslogics_disk_defrag/14135/
3.6.1.0 ここで入手できるよ
でも、最近のFileHippoは好からぬことしてる可能性あるよ、と別スレで言われてたから自己責任でヨロシク
2015/07/31(金) 09:00:54.83ID:SxPGEBoo0
確かにモタつくようになってる
俺だけじゃなかったんだ
2015/07/31(金) 12:24:15.74ID:1PIUTS/d0
もたつくというか、CPUリソースを全て食い尽くす何かをやってる
アナライズ未満のディスクの使用状況を取得してるみたいだけど
何の意味があるのか全く謎だし、本当にそれだけなのかも謎
2015/07/31(金) 14:08:17.28ID:U2VVo10z0
探したら使わなくなったPCのHDDに 3.1.0.0 が残ってたんでチェンジ
軽いわw
2015/07/31(金) 19:34:36.67ID:U2VVo10z0
>>461
検索でアタマに出てくるのがここだった
hippoは別の機会でいたずらされたから恐る恐るDLしてみたけど
これOKみたい
2015/08/08(土) 02:15:01.75ID:ESt70zBi0
1.1.0.0軽いぜ?touchじゃないぞ。
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/08(土) 21:28:33.43ID:3jIhOw8b0
Latest ver. 6.0.1.0 (07/08/2015)
File size: 7.2 Mb
2015/09/07(月) 14:18:30.64ID:Cnp34nE+0
未だに、3.6使ってます。。。
2015/09/14(月) 23:42:14.16ID:L9rL4voT0
俺も...問題ないから更新する理由もないしね
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/15(火) 07:56:18.09ID:4BS4B+zE0
boost-speed-setup.exe をダウソしてインスコしようとしたら
runtime error 217ってのが出てその先に進めません win10 x64です
ちなみに sfc /scannowでもエラーは出ません。
同じ症状の方いませんか?
2015/09/21(月) 17:46:11.09ID:zKWM00LM0
Auslogics Disk Defrag Pro(英語版?) (100% discount)
http://sharewareonsale.com/s/auslogics-disk-defrag-pro-sale
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/21(月) 18:59:55.88ID:TJ4xMTbQ0
数日おきにバックアップしてるので助かったけど
このソフトに付属しているlavasoft Web Companion入れちゃったら
20個あったfirefoxの検索エンジンを数個残して消されちゃいました
アインストール時に検索設定を復元するというチェックを有効にしても
元に戻らないしほんと危なかった
2015/09/22(火) 16:21:40.62ID:vMvVtSvU0
付属ソフトを入れる方が悪いw
2015/10/02(金) 15:17:21.19ID:u3kLl6us0
入れたんじゃなく勝手に入れられたんじゃね
コレ過去にチェック外しても勝手に入れるという詐欺やってた事あったから
2015/10/02(金) 16:27:47.67ID:557iMEo80
>>474
どうせ正規じゃないサイトからダウンロードしたやつだろw
2015/10/05(月) 21:25:22.65ID:+zykylve0
上の方でも本家のヤツもおかしかったとか話でてるよ
2015/10/06(火) 16:15:17.73ID:JU8eI3PN0
不要なアドウェアやバンドルソフトの追加インストールを防止する「Unchecky」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20151005_723710.html
2015/10/08(木) 16:06:29.76ID:B/6G58Us0
このソフト有償で新しいのよりフリー過去ver使った方がいい?
2015/10/08(木) 16:28:32.62ID:WqBWM2Fe0
最後の日本語バージョンからアプデしてないけど快適@Windows7
2015/10/10(土) 06:30:33.99ID:tKINBLam0
>>472
試してみたらカスタムインストールしても
その後に利用規約と紛らわしい形でインストールされそうになるんだな
2015/10/10(土) 11:06:47.20ID:N2Wu5xhK0
書いてあることをちゃんと読めというだけの話だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面