【神速】 Auslogics Disk Defrag 2 【デフラグ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/06/26(日) 13:01:22.39ID:Yev318he0
フリーで爆速でシンプルなデフラグソフト、Auslogics Disk Defragを語り尽くすスレです。

公式
http://www.auslogics.com/disk-defrag/index.php
窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/12/15/addefrag.html

前スレ
【神速】 Auslogics Disk Defrag 【デフラグ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1171899728/
2011/11/02(水) 00:29:32.56ID:nhRt6ySY0
P&A配布のヤツには仕組まれてないのに本家のヤツはAsk同梱か
チェック外しても強制的に入れられるAskの方なのかな?
2011/11/02(水) 03:56:56.00ID:J/d5IyIz0
Updateの確認から新しいVersionDLして、インスコ時にGoogleツールバーと
Ask入れるかどうか、聞いて来るのでチェックを外せば問題ないが・・・
2011/11/02(水) 11:48:39.98ID:CtNZV7rG0
だといいね
2011/11/02(水) 11:58:43.96ID:JqjX1uGW0
どのバージョンの話だ?
インストーラーの文章が読めなくて
勝手にインストールされる><とかアホ言ってるわけじゃないよな
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/02(水) 12:51:55.16ID:wEu05cSR0
RegistryCleanerの最新versionは2.20だよ、XPでAcrobatReaderの不具合
検出また復活しちゃった、ActiveXの
   {DC6EFB56-9CFA-464D-8880-44885D7DC193}
これのチェック外して修復、そうでないとAcrobatの修復インストール始まる
直リンは
   http://www.auslogics.com/en/software/registry-cleaner/download/

一番下の directly from this web site をクリックすればok
2011/11/02(水) 14:30:59.47ID:LUZSbQ1r0
>>32 報告乙です

Auslogics Disk Defrag 3.3.0.0 (01/11/2011)

+re-enabled an option to change computer idle time before starting autodefragmentation
+fixed form positioning bug that occurred when a user disabled additional monitors
+improved stability
+fixed bugs
+自動デフラグ開始までの待機時間の調整オプションを復活
+追加モニターを無効にした際の表示位置のバグを修正
+安定性を向上
+バグを修正

入れてみたけど日本語は相変わらずクソだぜ だれか修正してくれなイカ?
2011/11/03(木) 11:36:46.13ID:zFt+xxk80
デフォルトの設定でしか使ったこと無いが、アルゴリズムの設定とかすると
激遅くなるの?
2011/11/03(木) 21:14:09.74ID:lFOJTros0
>>34 >>36
Askは手を変え品を変えていろいろと騙しの手口を考えてるんよ
http://d.hatena.ne.jp/k2jp/20100630/1277902750
2011/11/03(木) 21:19:28.01ID:tSo3khTa0
Aviraみたいな最悪パターンもあるしなぁ
2011/11/03(木) 22:21:54.23ID:kcx/eIHa0
Auslogics Disk Defrag はチェックボックス通りだな
Aviraのはしつこいし、Foxit pdfはチェック入れなくてもインストールされたわ
4334
垢版 |
2011/11/04(金) 01:39:00.23ID:h5GYHDQc0
間違い、auslogicsのツールバーとAskツールバーだった、共にAsk云々と書かれて
るが、チェック外し問題ない
2011/11/06(日) 21:48:40.50ID:sXwBuRwv0
SSDをHDDに丸ごとコピーしてDefragしたら真っ赤だったよ
2011/11/06(日) 22:14:22.28ID:d6b3qKyi0
断片化した状態をコピーするわけじゃあるまいし、
だからどうしたって話だ
2011/11/07(月) 00:40:36.95ID:K80ZAQLs0
ファイルひとつコピーするだけで即断片化してしまう仕様
2011/11/12(土) 15:10:17.50ID:9jtR3ShY0
AusLogics Disk Defrag 3.3.0.1
ttp://www.auslogics.com/en/downloads/disk-defrag/disk-defrag-setup.exe
http://www.auslogics.com/en/downloads/disk-defrag/ausdiskdefragportable.exe
2011/11/12(土) 17:17:53.92ID:TN8PQDeM0
>>47
thx、Vesion3.3で同じだがデジタル署名日が10/28から11/10になってるね
2011/11/14(月) 07:31:49.27ID:uxgvG0s60
Auslogicsのソフトは、32bit、64bitでAskバーインスコ聞いてくるが
64bitの方が分かり難くなってるね、要注意!!
2011/11/15(火) 01:55:57.60ID:WckN0YXCP
3.3.0.2
2011/11/15(火) 18:43:49.50ID:+sX1E4G10
>>50
thx,デジタル署名スタンプ 11/14 何で、こまめにVersionUp?
2011/11/15(火) 19:00:44.50ID:StGMzeBk0
黙ってBug fixはずっと前からやってたと思うが
2011/11/15(火) 19:13:49.49ID:pa5tTOox0
最低1ヶ月ぐらい更新空かないと入れる気にならんなw
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/27(日) 05:16:08.61ID:MuHN+abU0
馬鹿運営、Winndows板、忍法帖にしやがった
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/13(火) 06:27:53.59ID:72ZRzaLE0
更新無いね、保守あげ
2011/12/26(月) 01:50:32.75ID:kghv1XGI0
いつになったらmftデフラグできるようになるのかと
2011/12/26(月) 05:50:00.21ID:CCfejTrc0
XPだと出来てるよ、Diskeeperで確認済み、7はSSDなんで知らんがね
2011/12/26(月) 06:38:31.37ID:ai2aIvZy0
完全にばらけた時は、WinPE3.0+Ghost32でファイルバックアップ・リストア
で修復してる、Win7はMFT領域が縮小するので、空き領域が出来てしまう
2011/12/26(月) 21:41:57.23ID:WPcWMJTL0
PCのちょっとした知識だけで、他人を誹謗する人間居るけど、人の価値って
それだけで無いだろう、それが分からん奴こそ、知障じゃないかな

誰か、此処にコピペしてくれ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1323269626/
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/27(火) 01:51:13.26ID:x7Cq65ve0
age
2012/01/07(土) 07:01:43.25ID:Cl6kDwY3O
かそ
2012/01/08(日) 15:47:06.12ID:hft0c4f80
いつもこれで、MFTをデフラグする時だけUltra Defrag使ってる
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/22(日) 13:58:13.51ID:7b8nwGkk0
鯖落ちしてたね age
2012/02/07(火) 13:27:17.50ID:J7hIsmqL0
Auslogics Registry Cleanerで、askもインスト askアンインスト後、検査
当然、12個のキー、すべてスルー さすがです
2012/02/09(木) 22:17:20.21ID:vfy5acAw0
ぬかりないっすねw
2012/02/13(月) 16:16:04.34ID:CFCy/rww0
http://giveaway.downloadcrew.com/
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/13(月) 18:39:45.23ID:XO5raXAo0
>>66
登録するとタダで貰えるん?
2012/02/14(火) 10:37:21.96ID:WiEeiHaF0
>>66
昨日、メンバー登録して貰いました。
2012/02/15(水) 05:54:23.45ID:JJRyRK4L0
>>66
それ貰ったけど、フリーのが設定がシンプルで使いやすいわ・・・・。
2012/02/23(木) 06:58:28.10ID:LQ6jQB/6P
3.3.1.2 来てるね
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/23(木) 07:17:17.63ID:WF2lchrY0
fixed bugs!
2012/02/23(木) 18:11:50.29ID:7U0eddi30
mad*.bplが不要に、残ってたら削除すればええがな
2012/02/24(金) 18:36:42.70ID:NPZtF/yo0
最新版は何が変わったんじゃ
2012/02/24(金) 21:29:33.21ID:mlnQjjjO0
>>73
>>71
2012/03/20(火) 12:57:05.46ID:SR8LCTV00
3.4.0.0 (19/03/2012)
・ improved stability
・ improved defragmentation speed
・ fixed all known bugs
2012/03/20(火) 17:57:33.37ID:nWxPQAkB0
よしきた
2012/03/23(金) 18:36:52.15ID:TMP8gbaC0
みんな自動デフラグ機能は使っているのかね?
Windowsのと競合して変なこと起こったりしないのかね
2012/03/23(金) 19:24:42.36ID:wMks90mp0
そうかね
2012/03/30(金) 05:58:29.01ID:9nreNevyP
3.4.1.0 (29/03/2012)
improved stability
improved defragmentation speed
corrected a bug-catching subsystem
fixed all known bugs
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/30(金) 08:06:34.45ID:lX+LL9ql0
更新ついでにシステムファイルを先頭に移動してみた
ソフトの起動が若干早くなったかも
2012/04/06(金) 22:23:47.49ID:9fP3iAqa0
3.4.2.0が来てる。更新内容は>>79に同じ。
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/11(水) 08:20:09.35ID:/KKD2TbN0
3.4.2.5 (10/04/2012)
improved stability
improved defragmentation speed
corrected a bug-catching subsystem
fixed all known bugs
2012/04/11(水) 10:02:29.71ID:J72w0GRJP
更新しまくり状態
2012/04/11(水) 10:58:43.78ID:pbSeo9gM0
更新してるのはいいことだけどもうちょい確認して出せばいいのにな。
HDDの動画が勝手に飛び飛びで消えてたのこれのせいじゃないよな・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/26(木) 17:06:21.40ID:jHMuz+PBP
FileHippoに3.4.2.10が来てるな
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/26(木) 17:11:58.07ID:jHMuz+PBP
http://www.softpedia.com/get/System/Hard-Disk-Utils/Auslogics-Disk-Defrag.shtml
http://www.filehippo.com/jp/download_auslogics_disk_defrag/

なぜか公式は3.4.2.5のまま
2012/04/26(木) 18:23:12.72ID:oCmSKO7x0
>>86
ちゃんとRelease DateはApril 24, 2012と書かれているし単純なミスでしょうね
公式のdisk-defrag-setup.exe自体のタイムスタンプも2012年4月24日

2012/04/26(木) 19:17:38.55ID:Wzl+b1mh0
しばらく3.3.0.2のままでいいわ
3.4系のバージョンアップ不安すぎる
2012/04/28(土) 04:06:43.93ID:d3eeEix+0
回復
2012/05/17(木) 19:16:19.58ID:Q+OwIrFR0
来てた。

> 3.4.3.0 (16/05/2012)
>   * Added free space availability check before creating Rescue Center backups. If there is not enough free space on a disk, user has the option to abort the operation or proceed without creating a backup.
>   * Fixed memory leaks, optimized code and algorithms, which improved the speed of practically every tool in the program.
>   * All modules that work with hard drives were optimized to correctly process large data volumes, namely the Rescue Center will now correctly create and restore backups larger than 2 GB.
>   * Made numerous corrections to language files.
>   * Made numerous changes to modules’ interface to make them more convenient and easier to work with.
>   * Improved reports and operation results display in response to user feedback. Now this information is easier to understand.
>   * Added partial Windows 8 compatibility. Full compatibility will be implemented in BoostSpeed version 5.4
>   * Improved algorithm of automatic SSD detection. This allows for more exact SSD detection and for automatic enabling of a special defrag algorithm for SSD’s.
>   * Modified algorithm for system resource usage limitation, which improved overall stability of program operation.
>   * Corrected all known bugs.
>   * Corrected installer errors, optimized program installation and uninstallation.
2012/05/17(木) 19:38:13.09ID:NvGOqmKy0
Auslogicsの関連で
こちらも更新。

Auslogics Registry Defrag
6.3.0.0 (16/05/2012)

Auslogics Registry Cleaner
2.3.0.0 (16/05/2012)
2012/05/17(木) 22:15:46.24ID:ZKlDapav0
これってアップデートすべきか?
2012/05/18(金) 06:30:19.50ID:S1RYWdJS0
安定するまで3.4.2.5使っとく
2012/05/18(金) 07:38:49.45ID:V30pe4qY0
安定してるかどうかなんて、知る方法はないけどね
いつも何の修正をしたのか分からないbug fixがpatch noteに書いてあるし
自分が今使っているバージョンにどんなバグが残っているかすら分からない
2012/05/18(金) 07:49:45.83ID:fH5EMRM90
最近データ消失するんだけどこれのせいかもしれんなw
部分的に消えてるんだよな
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/18(金) 13:15:00.48ID:chQMzEqZ0
Registry Cleanerは項目が増えたね
2012/05/18(金) 21:13:01.47ID:ffkM5Ia00
>>95
それもしかしたらHDDの寿命か環境が悪い
フォルダの中身がまっさらとかはほとんどそれ
2012/05/18(金) 21:52:25.53ID:7E5Zn02j0
>>95
お前同じ事をずっと言い続けてるなw
2012/05/18(金) 22:52:54.23ID:fH5EMRM90
(´・ω・`)知らんがな
2012/05/19(土) 03:43:10.16ID:SoY/TQFq0
ファイルが壊れる度にデフラグソフトのせいにする人は無能だわ
2012/05/22(火) 19:35:03.45ID:EeW1Ygej0
そのほか、メモリリークが発生していた問題が修正されたほか、
ソフト全体の安定性が向上した。
アルゴリズムも改良されており、より高速な動作が可能となっている。

ま〜た高速化したのか
もう高速化はいいから右クリックからデフラグできるように汁
2012/05/22(火) 22:35:00.74ID:IC0Syq2m0
>>101
今も右クリックからデフラグできるようになってるが?
「Disk Defrag をエクスプローラのコンテキスト メニューに組み込む」ってオプションスイッチ。
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/25(金) 05:43:06.46ID:fhShD44tP
Auslogics Disk Defrag 3.4.3.5
Auslogics Registry Cleaner 2.3.0.5
Auslogics Registry Defrag 6.3.0.5
2012/05/25(金) 07:04:51.89ID:n09M0qUs0
また更新したのか
2012/05/25(金) 07:27:00.63ID:mRowSwet0
>>103
THX!
2012/05/25(金) 18:00:15.80ID:9lXKN3ty0
言葉足らずだったな
右クリックからそのファイルだけをデフラグできるように汁
2012/05/25(金) 19:41:08.67ID:NUd0YkBR0
その言葉は英文でauslogicsに言いなさい
2012/05/25(金) 22:04:12.06ID:mq6PW18c0
>>106
だから、できるよ。ファイル一つもしくはフォルダ一つだけ選択した状態なら。
複数選択するとできないけど、それは(以下>>107と同じ)
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/28(月) 13:24:13.58ID:+tRnF8As0
速い速すぎる
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/29(火) 10:26:24.38ID:HXI5qcFM0
早い 安い うまい Auslogicsのデフラグ
2012/06/01(金) 13:49:50.26ID:hr0W50ka0
座布団10枚窓から投げ捨てろ
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/03(日) 03:54:04.41ID:OZI+QTCj0
Auslogics Registry Cleanerは良いね
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 10:48:41.98ID:IbENPIhU0
Auslogicsには
一式すべて無料で使えるので、使ってみたが、ホント凄いねコレ

今までいろんなソフトを使って、PCの高速化を図ってきたが、なかなか高速化しなかったのに・・・
Auslogicsの無料ソフトを全部インストして、やってみたら、すげぇー高速化して軽くなった
●重すぎて使えず捨てようと思ってた古いpcも使えるようになったよ

しかし他のソフトで、完全にきれいにした直後に、Auslogicsで調べると
大量に不要なものが出てくるってのは・・・なんなんだよww
●他のソフトで長年解決しなかったレジストリーの不具合も
Auslogicsを使ったら、一発で解決してびっくり
PCが今まで重かったのも、他のソフトで解決できなかったレジストリーの不具合のことが判明

●↓の無料版だけ使えばOK 有料版は必要ない
http://www.auslogics.com/en/software/
各ソフトのdownloadを押して出てきたページのパッケージの上にFreeとなってたら無料版
主に下のほうにあるソフトがすべて無料
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 10:53:35.24ID:IbENPIhU0
●↓の無料版だけ使えばOK 有料版は必要ない
http://www.auslogics.com/en/software/
各ソフトのdownloadを押して出てきたページのパッケージの上にFreeとなってたら無料版
主に下のほうにあるソフトがすべて無料
↓この4つを使うだけで、古いPCも劇的に軽くなる 他のソフトでは無理(経験済み)
★Auslogics Disk Defrag Free ★Auslogics Registry Cleaner
★Auslogics Registry Defrag ★Auslogics Duplicate File Finder
2012/06/07(木) 10:58:06.46ID:hS7R/7iI0
営業お疲れ様です
2012/06/07(木) 12:51:47.11ID:T9R5OxZJ0
急な営業にちょっと驚いた
2012/06/07(木) 14:34:16.82ID:U2gxryk10
こんなコピペあったっけ?
2012/06/07(木) 21:20:41.28ID:Z3ni0i3m0
このソフト試そうかなと思ってここ覗いたけど
上の宣伝で躊躇しちまったw
2012/06/07(木) 21:22:46.74ID:EZLxR2Zn0
一体なにがあったんだろうなw
まあAuslogicsはいくつか使ってるけど悪くはないと思う
2012/06/07(木) 21:37:17.54ID:O+8eZBZW0
Auslogics Disk Defrag FreeとAuslogics Registry Cleanerは安定してていいと思う

Auslogics Registry Defrag レジストリのデフラグは年1回でいい程度。他のソフトでも良い

Auslogics Duplicate File Finder これは不要
2012/06/08(金) 03:56:05.22ID:BWX89F7U0
Auslogics Registry Cleanerは古い「VAIO CARE」に使用されてる
Askをインスコされないように気を付けること!
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/08(金) 10:44:36.20ID:uEe2197d0
とりあえずこれだけ入れといたらいんだな
Auslogics Disk Defrag Free
Auslogics Registry Cleaner
Auslogics Registry Defrag 
2012/06/08(金) 12:14:30.39ID:+7e0vUI70
registry defragってのはw2kのとき使ってたmsのhive cleanupみたいなものか?
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/08(金) 23:38:31.87ID:CwqucKFi0
Auslogics Duplicate File Finderか・・
以前、他のソフトで重複ファイル削除で起動しなくなったからな。
重複したファイルの一つを残してすべて削除したら無茶苦茶になって
OSを再インストールした記憶があるから
重複ファイルには手を出すのは怖いな。
2012/06/08(金) 23:52:00.50ID:HoInHdGP0
重複してるファイルの中には結構重要なものもあるんだぜ
2012/06/09(土) 11:08:12.70ID:MGZBzygy0
レジストリのクリーンアップではPCは高速化しないとのMSの見解
2012/06/09(土) 11:47:14.87ID:ANsyajgn0
気持ちが安定するので良いんじゃ
2012/06/09(土) 13:29:13.21ID:083tWxj10
MSはデフラグする意味は無い
ウインドウズ7では断片化しないと言い張っていた
つまりはアレだ
2012/06/09(土) 17:28:46.43ID:EJ4T8F240
NTFSはデフラグ不要とMSが言っておるが
2012/06/09(土) 18:07:53.19ID:59dCDnOV0
必要か不要か、ではない。
したいかしたくないか、だ。(キリッ
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/10(日) 08:13:04.28ID:66ehift30
重複ファイルには手を出すな
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/15(金) 09:24:09.76ID:JsePSs9n0
Auslogics Duplicate File Finderもなかなかいいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況