【神速】 Auslogics Disk Defrag 2 【デフラグ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/06/26(日) 13:01:22.39ID:Yev318he0
フリーで爆速でシンプルなデフラグソフト、Auslogics Disk Defragを語り尽くすスレです。

公式
http://www.auslogics.com/disk-defrag/index.php
窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/12/15/addefrag.html

前スレ
【神速】 Auslogics Disk Defrag 【デフラグ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1171899728/
2012/08/11(土) 11:33:31.34ID:WwbFEyUM0
Corrected all known bugs の内容が気になるのにいつも書いてくれない
2012/08/11(土) 16:24:47.82ID:W3y1VXzE0
>>160
ま、人それぞれさ
確かにデフラグしたあとでも体感速度は変わらんがw
2012/08/11(土) 16:56:28.60ID:U9Np9KWE0
今時デフラグで分かるほど速度が変わるなんてありえないだろ
2012/08/11(土) 18:58:35.50ID:Ba2cdKb00
動画を全部後方に持っていけば体感するよ
外周と内周は4割ほど速度差あるし
2012/08/12(日) 00:01:24.46ID:wGgsZEyb0
>>160
AMDの方がIntelよりもキビキビしてるよね!
2012/08/12(日) 00:19:52.21ID:KJQnASoc0
なんだ誤爆か
2012/08/12(日) 11:18:30.44ID:ydxlGr3M0
デフラグで体感速度が変わるって、どんだけクソ環境自慢だよ
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/12(日) 13:08:43.38ID:nIXBjNpw0
このスレにいるから体感速度変わるわけないw
2012/08/12(日) 15:56:12.01ID:f+Pj/OcC0
確かに救われるのは信じてる奴だけだからな
2012/08/13(月) 10:24:16.67ID:SIO62GEn0
マジレスすると体感能力の違いだよ
俺は長年の武術修行により0.01秒の差を感知できる
0.1秒も差が出るとキビキビ体感できてしまうわけ
2012/08/13(月) 11:24:34.68ID:G+7HsygF0
じゃあ、SSDに換装したらショックで死にそうだな。
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/17(金) 22:21:36.79ID:v1DFFirH0
3.5.0.5 (17/08/2012)
Added full support for all Windows 8 versions, including Windows 8 Release Preview
Installer optimized for Windows 8
Made numerous improvements to all program modules
Corrected all known bugs
Corrected errors in language files
http://www.auslogics.com/en/software/disk-defrag/download/ (page)
http://www.auslogics.com/en/downloads/disk-defrag/disk-defrag-setup.exe (direct)
2012/08/17(金) 23:52:53.00ID:owdwBciF0


> Made numerous improvements to all program modules
> Corrected all known bugs
> Corrected errors in language files

2012/08/18(土) 15:39:59.13ID:AhZlil390
関連も同時に更新してる。

Auslogics Registry Cleaner
Auslogics Registry Defrag
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 14:33:40.73ID:pkO2xXhK0
age
2012/08/28(火) 07:48:50.56ID:7qYdd25B0
ちょっと前からこれ随分進化したよね
起動時にディスク読み込み時間増えてCPUドカ喰いするようになったのってどのVerからでしたっけ?
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/28(火) 23:06:05.32ID:8fV/h8Yc0
3.5.0.10 (28/08/2012)
fixed some rare issues under Windows Vista

http://www.auslogics.com/en/software/disk-defrag/download/ (page)
http://www.auslogics.com/en/downloads/disk-defrag/disk-defrag-setup.exe (direct)
2012/09/09(日) 21:11:40.33ID:nplwRzqG0
vistaで使ってたがなにも起こらなかったな
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/12(水) 06:51:08.54ID:1x4t9boO0
age
2012/09/12(水) 09:29:21.52ID:3snAjEb40
Auslogics ってなんて読むの?っと。
2012/09/13(木) 23:46:33.88ID:Ka5nSSuD0
あ、アスロジックス
2012/09/27(木) 17:24:08.69ID:msiB840E0
http://jp.giveawayoftheday.com/auslogics-disk-defrag-pro/
2012/09/28(金) 21:43:29.30ID:g900aVoa0
プロには日本語ないのね
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/10(水) 03:45:50.15ID:XxrYc3Jz0
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ 
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/12(金) 07:44:26.12ID:Ppx0NM7V0
アホの居場所

【神速】 Auslogics Disk Defrag 2 【デフラグ】
RSSリーダー・ATOMリーダー 9.0
フリー限定「感動した!」ってやつ Part20
[誰か]Indesign[教えて]
最強のエミュレーター(PCE編)PART4
SkyDrive Explorer 総合スレッド part2
IE8総合スレ
SoundPlayer Lilith Part14
2chブラウザ Jane Style Part111
ばっちり同期がマジでばっちり!1ばっちり目
【2chブラウザ】 実況向き 「NicoNico2ch」 Part1
Tor (トーア) - The Onion Router 9
2012/10/17(水) 22:29:02.29ID:lPTH70fh0
Download Auslogics Disk Defrag Free
Latest version:3.5.0.10:
http://www.auslogics.com/en/software/disk-defrag/download/
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/03(土) 04:37:11.37ID:ccmfXSIV0
Auslogics Registry Cleaner - Version History

2.4.0.10 (13/10/2012)

Added full support for all Windows 8 versions, including Windows 8 Release Preview
Installer optimized for Windows 8
Made numerous improvements to all program modules
Corrected all known bugs
Corrected errors in language files
2012/11/12(月) 17:59:52.91ID:4PdDXhNw0
インストール前に apnstub.exe を遮断しておけば
askを完全に遮断できるんだな
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/18(日) 10:31:41.08ID:SUmAqN980
これっと特定のファイルを外周(SlowZone)に持ってこれたりする?
アーカイブと化している普段聞かないmp3とかは外周でいいんだけど。。
2012/11/18(日) 18:47:55.88ID:qqk8I+ZX0
Defragglerなら
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121018_566924.html
2012/11/18(日) 21:13:26.85ID:SUmAqN980
>>190
ども、
書いといてあれ何だけど、外周移動したところで実際、体感できるほど効果あるのかな?
2012/11/19(月) 16:56:21.15ID:v3K995tW0
外周と内周間違えてないか?
2012/11/19(月) 18:14:29.12ID:10aV7hU40
体感とか言い出したらSSD一択
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/21(水) 22:47:47.19ID:E2Bu+QVu0
>>192
え、外周は円周が大きから、シークに時間かかるからアーカイブ、
内周は逆に早いため起動時に使うsystem32やブラウザキャッシュをここに配置する

で間違ってる??
2012/11/21(水) 23:13:50.87ID:vts1yB6v0
昔、ディスコへの営業で配布されてた12inchは音の良い外周に溝掘ってたよ
2012/11/21(水) 23:36:53.38ID:BELm0XRN0
>>194
なんでやねん

外周が早くて内周が遅い
それとDefragglerは外周じゃなくて内周にファイル移動だからな
全部逆になってるぞ
2012/11/23(金) 00:25:53.46ID:ON3KIjZz0
>>196
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
俺の頭がわるいのか?

だって運動会のかけっこだって外周はスタート位置優位でしょ。
それは外周のほうが走る距離が長いから。
HDDでいうとRead対象Blockがヘッドのところまで回ってくるのは
外周より内周が早くない??

それとも、ヘッド自身の動きを加味すると逆になるのか?
2012/11/23(金) 00:28:44.72ID:8bt23WMV0
川で考えろ
2012/11/23(金) 00:37:13.08ID:KEPr8pBj0
>>197
http://www.soi.wide.ad.jp/class/20050042/slides/30/img/18.png
2012/11/23(金) 00:56:42.90ID:0X8bsSfQ0
走る距離が長いって言ってるのだから、もうそれが答えでは
2012/11/23(金) 01:43:59.81ID:ZtxNH9Fa0
俺も今まで勘違いして覚えてたわ・・・
外周の方が直径に直した時の距離が長いから読み込む/書き込む時間が増えるってことか
でも回転待ち時間は変わらないから外周の方が速い

平均シーク時間が少なくなるのは外周の方が記録できるデータ量が多いからか?
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/23(金) 16:34:48.72ID:ON3KIjZz0
>>199
これ、そうとは書いてるけど論理的になぜそうなの解説してないよね。

ちょっと気づいたこと。
 ヘッドは基本外周側で待機しているから、
 ヘッドシークに関しては待機場所から遠い内周より外周が有利という点。

シーケンシャルアクセスとランダムアクセスでも変わると思うけどな。
2012/11/23(金) 16:55:24.99ID:PdtdZPVC0
赤い線が同じ長さだとして外周は半分の回転でアクセスできるだろ
2012/11/23(金) 23:31:22.32ID:lAgNfWFA0
>>197
ディスクが回転するから内周も外周も角速度は当然同じになるHDDを
運動会のかけっこで角速度を競う時の内周有利と一緒にしちゃ駄目だよw
HDDは内周でも外周でも一周するタイムは同じだからね。

君のHDDがディスク固定でヘッドが頑張って周回するような奇特な代物なら
話は別だがw
2012/11/23(金) 23:54:21.28ID:A2izwXFA0
同一ファイルを内周と外周に置いた時に
その違いが分かるものなのかね
累積すれば違いは出るだろうけど、
人が操作するPCはそういうものじゃないしな
2012/11/24(土) 00:58:42.94ID:R65CRi+o0
昔はオープンワールド系のゲームをインストールしたら外周に移動させてた。
2012/11/24(土) 18:07:31.42ID:Cj2ETA8Q0
フロッピーディスクみたいに内周も外周もセクタ数が同じ大昔のHDDなら
径方向のシークタイムの違い以外に外周に置く意味はなかったろうけどなw
2012/11/27(火) 03:08:59.59ID:Y80eXrCq0
SSDに交換したら不要だな、Defragglerの拡張→空き領域のデフラグのみ
スレチで失礼
2012/11/27(火) 04:03:12.34ID:xjYvAz3N0
>>208
> SSDに交換したら不要だな、Defragglerの拡張→空き領域のデフラグのみ

今時まだこんな情弱が居るんだな
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/27(火) 04:26:42.06ID:s1bB5CFk0
SSDに交換したら不要だな、Defragglerの拡張→空き領域のデフラグのみ
2012/11/27(火) 04:30:29.99ID:UpuMR/cD0
SSDでも、Defragglerの拡張→空き領域のデフラグは使えるよ
が正解だろう
2012/11/27(火) 04:32:05.81ID:UpuMR/cD0
>>209
今時まだこんな情弱が居るんだな
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/27(火) 04:36:02.22ID:s1bB5CFk0
イミフで情弱呼ばわりかい?ビックリだぜ
2012/11/27(火) 04:38:43.37ID:Vli/4Pj/0
>>209のアホはスルーで
2012/11/27(火) 09:17:18.04ID:xjYvAz3N0
あー、好きにすればいいぞ。議論する気は無い。
ベンチで変化が出やすいから、空き領域でフラグ信者が多すぎて情報も集まりにくいから仕方ないわな。
SSDスレでも何度も荒れた内容だが、気になる人はAL,GC周りで情報集めとけ。
2012/11/27(火) 09:26:45.83ID:dimygy520
ベンチの数字は体感と無関係だろう
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/14(金) 20:29:37.54ID:1Q8v4W3WP
Auslogics Disk Defrag Free 3.6.0.0 (12/12/2012)
corrected all known bugs
corrected errors in language files

Auslogics Registry Cleaner 2.5.0.0 (12/12/2012)
improved algorithm for cleaning Windows 8 registry keys in Registry Cleaner
corrected all known bugs
corrected errors in language files

Auslogics Registry Defrag 6.5.0.0 (12/12/2012)
corrected all known bugs
corrected errors in language files
2012/12/15(土) 14:17:40.16ID:6NfDlxH20
>>217
2012/12/24(月) 15:23:58.05ID:+TtCkoAc0
Win8ではSSDの最適化が在るの、今日知ったよ
http://news.mynavi.jp/special/2012/windows8/048.html
2013/01/03(木) 15:20:21.08ID:RfW/CSKe0
AuslogicsにもSSD最適化あるし
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/06(日) 09:04:17.43ID:ymObEc1R0
Auslogics Registry Cleaner 2.5.0.5
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/19(土) 19:51:52.92ID:sYDCv2L70
http://www.auslogics.com/en/software/disk-defrag/download/
3.6.1.0 (19/01/2013)
fixed several bugs
corrected errors in language files
2013/01/19(土) 20:06:50.78ID:1Bv6U97k0
報告乙
2013/02/14(木) 06:03:28.67ID:B5ihMlDw0
みなみけのみなきけ ただいま 第6回
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/23(土) 15:25:33.47ID:RSUEWgnd0
ピーアンドエー・インターナショナルのと違うのかい?
2013/02/25(月) 20:44:45.47ID:79swR8cp0
P&Aのはバージョンがかなり古いのと
糞スパイウェアASKがインストーラーに付属してない
2013/02/25(月) 22:48:31.45ID:StHgOr920
>>226
GJ
2013/05/21(火) 02:35:28.67ID:FwGfN2FF0
保守
2013/06/14(金) 11:17:20.37ID:kZdins4e0
Auslogics Disk Defrag差し替え

Auslogics Registry Cleaner, Auslogics Registry Defragも
2013/06/16(日) 21:56:45.63ID:2mG22cWk0

でも差し替えって何を何したのか判らんね
2013/06/30(日) 17:01:57.00ID:+CwBR1hU0
俺の環境だけかもしれないがwindows8でAuslogics Disk Defrag起動し
ローカルディスク(C:)をエラーのチェック→チェックと修正を予約してPC再起動後
エラーチェックが始まった途端高確率でブルースクリーンになる
エラーチェックを速攻キャンセルしないとブルースクリーンのループに陥ってしまう
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:KKusvyCS0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1334771385/307
本家見たら1月公開の奴が最新版になってるんで、6月の差し替え版は何か問題があるのかもね
Win8 x64 の環境で差し替え版で同じようにチェックと修正やったけど
BSODにはならなかったが、39%(?)辺りで処理を止めてしまった感じだった
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:jcg7cM8K0
free版のVersion Historyまだ更新されてないけど
中身は 4.1.0.0 に更新されてる
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:JkUOjcag0
>>233
日本語表示ができなくない?
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:4xpBq9YH0
>>234
そもそもsetup版にもportable版にも日本語ファイル(jpn.lng)が入ってない
3.6.1.0のjpn.lngをLangフォルダに入れてみたけどエラーが出て使えない
日本語表示がなくてもさほど困らないとは思うけどメジャーバージョンアップした事だし
日本語ファイルが作成されるまで安定性を確かめる意味も込めて待つとか
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:EkAKoI1a0
1
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/02(月) 02:27:00.92ID:+GLHHC9I0
質問です。
スケジューリングできるみたいですが、複数のドライブが一気にデフラグされますか?
順番にデフラグしたいんですが、そういうモードってありませんか?
2013/09/03(火) 01:44:54.25ID:Nh9dKyJq0
4.1.0.0が日本語化されてないのはうちだけじゃなかったんだな
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/17(火) 18:52:58.24ID:hIIwSux90
4.2.0.0 (16/09/2013)
significantly improved program stability
2013/09/17(火) 18:53:42.03ID:hIIwSux90
日本語ファイルはまだのようだ
2013/09/17(火) 19:01:42.44ID:2p+z/YNA0
4.2.0.0入れてみた
確かに、言語選択が英語だけになってるな。まさか今後ずっとこのままで行くのか…?
2013/09/17(火) 22:53:05.90ID:JFzq9ZK80
4.1.0.0に4.2.0.0上書きインスコでいいの?
2013/09/18(水) 17:55:38.65ID:Wk0eXpKT0
俺が日本語化してやろうかと思ったが、このファイル形式はなんなんだ?
UNICODEでもUTF-8でもない
2013/09/19(木) 13:48:14.36ID:k96NiaSL0
そのうちOS入れ替えるから、一応Vectorの3.6.1.0キープしといた
2013/09/19(木) 17:59:00.57ID:I8Jkz6xH0
日本語切捨て?
2013/09/19(木) 21:57:17.11ID:yL2RRfn20
英語以外全部
2013/09/19(木) 22:17:42.30ID:TTXr+wfqi
Ausologicsの他のソフトの更新情報も参照するとローカライズ関係の修正を毎回繰り返してるので
どうもその辺に潰しきれない致命的なバグがあるようだね。

邪推すると一旦ご破算にして新しいローカライズエンジンを作り直してるんじゃないかな。
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/20(金) 19:06:12.74ID:8MPUmZ19P
Auslogics Disk Defrag Free 4.2.1.0
Auslogics Registry Cleaner 3.2.1.0
Auslogics Registry Defrag 7.2.1.0

20/09/2013
significantly improved program stability
2013/09/20(金) 19:30:13.68ID:MId3uCtO0
おいおいどうなってんだ
公式から4.2.1.0をダウンロードしてインストールしたら本体丸ごと消滅したんだけど…
2013/09/20(金) 19:34:51.51ID:MId3uCtO0
よく見たらこのインストーラー、4.2.0.0だ
とりあえず再インストールしたけど
2013/09/20(金) 19:45:26.27ID:3WLzvfuD0
http://www.majorgeeks.com/

4.2.1.0はここから落とせる
2013/09/20(金) 19:45:38.47ID:1drV+gnN0
>>248
Disc Defrag と Registry Defrag は英語版でも支障ないけど、
Registry Cleaner は日本語版でないと、俺の英語力では怖くて使えない。
2013/09/20(金) 19:50:17.04ID:N683BuiP0
クリーナーは表面をサラッて撫でる程度の掃除だからビビるようなもんでもない
2013/09/20(金) 20:44:48.57ID:CWcFhnOZ0
というよりも使う価値無いッス
2013/09/25(水) 21:43:37.19ID:1Ul0GC8K0
公式も4.2.1.0になってた
2013/10/12(土) 21:30:28.47ID:1Us2LuSZ0
PRO 4.3.1.0
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/14(月) 20:50:20.31ID:e1/v1HqyP
4.3.0.0
2013/10/14(月) 21:08:37.99ID:EkqrlaCq0
4.3.0.0 (14/10/2013)

corrected all known bugs
made numerous improvements to all program modules

今回も日本語は無し
ポータブル版は書庫が壊れてるっぽい
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/15(火) 21:11:08.51ID:XX69bNo+0
4.3.1.0 (14/10/2013)

corrected all known bugs
made numerous improvements to all program modules
2013/10/15(火) 23:48:16.09ID:oVzicBIa0
Pro 4.3.2.0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況