豆ライブは、ネットブックなど非力なパソコンを使ってWebブラウザを使わずに
ニコニコ生放送の配信ができるよう機能を制限し、軽量化した配信ツールです。
質問、要望はこちらへ
http://nicolive.sourceforge.jp/
探検
豆ライブ お客様サポートセンター
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/15(水) 12:38:56.00ID:aiMx/vXp02011/06/15(水) 13:49:12.07ID:V0KY8sfX0
2get
2011/06/15(水) 15:52:44.32ID:mMtFKLVm0
うひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
2011/06/15(水) 17:25:25.70ID:/ejp38Z/0
来週、HBCの「ユキチカ!」で特集やるよね
2011/06/15(水) 17:33:07.96ID:aYT62YAN0
で、2.0.2バージョンの方はテストできているのかな?
2011/06/20(月) 01:57:13.56ID:q6mf4R4o0
2011/06/20(月) 08:33:14.74ID:QvuJSqr10
改造主降臨ってことで このスレは公認されたってことだなw
2011/06/20(月) 08:35:52.46ID:KMyORn6n0
ニコ動が原宿化されると1.0.46は動かなくなるのだろうか。
2011/06/20(月) 08:36:59.51ID:KMyORn6n0
>>7
あっちだと無駄に騒ぐバカがいるしね。こっちでいいんじゃない?
あっちだと無駄に騒ぐバカがいるしね。こっちでいいんじゃない?
2011/06/21(火) 12:00:25.52ID:tFGCWibE0
1.0.46と2.0.2の違いって何?
2011/06/22(水) 20:59:16.64ID:fcKgcE1u0
2.0.2改11を使用してのFME配信で番組を途中終了させようとして配信終了ボタンをクリックしても放送が終了せず、続きっぱなしになってしまうのですが他にそのような症状が起きた方はいるでしょうか?
通常配信に切り替えてから終了させるときちんと終わります。
通常配信に切り替えてから終了させるときちんと終わります。
2011/06/24(金) 23:23:04.58ID:uHzZFRWV0
2.0.2改で現在地を自動で運営コメに出すようにしたら、ものすごい数でましたw
電車載の速度コメであれば3分に1回ぐらいのペースでいいかもしれませんが、
車の車載の住所コメは5分に1回ぐらいでいいかも。
電車載の速度コメであれば3分に1回ぐらいのペースでいいかもしれませんが、
車の車載の住所コメは5分に1回ぐらいでいいかも。
2011/06/26(日) 05:03:39.98ID:5hIoab2FP
最近は今ここ出して追いかけられたり凸されたり事件はないの?
以前は時々あったみたいだが。
皆麻痺してるとまた事件起こるよ(笑)
以前は時々あったみたいだが。
皆麻痺してるとまた事件起こるよ(笑)
2011/06/26(日) 05:24:05.09ID:V21NoZn00
15名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/30(木) 22:40:05.53ID:MVbEf5jv0 >>13
配信中に184付のリスナーから「後ろにいるんだけどw」というコメントが入ったことがあったよ。
すぐに左へ寄せて停止したら本当に後続車もハザードあげて停止。
でも、後ろに止まった瞬間にUターンしてどこかへ消え去った。
配信中に184付のリスナーから「後ろにいるんだけどw」というコメントが入ったことがあったよ。
すぐに左へ寄せて停止したら本当に後続車もハザードあげて停止。
でも、後ろに止まった瞬間にUターンしてどこかへ消え去った。
2011/07/02(土) 13:32:20.73ID:qak0toXu0
1.0.46改26で、無料延長がうまくいかない問題をfixしました。
2.0.2改12および1.0.46改26で、前枠の続きで、クルーズが設定できるようにしました。
2.0.2改12および1.0.46改26で、前枠の続きで、クルーズが設定できるようにしました。
2011/07/02(土) 14:29:53.38ID:yqfNpbjM0
さすがの対応能力だなぁ。
応援してますよ。
応援してますよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/02(土) 21:33:40.27ID:qak0toXu02011/07/03(日) 22:45:19.33ID:Rzj82Fk50
素早い対応ありがとうございます。
リリース直後のお願いで恐縮なのですが、自動次枠時のタグ引継ぎについて。
前枠でリスナーさんによって新たに追加されたタグを引き継ぐ場合強制的にタグロックになるようですが、
これをタグロック無しで引継ぎできるようにはできませんでしょうか?
上限一杯まで登録されると放送主が枠取り時に解除するまでそのままなもので・・・
お手が空きましたら検討お願い致します。
リリース直後のお願いで恐縮なのですが、自動次枠時のタグ引継ぎについて。
前枠でリスナーさんによって新たに追加されたタグを引き継ぐ場合強制的にタグロックになるようですが、
これをタグロック無しで引継ぎできるようにはできませんでしょうか?
上限一杯まで登録されると放送主が枠取り時に解除するまでそのままなもので・・・
お手が空きましたら検討お願い致します。
20名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/04(月) 01:22:10.63ID:OEaXvX6c0 うむ。
2011/07/09(土) 16:13:19.53ID:9lgg4+g+0
2011/07/09(土) 21:04:27.46ID:B0q5W9NR0
>>21
いつもご苦労様です。
いつもご苦労様です。
2011/07/12(火) 09:33:23.90ID:vhUI4NY90
FMEのバージョンは3,1の方がいいのかな?
2011/07/15(金) 06:11:03.06ID:JhqQ+fxs0
FME3.1てもうDLできないんでないの?
2011/07/15(金) 13:18:20.78ID:stpqShKb0
豆改28を使ってるのだけど昨日のメンテ開けから連続次枠使って次枠いくと枠は取れてはいるんだがこの放送は終了しましたと出てしまう。
豆を再起動させて再接続すると放送は出来るんだがまた次枠でこの症状になるから不便でしょうがない。
他の生主で豆2改15の人でも同じ症状が出てる様なんでニコ生側の問題なのかもしれないが。
豆を再起動させて再接続すると放送は出来るんだがまた次枠でこの症状になるから不便でしょうがない。
他の生主で豆2改15の人でも同じ症状が出てる様なんでニコ生側の問題なのかもしれないが。
26名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/15(金) 21:47:07.13ID:Dlub/X8a0 >>25
同じような経験をしましたが、現状再現できてません。
けれども、対策は入れてみました。kai29RC2 として、1.0.46系のみ、修正してみました。
kai29RC2は、XSplitを使った配信が目玉機能です。FME GUIと同様な、マウスクリックで
制御しています。最終的には、HotKeyで放送開始・終了が制御できるようになれば、
さらに安定して使えるようになると思われます。
現在は、配信開始・終了のHotKeyが保存されないことと、HotKeyを用いると、配信用の
設定をリフレッシュしないため、メニューから選んだ場合と動作がことなる不具合があります。
XSplitのこれらの不具合が修正された暁には、もっと安定かつ素早い制御が可能になります。
http://www43.atwiki.jp/kazenif/pages/13.html
同じような経験をしましたが、現状再現できてません。
けれども、対策は入れてみました。kai29RC2 として、1.0.46系のみ、修正してみました。
kai29RC2は、XSplitを使った配信が目玉機能です。FME GUIと同様な、マウスクリックで
制御しています。最終的には、HotKeyで放送開始・終了が制御できるようになれば、
さらに安定して使えるようになると思われます。
現在は、配信開始・終了のHotKeyが保存されないことと、HotKeyを用いると、配信用の
設定をリフレッシュしないため、メニューから選んだ場合と動作がことなる不具合があります。
XSplitのこれらの不具合が修正された暁には、もっと安定かつ素早い制御が可能になります。
http://www43.atwiki.jp/kazenif/pages/13.html
2011/07/16(土) 08:44:22.62ID:OXe6qM5i0
>>26
XSplit Beta4 のファイナル版のRCがリリースされましたが、HotKeyは相変わらず。
ただし、画面表示などは変更されていないので、kai29RC2でβ4RC5と同様に
制御可能です。
XSplit Beta4 のファイナル版のRCがリリースされましたが、HotKeyは相変わらず。
ただし、画面表示などは変更されていないので、kai29RC2でβ4RC5と同様に
制御可能です。
2011/07/16(土) 10:24:22.79ID:wp4yHh9a0
いつも便利に使わせていただいております。不具合が生じたので相談に乗ってください。環境Win7(32)、豆1改28、FME3.2です。
FMEコマンドラインモードでFMEが立ちあがらなくなりました。
以前は普通に起動できていたのが、設定を変えずに次枠を取ったら、いきなり立ち上がらなくなりました。
GUIモードでは起動できますが、モニターが小さくFMEのスタートボタンが隠れてしまうため
自動でボタンを押せず、毎回枠取りの時にスタートボタンを手動で押しています。
FMEコマンドラインモードでFMEが立ちあがらなくなりました。
以前は普通に起動できていたのが、設定を変えずに次枠を取ったら、いきなり立ち上がらなくなりました。
GUIモードでは起動できますが、モニターが小さくFMEのスタートボタンが隠れてしまうため
自動でボタンを押せず、毎回枠取りの時にスタートボタンを手動で押しています。
2011/07/16(土) 10:28:24.84ID:wp4yHh9a0
本文が長すぎるエラーの為、分けて書き込みます。
改造版HPでも、GUIで対処とのことが書かれておりますが、上記の理由により
コマンドモードでできれば使いたいので、可能であれば原因と対策を教えてください。
よろしくお願いします。
改造版HPでも、GUIで対処とのことが書かれておりますが、上記の理由により
コマンドモードでできれば使いたいので、可能であれば原因と対策を教えてください。
よろしくお願いします。
2011/07/16(土) 12:10:12.80ID:OXe6qM5i0
>>28
コマンドライン版FMEが動かない原因は、多くの場合 fmesession.dat が残っていることによります。
Windows 7 であれば、
C:\ProgramData\Adobe\Flash Media Live Encoder 3.2\fmesessions.dat
を消してみてください。その他、他のキャプチャソフト、録音ソフトとの相性に
よって、動かないこともありますが、次枠取りに行って動かなくなった場合は、
相性問題ではなさそう。
コマンドライン版FMEが動かない原因は、多くの場合 fmesession.dat が残っていることによります。
Windows 7 であれば、
C:\ProgramData\Adobe\Flash Media Live Encoder 3.2\fmesessions.dat
を消してみてください。その他、他のキャプチャソフト、録音ソフトとの相性に
よって、動かないこともありますが、次枠取りに行って動かなくなった場合は、
相性問題ではなさそう。
2011/07/16(土) 16:48:41.79ID:KnkJmXtd0
32名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/16(土) 19:49:16.87ID:wp4yHh9a0 >>30 ご回答ありがとうございます。
C:\ProgramData\Adobe\Flash Media Live Encoder 3.2\fmesessions.dat
については不具合当時に確認したところ、残っておらず首をかしげてました。
豆ライブ初期設定のFMEタグの最下段の【fmesessions.datのパス】が
C:\ProgramData\Adobe\Flash Media Live Encoder 3.2\fmesessions.dat
のままなのですが、これはこのままでいいのですよね?
よろしくお願いします。
C:\ProgramData\Adobe\Flash Media Live Encoder 3.2\fmesessions.dat
については不具合当時に確認したところ、残っておらず首をかしげてました。
豆ライブ初期設定のFMEタグの最下段の【fmesessions.datのパス】が
C:\ProgramData\Adobe\Flash Media Live Encoder 3.2\fmesessions.dat
のままなのですが、これはこのままでいいのですよね?
よろしくお願いします。
3332
2011/07/18(月) 17:57:21.20ID:5Z0qRAIm02011/07/19(火) 21:04:42.05ID:5VreRB8T0
>>24
出来るけど
出来るけど
2011/07/24(日) 08:46:57.39ID:IciE3xu80
kai28にしたらブツブツ切れるんだが
2011/07/24(日) 10:55:16.44ID:yRzU+zod0
37名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/26(火) 00:35:29.60ID:ctZlhJn202011/07/26(火) 13:53:36.78ID:F8X6NsGE0
7月23日〜25日にかけて、大阪市内にて、天神祭の外配信をしましたが、
2枠目から3枠目に移行する際に、FMEのDOSプロンプトが表示されたまま止まってしまい、
また、オーディオデバイスの録音デバイスやFME本体が立ち上がらなくなる症状が出ました。
それと、ニコ生にログインが出来ない症状と、ログイン出来たとしても、接続中の表示のまま、
長時間フリーズ状態になる事が度々起こりました。
(再起動しても治らず、家で電源に繋ぎながらテスト配信するとすんなり配信出来ます。)
考えられる事。
1.単にパソコンの熱暴走なのか?(外気温30度付近での外配信だからか?)
2.休日だったから、サーバーが混んでいたのか?
3.電源接続で最初の1枠目を取得しないといけない。(バッテリー駆動ではダメなのか?)
こんな症状になった方いらっしゃいますか?
また、対処法はどうすれば良いのでしょうか?
ご教授、よろしくお願い致します。
2枠目から3枠目に移行する際に、FMEのDOSプロンプトが表示されたまま止まってしまい、
また、オーディオデバイスの録音デバイスやFME本体が立ち上がらなくなる症状が出ました。
それと、ニコ生にログインが出来ない症状と、ログイン出来たとしても、接続中の表示のまま、
長時間フリーズ状態になる事が度々起こりました。
(再起動しても治らず、家で電源に繋ぎながらテスト配信するとすんなり配信出来ます。)
考えられる事。
1.単にパソコンの熱暴走なのか?(外気温30度付近での外配信だからか?)
2.休日だったから、サーバーが混んでいたのか?
3.電源接続で最初の1枠目を取得しないといけない。(バッテリー駆動ではダメなのか?)
こんな症状になった方いらっしゃいますか?
また、対処法はどうすれば良いのでしょうか?
ご教授、よろしくお願い致します。
2011/08/08(月) 03:38:04.30ID:KoumVyiQ0
NicoLiveとXSplitを使うための設定
(http://www43.atwiki.jp/kazenif/pages/20.html)
を見て設定までは済ませたのですが、
実際に配信する際はどの様な手順ですれば良いのでしょうか?
1、XSplitを起動させる
2、NicoLive改を起動させる
3、NicoLiveのメイン画面から「枠取」を押し枠鳥をする
4、枠が取れ次第配信開始
これだけで枠が取れてから配信開始した際に、
自動でXSplitの配信開始の操作をしてくれて配信開始してくれるのですか?
どうもその一連の流れがわからないもので・・・・・
(http://www43.atwiki.jp/kazenif/pages/20.html)
を見て設定までは済ませたのですが、
実際に配信する際はどの様な手順ですれば良いのでしょうか?
1、XSplitを起動させる
2、NicoLive改を起動させる
3、NicoLiveのメイン画面から「枠取」を押し枠鳥をする
4、枠が取れ次第配信開始
これだけで枠が取れてから配信開始した際に、
自動でXSplitの配信開始の操作をしてくれて配信開始してくれるのですか?
どうもその一連の流れがわからないもので・・・・・
2011/08/08(月) 11:40:53.62ID:8KztuVqa0
どんだけ甘ちゃん。
やってみりゃわかるだろ。
いきなり壊れるわけじゃあるまいし。とカキコしている間にやってる?
やってみりゃわかるだろ。
いきなり壊れるわけじゃあるまいし。とカキコしている間にやってる?
2011/08/08(月) 18:30:53.16ID:GlnMO3pZ0
レスありがとうごじます。
いや、試したうえでXSplitで配信開始をしてくれなかったので、
別に手順があるのかなと思ったものでして;
FMLEの場合、制御側アプリでコマンドライン形式というのでしょうか、
それで動かすという理屈はなんとなく理解しているのですが、
豆ライブの場合XSplitを使う場合チェックをするだけなので、
どうなっているのかなぁ・・・と。
いや、試したうえでXSplitで配信開始をしてくれなかったので、
別に手順があるのかなと思ったものでして;
FMLEの場合、制御側アプリでコマンドライン形式というのでしょうか、
それで動かすという理屈はなんとなく理解しているのですが、
豆ライブの場合XSplitを使う場合チェックをするだけなので、
どうなっているのかなぁ・・・と。
2011/08/09(火) 11:50:00.90ID:rIyvIBoT0
2011/08/10(水) 00:44:26.82ID:Gf/TltfW0
>>42
ホットキーに割り当てが必要だったのですね・・・。
readmeにもwikiにもその事が一切説明されていなかったもので、
そのような設定が必要とは思いもしませんでした;
設定後、無事豆ライブ改からXSplitで配信開始してくれました。
ありがとうございました。
ホットキーに割り当てが必要だったのですね・・・。
readmeにもwikiにもその事が一切説明されていなかったもので、
そのような設定が必要とは思いもしませんでした;
設定後、無事豆ライブ改からXSplitで配信開始してくれました。
ありがとうございました。
2011/08/10(水) 03:37:46.91ID:1Lghy23A0
言い訳いいから。
性格滲み出てるわ^^;
どちらにしてもまた一歩前に進めたと。
おめ
性格滲み出てるわ^^;
どちらにしてもまた一歩前に進めたと。
おめ
45名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 09:24:37.99ID:v+auJpzo0 改29RC2を使っていますが、予約枠での自動無料延長で、実際は延長ができているのですが、ツールが配信終了になってしまいます。接続を押すとまた繋がるのですが、同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか?
一回なった後は普通に自動延長でとまることはないのですが・・・・
何か対処法ありますかね?
改29RC2
FME3.2
7スターターです
一回なった後は普通に自動延長でとまることはないのですが・・・・
何か対処法ありますかね?
改29RC2
FME3.2
7スターターです
2011/08/11(木) 20:04:13.98ID:qCKOXFZc0
47名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/12(金) 18:48:05.40ID:OpBd02zh02011/08/15(月) 09:07:12.39ID:OxWGCxec0
要望とかここでいいのかな
駐車場から放送開始したくないのですが何分後から放送とか機能はつけることできないでしょうか?
駐車場から放送開始したくないのですが何分後から放送とか機能はつけることできないでしょうか?
2011/08/15(月) 09:11:59.38ID:dHY787Lc0
2011/08/15(月) 15:23:36.09ID:QNi0oT260
2011/08/15(月) 17:29:48.99ID:OxWGCxec0
めんどくさがり過ぎか降りるのめんどいんだ
2011/08/15(月) 17:54:41.52ID:aruYhDoQ0
2011/08/15(月) 19:22:46.07ID:OxWGCxec0
バッグの中だよパソコンは
2011/08/15(月) 20:18:40.60ID:I9h0y9iu0
これからの人を皆でいじめちゃダメだよ。
2011/08/15(月) 20:20:44.50ID:I9h0y9iu0
一つ代替策を。
マクロで指定時間経過したら配信ボタンをクリック。
時限配信装置は意外と簡単。
悪用厳禁(笑)なんでも応用できるからね。
マクロで指定時間経過したら配信ボタンをクリック。
時限配信装置は意外と簡単。
悪用厳禁(笑)なんでも応用できるからね。
2011/08/15(月) 20:59:33.30ID:OxWGCxec0
なるほど ありがとうございます
もうちょっと頭捻ればよかった
もうちょっと頭捻ればよかった
57名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/16(火) 06:43:53.90ID:PX3MaZIa0 とりあえず最寄りもしくはテキトーなコンビニ行く
珈琲でも買って飲みながらコンビニ駐車場で配信開始
でいいと思うが・・・
珈琲でも買って飲みながらコンビニ駐車場で配信開始
でいいと思うが・・・
2011/08/16(火) 08:00:38.47ID:5uhq0iyb0
長期旅行配信中にトラブルが起きて困っています。
8/10のwindows更新により、豆ライブが起動できないようになりました。
豆ライブを起動した時点で、エラーが出て画面すら出てきません。
同じ症状の方おられますか?
本来なら自分でもっと調べた上で聞くべき内容ですが、
旅先でゆっくりPCをいじる時間が少なくお聞きした次第です。
よろしくお願いいたします。
8/10のwindows更新により、豆ライブが起動できないようになりました。
豆ライブを起動した時点で、エラーが出て画面すら出てきません。
同じ症状の方おられますか?
本来なら自分でもっと調べた上で聞くべき内容ですが、
旅先でゆっくりPCをいじる時間が少なくお聞きした次第です。
よろしくお願いいたします。
2011/08/16(火) 09:13:58.04ID:TLoQdWhzi
とりあえずパッチファイルの削除すれば良いと思います。
プログラムの追加削除で、OSによっては窓上のチェックつけないと出てこないけど、
最新のパッチ類を消せばオッケー。
多分、最後が49だかのIE絡みが一番邪魔だと思ったけど。
自動で更新ファイルを入れない様にしておかないと繰り返しだよ。
プログラムの追加削除で、OSによっては窓上のチェックつけないと出てこないけど、
最新のパッチ類を消せばオッケー。
多分、最後が49だかのIE絡みが一番邪魔だと思ったけど。
自動で更新ファイルを入れない様にしておかないと繰り返しだよ。
2011/08/17(水) 08:14:24.17ID:3Mi6WRoc0
2011/09/07(水) 08:15:18.50ID:eJ3eQdyx0
最近豆の更新無いけど忙しいのかな?
2011/09/07(水) 09:21:51.62ID:om6WebyW0
2011/09/07(水) 11:16:31.87ID:HG3Nkard0
1.0.46改は安定してるんだが、2.0.2改だと配信停止ボタンとかが反応しなくなるのがよくある。(配信はうまくいく)
FMLEcmdの立ち上がる早さや残り時間表示の大きさ等の理由でできれば2.0.2改使いたいんだけど何か「こうすると安定するよ」っていうのはありますか?
win7 64bit 8GBRAM COREi5M480です。
FMLEcmdの立ち上がる早さや残り時間表示の大きさ等の理由でできれば2.0.2改使いたいんだけど何か「こうすると安定するよ」っていうのはありますか?
win7 64bit 8GBRAM COREi5M480です。
64名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/07(水) 16:12:06.59ID:LmpPYw4H0 俺の環境だと2.0.2は
配信設定画面が「・・・・・・」になったまま通常配信すらできない
ちなみに win7 64bit 4GBRAM COREi5 M450
配信設定画面が「・・・・・・」になったまま通常配信すらできない
ちなみに win7 64bit 4GBRAM COREi5 M450
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★5 [♪♪♪★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」★2 [ぐれ★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【フィギュア】田中刑事、結婚を発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2413
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2412
- 競輪実況★1606
- 他サポ 2025-261
- ハム専ファンフェス
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy3D晩酌🧪❄🫘
- 竹中平蔵「万博は大成功でしたね。反対していた・批判していた人々たちの反省の弁を聞きたいですね」 [256556981]
- 【速報】高市首相「国際社会は危機に直面している」 [256556981]
- 【ござ専🏡】風間隊🥷集合でござる🏯【風間いろは🍃】
- 【正論】ツイ泯「日本人は基本的に中国を愛してます。餃子を食べウーロン茶は飲み漢字を使用し麻雀し漢方薬する」賛同あふれる [339712612]
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
