豆ライブは、ネットブックなど非力なパソコンを使ってWebブラウザを使わずに
ニコニコ生放送の配信ができるよう機能を制限し、軽量化した配信ツールです。
質問、要望はこちらへ
http://nicolive.sourceforge.jp/
探検
豆ライブ お客様サポートセンター
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/15(水) 12:38:56.00ID:aiMx/vXp02011/06/15(水) 13:49:12.07ID:V0KY8sfX0
2get
2011/06/15(水) 15:52:44.32ID:mMtFKLVm0
うひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
2011/06/15(水) 17:25:25.70ID:/ejp38Z/0
来週、HBCの「ユキチカ!」で特集やるよね
2011/06/15(水) 17:33:07.96ID:aYT62YAN0
で、2.0.2バージョンの方はテストできているのかな?
2011/06/20(月) 01:57:13.56ID:q6mf4R4o0
2011/06/20(月) 08:33:14.74ID:QvuJSqr10
改造主降臨ってことで このスレは公認されたってことだなw
2011/06/20(月) 08:35:52.46ID:KMyORn6n0
ニコ動が原宿化されると1.0.46は動かなくなるのだろうか。
2011/06/20(月) 08:36:59.51ID:KMyORn6n0
>>7
あっちだと無駄に騒ぐバカがいるしね。こっちでいいんじゃない?
あっちだと無駄に騒ぐバカがいるしね。こっちでいいんじゃない?
2011/06/21(火) 12:00:25.52ID:tFGCWibE0
1.0.46と2.0.2の違いって何?
2011/06/22(水) 20:59:16.64ID:fcKgcE1u0
2.0.2改11を使用してのFME配信で番組を途中終了させようとして配信終了ボタンをクリックしても放送が終了せず、続きっぱなしになってしまうのですが他にそのような症状が起きた方はいるでしょうか?
通常配信に切り替えてから終了させるときちんと終わります。
通常配信に切り替えてから終了させるときちんと終わります。
2011/06/24(金) 23:23:04.58ID:uHzZFRWV0
2.0.2改で現在地を自動で運営コメに出すようにしたら、ものすごい数でましたw
電車載の速度コメであれば3分に1回ぐらいのペースでいいかもしれませんが、
車の車載の住所コメは5分に1回ぐらいでいいかも。
電車載の速度コメであれば3分に1回ぐらいのペースでいいかもしれませんが、
車の車載の住所コメは5分に1回ぐらいでいいかも。
2011/06/26(日) 05:03:39.98ID:5hIoab2FP
最近は今ここ出して追いかけられたり凸されたり事件はないの?
以前は時々あったみたいだが。
皆麻痺してるとまた事件起こるよ(笑)
以前は時々あったみたいだが。
皆麻痺してるとまた事件起こるよ(笑)
2011/06/26(日) 05:24:05.09ID:V21NoZn00
15名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/30(木) 22:40:05.53ID:MVbEf5jv0 >>13
配信中に184付のリスナーから「後ろにいるんだけどw」というコメントが入ったことがあったよ。
すぐに左へ寄せて停止したら本当に後続車もハザードあげて停止。
でも、後ろに止まった瞬間にUターンしてどこかへ消え去った。
配信中に184付のリスナーから「後ろにいるんだけどw」というコメントが入ったことがあったよ。
すぐに左へ寄せて停止したら本当に後続車もハザードあげて停止。
でも、後ろに止まった瞬間にUターンしてどこかへ消え去った。
2011/07/02(土) 13:32:20.73ID:qak0toXu0
1.0.46改26で、無料延長がうまくいかない問題をfixしました。
2.0.2改12および1.0.46改26で、前枠の続きで、クルーズが設定できるようにしました。
2.0.2改12および1.0.46改26で、前枠の続きで、クルーズが設定できるようにしました。
2011/07/02(土) 14:29:53.38ID:yqfNpbjM0
さすがの対応能力だなぁ。
応援してますよ。
応援してますよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/02(土) 21:33:40.27ID:qak0toXu02011/07/03(日) 22:45:19.33ID:Rzj82Fk50
素早い対応ありがとうございます。
リリース直後のお願いで恐縮なのですが、自動次枠時のタグ引継ぎについて。
前枠でリスナーさんによって新たに追加されたタグを引き継ぐ場合強制的にタグロックになるようですが、
これをタグロック無しで引継ぎできるようにはできませんでしょうか?
上限一杯まで登録されると放送主が枠取り時に解除するまでそのままなもので・・・
お手が空きましたら検討お願い致します。
リリース直後のお願いで恐縮なのですが、自動次枠時のタグ引継ぎについて。
前枠でリスナーさんによって新たに追加されたタグを引き継ぐ場合強制的にタグロックになるようですが、
これをタグロック無しで引継ぎできるようにはできませんでしょうか?
上限一杯まで登録されると放送主が枠取り時に解除するまでそのままなもので・・・
お手が空きましたら検討お願い致します。
20名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/04(月) 01:22:10.63ID:OEaXvX6c0 うむ。
2011/07/09(土) 16:13:19.53ID:9lgg4+g+0
2011/07/09(土) 21:04:27.46ID:B0q5W9NR0
>>21
いつもご苦労様です。
いつもご苦労様です。
2011/07/12(火) 09:33:23.90ID:vhUI4NY90
FMEのバージョンは3,1の方がいいのかな?
2011/07/15(金) 06:11:03.06ID:JhqQ+fxs0
FME3.1てもうDLできないんでないの?
2011/07/15(金) 13:18:20.78ID:stpqShKb0
豆改28を使ってるのだけど昨日のメンテ開けから連続次枠使って次枠いくと枠は取れてはいるんだがこの放送は終了しましたと出てしまう。
豆を再起動させて再接続すると放送は出来るんだがまた次枠でこの症状になるから不便でしょうがない。
他の生主で豆2改15の人でも同じ症状が出てる様なんでニコ生側の問題なのかもしれないが。
豆を再起動させて再接続すると放送は出来るんだがまた次枠でこの症状になるから不便でしょうがない。
他の生主で豆2改15の人でも同じ症状が出てる様なんでニコ生側の問題なのかもしれないが。
26名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/15(金) 21:47:07.13ID:Dlub/X8a0 >>25
同じような経験をしましたが、現状再現できてません。
けれども、対策は入れてみました。kai29RC2 として、1.0.46系のみ、修正してみました。
kai29RC2は、XSplitを使った配信が目玉機能です。FME GUIと同様な、マウスクリックで
制御しています。最終的には、HotKeyで放送開始・終了が制御できるようになれば、
さらに安定して使えるようになると思われます。
現在は、配信開始・終了のHotKeyが保存されないことと、HotKeyを用いると、配信用の
設定をリフレッシュしないため、メニューから選んだ場合と動作がことなる不具合があります。
XSplitのこれらの不具合が修正された暁には、もっと安定かつ素早い制御が可能になります。
http://www43.atwiki.jp/kazenif/pages/13.html
同じような経験をしましたが、現状再現できてません。
けれども、対策は入れてみました。kai29RC2 として、1.0.46系のみ、修正してみました。
kai29RC2は、XSplitを使った配信が目玉機能です。FME GUIと同様な、マウスクリックで
制御しています。最終的には、HotKeyで放送開始・終了が制御できるようになれば、
さらに安定して使えるようになると思われます。
現在は、配信開始・終了のHotKeyが保存されないことと、HotKeyを用いると、配信用の
設定をリフレッシュしないため、メニューから選んだ場合と動作がことなる不具合があります。
XSplitのこれらの不具合が修正された暁には、もっと安定かつ素早い制御が可能になります。
http://www43.atwiki.jp/kazenif/pages/13.html
2011/07/16(土) 08:44:22.62ID:OXe6qM5i0
>>26
XSplit Beta4 のファイナル版のRCがリリースされましたが、HotKeyは相変わらず。
ただし、画面表示などは変更されていないので、kai29RC2でβ4RC5と同様に
制御可能です。
XSplit Beta4 のファイナル版のRCがリリースされましたが、HotKeyは相変わらず。
ただし、画面表示などは変更されていないので、kai29RC2でβ4RC5と同様に
制御可能です。
2011/07/16(土) 10:24:22.79ID:wp4yHh9a0
いつも便利に使わせていただいております。不具合が生じたので相談に乗ってください。環境Win7(32)、豆1改28、FME3.2です。
FMEコマンドラインモードでFMEが立ちあがらなくなりました。
以前は普通に起動できていたのが、設定を変えずに次枠を取ったら、いきなり立ち上がらなくなりました。
GUIモードでは起動できますが、モニターが小さくFMEのスタートボタンが隠れてしまうため
自動でボタンを押せず、毎回枠取りの時にスタートボタンを手動で押しています。
FMEコマンドラインモードでFMEが立ちあがらなくなりました。
以前は普通に起動できていたのが、設定を変えずに次枠を取ったら、いきなり立ち上がらなくなりました。
GUIモードでは起動できますが、モニターが小さくFMEのスタートボタンが隠れてしまうため
自動でボタンを押せず、毎回枠取りの時にスタートボタンを手動で押しています。
2011/07/16(土) 10:28:24.84ID:wp4yHh9a0
本文が長すぎるエラーの為、分けて書き込みます。
改造版HPでも、GUIで対処とのことが書かれておりますが、上記の理由により
コマンドモードでできれば使いたいので、可能であれば原因と対策を教えてください。
よろしくお願いします。
改造版HPでも、GUIで対処とのことが書かれておりますが、上記の理由により
コマンドモードでできれば使いたいので、可能であれば原因と対策を教えてください。
よろしくお願いします。
2011/07/16(土) 12:10:12.80ID:OXe6qM5i0
>>28
コマンドライン版FMEが動かない原因は、多くの場合 fmesession.dat が残っていることによります。
Windows 7 であれば、
C:\ProgramData\Adobe\Flash Media Live Encoder 3.2\fmesessions.dat
を消してみてください。その他、他のキャプチャソフト、録音ソフトとの相性に
よって、動かないこともありますが、次枠取りに行って動かなくなった場合は、
相性問題ではなさそう。
コマンドライン版FMEが動かない原因は、多くの場合 fmesession.dat が残っていることによります。
Windows 7 であれば、
C:\ProgramData\Adobe\Flash Media Live Encoder 3.2\fmesessions.dat
を消してみてください。その他、他のキャプチャソフト、録音ソフトとの相性に
よって、動かないこともありますが、次枠取りに行って動かなくなった場合は、
相性問題ではなさそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★2 [お断り★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★4
- エッヂ落ちた?
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 【緊急】水ダウひ避難所
- 中国「ジャップ、輸出入停止するわ」👈実際ガチで困るヤバいモノって何??????? [242521385]
