フリーのファイル暗号化ソフトの総合スレッド
フリーソフトでファイルやフォルダを暗号化するユーティリティについて話し合いましょう。
■Vector 暗号ユーティリティ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/security/cipher/
■代表的ソフト(カッコ内は暗号アルゴリズム)
アタッシェケース(AES 256bit)
Chaky(CAST128)、
ED(TwoFishかRijndael(AES)かGOST 28147-89かどれか選択可能)
フリーのファイル暗号化ツール
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1010994083/
フリーのファイル暗号化ツール 2MB
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1129719565/
探検
フリーのファイル暗号化ツール 3MB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/05/18(水) 11:21:03.59ID:KPbLtZem0
67名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/01(水) 08:29:08.36ID:KP+EeTv8068名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/03(金) 00:21:02.91ID:amrpmKnU0 ひどいw
2012/08/03(金) 00:34:25.05ID:kS9KHkvC0
このスレ的に FileCapsule Deluxe Portable の評価はどうですか?
公開鍵方式も使えますし。署名できない以外は、なかなか使いやすいと思うのですが
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se479357.html
公開鍵方式も使えますし。署名できない以外は、なかなか使いやすいと思うのですが
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se479357.html
70名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 11:39:51.84ID:63XHzfD802012年10月、すなわち後僅か3週間後から、著作権改変により「ダウンロード行為の刑罰化」が執行されます。
文科省 著作権 2012 ttp://www.mext.go.jp/
まとめ ttp://www48.atwiki.jp/fdlm/
法文ではYoutubeの断片的なキャッシュさえも摘発対象の範疇に入ります。
これは懲役刑が含まれ、非刑罰と比べ「前科」が付きます。
すなわち、社会人のプライベートを狙い摘発されれば、あらゆる企業にも大打撃を与えるものです。
適用範囲から家宅に押し入る捜査が爆発的に増加するため、HDD等の詳細な中身を確認され、押収等の対象とされないよう
暗号化ソフトの普及を拡大して下さい。
「10月より刑罰化施行・身に覚えのない逮捕と実刑罰が発生しうる」リスクを説いた広告を打ち出し、暗号化の導入を強化して下さい。
逮捕被害者の増加の抑制に、ご協力下さい。
71名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/10(水) 08:34:03.53ID:YLEVQ6da0 ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
2013/01/16(水) 18:20:43.81ID:R9DYXa6H0
2013/01/18(金) 00:36:11.71ID:moU6LBNj0
数年前から使ってる
2013/01/29(火) 02:47:25.09ID:GlmBTDko0
クラウドにメールデータとか置きたいんだけど
Win8とMint14で共用できる暗号化ファイルシステムってないかなぁ
encfs4winはDokan(win7互換モードでインスコした)の問題なのか
Win8だとファイルが削除できなかったりなんか動作が変なんだよね…
Win8とMint14で共用できる暗号化ファイルシステムってないかなぁ
encfs4winはDokan(win7互換モードでインスコした)の問題なのか
Win8だとファイルが削除できなかったりなんか動作が変なんだよね…
2013/01/29(火) 13:05:10.18ID:j+mDD/Qq0
2013/01/29(火) 17:23:53.79ID:MD5SchZq0
暗号化されても運営側で解除できれば意味がない
FBIとかの要請があったらどうせ開示するんでしょ
セキュリティ的にはローカルで暗号化が正解
通信経路も暗号化されるし
FBIとかの要請があったらどうせ開示するんでしょ
セキュリティ的にはローカルで暗号化が正解
通信経路も暗号化されるし
2013/02/01(金) 14:57:33.19ID:2PVuvXS70
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/moritalk/20130115_581686.html
「アタッシェケース」の原作者の元には、オープンソース化後初の正式版公開に伴い、
バグ報告のメールがたくさん届いているようで、
そのなかにはフリーソフトの公開を辞めようと思わせるほどの軽率な内容もあったという。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
残念ながら、作者の好意によって実施されたオープンソース化が悪い方向にも傾き始めている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「アタッシェケース」の作者は『みんなでよいソフトをつくる』という環境を希望し、プロジェクト共有サービスの“GitHub”を活用している。
バグや要望の管理も“GitHub”に集約したいとのことだが、今のところ機能していないようだ。
作者が望む環境を実現するにはユーザーの協力が不可欠であり、それこそがオープンソースプロジェクトの醍醐味であろう。
今こそ、定番ソフトが当たり前のように存在することのありがたみを感謝すべきときではないだろうか。
アタッシェケース Javaバージョン
http://homepage3.nifty.com/maruuofactory/attachecase/
開発などブログ >> 正式版アタッシェケースのバグについて
http://hibara.org/blog/2013/01/09/attachecase_bugs/
悲劇やなw
「アタッシェケース」の原作者の元には、オープンソース化後初の正式版公開に伴い、
バグ報告のメールがたくさん届いているようで、
そのなかにはフリーソフトの公開を辞めようと思わせるほどの軽率な内容もあったという。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
残念ながら、作者の好意によって実施されたオープンソース化が悪い方向にも傾き始めている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「アタッシェケース」の作者は『みんなでよいソフトをつくる』という環境を希望し、プロジェクト共有サービスの“GitHub”を活用している。
バグや要望の管理も“GitHub”に集約したいとのことだが、今のところ機能していないようだ。
作者が望む環境を実現するにはユーザーの協力が不可欠であり、それこそがオープンソースプロジェクトの醍醐味であろう。
今こそ、定番ソフトが当たり前のように存在することのありがたみを感謝すべきときではないだろうか。
アタッシェケース Javaバージョン
http://homepage3.nifty.com/maruuofactory/attachecase/
開発などブログ >> 正式版アタッシェケースのバグについて
http://hibara.org/blog/2013/01/09/attachecase_bugs/
悲劇やなw
2013/02/01(金) 15:14:44.15ID:0qF+0Mx/0
>>77
OSSを理解していないパンピーの方が多いからしょうがない。
ライセンスにもよるが、こういった場合の対処としては、
「ソース公開しているから自分で直してね」
と言う事だ。これが定番かつもっとも効率的。
githubでのissueが活用されていないのもOSSを知らない一般人が多いせいだろう。
OSSを理解していないパンピーの方が多いからしょうがない。
ライセンスにもよるが、こういった場合の対処としては、
「ソース公開しているから自分で直してね」
と言う事だ。これが定番かつもっとも効率的。
githubでのissueが活用されていないのもOSSを知らない一般人が多いせいだろう。
2013/02/01(金) 15:22:04.91ID:0qF+0Mx/0
ブログ読んだけど潰れる作者は大抵真面目すぎるんだよな。
俺なんか自分で使いたいから作って、
メンテ面倒くさいからOSSで公開してあと放置だw
# 誰かが修正パッチ送ってくれたりした時は嬉しかったなあ。
俺なんか自分で使いたいから作って、
メンテ面倒くさいからOSSで公開してあと放置だw
# 誰かが修正パッチ送ってくれたりした時は嬉しかったなあ。
2013/02/15(金) 18:36:28.68ID:AIyRPtyQ0
メアドとか連絡先を公開するから悪い
サイトにバイナリなりソースならうpだけしといて、使いたい奴は勝手に使えってスタンスで良い
サイトにバイナリなりソースならうpだけしといて、使いたい奴は勝手に使えってスタンスで良い
81名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/17(水) 12:24:01.17ID:0KrHYL0UP ひみつのメモ帳だか使いはじめてみた
2013/04/19(金) 14:35:22.84ID:RlHgejWd0
>>75
DropBoxは事実上暗号化してない
DropBoxは事実上暗号化してない
2013/04/19(金) 14:57:24.22ID:qa+VI+8N0
>>82
検証出来る証拠をプリーズ
検証出来る証拠をプリーズ
2013/04/19(金) 21:22:16.04ID:eVnLFAWP0
クラウド先の暗号なんて信用できないだろ
自分で暗号化してからUP
自分で暗号化してからUP
2013/04/20(土) 20:22:55.61ID:U4K5/n0A0
>>84
まあそうだけどさー
まあそうだけどさー
86名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/22(月) 10:48:29.46ID:AHyi5jyq02013/04/22(月) 13:16:59.58ID:vqeuAPH20
3ヶ月ぶりですね、AxCryptさん ><
2013/04/24(水) 02:50:26.26ID:ne/Ap9WO0
>>83
ちょっと古いが
http://wired.jp/2011/05/16/%E3%80%8Cdropbox%E3%81%AE%E6%9A%97%E5%8F%B7%E5%8C%96%E3%81%AF%E5%98%98%E3%80%8D%EF%BC%9Aftc%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%91%8A%E7%99%BA/
>また、召喚状が提示されたら、暗号化されていないファイルが政府や社外の組織に渡される可能性があることも意味している。
遠隔操作ウイルスがDropBoxから発見されたってニュースが出た時点で、DropBox側はユーザーのファイルを参照できるってことがわかってしまった
もし完全に暗号化されているのなら、ユーザー以外はファイルを閲覧できない
ちょっと古いが
http://wired.jp/2011/05/16/%E3%80%8Cdropbox%E3%81%AE%E6%9A%97%E5%8F%B7%E5%8C%96%E3%81%AF%E5%98%98%E3%80%8D%EF%BC%9Aftc%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%91%8A%E7%99%BA/
>また、召喚状が提示されたら、暗号化されていないファイルが政府や社外の組織に渡される可能性があることも意味している。
遠隔操作ウイルスがDropBoxから発見されたってニュースが出た時点で、DropBox側はユーザーのファイルを参照できるってことがわかってしまった
もし完全に暗号化されているのなら、ユーザー以外はファイルを閲覧できない
2013/04/24(水) 12:52:31.99ID:qLpm5J9Z0
2013/04/24(水) 13:28:50.02ID:PPffm8Uh0
誰にも見られないパスワード保管法それは
「脳の中」
「脳の中」
2013/04/27(土) 23:01:57.23ID:T50zhwHB0
はい
2013/06/26(水) 17:46:41.36ID:oxw9Py+Y0
クラウドにはencfs
LinuxでもWinでもMacでもシームレスに使えるし
LinuxでもWinでもMacでもシームレスに使えるし
2013/10/30(水) 16:43:30.54ID:aMK/ed9F0
2013/11/18(月) 19:44:46.04ID:MnGk3d6f0
暗GOってソフトで一括暗号化したら設定間違えて複数のファイルがそれぞれ.exeの
自己解凍型ファイルになっちゃったんだけど、一括で復号化する方法誰か知らない?
ちなみにパスは全て一緒。数が多いから面倒くさくて。
自己解凍型ファイルになっちゃったんだけど、一括で復号化する方法誰か知らない?
ちなみにパスは全て一緒。数が多いから面倒くさくて。
2014/01/14(火) 19:44:54.50ID:uVMR12ot0
>>74
確かフォーラムにWin8用インストーラがあったはず>Dokan
まあでも仮想化で軽いCUI Linux入れるのが運用上便利かもね。
ホストとゲストでファイル共有して
ループバックで同じマシン内からだけアクセスできるようにして。
確かフォーラムにWin8用インストーラがあったはず>Dokan
まあでも仮想化で軽いCUI Linux入れるのが運用上便利かもね。
ホストとゲストでファイル共有して
ループバックで同じマシン内からだけアクセスできるようにして。
2014/01/30(木) 21:35:13.90ID:XEBDZlzm0
アタッシェケース使い安くていいんだけど
早くバグ修正してくれないかな。。。
キーファイルが使えなくて困る。。。
早くバグ修正してくれないかな。。。
キーファイルが使えなくて困る。。。
2014/02/11(火) 22:44:56.82ID:79wYGtRS0
アタッシェケースよかAxCryptの方が機能的に使いやすいな(英語だが)
両方オープンソースだし
両方オープンソースだし
2014/02/12(水) 03:40:10.78ID:uhHz5EDA0
128bitなんて使う価値がないやん
zip以下やん
zip以下やん
99名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/11(金) 20:56:00.28ID:gFiMewwM0 アタッシェケースで「ファイルアイコンの変更」→「ファイルアイコンの登録」
とボタン押したらバグってソフトが固まりました。タスクマネージャーのアプリケーションの項目に10個くらいアタッシュケースが並びました。
タスク終了で消せました。
win7 64bitです
とボタン押したらバグってソフトが固まりました。タスクマネージャーのアプリケーションの項目に10個くらいアタッシュケースが並びました。
タスク終了で消せました。
win7 64bitです
100名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/30(金) 12:08:56.71ID:FR1Myxv30 暗号化ソフトTrueCryptは「安全ではない」 〜匿名開発者が突然プロジェクトを中止
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140530_651011.html
ちょ・・・
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140530_651011.html
ちょ・・・
2014/05/30(金) 13:09:30.63ID:s+lNcY7u0
gnupgでいいよもう。
プロプラはたくさんだ
プロプラはたくさんだ
2014/05/30(金) 15:29:34.54ID:4Q0zTQoM0
2014/06/01(日) 09:46:12.98ID:Jpf2sHie0
暗号ソフトくらい自前で作れば
2014/06/18(水) 11:06:36.28ID:lCnvdoli0
やっぱりフリーソフトである縛りは必要ですかね?
そうにぎわっているわけでもなし、有料製品もUSBストレージの附属ソフトも
いろいろ情報がまとまってた方がべんりじゃないかと思う。
ところで、パスワードを解除してデータを再生する場所が、不特定多数で、
MACだったり、Windowsだったり、しかもWindows2000だったり、XPだったり
いろいろなのだが、出来ればファイルやフォルダーじゃなく
USBメモリとかHDDそのものにパスワードをかけられる
暗号化ソフトはないだろうか? 値段は高くてもいいから。
そうにぎわっているわけでもなし、有料製品もUSBストレージの附属ソフトも
いろいろ情報がまとまってた方がべんりじゃないかと思う。
ところで、パスワードを解除してデータを再生する場所が、不特定多数で、
MACだったり、Windowsだったり、しかもWindows2000だったり、XPだったり
いろいろなのだが、出来ればファイルやフォルダーじゃなく
USBメモリとかHDDそのものにパスワードをかけられる
暗号化ソフトはないだろうか? 値段は高くてもいいから。
2014/06/18(水) 11:15:11.78ID:lCnvdoli0
2014/06/18(水) 13:01:30.84ID:9Zq+b//I0
2014/06/18(水) 19:04:33.15ID:vDN9G3ZP0
>>106 の言う通りフリーでもプロプライエタリなのは基本的に使いたくないな。
このスレはフリーが前提のようだけど。
このスレはフリーが前提のようだけど。
2014/06/19(木) 10:12:53.70ID:HS0xczN/0
2014/06/21(土) 20:22:57.93ID:KWxusqAr0
2014/07/04(金) 05:24:41.58ID:WmvRgYHW0
暇つぶしにSF見ててワロタ
ttp://truecrypt.sourceforge.net/
ttp://truecrypt.sourceforge.net/
111名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/04(木) 06:41:19.58ID:0CDOz6Bo0 linux でも windows でも使えるシームレスな暗号化ツールとして encfs を使ってたんだけど、windows の方がどうにも不安定。
ここによればもう 1年以上更新されてないみたいだし、
ttp://members.ferrara.linux.it/freddy77/encfs.html
もっといい候補は無いかな
ここによればもう 1年以上更新されてないみたいだし、
ttp://members.ferrara.linux.it/freddy77/encfs.html
もっといい候補は無いかな
2014/09/04(木) 11:19:08.98ID:UjDSDwW30
gpg
2014/09/04(木) 12:28:52.83ID:G79afzJu0
2014/09/07(日) 17:57:15.98ID:RVSixDp80
FreeOTFE x64 Signed driver 出ました。残念ながら有料。
115名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/15(月) 09:27:39.47ID:Ik9TtGD002014/10/09(木) 17:35:00.24ID:6NjGsXzv0
アタッシェケース使ってる人いる?
2G以上のファイルを暗号化するまでは問題ないんだけど、復号しようとするとエラーが出る
回避策とかないのかな
2G以上のファイルを暗号化するまでは問題ないんだけど、復号しようとするとエラーが出る
回避策とかないのかな
2014/10/13(月) 02:21:54.44ID:P1h/VKSY0
EFS?Win7の標準の暗号化?あれはあまり有能じゃないの?
2014/10/14(火) 20:39:11.88ID:QDPqsYxf0
複数のPCで共有しようとすると面倒
2014/10/19(日) 07:45:03.49ID:xk7FLRyG0
Androidでも動くのある?
2014/11/23(日) 00:14:46.36ID:NfYMtHVb0
個人用PGPみたいなテキスト暗号化ソフト
いずれもAES-256bit
CTI Text Encryption
https://ctiencrypt.codeplex.com/
ImmediateCrypt
https://code.google.com/p/immediatecrypt/
AESTextCrypt
http://sourceforge.net/projects/textcrypt
Free Text Encrypt
http://www.softpedia.com/get/Security/Encrypting/Free-Text-Encrypt.shtml
Yadabyte Shhh
http://www.softpedia.com/get/Security/Encrypting/ybshh-Yadabyte-Shhh.shtml
AES (256-bit)
http://download.cnet.com/AES-256-bit/3000-2092_4-10544070.html
いずれもAES-256bit
CTI Text Encryption
https://ctiencrypt.codeplex.com/
ImmediateCrypt
https://code.google.com/p/immediatecrypt/
AESTextCrypt
http://sourceforge.net/projects/textcrypt
Free Text Encrypt
http://www.softpedia.com/get/Security/Encrypting/Free-Text-Encrypt.shtml
Yadabyte Shhh
http://www.softpedia.com/get/Security/Encrypting/ybshh-Yadabyte-Shhh.shtml
AES (256-bit)
http://download.cnet.com/AES-256-bit/3000-2092_4-10544070.html
121名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/24(月) 10:37:33.30ID:5P+1NvHb0 中々良いソフトがないな。。。
アタッシュケースがいい線いってるんだが開発停止してるからな。。。
誰か開発してくれ
アタッシュケースがいい線いってるんだが開発停止してるからな。。。
誰か開発してくれ
2014/12/09(火) 18:04:45.03ID:b+B+Aa2t0
TrueCryptですべてのファイルを暗号化していたが
そもそも全てのファイルを暗号化する必要なんて無かったのかなあって思い始めた
全てが機密性の高いデータってわけじゃないし
PCが盗まれる可能性もそんなに無さそうだし
PCが知らない人に盗まれてもエロ動画の趣味とか他人にバレるぐらいなら別に良いか
そもそも全てのファイルを暗号化する必要なんて無かったのかなあって思い始めた
全てが機密性の高いデータってわけじゃないし
PCが盗まれる可能性もそんなに無さそうだし
PCが知らない人に盗まれてもエロ動画の趣味とか他人にバレるぐらいなら別に良いか
2014/12/09(火) 18:21:06.57ID:/dH0sy7X0
>>122
趣味がバレるくらいなら良いけど、お縄になったらやーね。
趣味がバレるくらいなら良いけど、お縄になったらやーね。
2014/12/09(火) 18:41:43.27ID:b+B+Aa2t0
>>123
あうろりとか無ければ大丈夫でしょ?
あうろりとか無ければ大丈夫でしょ?
2014/12/09(火) 21:57:25.71ID:X9AbF5aG0
むかーし昔のファイルに何が入っているか分からないぞ
2014/12/24(水) 19:44:37.02ID:+RgWZACB0
お前らgnupgは使ってないの?
マルチプラットフォームでGUIもCUIも行ける懐の広さは使い易いと思う。
マルチプラットフォームでGUIもCUIも行ける懐の広さは使い易いと思う。
2014/12/25(木) 13:13:56.02ID:yuzK7r7C0
2014/12/26(金) 23:01:33.13ID:ybcU8o+G0
>>127
自分は、専用フォルダ作って更新したら、暗号化実行→dropdoxへ、とか自動制御してるわ。用途はテキストとか軽いデータにとどめている。
自分は、専用フォルダ作って更新したら、暗号化実行→dropdoxへ、とか自動制御してるわ。用途はテキストとか軽いデータにとどめている。
2014/12/29(月) 00:22:48.66ID:mgyKC51U0
2014/12/29(月) 06:18:24.96ID:qXASCUGi0
>>129
してるよ。当たり前だけど。
してるよ。当たり前だけど。
2015/01/14(水) 22:38:59.54ID:tAuCKPl60
Bitlockerって優秀なのかな?
2015/03/30(月) 00:31:00.77ID:xMVA0fNa0
androidで使えるのってアタッシュケース以外でありませんか
133名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/02(土) 14:15:50.37ID:eqohENp10 家族にエロ動画見られたくなくて、外付けハードディスクのフォルダにパスワードかけたいです。
暗号化はしなくてよいので、パスワードだけかけられるオススメのソフトがありましたら教えて下さい。
出来ればすぐに解除できる、さくさく動くシンプルなソフトを希望してます。
暗号化はしなくてよいので、パスワードだけかけられるオススメのソフトがありましたら教えて下さい。
出来ればすぐに解除できる、さくさく動くシンプルなソフトを希望してます。
2015/05/02(土) 14:24:20.83ID:i9BM2Klg0
本当に暗号化が要らないならアクセス権の設定をしっかり行ったうえで
ログイン時のパスワードだけ掛ければ十分。
何のための暗号化なのか分かってて言ってんの?って感じだからさ。
何のためのパスワード、何のための暗号化、どうやったらセキュリティ破れるか、
どうしたらセキュリティ破られないかって事を十分知ってから考え直せ。
ログイン時のパスワードだけ掛ければ十分。
何のための暗号化なのか分かってて言ってんの?って感じだからさ。
何のためのパスワード、何のための暗号化、どうやったらセキュリティ破れるか、
どうしたらセキュリティ破られないかって事を十分知ってから考え直せ。
135名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/02(土) 18:09:41.08ID:mUs7VNh102015/05/05(火) 15:34:31.53ID:YbeheekJ0
>>135
隠蔽した環境でないと…ってことは、別の不具合で再インストールとかして、微妙に環境が変わったら、そのファイルは永遠にアボーンってこと?
隠蔽した環境でないと…ってことは、別の不具合で再インストールとかして、微妙に環境が変わったら、そのファイルは永遠にアボーンってこと?
2015/05/08(金) 23:14:28.07ID:Nys63wKM0
あああd
138名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/09(火) 15:14:23.81ID:zcuU9fLw0 色んな意味で定番の無料暗号化ツールってTrueCryptだったと思うけど
それに当たる今のツールって何?
やっぱりまだTrueCrypt7.1a?
マジレス頼む
それに当たる今のツールって何?
やっぱりまだTrueCrypt7.1a?
マジレス頼む
2015/06/09(火) 17:45:21.37ID:XtUixHo60
後継はVeraCryptじゃね
TrueCryptのコンテナ復号にも対応してる
所々日本語化しきれてない部分があるけどw
外付けHDDをTrueCrypt暗号化からVeraCryptに変える場合に
ゼロフィルは必要でしょうか?
TrueCryptのコンテナ復号にも対応してる
所々日本語化しきれてない部分があるけどw
外付けHDDをTrueCrypt暗号化からVeraCryptに変える場合に
ゼロフィルは必要でしょうか?
2015/06/10(水) 00:23:28.78ID:/y2C2XC70
ふっつうにbitlocker
141名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/10(水) 10:12:24.83ID:zD99FI9102015/06/14(日) 02:03:33.95ID:ZflZWW940
ZIPファイルみたいにエクスプローラで操作したり参照したりできるものってある?
2015/06/19(金) 12:50:10.30ID:zWiiM8Wq0
AES256ってSSD側で対応してないとできないの?
SSD側のハードウェアベースでできるかできないかって違いだけ?
bitlocker使わずにtruecrypt使う場合は、SSD何選んでも関係ないの?
SSD側のハードウェアベースでできるかできないかって違いだけ?
bitlocker使わずにtruecrypt使う場合は、SSD何選んでも関係ないの?
144名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/27(土) 06:34:00.25ID:eC21G6mV0 codyが気に入ってて以前から使っているのですがやはり開発の終わったソフトは
使わない方がいいですかね?
使わない方がいいですかね?
145名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/16(木) 12:21:42.11ID:87ErUuN+0 暗号ソフトなんて複数のソフトで2重3重に暗号化しないと話にならんよ
2015/07/17(金) 13:40:36.84ID:oA9sufaL0
話にならんもん重ねても話にならんだろ
2015/07/27(月) 22:36:49.84ID:DG4KFpU60
>>144
codyのアルゴリズムはblowfishだけど現時点で解読されてはいないので安全性は問題ない
desだってアルゴリズム自体は安全というし、その辺心配する必要はないはず
ただ12年前のソフトだと何らかの脆弱性はあるんじゃないかとは思う
まあ乗り換えるにしても使い勝手が似てるのはAxCryptくらいしか知らないけど
codyのアルゴリズムはblowfishだけど現時点で解読されてはいないので安全性は問題ない
desだってアルゴリズム自体は安全というし、その辺心配する必要はないはず
ただ12年前のソフトだと何らかの脆弱性はあるんじゃないかとは思う
まあ乗り換えるにしても使い勝手が似てるのはAxCryptくらいしか知らないけど
2015/08/02(日) 20:57:00.28ID:Nj1Bo7JA0
俺は5重暗号化してるよ
3重はちょっと不安だから
3重はちょっと不安だから
2015/08/02(日) 20:58:48.76ID:Yz0Xnm6V0
>>148
ただの馬鹿
ただの馬鹿
2015/08/02(日) 21:09:21.70ID:Nj1Bo7JA0
>>149
お前には大切な情報なんてないんだろうな・・・
お前には大切な情報なんてないんだろうな・・・
2015/08/02(日) 21:36:24.94ID:Yz0Xnm6V0
152名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/11(金) 18:00:59.66ID:gSbokzJZ0 テキスト暗号化ツール。いずれもAES-256bit
Simple File Encryptor※暗号化・復号化する時の音が大きい。
http://sourceforge.net/projects/simpfileencrypt/
Paranoia Text Encryption※RC6、Serpent、Twofish、Gost28147、Blowfishも使える。
http://www.vector.co.jp/download/file/winnt/util/fh648994.html
Tinygma※オフラインでも使用可能。
http://tinygma.sweetduet.info/
Javaを使った暗号化ソフトは輸出規制の関係で256bitを謳っていても
実際には128bitの強度に制限されているらしい。
解除するにはOracleのサイトからJCE UnlimitdをDLして
javaのsecurityフォルダに移す必要がある。
Simple File Encryptor※暗号化・復号化する時の音が大きい。
http://sourceforge.net/projects/simpfileencrypt/
Paranoia Text Encryption※RC6、Serpent、Twofish、Gost28147、Blowfishも使える。
http://www.vector.co.jp/download/file/winnt/util/fh648994.html
Tinygma※オフラインでも使用可能。
http://tinygma.sweetduet.info/
Javaを使った暗号化ソフトは輸出規制の関係で256bitを謳っていても
実際には128bitの強度に制限されているらしい。
解除するにはOracleのサイトからJCE UnlimitdをDLして
javaのsecurityフォルダに移す必要がある。
2015/12/24(木) 16:09:21.88ID:HCK/2tOq0
2015/12/24(木) 16:21:04.19ID:HCK/2tOq0
おまいら楽しそうだな
[ i!記号化 ]
ii!!iiiii!ii!i!iii!!iiiii!!!!!!iii!!iiiii!iii!iiii!!iiii!iii!ii!
i!!i!ii!i!!!!!i!ii!!iiiii!i!i!!!ii!!iiiii!i!!!i!ii!!iiiii!iii!!i
ii!!iiiii!!iiiiiii!!iiiii!!i!i!i
[ 記号リバース ]
!!ii!!!!!i!!i!i!!!ii!!!!!iiiiii!!!ii!!!!!i!!!i!!!!ii!!!!i!!!i!!i
!ii!i!!i!iiiii!i!!ii!!!!!i!i!iii!!ii!!!!!i!iii!i!!ii!!!!!i!!!ii!
!!ii!!!!!ii!!!!!!!ii!!!!!ii!i!i!
[ 記号化した文字を戻す ]
쾵쾁쾻콶隂쾨쾢쾹쾟쾕
[ 01記号化 ]
1100111110110101110011111000000111001111101110111100111101110110
1001011010000010110011111010100011001111101000101100111110111001
11001111100111111100111110010101
[ 記号リバース ]
0011000001001010001100000111111000110000010001000011000010001001
0110100101111101001100000101011100110000010111010011000001000110
00110000011000000011000001101010
[ 記号化した文字を戻す ]
おまいら楽しそうだな
[ i!記号化 ]
ii!!iiiii!ii!i!iii!!iiiii!!!!!!iii!!iiiii!iii!iiii!!iiii!iii!ii!
i!!i!ii!i!!!!!i!ii!!iiiii!i!i!!!ii!!iiiii!i!!!i!ii!!iiiii!iii!!i
ii!!iiiii!!iiiiiii!!iiiii!!i!i!i
[ 記号リバース ]
!!ii!!!!!i!!i!i!!!ii!!!!!iiiiii!!!ii!!!!!i!!!i!!!!ii!!!!i!!!i!!i
!ii!i!!i!iiiii!i!!ii!!!!!i!i!iii!!ii!!!!!i!iii!i!!ii!!!!!i!!!ii!
!!ii!!!!!ii!!!!!!!ii!!!!!ii!i!i!
[ 記号化した文字を戻す ]
쾵쾁쾻콶隂쾨쾢쾹쾟쾕
[ 01記号化 ]
1100111110110101110011111000000111001111101110111100111101110110
1001011010000010110011111010100011001111101000101100111110111001
11001111100111111100111110010101
[ 記号リバース ]
0011000001001010001100000111111000110000010001000011000010001001
0110100101111101001100000101011100110000010111010011000001000110
00110000011000000011000001101010
[ 記号化した文字を戻す ]
おまいら楽しそうだな
2015/12/24(木) 16:40:21.69ID:HCK/2tOq0
おまいら楽しそうだな ⇔ 쾵쾁쾻콶隂쾨쾢쾹쾟쾕
2015/12/24(木) 18:09:54.98ID:HCK/2tOq0
文字変換サポート (拡張暗号化)
http://faustus.xii.jp/uploda/src/file808.htm
http://faustus.xii.jp/uploda/src/file808.htm
157名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 20:07:18.14ID:zT+MRCpP0 AES-NI
AES-NI (Advanced Encryption Standard New Instructions) はインテルおよびアドバンスト・マイクロ・デバイセズ (AMD) 製
マイクロプロセッサのx86命令セットへの拡張機能で、2008年3月にインテルが発案した。
AES-NIの目的は、AESによる暗号化および復号の高速化にある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/AES-NI
AES-NI (Advanced Encryption Standard New Instructions) はインテルおよびアドバンスト・マイクロ・デバイセズ (AMD) 製
マイクロプロセッサのx86命令セットへの拡張機能で、2008年3月にインテルが発案した。
AES-NIの目的は、AESによる暗号化および復号の高速化にある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/AES-NI
158名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 20:48:07.24ID:zT+MRCpP0 AES-NIは2010頃のPCから入るようになった。
7zipやVeraCryptはAES-NI対応してる。
7zipやVeraCryptはAES-NI対応してる。
159名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 00:19:34.95ID:crZR/7de0 GPGでいいだろ
gpgは長いパスワードも楽に入力できる
コマンドラインだから、リダイレクトすればいいんだ
gpgは長いパスワードも楽に入力できる
コマンドラインだから、リダイレクトすればいいんだ
160名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 00:34:17.14ID:crZR/7de0 こういうソフトの問題点とは、パスワード入れるのが面倒ってことだろ
リダイレクトできるってことは、テキストファイルに書かれたものをパスワードに出来るってことだから
自分で入力する必要はない
「忘れたらどうする」
忘れないようなパスワードを繰り返せばよい
たとえば、「1_YamadaTarou_」をコピペして何十回も繰り返すなどだ
1_YamadaTarou_1_YamadaTarou_1_YamadaTarou_1_YamadaTarou_1_YamadaTarou_...............
と、桁数に制限はあったと思うがかなり繰り返せたと思う
この1_YamadaTarou_と、繰り返した数さえ忘れなきゃいいんだよ
これをテキストファイルに保存してリダイレクトすれば、暗号も復号もパスワードは要らない
ファイルだけ
リダイレクトは画像ファイルでも音楽ファイルでも何でも可能だが
なくすこと覚えやすいことを考慮したらこれだろう
リダイレクトできるってことは、テキストファイルに書かれたものをパスワードに出来るってことだから
自分で入力する必要はない
「忘れたらどうする」
忘れないようなパスワードを繰り返せばよい
たとえば、「1_YamadaTarou_」をコピペして何十回も繰り返すなどだ
1_YamadaTarou_1_YamadaTarou_1_YamadaTarou_1_YamadaTarou_1_YamadaTarou_...............
と、桁数に制限はあったと思うがかなり繰り返せたと思う
この1_YamadaTarou_と、繰り返した数さえ忘れなきゃいいんだよ
これをテキストファイルに保存してリダイレクトすれば、暗号も復号もパスワードは要らない
ファイルだけ
リダイレクトは画像ファイルでも音楽ファイルでも何でも可能だが
なくすこと覚えやすいことを考慮したらこれだろう
161名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 01:37:03.86ID:1jVz8FWn0 ナイスなアドバイスありがとうございました。
2016/04/05(火) 01:40:46.52ID:1jVz8FWn0
pgpの方だけど、
フィリップ ジマーマン ( Philip Zimmermann )
よく聞かれる質問 ( Frequently Asked Question )
何年も毎日毎日PGPユーザから表現は違いますが中身が同じ質問をメールで受け続けてきました:
Q: PGPに何かバックドアみたいなものがありますか? 誰にも漏らしませんから、こっそり私に教えてください。
http://www.philzimmermann.com/JA/faq/index.html
フィリップ ジマーマン ( Philip Zimmermann )
よく聞かれる質問 ( Frequently Asked Question )
何年も毎日毎日PGPユーザから表現は違いますが中身が同じ質問をメールで受け続けてきました:
Q: PGPに何かバックドアみたいなものがありますか? 誰にも漏らしませんから、こっそり私に教えてください。
http://www.philzimmermann.com/JA/faq/index.html
163名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/06(水) 20:17:18.39ID:tUt2ePdZ0 パナマ文書事件を見ても、
ファイル暗号化の必要性は明らかだね
ファイル暗号化の必要性は明らかだね
164名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/06(水) 23:56:52.22ID:loL89few0 コマンドラインは複数ファイルの暗号化も楽
windowsだと for /R in do で一発
windowsだと for /R in do で一発
165名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 00:53:35.46ID:/6zmIGP70 1_YamadaTarou_だとだいたい60回くらい繰り返せる
14文字*60だから840文字
840桁ならスーパーコンピュータでも数百年かかるだろ
数字と記号と大文字小文字入ってるし
14文字*60だから840文字
840桁ならスーパーコンピュータでも数百年かかるだろ
数字と記号と大文字小文字入ってるし
2016/04/07(木) 00:56:55.15ID:O8sipzS+0
そんなに長いパスワードを設定できるソフトがあるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
- ケンタッキーの○○○バーガーという予告がアレを想起すると話題に [523957489]
- 【悲報】中国→日本行きの航空チケット、高市有事の影響で50万人分がキャンセルされる [834922174]
- 日銀植田総裁「高市早苗と為替について議論、政府と連携して注視することで一致した」 [888298477]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- 岸田文雄「国民は不安よな 岸田、動きます」 非核三原則堅持の立場示す [175344491]
