Avesta公式サイト [Virtual Truth Lab.]
http://lamoo.s53.xrea.com/
現在はAvestaスレpart4の511さんが拡張版をUPしてくれています
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/search.pl?search_str=avesta
ベースは公式版0.3.1.9で、これに上書きしてインストールします
Vista,7,64bitに対応し、追加機能も多数です
投稿の諸注意
・Avestaの設定は特殊なのでマニュアルをちゃんと読みましょう。
・質問する前にログを読んだり、Googleなどで検索するなり自分で調べましょう。ここはサポセンじゃありません。
・質問する人には安易に答えずにテンプレを読ませる、自分で調べさせるようにしてください。
・それぐらいも出来ない人、設定すら出来ない人は素直にエクスプローラを使いましょう。
※無駄なレスを防止する為に
・上記を守っていないものは無視、放置してください。
前スレ
多画面タブファイラ Avesta Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1178967720/
探検
多画面タブファイラ Avesta Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/05/04(水) 17:01:13.56ID:p7FFpdG00
2011/05/22(日) 21:23:45.07ID:Ax/8RVKd0
表示スタイルを"並べて表示に"にすると確かに何某かの問題がありそう。
上のスタイルの場合のみ、文字色を変更はrev131でも依然機能していないみたいだし…
上のスタイルの場合のみ、文字色を変更はrev131でも依然機能していないみたいだし…
2011/05/22(日) 22:22:21.67ID:Ax/8RVKd0
検証機にXPインストールして試してみた。
rev127以降だと"並べて表示"になっている場合、フォルダを移動したり
タブを切り替えると連続して画面リフレッシュが起きますね。
rev125だと問題無しだから、それ以降追加された部分でエンバグしてそう…
rev127以降だと"並べて表示"になっている場合、フォルダを移動したり
タブを切り替えると連続して画面リフレッシュが起きますね。
rev125だと問題無しだから、それ以降追加された部分でエンバグしてそう…
5346
2011/05/22(日) 22:52:50.80ID:AuilWboe05437
2011/05/22(日) 23:22:20.36ID:g/w+aU9fP >>51-53
検証ありがとうございます。
たぶんrev127に導入した文字色変更ルーチンが原因です。
"並べて表示"はシェルが変則的な描画&処理をしているため、
意図通りの描画になっていないのだと思います。
次のバージョンでは"並べて表示"では文字色変更を無効にする処理を入れます。
検証ありがとうございます。
たぶんrev127に導入した文字色変更ルーチンが原因です。
"並べて表示"はシェルが変則的な描画&処理をしているため、
意図通りの描画になっていないのだと思います。
次のバージョンでは"並べて表示"では文字色変更を無効にする処理を入れます。
2011/05/22(日) 23:33:12.26ID:Ax/8RVKd0
>>54
開発いつも乙です、次バージョン楽しみに待ってます。
開発いつも乙です、次バージョン楽しみに待ってます。
2011/05/23(月) 17:43:44.80ID:1Wfe83Zy0
サーチバーを使えるようになったので、
サーチした後にファイルリストにフォーカスを動かしたいのですが
うまくやる方法はありますでしょうか?
テキストボックスにカレットがあるのでショートカットは使えない感じですし..
サーチした後にファイルリストにフォーカスを動かしたいのですが
うまくやる方法はありますでしょうか?
テキストボックスにカレットがあるのでショートカットは使えない感じですし..
2011/05/23(月) 20:00:30.17ID:GvLZ+0UF0
様々な機能をつけてくれることに感謝感激
出来ることなら、「戻る」動作の際に落ちるのを何とかしていただけないでしょうか
出来ることなら、「戻る」動作の際に落ちるのを何とかしていただけないでしょうか
2011/05/23(月) 20:34:10.35ID:Ds9wr2r+0
戻るで落ちたことなんて無いけど・・・
せめて環境くらい書けば
せめて環境くらい書けば
5948
2011/05/23(月) 20:53:53.25ID:qhv18GwQ0 >>54
avestaなしでは生きていけないので
>次のバージョンでは"並べて表示"では文字色変更を無効にする処理を入れます。
この部分だけでも変更したバージョンを早めに出しては貰えないでしょうか(´;ω;`)
avestaなしでは生きていけないので
>次のバージョンでは"並べて表示"では文字色変更を無効にする処理を入れます。
この部分だけでも変更したバージョンを早めに出しては貰えないでしょうか(´;ω;`)
2011/05/24(火) 10:52:24.29ID:aiCia/si0
てめーが開発してんじゃねーんだからおとなしくまってろよ
どんだけ自己中なんだよ
どんだけ自己中なんだよ
2011/05/24(火) 13:36:54.28ID:S+ktZBrh0
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ _
/ /i \ ヽ /  ̄  ̄ \
| | /////.∧ | | | | ∧ |\、 /、 ヽ わかったから落ち着けブヒデブ
| | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ |・ |―-、 |
| .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ q -´ 二 ヽ |
| | || * ノトェェイヽ ・ l ノ_ ー | |
.| | ||:::: ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: / \. ̄ ` | /
| i ゝ::::::::::: '⌒ヽ :::: ノ O===== |
//∧| \__ '、__,ノ_/ / |
/ /i \ ヽ /  ̄  ̄ \
| | /////.∧ | | | | ∧ |\、 /、 ヽ わかったから落ち着けブヒデブ
| | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ |・ |―-、 |
| .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ q -´ 二 ヽ |
| | || * ノトェェイヽ ・ l ノ_ ー | |
.| | ||:::: ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: / \. ̄ ` | /
| i ゝ::::::::::: '⌒ヽ :::: ノ O===== |
//∧| \__ '、__,ノ_/ / |
2011/05/25(水) 14:08:32.12ID:11dYdlepP
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/237643
・ "並べて表示"にすると再描画時に画面リフレッシュが連続する現象に対処した。
対応に時間がかかりご迷惑をおかけしております。
上記の対処をしたものをアップしました。
・ "並べて表示"にすると再描画時に画面リフレッシュが連続する現象に対処した。
対応に時間がかかりご迷惑をおかけしております。
上記の対処をしたものをアップしました。
2011/05/28(土) 16:47:41.91ID:QCBAz4LH0
サーチバーにフォーカスさせたいので、ぜひこのような設定が欲しいです。
<!-- サーチバーにフォーカス -->
<bind modifier="A" key="S" command="Search.Focus"/>
<!-- サーチバーにフォーカス -->
<bind modifier="A" key="S" command="Search.Focus"/>
2011/05/28(土) 20:24:29.80ID:pH8YmaqjP
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/238810
rev137
・アドレスバーのアイコンからのD&D時にドロップできないことがある現象に対処した。
・'Search.Focus'でサーチバーにフォーカスを移動するようにした。
・サーチバーの'CTRL+N'/'CTRL+P'キー入力でマッチする次/前のアイテムに移動するようにした。
・サーチバーの'TAB'キー入力でフォーカスをファイルリストに移動するようにした。
・サーチバーのモードを保存/復帰するようにした。
こんな感じです。
rev137
・アドレスバーのアイコンからのD&D時にドロップできないことがある現象に対処した。
・'Search.Focus'でサーチバーにフォーカスを移動するようにした。
・サーチバーの'CTRL+N'/'CTRL+P'キー入力でマッチする次/前のアイテムに移動するようにした。
・サーチバーの'TAB'キー入力でフォーカスをファイルリストに移動するようにした。
・サーチバーのモードを保存/復帰するようにした。
こんな感じです。
2011/05/28(土) 21:53:09.27ID:Ap3g6VmN0
Firefoxのようにワンクリックでアップデートできるように対処した。
こんな感じでお願いします。
こんな感じでお願いします。
2011/05/28(土) 21:54:58.29ID:aPGqOwQC0
いつも乙っす
69名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/29(日) 00:21:56.06ID:XbsS8zM6P 空のフォルダのアイコンに色つけたりできない?
2011/05/29(日) 01:03:52.98ID:/MGJrqix0
2011/05/29(日) 10:18:33.68ID:GZEqbaNT0
Search.Focus 対応、ありがとうございました。便利です。
2011/05/29(日) 20:54:03.90ID:GZEqbaNT0
フォントは BDF UM+ が一番読みやすいみたいです。
http://www1.kaoriya.net/
http://www1.kaoriya.net/
2011/05/30(月) 20:59:27.41ID:bKdWjExmP
>>69
アイコンは個人で変更できるので色をつけるのは難しいです。
アイコンオーバーレイ(ショートカットの矢印とかです)ならばできるかも知れませんが、
そちらは他のツールとの競合が起きそうな気がします。
アイコンは個人で変更できるので色をつけるのは難しいです。
アイコンオーバーレイ(ショートカットの矢印とかです)ならばできるかも知れませんが、
そちらは他のツールとの競合が起きそうな気がします。
2011/05/30(月) 21:58:48.65ID:G51zic6l0
だけどフォルダ数が多かったりすると、一個々々空かどうかをチェックしに下の階層を見るのは、
その機能が必要無い人間にとっては無駄すぎると思う。せめて設定でカットできる様にして欲しいかも。
ましてやフォルダアイコンがデフォでサムネイル表示されるVista以降だと完全に機能重複。
その機能が必要無い人間にとっては無駄すぎると思う。せめて設定でカットできる様にして欲しいかも。
ましてやフォルダアイコンがデフォでサムネイル表示されるVista以降だと完全に機能重複。
2011/06/01(水) 14:17:34.91ID:SodjumKW0
すいません、ちょっと質問させてください。
EXCEL2010をWindows7 64bitで使っています。
EXCELファイルを毎回新しいウインドウで開きたいので、
「新しいウインドウで開く」というコマンドを作って規定にしました。
(ここまではAvesta関係ない話)
エクスプローラだと、普通にダブルクリックで新しいウインドウが開くのですが、
Avesta上だと同じウインドウに表示されてしまいます。
Avesta上でダブルクリックされたときのアクションの選ばれ方がどうなっているかご存じの方いらっしゃいますか?
EXCEL2010をWindows7 64bitで使っています。
EXCELファイルを毎回新しいウインドウで開きたいので、
「新しいウインドウで開く」というコマンドを作って規定にしました。
(ここまではAvesta関係ない話)
エクスプローラだと、普通にダブルクリックで新しいウインドウが開くのですが、
Avesta上だと同じウインドウに表示されてしまいます。
Avesta上でダブルクリックされたときのアクションの選ばれ方がどうなっているかご存じの方いらっしゃいますか?
2011/06/01(水) 21:50:32.39ID:hxu4a6up0
2011/06/01(水) 22:56:06.19ID:ZA1mX0PL0
>>76
説明しづらいんですけどここは違いと思います
ここのDefaultになにか書いてしまうとそのアクションが
すべてのファイルに適用されてしまうし、
Ctrlとかに書こうとしても、「新しいウインドウに開く」みたいに自分で設定したアクションを指定できないみたいです
ここのDefaultに何もかかなかったときに、Avestaがどういう挙動をするのかが知りたいと思っています
一般のアプリケーション(ファイラ)は、そのファイルタイプに規定の動作として関連づけられた動作を実行すると思うのですが
Avestaは規定の動作ではなく(Excelの場合)Openが実行されているように見えます.
説明しづらいんですけどここは違いと思います
ここのDefaultになにか書いてしまうとそのアクションが
すべてのファイルに適用されてしまうし、
Ctrlとかに書こうとしても、「新しいウインドウに開く」みたいに自分で設定したアクションを指定できないみたいです
ここのDefaultに何もかかなかったときに、Avestaがどういう挙動をするのかが知りたいと思っています
一般のアプリケーション(ファイラ)は、そのファイルタイプに規定の動作として関連づけられた動作を実行すると思うのですが
Avestaは規定の動作ではなく(Excelの場合)Openが実行されているように見えます.
2011/06/02(木) 00:00:27.21ID:VJPrmryb0
全く関係ないけど
OfficeTab Center ってソフト便利だよ
OfficeTab Center ってソフト便利だよ
2011/06/02(木) 00:10:32.26ID:GPLCwgtYP
>>75
1.usr\profile.ini の Execute セクションから動作を取得します。
2.スクリプト拡張が有効な場合 ExecuteVerb() を呼び出し、戻り値を新たな動作にします。
3.動作が空でない場合はその動作を実行。("edit"など)
4.成功ならば終了。失敗ならば動作を空白("")に設定
5.動作を空白で実行することでOS既定の動作を実行。
6.成功ならば終了。失敗ならばエラー処理。
ですので、特定の拡張子のみ動作を変えたい場合は ExecuteVerb()の中で
Ctrlキーなどを判断して"open"や"openex"を返すなりすればいいと思います。
1.usr\profile.ini の Execute セクションから動作を取得します。
2.スクリプト拡張が有効な場合 ExecuteVerb() を呼び出し、戻り値を新たな動作にします。
3.動作が空でない場合はその動作を実行。("edit"など)
4.成功ならば終了。失敗ならば動作を空白("")に設定
5.動作を空白で実行することでOS既定の動作を実行。
6.成功ならば終了。失敗ならばエラー処理。
ですので、特定の拡張子のみ動作を変えたい場合は ExecuteVerb()の中で
Ctrlキーなどを判断して"open"や"openex"を返すなりすればいいと思います。
2011/06/02(木) 00:55:43.77ID:GQVXybJd0
>>79
ありがとうございます
ということは,1.2.を設定していない場合は規定の動作が実行されるはずということですね?
私はスクリプト拡張もExecuteセクションも設定していないのですが
EXCELに関してはなぜか規定の動作が実行されません
# 私が試したのがEXCELなだけでほかのアプリでも同じかもしれません
特定の拡張子のみ別の動作をさせたいわけではなくて、すべての拡張子においてちゃんと規定の動作を実行してくれればよいのですが
5.の処理は、通常のやりかたなのでしょうか.
また、WindowsXP32bitのときはうまく動いていたので、Windows7 64bitのせいかもしれません
ありがとうございます
ということは,1.2.を設定していない場合は規定の動作が実行されるはずということですね?
私はスクリプト拡張もExecuteセクションも設定していないのですが
EXCELに関してはなぜか規定の動作が実行されません
# 私が試したのがEXCELなだけでほかのアプリでも同じかもしれません
特定の拡張子のみ別の動作をさせたいわけではなくて、すべての拡張子においてちゃんと規定の動作を実行してくれればよいのですが
5.の処理は、通常のやりかたなのでしょうか.
また、WindowsXP32bitのときはうまく動いていたので、Windows7 64bitのせいかもしれません
2011/06/02(木) 03:01:00.63ID:GPLCwgtYP
>>80
>5.の処理は、通常のやりかたなのでしょうか.
WindowsAPIの仕様では動作の設定がない場合は、
1.デフォルトの動作
2."open"
3.レジストリにある最初の動作
の順に実行されることになっています。
VISTA以降"既定のプログラム"の関連付けシステムが大幅に変更されたので
その影響があるのかもしれません。
(IEを既定のブラウザにして出荷してはいけないとかの関係だったと思います)
>5.の処理は、通常のやりかたなのでしょうか.
WindowsAPIの仕様では動作の設定がない場合は、
1.デフォルトの動作
2."open"
3.レジストリにある最初の動作
の順に実行されることになっています。
VISTA以降"既定のプログラム"の関連付けシステムが大幅に変更されたので
その影響があるのかもしれません。
(IEを既定のブラウザにして出荷してはいけないとかの関係だったと思います)
2011/06/02(木) 03:27:52.86ID:GPLCwgtYP
手元のマシン(VISTA and 7)でレジストリを書き換えて実験してみました。
HKEY_CLASSES_ROOT\.txt の(既定)を確認 > "txtfile"
HKEY_CLASSES_ROOT\textfile\shell の(既定)を確認 > 設定なし
HKEY_CLASSES_ROOT\textfile\shell\openex キーを作成
HKEY_CLASSES_ROOT\textfile\shell\openex\command キーを作成
HKEY_CLASSES_ROOT\textfile\shell\openex\command の(既定)に任意のエディタのパス等を設定。
HKEY_CLASSES_ROOT\textfile\shell の(既定)を"openex"に設定。
私の環境ではエクスプローラとAvestaのどちらもテキストファイルを
ダブルクリックすることで任意のエディタで起動できました。
HKEY_CLASSES_ROOT\.txt の(既定)を確認 > "txtfile"
HKEY_CLASSES_ROOT\textfile\shell の(既定)を確認 > 設定なし
HKEY_CLASSES_ROOT\textfile\shell\openex キーを作成
HKEY_CLASSES_ROOT\textfile\shell\openex\command キーを作成
HKEY_CLASSES_ROOT\textfile\shell\openex\command の(既定)に任意のエディタのパス等を設定。
HKEY_CLASSES_ROOT\textfile\shell の(既定)を"openex"に設定。
私の環境ではエクスプローラとAvestaのどちらもテキストファイルを
ダブルクリックすることで任意のエディタで起動できました。
2011/06/02(木) 12:57:25.32ID:9vPH4X6P0
掲示板汚している感じなのでそろそろやめたほうがいいですかね..すいません
>>81 >>82
ありがとうございます
すいません、ちょっと違っていました
スクリプト拡張自体はONになっていましたが,
ExecuteVerb()やusr/profile.ini はいじっていませんでした.
そして,スクリプト拡張をOFFにしたら想定通りの動きになりました.
また,スクリプト拡張をONにしたらダメなのですが,
ExecuteVerb()の中身(Callback.vbs内)を書き換えてかならず“”を返すようにすれば
規定の動作になりました.
さらに調べると,
If (mods & intCONTROL)<> 0 Then
の評価が常に真になっていました.
これはCTRLが押されていないと実行されないはずですよね.
何か理由はわかりませんでしょうか.
>>81 >>82
ありがとうございます
すいません、ちょっと違っていました
スクリプト拡張自体はONになっていましたが,
ExecuteVerb()やusr/profile.ini はいじっていませんでした.
そして,スクリプト拡張をOFFにしたら想定通りの動きになりました.
また,スクリプト拡張をONにしたらダメなのですが,
ExecuteVerb()の中身(Callback.vbs内)を書き換えてかならず“”を返すようにすれば
規定の動作になりました.
さらに調べると,
If (mods & intCONTROL)<> 0 Then
の評価が常に真になっていました.
これはCTRLが押されていないと実行されないはずですよね.
何か理由はわかりませんでしょうか.
2011/06/02(木) 13:10:31.23ID:9vPH4X6P0
なんどもすいません,83です.
原因がわかりました.
If (mods & intCONTROL)<> 0
の & ってVBScriptでは文字列連結ですね..
なので,
IF (mods AND intCONTROL)<>0
とすることで解決しました.
# 今配布されているバージョンではもしかしてそうなってる?
# もしそうでなければ,このあたりの論理演算子を全部 & → AND に
# 置換したバージョンを以降配布されるのがよいと思います.
ありがとうございました.
原因がわかりました.
If (mods & intCONTROL)<> 0
の & ってVBScriptでは文字列連結ですね..
なので,
IF (mods AND intCONTROL)<>0
とすることで解決しました.
# 今配布されているバージョンではもしかしてそうなってる?
# もしそうでなければ,このあたりの論理演算子を全部 & → AND に
# 置換したバージョンを以降配布されるのがよいと思います.
ありがとうございました.
2011/06/02(木) 20:51:56.69ID:GPLCwgtYP
>>84
前スレでも指摘されたはずなのに直すの忘れてますね。
># もしそうでなければ,このあたりの論理演算子を全部 & → AND に
># 置換したバージョンを以降配布されるのがよいと思います.
そうします。指摘ありがとうございました。
前スレでも指摘されたはずなのに直すの忘れてますね。
># もしそうでなければ,このあたりの論理演算子を全部 & → AND に
># 置換したバージョンを以降配布されるのがよいと思います.
そうします。指摘ありがとうございました。
2011/06/04(土) 13:47:54.19ID:nG4czeMC0
インクリメンタル選択で入力中に、誤入力に気付いて文字を全部消すと
全てのファイルとフォルダが選択された状態になります
なにげに不便なのですが、何も選択されてない状態にすることは出来ないでしょうか?
全てのファイルとフォルダが選択された状態になります
なにげに不便なのですが、何も選択されてない状態にすることは出来ないでしょうか?
2011/06/04(土) 21:32:13.63ID:JNxH0zN1P
2011/06/04(土) 22:35:24.45ID:lnqAwboa0
>>87
いつも修正および機能追加ありがとうございます。
新規の要望があります、お手隙の時にでも対応を検討して下さい。
要望内容
・プレビューウィンドウでの動作を設定ファイル等(ini,xml)で制御したい。
具体的には様々な拡張子のファイルをテキスト形式で表示したい。
いつも修正および機能追加ありがとうございます。
新規の要望があります、お手隙の時にでも対応を検討して下さい。
要望内容
・プレビューウィンドウでの動作を設定ファイル等(ini,xml)で制御したい。
具体的には様々な拡張子のファイルをテキスト形式で表示したい。
2011/06/04(土) 23:34:06.52ID:JNxH0zN1P
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/241468
83さんと86さん指摘部分を修正しました。
83さんと86さん指摘部分を修正しました。
2011/06/05(日) 18:39:46.14ID:S2ypVu1BP
>>89
おつ
おつ
2011/06/05(日) 19:32:32.95ID:JsIvg1sJ0
2011/06/05(日) 20:12:13.05ID:wEXX46wH0
x64版使い始めたんだがチェックボックスをクリックすると反映されるまで時間がかかる
こんなもん?
こんなもん?
2011/06/06(月) 15:16:30.33ID:xLkO7MaB0
猿に
2011/06/07(火) 02:16:21.06ID:t0WiY07i0
最近の猿はPCも使いこなす
2011/06/07(火) 07:18:03.64ID:b6rXGL8a0
>>89 乙です
スクリプトにタブを閉じるメソッドをください
スクリプトにタブを閉じるメソッドをください
2011/06/08(水) 19:57:35.18ID:MSaBN+IQ0
Avestaを64bitWindows7でつかってます
流れについていけてなかったんですがWindows7でちゃんと使えてて更新版とってもありがたいです!!!
ファイル一覧の表示設定は「一覧」にしているのですが、
Avestaではなぜかソートヘッダ(項目バー?「名前」とか「種類」とか詳細モードで並べかを変えるときに使うやつ)
が表示されていて、しかも各ファイルの表示幅がやけに広く固定されてしまいます。
いったん表示を「詳細」にして、それから「一覧」に戻すとそのときは各ファイルの
幅がせまくなるのですが、別のフォルダに移動したりするとまた広くなります。
何か設定ミスなどしていますでしょうか???
流れについていけてなかったんですがWindows7でちゃんと使えてて更新版とってもありがたいです!!!
ファイル一覧の表示設定は「一覧」にしているのですが、
Avestaではなぜかソートヘッダ(項目バー?「名前」とか「種類」とか詳細モードで並べかを変えるときに使うやつ)
が表示されていて、しかも各ファイルの表示幅がやけに広く固定されてしまいます。
いったん表示を「詳細」にして、それから「一覧」に戻すとそのときは各ファイルの
幅がせまくなるのですが、別のフォルダに移動したりするとまた広くなります。
何か設定ミスなどしていますでしょうか???
2011/06/08(水) 22:15:57.30ID:F5e7U1QbP
2011/06/10(金) 12:21:17.13ID:PP5fcJgR0
その対策を聞いてんだろ
頭悪い奴だなぁ
頭悪い奴だなぁ
2011/06/10(金) 12:50:06.38ID:AS1eeGHg0
2011/06/12(日) 05:37:01.28ID:hZGdT3XmP
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/244001
・プレビューでの拡張子指定を profile.ini [Preview] で行うようにしました。
・TabオブジェクトにCloseを追加しました。
・プレビューでの拡張子指定を profile.ini [Preview] で行うようにしました。
・TabオブジェクトにCloseを追加しました。
2011/06/12(日) 17:25:31.55ID:QSG2Qx3n0
おつですーー
2011/06/12(日) 22:13:43.26ID:9DfzsUAn0
>>更新乙乙
Closeありがとうございます
何気にHookが増えてるぜー
Closeありがとうございます
何気にHookが増えてるぜー
2011/06/13(月) 19:07:36.06ID:hxfpnO4s0
migemoがavestaのファイルリストに統合されたらもうなにもいらないくらいんだけどなあ・・・
10488
2011/06/13(月) 20:28:46.41ID:jT2QmheH0 >100
プレビューウィンドウの動作について、対応有り難う。
すごくいいです。助かりました。
プレビューウィンドウの動作について、対応有り難う。
すごくいいです。助かりました。
2011/06/15(水) 22:56:02.40ID:Hweq6SXV0
とうとうxpから7に変えなきゃいけない
avestaともお別れかー
なんて思ってたら7対応してるし
にわかに活気付いてるじゃないの。thx
avestaともお別れかー
なんて思ってたら7対応してるし
にわかに活気付いてるじゃないの。thx
2011/06/16(木) 00:01:04.62ID:FFiCRy0u0
よかったね。おめでとう。
2011/06/16(木) 16:22:43.38ID:sRFxh8Kg0
よかったね。おめでとう。
2011/06/16(木) 17:06:24.51ID:YhW0iDzS0
かったね。おめでとう。
2011/06/16(木) 18:36:11.86ID:RIloXhRo0
ったね。おめでとう。
2011/06/16(木) 18:56:49.83ID:Ma3jg1kk0
たね。おめでとう。
2011/06/16(木) 19:13:41.21ID:v9BMP7CP0
ね。おめでとう。
2011/06/16(木) 21:25:48.30ID:5jFG/yjW0
マニュアルのコマンド表にSearch.FocusとSearch.Show(toggle)が書いていません
単に追加忘れだと思うので、一応報告
プレビュー画面の背景、色を変えられるように出来ないでしょうか
どんどん増えていく機能に感謝
単に追加忘れだと思うので、一応報告
プレビュー画面の背景、色を変えられるように出来ないでしょうか
どんどん増えていく機能に感謝
2011/06/17(金) 00:00:38.02ID:PqJVvuUn0
いろんなファイラ使ってみたけど、やっぱAvestaの使いやすさは抜群だね
更新してくれてる有志の方に感謝です。
更新してくれてる有志の方に感謝です。
2011/06/17(金) 07:59:58.20ID:X7XyTnlF0
よかったね。おめでとう。
2011/06/18(土) 10:44:55.05ID:rYqArLD30
今週はUPなしかな
2011/06/18(土) 18:24:39.88ID:rYqArLD30
131様ヘ・・・
Current.SyncFileDialogの精度を上げることって可能ですかね?
たとえばエクセルとか
Current.SyncFileDialogの精度を上げることって可能ですかね?
たとえばエクセルとか
11731
2011/06/18(土) 22:01:19.66ID:mefuZLB8P2011/06/19(日) 00:05:22.55ID:ISuKiMgk0
精度の問題ではなく、Current.SyncFileDialogの対象が標準のコモンダイアログのみというだけだろ
標準コモンダイアログではなく独自のダイアログ使ってるソフトは、そのソフト側が対応すべきで、
Avesta側が対応すべき案件ではないな
標準コモンダイアログに対しては精度100%なのでなんの問題もないし
標準以外の物まで対応しようとすると、そんじゃ標準以外のダイアログ使ってるソフトは
世の中に何百、何千、何万あるのって話になるので、とても対応しきれない
独自のダイアログ使ってるソフトがどうしても対応してくれなければスクリプトやツールで個々に対応すれば良い
Avesta側での対応となると、何百、何千、何万の全てに対応するまで「〜にも対応して」「〜で使えませんでした」と
延々と終わらないが、個々で対応すれば、各自が必要な1〜数個を用意すれば完結する
汎用性の高い物は本体に、汎用性の低い物は拡張に、それが拡張性の高いソフトの有るべき姿で
なんでもかんでも本体側に付けようとしたら、拡張性を持っている意味がない
標準コモンダイアログではなく独自のダイアログ使ってるソフトは、そのソフト側が対応すべきで、
Avesta側が対応すべき案件ではないな
標準コモンダイアログに対しては精度100%なのでなんの問題もないし
標準以外の物まで対応しようとすると、そんじゃ標準以外のダイアログ使ってるソフトは
世の中に何百、何千、何万あるのって話になるので、とても対応しきれない
独自のダイアログ使ってるソフトがどうしても対応してくれなければスクリプトやツールで個々に対応すれば良い
Avesta側での対応となると、何百、何千、何万の全てに対応するまで「〜にも対応して」「〜で使えませんでした」と
延々と終わらないが、個々で対応すれば、各自が必要な1〜数個を用意すれば完結する
汎用性の高い物は本体に、汎用性の低い物は拡張に、それが拡張性の高いソフトの有るべき姿で
なんでもかんでも本体側に付けようとしたら、拡張性を持っている意味がない
2011/06/19(日) 02:07:24.78ID:8LRGAqyC0
ファイル選択ダイアログなら、
フォルダパス\ と入力してEnterすればフォルダが切り替わる
独自のダイアログでも大抵いける
Avestaのカレントタブにしたい場合
Avesta.Clipboard.Text = Avesta.Tabs.Current.Path + "\\" ;
と書いたスクリプトをグローバルホットキーに登録しとけば
Avestaホットキー → ペースト → Enter
で切り替わる。クリップボードが汚れるけど気にしない
フォルダパス\ と入力してEnterすればフォルダが切り替わる
独自のダイアログでも大抵いける
Avestaのカレントタブにしたい場合
Avesta.Clipboard.Text = Avesta.Tabs.Current.Path + "\\" ;
と書いたスクリプトをグローバルホットキーに登録しとけば
Avestaホットキー → ペースト → Enter
で切り替わる。クリップボードが汚れるけど気にしない
120116
2011/06/19(日) 09:07:27.45ID:x7QyqQSs0 皆さんの言うとおりですね、どうもすみませんでした
ところで
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0201210009234/sonic3.gif
こういうタイプのフォルダ選択に対応することは可能でしょうか?
Avesta側でなくても、スクリプトやツールで対応できたりするものなのでしょうか?
ところで
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0201210009234/sonic3.gif
こういうタイプのフォルダ選択に対応することは可能でしょうか?
Avesta側でなくても、スクリプトやツールで対応できたりするものなのでしょうか?
2011/06/19(日) 10:36:12.64ID:KV440Bs80
>>120
皆さんの言うことをよく理解してませんね
皆さんの言うことをよく理解してませんね
2011/06/19(日) 20:14:31.03ID:8LRGAqyC0
>>120
それは確かに標準のものではあるんだが、ファイルを指定するものとは別の物
「フォルダの参照」を拡張するソフトの存在は知らない
このダイアログを出すソフト自体からは
最初に選択されているフォルダを指定することが可能なので
外部からでもフォルダを指定できるのかもしれんが詳しくは分からん
それは確かに標準のものではあるんだが、ファイルを指定するものとは別の物
「フォルダの参照」を拡張するソフトの存在は知らない
このダイアログを出すソフト自体からは
最初に選択されているフォルダを指定することが可能なので
外部からでもフォルダを指定できるのかもしれんが詳しくは分からん
2011/06/19(日) 20:42:59.60ID:aLhPHhu/0
2011/06/19(日) 20:54:54.07ID:QLePUL+kP
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/246536
・プレビューの文字色背景色を指定できるようにした。(参照:profile.ini)
・マニュアルの更新
「フォルダ選択ダイアログ」の存在は素で忘れてました。
・プレビューの文字色背景色を指定できるようにした。(参照:profile.ini)
・マニュアルの更新
「フォルダ選択ダイアログ」の存在は素で忘れてました。
125116
2011/06/20(月) 00:37:35.28ID:2AB1tRGT02011/06/20(月) 07:43:42.00ID:/D0OEKUa0
>>124
おつかれさまです!
おつかれさまです!
2011/06/20(月) 18:05:58.05ID:TEmsA1180
よかったね。おめでとう。
2011/06/23(木) 22:52:49.87ID:xYTf9QTRP
おーAvestaが7で動くようになってる!
っと入れてみたものの、ファイルコピー中に操作できなくなるのって
前からでしたっけ?みんな右ドラック→FFCとかで回避してるの?
っと入れてみたものの、ファイルコピー中に操作できなくなるのって
前からでしたっけ?みんな右ドラック→FFCとかで回避してるの?
2011/06/24(金) 16:36:55.38ID:hdjH47E40
これでMigemizeExplorerがつかえれば完璧なのにーーー
ファイルリストはExplorerそのまま使っているから
対応は難しいんですかね-?
ファイルリストはExplorerそのまま使っているから
対応は難しいんですかね-?
2011/06/25(土) 15:01:50.72ID:9UpCiOaCP
>>130
listary使うと、多少それっぽく使える。migemoじゃないからめんどうだけど。
listary使うと、多少それっぽく使える。migemoじゃないからめんどうだけど。
2011/06/25(土) 15:30:01.89ID:wfacmDjkP
2011/06/25(土) 20:50:47.88ID:/oEVxevM0
134132
2011/06/26(日) 00:34:50.35ID:V2OXvQCWP >Windows7 64bit版を使ってることを書かなかったせい?
Windows7 64bit版でBugplus(x64)版を使用している前提で書きました。
MigemizeExplorerが32bit版だとプロセス空間が異なるため、
Bugplus(x64)版のファイルリストを操作できません。
(64bitプログラムでは32bitのdllを使えないのと同じようなもの)
64bitOS(7orVISTA)でもBugplus(x86)版を使えばMigemizeExplorerは
使えるはずですよという意味です。
Windows7 64bit版でBugplus(x64)版を使用している前提で書きました。
MigemizeExplorerが32bit版だとプロセス空間が異なるため、
Bugplus(x64)版のファイルリストを操作できません。
(64bitプログラムでは32bitのdllを使えないのと同じようなもの)
64bitOS(7orVISTA)でもBugplus(x86)版を使えばMigemizeExplorerは
使えるはずですよという意味です。
2011/06/26(日) 00:49:47.26ID:VC6TmzTD0
Windows7でMigemizeExplorerを
そもそもつかえるの?
そもそもつかえるの?
2011/06/26(日) 02:04:40.97ID:V2OXvQCWP
>Windows7でMigemizeExplorerをそもそもつかえるの?
ファイル バージョン
MigemizeExplorer 2007.11.09.20
Migemo DLL 2002.6.17
Windows7 32bit版のエクスプローラ:使える
Windows7 32bit版の32bitのアプリ :使える
Windows7 64bit版のエクスプローラ:使えない
Windows7 64bit版の32bitのアプリ :使える
実験ではこんなかんじでした。
64bit版のMigemizeExplorerがあれば……
ファイル バージョン
MigemizeExplorer 2007.11.09.20
Migemo DLL 2002.6.17
Windows7 32bit版のエクスプローラ:使える
Windows7 32bit版の32bitのアプリ :使える
Windows7 64bit版のエクスプローラ:使えない
Windows7 64bit版の32bitのアプリ :使える
実験ではこんなかんじでした。
64bit版のMigemizeExplorerがあれば……
2011/06/26(日) 02:21:41.11ID:VC6TmzTD0
2011/06/26(日) 04:02:58.97ID:z/blKLKEP
2011/06/26(日) 17:37:54.42ID:z/blKLKEP
avestax32とmigemoで動くね。crt+sとかの挙動がなんか微妙だけど。
2011/06/26(日) 19:54:55.19ID:kpsNDugf0
2011/06/28(火) 01:18:12.06ID:ozbuFLfe0
アベスタでサードパーティのアプリを使うこと自体間違ってる
2011/06/28(火) 07:51:54.76ID:3xQqUSIV0
>>141
アベスタでサードパーティのアプリを使わなくて何を使えというのか?
アベスタでサードパーティのアプリを使わなくて何を使えというのか?
2011/07/02(土) 23:51:10.52ID:PQ84jN+P0
現状x64版のメリットがよく分かってない自分はx86版使ってればいいってことかな・・・。
2011/07/03(日) 01:13:04.64ID:4Wg4G9Za0
Bugplus版511様ヘ
設定>全般>スクリプト拡張 の "拡張を有効にする"はなんとなく分かるのですが
"メニュー拡張を有効にする"はどのような効果があるのでしょうか?
設定>全般>スクリプト拡張 の "拡張を有効にする"はなんとなく分かるのですが
"メニュー拡張を有効にする"はどのような効果があるのでしょうか?
2011/07/03(日) 14:57:13.46ID:Y7uhuaTPP
2011/07/04(月) 03:19:15.68ID:O+3zpgPy0
テーマを無効にして1行選択を無効にした状態で最新の情報に更新すると
1行選択になってしまう
1行選択になってしまう
2011/07/04(月) 17:32:38.85ID:KL7/eB9o0
最新版って>>124ですか?
404で落とせなくなってるようなのですが・・・。
404で落とせなくなってるようなのですが・・・。
2011/07/04(月) 20:10:40.12ID:zwGJeSZQ0
2011/07/07(木) 09:37:38.63ID:/WuP5o5y0
最新版の再upはないのでしょうか?
2011/07/07(木) 22:33:48.15ID:16hhSKko0
再upはないよ
次の更新を待て
取り逃したくないなら、今後はこまめにチェックしな
今回取り逃したのは、こまめにチェック入れなかった自分の不始末への
自己責任、教訓として我慢するこった
次の更新を待て
取り逃したくないなら、今後はこまめにチェックしな
今回取り逃したのは、こまめにチェック入れなかった自分の不始末への
自己責任、教訓として我慢するこった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- 経済保安相「気に入らないことがあれば経済的威圧をする国への依存はリスク」日本さん遂にアメリカと断交へ!!! [472617201]
- 「世の中、バカが多くて疲れません?」👉1991年日本人大発狂 [543236886]
- 来年は卵が1パック400円以上になるらしい
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 【悲報】大分市佐賀関の火事、20軒→170軒に延焼🔥 [481941988]
