Windowsムービーメーカー part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/03/07(月) 09:14:59.47ID:DllCdfIc0
Windows ムービーメーカー 2.1
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/downloads/updates/moviemaker2.mspx
Windows Live ムービー メーカー 2011
http://explore.live.com/windows-live-movie-maker

『これ見て勉強してからレス用』
http://hamachan.fun.cx/windows/movie.html
[Windows正式解説(馬鹿が見る)]初級編
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/moviemaker/getstarted/default.mspx
[Windows正式解説(馬鹿が見る)]中級編
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/moviemaker/learnmore/default.mspx
〔ムービーメーカー改造(字幕入)方法〕
http://d.hatena.ne.jp/dangerous1192/20070719/p1
〔ムービーメーカー改造DLページ〕
http://dange1192.tuzikaze.com/


※質問者はバージョンを書くこと



【Windowsムービーメーカー疑問解決・繁栄スレ】part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1292907603/
【駄スレ】【Windowsムービーメーカー疑問解決・繁栄スレ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1185264698/
2015/02/24(火) 02:21:00.54ID:AKOETIqA0
このソフト使う奴って何か罰ゲームでもしてんの?
他に使いやすくてまともなソフトあるのに
2015/02/24(火) 03:44:29.84ID:GSS/OPax0
一度慣れてしまったから
あと今ほぼ完成間近の動画があるからそれをエラーのために
一から使い慣れないソフトで一から作り直しというのもちょっとね
2015/02/24(火) 22:21:08.98ID:A6FoZz6c0
>>660
情報小出しにしても解決しないぞ
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/11(水) 15:57:12.15ID:EdM/vZx+0
ビデオパッドの無料版って使用1か月経過すると、どんな機能が使えなくなるの?

来月頭に知人の結婚式があるんだす
心境としては今からダウンロードして動画編集の練習しておきたい
でも1か月経過に大幅な機能制限されるんであれば、式後にダウンロードして1か月以内に作業完了
させようかと

 スペックだすが、
  素人
  動画はデジカメで撮影したMOV
  編集はタイトル、動画カット、動画つなぎ、BGM、写真追加程度

ってスレチだな。しかし適当なスレがみつからん、、
親切な諸兄、アドバイスまたは誘導たのむ
2015/03/11(水) 16:47:17.70ID:WCTe0r+u0
>>665
  ttp://www.nch.com.au/action/jp/reginfo.html#videopad
  > ベーシック版:VideoPadプロの全機能を備えていますが、
  > 14日間のお試し期間が過ぎるとエクスポートフォーマットの種類が
  > .avi, .wmv, .asfおよびDVDの4種類に制限されます。
2015/03/11(水) 18:33:25.30ID:EdM/vZx+0
ありがと

出力がその四種類に絞られると、一般的にどのような点が不都合なんですか?
例えば画質が落ちてしまうとか?

お試しが過ぎると、MP4出力できないから困る、というような書き込みみたけど、MP4でないと、何が不都合なんでしょか
2015/03/11(水) 18:40:05.82ID:WCTe0r+u0
>>667
君が困らないなら別にいいんじゃないの。
ただVideoPadはなんかごちゃごちゃ追加ダウンロードを求めてきたりするし、制限がそれだけなのかよくわからん。
あんなしょぼいもんに頼るくらいならAviUtl+拡張編集プラグインをしっかり勉強したほうがいいと思う。
情報も豊富だし。
2015/03/11(水) 20:08:25.27ID:EdM/vZx+0
すまん、困るのがどういうケースかわからんのです

つまり.avi, .wmv, .asfではできなくてMP4ではできることととは?MP4でないと困ること、MP4の長所とは?

ってスレチだな、すま

よかったら諸兄ヒントだけくれ、あとはググ先生で勉強するばい
2015/03/11(水) 21:02:39.77ID:USYbBG3S0
>>669
・mp4のほうがファイルサイズを小さく出来ることが多い
・スマホやタブレットでは、mp4などしか再生出来ないことがある
・ニコニコ動画等の動画投稿サイトでは、投稿動画の形式として、mp4が推奨になっていることがある
(これは、他の専用のエンコードツールを使ったほうが適切なmp4に出来るけど)
等々
2015/03/11(水) 22:48:29.17ID:EdM/vZx+0
勉強なった
ほんとにさんくす
2015/03/12(木) 17:51:34.97ID:WlF+m/VB0
LiveでMOVを編集してWMVにすると画質が明らかに低下してしまう
(その分、データ容量も例えば20MBから10MB弱になっている)

データ容量および画質を維持する方法(設定)はないものでしょうか?
2015/03/12(木) 19:20:27.28ID:5hOCZ3dN0
>>672
このプロジェクトの推奨設定でやってもダメなら、諦めろ
http://tsukaikata.net/moviemaker/?p=82
2015/03/12(木) 20:19:24.61ID:WlF+m/VB0
みんな親切やな
試してみるわ、ありがとさん!
2015/03/12(木) 20:21:38.92ID:WlF+m/VB0
って、このプロジェクトの推奨設定、でもチャレンジしたけど、ダメだったんだー
がっくし

てことは無理ぽいですねー
他のソフトも検討しますわ
さんきゅー
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/15(日) 10:09:34.05ID:j1ZZvJGf0
liveで元データのmovをwmvで出力し再生すると、画面上での動画の大きさが、なぜか元データより一回り小さくなってしまう。
画面一杯で再生されていたものが、一回り小さくなっちまうんだ。

なぜだー!
諸兄、アドバイスたのむ
2015/03/15(日) 10:45:06.12ID:m3ppZtjv0
>>676
せめて、ファイルのプロパティでmovとwmvの解像度(フレーム幅とフレーム高)ぐらいは調べて書け
Mediainfoで動画の詳細情報を調べるほうがベターだけど
2015/03/15(日) 11:50:06.92ID:j1ZZvJGf0
さんきゅな

movは848×480、wmvも同じ848×480にしたけどダメだー

縦横比は同じだと思うんだが、再生された動画の大きさが一回り小さくなるんだわ。
周囲が黒枠で囲まれるというか。
動画の端が切れる訳ではなくて、単純に一回り小さくなってる

ちょと再インスコお試し中
2015/03/15(日) 13:02:28.75ID:j1ZZvJGf0
諸兄、自己解決した

リボン上のプロジェクトでワイドスクリーン選んだら、元と同じサイズで再生でけたわ

毎度ありがとさんです
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/23(月) 04:30:33.63ID:os+X9weD0
VideoPadで、
aviにして、xvidで出力
http://www.gigafree.net/media/codec/xvid.html
 
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/27(金) 13:57:56.93ID:/fUEogUs0
Xmedia Recodeの使い方
http://douga.sub.jp/?p=598
 
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/07(火) 01:08:38.11ID:Vd7+II180
長時間掛けて編集した30分の動画を長時間掛けてDVDに焼くために保存しよう試みて
長時間掛けて92%まで行ったのに保存できない悲しさ
何度も保存を試みるが毎回別場所に登場するビックリマークは何なんだ
2015/04/10(金) 05:46:19.63ID:yv40oZjp0
何度も同じ事になってるのに、学習しないあなたにビックリです
2015/04/10(金) 11:28:38.04ID:eQo/hYQF0
>>683
空き容量増やしたり動画自体の時間を短縮したりを試しましたがだめです
毎回ビックリマークが出る場所も変わるので意味が分からないのです
2015/04/10(金) 17:35:11.00ID:Y9GKNiuL0
ムービーメーカーなんか使うなってことじゃね。
2015/04/10(金) 17:44:52.16ID:8TwrTOqS0
>>685
なるほどそういう意味ですか
お恥ずかしい
2015/04/15(水) 09:47:21.38ID:5Thtwcnb0
>>682
たった30分で?
PCの能力不足か、編集点がむちゃくちゃ多いんじゃないの?

後、微妙に0.5秒ぐらい編集点がずれたりするので、直接DVDに書き出さないほうがいいよ。
HDに出力して、視聴して確認して、OKならDVDへ。
2015/04/15(水) 13:07:03.40ID:qnIYTfif0
>>687
優しい人ありがとう
仰る通りだと思います
色々凝った編集をしまくった割りにパソコンのスペックが低いのが原因かと…
何度も再編集して短くしたりしてみましたが駄目でした
今は諦めています
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/16(木) 15:24:37.31ID:3dXhT3ol0
諸兄アドバイスたのむ

Win7+ムービーメーカー2012で作成したmp4動画をDVDビデオにしたいのですが、Windows DVDメーカーを使うと
うまく作成できない(16:9が強制的に4:3になるなど)と聞きました。

DVDのメニュー画面等に特別凝った演出は不要なので、できるだけ簡単シンプルにDVDビデオを作製したいのですが、
どの手法が適当でしょうか。
できるだけ画質は落としたくないと思っていますが、若干の劣化程度なら問題ありません

・作成したMP4をFreemakeVideoConverterによりDVDに書き込み
・作成したMP4をDVD StylerによりDVDに書き込み

・できあがったMP4をFreemakeVideoConverterでWMV等にエンコした後、DVDメーカーで書き込み

 ・その他
2015/04/18(土) 00:34:36.48ID:27E06UHg0
>>689
>>685
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/28(木) 07:58:26.42ID:LzOgiWis0
Xmedia Recode
http://douga.sub.jp/?p=598
 
2015/06/29(月) 13:14:56.36ID:HcBIFdhJ0
動画を読み込んで編集しようとするも、音が出ない(映像はちゃんと流れる)
その時itunesで音楽流してたんだけどそれの音も消えてしまった
一応ムービーを保存して再生するとちゃんと音は入ってた
ムービーメーカー終了してしばらくするとiTunesの音楽も聴こえるようになった
どういうこっちゃ
2015/06/30(火) 22:57:37.95ID:o123YFdP0
ggr
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/28(火) 05:40:33.71ID:cFfYXDQY0
Windows10にアップグレードしたら確認したい10の設定
http://dekiru.net/article/12831/
2015/07/31(金) 00:38:20.67ID:yw8Q0deg0
変態にもほどがあるわ。
これは本当に佐々木希の流出ビデオなのか??
http://coolandsexy.xyz/momoiro.html
2015/08/02(日) 23:36:51.76ID:eZlcI0Ll0
x264vfw
http://www.gigafree.net/media/codec/x264.html
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/08(土) 02:37:56.27ID:iw1o1F9O0
MKVを再エンコードなしでMP4に変換できるソフト MKVtoMP4 Converter
http://shopdd.jp/blog-entry-1039.html
2015/08/16(日) 22:49:50.61ID:PNfcT77xO
XPのWMMでMP4が使えたらなぁ
知恵袋のはウソだったし

だんだんズレる動画直すの一番楽なのに
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/19(水) 18:50:22.47ID:Qooxb3OF0
win7+ムービーメーカー2012で作った動画をプロジェクト保存してUSBにコピーして
win8+ムービーメーカー2012で修正しようと思って開いたけど、映像と音声が流れない。
真っ暗画面にテキストだけが虚しく流れる。
エラーの!マーク押すと「206.movが不足しています」って出るけど意味がわからない。

解決法分かる人いたら教えてください。
2015/08/19(水) 21:04:05.38ID:GwBO+Ddi0
>>699
当たり前。素材はプロジェクトファイルには含まれない。
206.movその他使った素材も移動して元のPCと同じパスに置かなきゃいけないんじゃないの。
2015/08/20(木) 13:07:55.95ID:t1FPUQUr0
>>699です
>>700 先輩何言ってるのか意味わかんないよ…と思いつつ何回も読んだら
意味分かった!素材の移動かーなるほど!ありがとうございました!!
2015/08/26(水) 03:10:32.12ID:p1KKGxJL0
これはひどい
2015/09/02(水) 02:24:52.50ID:WDDE+yPz0
そんなに凝ったことするわけじゃないから
ムービーメーカーで十分なんだけど
久しぶりに再インスコしたら
グラボのドライバがどうのこうの言って起動しやがらん
どういう嫌がらせなんだろ・・・
2015/09/04(金) 15:26:43.44ID:DeetQyDR0
アマレココで録画したのをムービーメーカーで圧縮してFreemakeで編集カットしようと思ったら音声が出ません
解決策ありませんか?変換したのはちゃんと映像も音声も出ます。
誰か教えてください(´;ω;`
2015/09/06(日) 13:56:52.52ID:77r0wquf0
ムービーメーカーを使わない
2015/10/14(水) 08:39:22.03ID:H4uCB9860
デスクトップとウルトラブックで設定ファイルコピーして同じ設定で
出力したのにデータサイズがウルトラブックでやったほうが数倍になるんだけど
原因って何があるのかな
わかる人いる?
性能の差?
2015/10/14(水) 11:57:06.36ID:4ULF5hra0
解像度同じなのに数倍も違うとなると、wmvとmp4になっているとか
ムービーメーカーのバージョン違いで圧縮設定が異なっているとか
(今もかどうか知らないけれど、一時期のmp4出力設定はモバイル向けの低品質設定だった)
2015/10/14(水) 12:18:24.64ID:U+Q2h8Cv0
>>706
出来上がったファイルをMediaInfoで調べて、
設定どおりにエンコされてるかどうか確認すればいいんじゃね。
709706
垢版 |
2015/10/14(水) 19:55:14.42ID:H4uCB9860
>>707
バージョンはまったく一緒だったよ
設定も動画形式も両方mp4
中身は動画AVCで音声AAC
ただ、デスクトップはWin7でウルトラブックはWin8.1が違うかな

>>708
MediaInfo落としてみた
チェックしたら設定はまったく一緒だけど、ビットレートだけが大きく違った
設定は両方とも上限5000だけど、デスクトップだと1012でウルトラブックが3380
当然ファイルも3倍になってる
上限5000だからどっちも間違ってはいないけど、何で違いが出るかわからない
手動でビットレート落としたらいいのかも知れないけど、データ劣化が怖い
710706
垢版 |
2015/10/14(水) 20:00:03.58ID:H4uCB9860
MediaInfoの表示変えて良く見たらこれも違った
1.5GBのほう
 Format_Settings_GOP:M,1N=60
 RefFrames:2フレーム
500Mのほう
 Format_Settings_GOP:M,1N=30
 RefFrames:1フレーム

このあたりの設定とかできそうな場所が無いけど、
無視してビットレート落としてよいのかわからない
2015/10/14(水) 20:02:19.13ID:4ULF5hra0
ま、なんにせよ、最終的にmp4にするなら
ムービーメーカーからは最高画質のwmvで出して
x264を利用したフリーツールのどれかでmp4にするのが正解だわな
2015/10/14(水) 20:06:53.82ID:mSgvTFrz0
>>594-596あたりを見ればわかるように、ムービーメーカーで作るMP4は基本的にゴミなので
環境による違いなんてものを深く考えるよりも、ムービーメーカーを使うこと自体をやめた方が良い。
データ劣化が怖いとか言うなら尚更。
713706
垢版 |
2015/10/14(水) 20:58:17.99ID:H4uCB9860
そっか、やっぱりMSのおまけみたいなものなんだね
ムービーメーカーでのリサイズはあきらめるよ
旅立つ前に、お勧めのフリーソフトがあったら教えて欲しい
やりたいのは「動画の前後の余白カット」「動画サイズを小さく」「動画の容量もあまり劣化させずに小さく」
こんな贅沢なフリーソフトがあったら教えてください
2015/10/14(水) 21:49:28.88ID:4ULF5hra0
最初は取っ付きにくいだろうけど
結局は、AviUtlを覚えるのがいいんじゃない?
ネットにいくらでも情報転がってるし
715706
垢版 |
2015/10/14(水) 22:19:50.59ID:H4uCB9860
AviUtlは持ってるけど、エンコードの設定がわからなくて・・・
編集はムービーメーカーから乗り換えようと勉強中
AviUtilの出力方法も勉強してみるか

みんないろいろありがとう
2015/11/07(土) 11:32:12.03ID:MrN6BX8w0
おまえら単独ソフトのスレでおすすめソフト聞くなよ・・・
2015/11/07(土) 14:15:46.27ID:l+I1KHau0
結局は>>712だから、
  「ムービーメーカー使うのやめて別のソフト使え」
と誘導するのが、このスレの役割みたいなもんだし・・・。
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/13(金) 18:26:19.74ID:6tZiFeF40
Windowsムービーメーカー最強
2015/11/14(土) 15:26:54.82ID:d9lGVnd10
グラボとメモリを追加しようか検討しています。
今の用途とパソコンのスペックにに追加が必要か否か教えてください。

ムービーメーカーは、FHDの車載動画に写真、音楽追加、写真にエフェクト、FHDサイズで書き出しです。
他に、GoogleearthでGPSデータ再生、録画。
DVDリッピング、HandBrakeでエンコードする位の用途です。

ゲームはしません。

グラボ追加で、なにがどう変わるのか?
メモリ追加で、なにがどう変わるのか?
調べても、ムービーメーカーに関するグラボ、メモリ追加の数字的効果を見つけることが出来ませんでした。

グラボもGeForce、Quadroどちらが良いのか分かりません。

数値的に劇的に変わるなら追加しようと考えてます。

予算は10万円程度。
費用対効果を考慮します。

動画編集ソフトは今のところムービーメーカー以外考えてません。
4K動画を編集するようになったら考えます。

パソコンスペック
CPU icore7 6700k
メモリ 8GB DDR4 SDRAM(PC4-17000/4GBx2/デュアルチャネル)
HDD SSD 240GB+2TB 外付け1TB RAID0+バックアップ用1TB
電源750W

よろしくお願いします。
2015/11/19(木) 13:31:59.61ID:/0tSRZmM0
>>719
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_family_jp.html
2015/11/19(木) 15:08:05.47ID:rzR3oYPn0
>>720
ありがとう。
けど、結論が出せない。
2015/11/20(金) 12:33:16.34ID:PPloff7Z0
動画編集にグラボって関係あるのか?

6700kが凄い割にメモリがショボイね。
俺のは、i7 930だけどメモリは24G積んでる。
グラボは知らん。
今のとこ、ムービーメーカに不満はない。ただし、2011。
2012にしたときとらぶったので、2011を使い続けている。
2015/11/20(金) 13:33:03.64ID:FUdATCyV0
ムービーメーカー側にGPUの動画コンバート支援機能にデータ渡すツールが付いてるのかどうかは知んないけどメモリ16Gは欲しいところ
32ビットソフトだから意味ねーじゃんでなくてOSのワークエリアが結構食うのよ
2015/11/20(金) 16:30:33.07ID:pNzm/XHD0
>>723
タスク見る限り、エンコード時メモリ8GBの30%しか使ってないから、増設する理由が見つからないんだけど。
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/27(金) 10:01:18.04ID:47TjW5pp0
mp4の画像を変えたいんだけどできないんですかね
いったんmp3にしてから画像を貼り付けるってやればできるんだけど
2015/11/28(土) 00:54:27.10ID:SjvRCvUX0
>>725
質問の意味が理解できない。
ごめんね。
2015/11/28(土) 09:11:09.56ID:SSruLkBE0
理解できるやつはいないだろw
2015/11/28(土) 09:22:19.72ID:Gb07QqcT0
mp4のままだと背景の画像を変更できないでしょ
mp3にしてから音声に絵を付ける方法なら手間はかかるけど変更できる
むしろ何が分からないのか
2015/11/28(土) 11:03:12.86ID:zlOkaP7B0
なんとなくやりたいことが想像できないこともないけど、
正直相手する気にならんし、このスレで聞いてる意味が不明だし、
とりあえず自分の頭の悪さとコミュ力の低さをなんとかしてどこかで出直したほうがいいと思う。
2015/11/28(土) 11:38:43.92ID:Gb07QqcT0
意味が不明なのが意味が不明なんだが
ムービーメーカー使ってやりたいというだけであって
2015/11/28(土) 11:53:44.62ID:zlOkaP7B0
やりたいことを人にうまく説明する努力をするつもりがないことはよくわかった。
2015/11/28(土) 11:58:03.34ID:Gb07QqcT0
mp4に画像を付ける、これだけ
最初からそれしか書いてないのに説明も何もないだろ
勝手に妄想して変に解釈しようとしてるだけだろが
2015/11/28(土) 12:32:51.31ID:R+cjI9GJ0
相手にしないなら黙ってろ、バカw
2015/11/28(土) 19:40:15.66ID:myP1QebV0
>>728
貴方は自分の考えや用件を伝えるスキルが不足しています。

ソーシャルスキルトレーニングしてください。
2015/11/28(土) 21:50:57.95ID:iPWrdxCG0
>>725 を読んで考えたこと
> mp4の画像を変えたいんだけどできないんですかね
映像ではなく、画像って言っているということは、エクスプローラーで表示されるサムネ画像のことなのかな?
一枚絵+音声な動画であれば、そう言うだろうし

> いったんmp3にしてから画像を貼り付けるってやればできるんだけど
mp3?? 映像はどこに行ったんだろう?mp3じゃなくて、何か他の形式なのかな?
一枚絵に変えたのであれば、そりゃ、サムネ画像は変わるだろうけど??

ま、どっちにしても状況が良く分からないから、もういいや。
ちゃんと理解してなさそうだし、説明しても無駄そうだ
エスパーに任せよっと
2015/11/28(土) 22:10:09.90ID:Gb07QqcT0
>>735
分かってるくせに無理にわざと言わなくていいよ
明らかに分かってる上でわざわざ書いてる内容だからそれ
2015/11/29(日) 10:15:50.66ID:KH+tN3BJ0
頭の不自由な奴がわいてるなwww
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/29(日) 11:37:06.32ID:EfrBLDbl0
AVはいいとこカットですぐ削除
2015/11/29(日) 22:26:48.03ID:mU0/5OOB0
他のやつが叩いてるから俺も叩くンゴw
こんなやつばっかりでほんとアホっすわ
2015/12/05(土) 12:02:16.97ID:VyRBupzR0
ID:Gb07QqcT0
2015/12/05(土) 15:28:34.67ID:poSxgkrh0
はじめまして。
動画にBGMやナレーションなどを、メニュー「音楽の追加」で、複数のファイルを追加しました。
キャプションもたくさん追加しました。
これは、問題なく、動画の場面にあわせてBGMやナレーションが流れます。

後からこの動画の前に、他の動画ファイルを追加することになりました。
動画は追加されますが、BGMやキャプションなどが元の位置(時間)に残っていて、もとからあった動画と一緒に後ろにずれてくれません。
動画の指定された位置に音楽やキャプションを固定する(動画と一体で前後にずらせる)方法はないのでしょうか。

BGMやナレーションなどが多く、全部やり直すのはとても大変です。
 
2015/12/30(水) 10:29:04.13ID:J3KMySiM0
win7のPCがクラッシュ

クリーンインストール

MS社のHPからMM2.6をダウンロードしようとしたら
「We are sorry, the page you requested cannot be found. 」

配信停止か?
2015/12/30(水) 19:33:51.97ID:dVt/WsNe0
>>742
win7以降はwimdows Essentials 2012に同梱してる
Windows Liveムービーメーカーだと思う。
MM2.6とかはvista以前じゃないの?
2016/01/04(月) 12:51:49.51ID:bz/7WWTA0
>>743
いや、「live」じゃないほうの、ムービーメーカーをwin7で
使いたいからです。
2016/01/04(月) 17:01:12.19ID:hpAeH6Ky0
win7でliveじゃない方はダウンロードできないんじゃない?
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 04:16:02.22ID:qTkHSUpN0
これ使ってプロジェクト保存した後から一切の音が出なくなった
ウイルスソフト死ね
2016/03/07(月) 22:14:15.71ID:bcCRjkvL0
初心者でも使いやすいのはいいんだけどwmp通すから動画の色が赤茶色に変色するんだよね
動画に文字を重ねようとして多重編集するとどんどん茶色化してしまって物凄く汚くなる
とりあえずwmpでの変色はいい加減対処して欲しい
2016/03/07(月) 22:44:54.17ID:yXUylVCP0
対処して欲しいならMSに言わないとダメなんじゃないんですかね?
ここに書き込んで改善されるとは思えませんよ。
2016/03/27(日) 21:07:22.72ID:ij+tICCQ0
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/27(日) 23:07:11.43ID:avuGlWozO
最新版の完成動画のブレはどうにかならない?
ピクンと一瞬ブレるの
その度に保存し直してるがなかなか直らない
他の部分が新たにブレたりするし
一つ前のはこうじゃなかったのに
2016/04/16(土) 11:29:12.60ID:xWQBqoxo0
そのバージョンナンバーをなんで書かんのかなー
2016/06/03(金) 21:15:11.26ID:4od0DFeR0
音楽の長さ変えたり削除すると後ろの音楽までずれるんだがこれって仕様なのか?
こんな仕様じゃ初心者大混乱ですよ?
2016/06/08(水) 02:22:23.40ID:vRF0OwXg0
ムービーメーカー2012って
OSが7なら
一昔前のPCスペックでも起動出来る?
2016/06/19(日) 22:11:09.27ID:fyLLefby0
2012にしたら重くてまともに動かんかったので2011に戻したわ
2016/06/28(火) 09:50:54.23ID:6K5GsHWf0
デスクトップpc初めて買ってやってるけど
編集ってすげー大変なのな
2016/06/28(火) 21:58:22.98ID:gj/L4Cqd0
でもその中ではWindowsMovieMakerってかなりわかりやすいと思う。
7のよりもVistaについてたやつの方が更に使いやすいけど。
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 00:38:59.84ID:99fgbgNd0
音楽に4:3の画像の背景付けたいだけなんだけど
画像の端の方が切れるんだけどどうにかなりませんか
前使った時はそんな事なかったはずなんだけど
2016/07/04(月) 00:43:48.97ID:99fgbgNd0
たぶん16:9で表示しようとしてるんだけど画面サイズは4:3のままでその分横幅が切れてる感じなのかな
2016/07/12(火) 00:50:34.72ID:BjRJ9NF/0
MM2.6からMM6に移ったんだけど、画像サイズの自動統一機能は無くなったのかしら?
416:9の動画を作りたいときに4:3とかAviutlで要らないとこだけカットして半端なサイズになっている動画を自動的に引き伸ばしてくれる機能便利だったんだが。
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/24(水) 17:51:54.02ID:92owX0XK0
作成したファイルを保存するならデスクトップ直接はやめたほうがいい
2016/09/03(土) 16:21:10.63ID:5YGDLx2X0
Windows Essentials 2012 Release Notes
https://support.microsoft.com/en-us/help/13785/windows-essentials-2012-release-notes

Windows Essentials 2012 suite will be available for download until it reaches its end of support date on January 10, 2017.
Movie Maker will soon be available from Windows Store for Windows 10 users.
2016/09/06(火) 21:43:08.18ID:xP75dheA0
動画を作成し、家庭用DVDプレーヤーで見れるようにオーサリングソフトで書き込みしました。 そうするとpc上ではうまくできてるのにDVDプレーヤーで再生すると、音楽のフェードアウトしてる所がうまくいっておらず、ブツっと切れて次の曲が始まってしまいます。

原因がわからず困ってます。

教えて下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況