Windowsムービーメーカー part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/03/07(月) 09:14:59.47ID:DllCdfIc0
Windows ムービーメーカー 2.1
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/downloads/updates/moviemaker2.mspx
Windows Live ムービー メーカー 2011
http://explore.live.com/windows-live-movie-maker

『これ見て勉強してからレス用』
http://hamachan.fun.cx/windows/movie.html
[Windows正式解説(馬鹿が見る)]初級編
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/moviemaker/getstarted/default.mspx
[Windows正式解説(馬鹿が見る)]中級編
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/moviemaker/learnmore/default.mspx
〔ムービーメーカー改造(字幕入)方法〕
http://d.hatena.ne.jp/dangerous1192/20070719/p1
〔ムービーメーカー改造DLページ〕
http://dange1192.tuzikaze.com/


※質問者はバージョンを書くこと



【Windowsムービーメーカー疑問解決・繁栄スレ】part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1292907603/
【駄スレ】【Windowsムービーメーカー疑問解決・繁栄スレ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1185264698/
2014/10/07(火) 00:48:31.01ID:qa9F5p+c0
そんなの昔から出来てるだろ
2014/10/07(火) 10:52:57.48ID:ZZ9A1gka0
動画2つ並べて同時に流すこと?比較動画みたいな
590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/08(水) 11:15:41.65ID:HMDhQGn70
PowerDirector
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NMYPIXU
 
有料ソフトじゃないと無理
 
2014/10/08(水) 15:31:01.36ID:jrQsQ9zq0
AviUtlの拡張編集で十分というか下手な有料ソフトより高機能なんですがそれは・・・
2014/10/09(木) 19:37:14.68ID:Ee4XlFgP0
2つくっつけると2つ並べるは意味が違うだろ
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/13(月) 11:51:24.42ID:tqWkTQBL0
ムービーメーカーで編集して、高解像度ディスプレイ用で保存すると、
コントラストがキツくなるんですが、これはどうしようもないのでしょうか?

AviUTlだと大丈夫なのでしょうか?
2014/10/13(月) 19:45:46.20ID:zNPpYx/80
>>593
ムービーメーカーのバージョンと、編集前と編集後のスクリーンショットくらいは出して欲しいけど・・・。
出力もwmvなのかMP4なのかよくわからない。

ムービーメーカーの出力は基本的にまともじゃない。
少なくとも、縦576ピクセル以上の解像度で動画を読み込んだり出力した場合、
プレビューでの見た目と出力したMP4を再生した見た目は、多くの場合異なる色になる。
FlashPlayerで見た場合は解像度に関わらず見た目が異なる色になる。
まともな映像を残したいなら、ムービーメーカーは使ってはいけない。

少し難しい話になるけど、ムービーメーカーはプレビューやエンコードでのRGB⇔YUV変換をBT.601で行う。
ここでいうBT.601というのは大雑把に言うとSD解像度で使われる変換係数。HD解像度ではBT.709が使われている。
そのためHD解像度(縦576以上)の映像を取り込んだり出力したりすると、まず間違いなくおかしくなる。
出力するMP4に、「これはBT.601でエンコしてますよ」というフラグ(colormatrix,matrix coefficient)を
つけていれば正しく再生されるケースも増えるのだが、そのフラグもつけていない。
YUVの飽和処理もあるようなので、BT.709の素材を読み込んだ場合、
そのまま出力しても緑成分が削られるなどの影響がでる。
コントラストがきつくなるというより、このあたりの影響のせいで、色が変わってみえているのでは。

AviUtlなら、設定さえきちんとやればこのあたりはちゃんと制御できるので問題は起きない。
2014/10/13(月) 20:10:23.82ID:/pVqi2XN0
>>594

専門的なレス、ウルトラサンクス。解説書にも知恵袋にも書いてないので、大変勉強になりました。

入力動画は、パナのDMC-G3で撮った、AVCHDのフルHD。出力はフルHDのMP4。
緑色が少なくなるというのは、その通りだと思う。

金色が、オレンジっぽくなってました。
2014/10/13(月) 23:44:55.24ID:zNPpYx/80
>>595
BT.601/BT.709の話は、素材の扱い方からエンコ、再生プレーヤーの違いまで全てに関わるのでややこしい。
ソフトによって判定基準も異なるし、再生でもデコーダーやレンダラ、GPUの違いなどによって結果が変わってくる。

Youtubeでも、同じ動画をFlashPlayerとHTML5プレーヤーで見ると、色が変わって見えることが多い。
多くのユーザはHDでアップするので動画はBT.709になっていることが多く、Youtubeはそれをフラグ無しで再エンコする。
FlashPlayerはそれをBT.709で再生するが、HTML5プレーヤーはBT.601で再生することが多い(環境次第らしいが)。
そのため、HTML5プレーヤーではおかしな色で再生されていることが多い。

「正しい色で動画を見てほしい」と思っても、なかなかそれが叶わないというのが現状。色々と悩ましいところ。
2014/10/19(日) 15:19:36.53ID:ckO7+l+60
ムービーメーカーは超初心者向けだから1回でも動画作ったらすぐ他ソフトへ
でおk
2014/10/24(金) 15:09:11.41ID:M0jWcz0E0
ビデオカメラで撮ったMTSをWMVにエンコしてjpg画像を編集して動画を4分(56.38MB)分作って保存しようとしたらなかなかバーが進まずしばらくすると保存出来ない的な事言われて許可の取れてないファイルや容量が足りないと出ます
原因は何なのでしょうか?
因みに途中作りかけの1:30までの動画を保存した時は何も問題なく保存出来てました
2014/10/24(金) 15:10:10.90ID:M0jWcz0E0
あ、容量は十分に足りてます
2014/10/24(金) 16:20:58.70ID:qIWW2sgw0
>>598-599
書き込み権限の無いフォルダに出力しようとしてんじゃないの。
それかパスに変な文字が入っててそれが引っかかってるとか。
2014/10/24(金) 21:32:15.60ID:Y5er9YfT0
srtファイル読み込めないのか
波形も出せないし、字幕作りにくいな
2014/10/24(金) 22:00:49.35ID:LwVbSZW90
>>600
色々短くしたり特殊効果消したのが効いたのか保存出来ました助言ありがとうございます!
一応権限の事も念頭に入れておきます
2014/10/25(土) 01:09:13.58ID:UKlj9cDu0
>>601
バカにうまれなくてよかった
2014/10/26(日) 14:46:48.27ID:N1MIwYES0
PowerDirector
http://jp.cyberlink.com/support/product-faq-content.do?id=6202
2014/10/27(月) 00:38:25.61ID:5Onww8h50
PCが低スペすぎてよくフリーズした…
今日までに姉ちゃんの友達の結婚式に流すムービーを編集して作ってくれって言われて徹夜しまくって何とか間に合ったがもう二度と動画作りたくない…
見栄はって作れるいうんじゃなかった下手な動画作れないし結婚式は女の夢とか言うしプレッシャーと眠気と時間がなさ過ぎて誰かに慰めてほしかったが自分で褒めてやるしかなかった…
2014/10/28(火) 22:59:49.23ID:JJh717lm0
ある程度の長さで改行して、更に句読点を付けてくれ。
読み辛くて敵わん。
2014/10/29(水) 14:42:19.31ID:amzgHmef0
自分で褒める!?自慰の事かぁー!!!!
2014/10/30(木) 12:28:55.03ID:jWXQ7fvQ0
動画?俺?作れるよ?
Lv10 RenderMan
Lv9 Cinema4D、3dsmax、Maya
Lv8 Blender、Shade
Lv7 Flash
Lv6 AE
Lv5 aviutl
Lv4 MMD
Lv3 ムービーメーカー
Lv2 アニメgif
Lv1 スマホ
2014/11/02(日) 23:12:26.84ID:GmT3JbL60
ムビメカでも色々工夫して面白い映像作ってる奴も居れば
高級ソフトでもただの垂れ流し動画作ってる奴も居る
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/05(水) 18:26:53.99ID:j7+utV2y0
音楽にタイミング合わせてスライド作ってるんだけど、編集するたびにずれるのはバカなの?何回やり直させるんだよ。途中から再生したのと、最初から再生したのでプレビューが違いすぎる。パソコンのスペックが悪いの?win7だけど。
2014/11/05(水) 18:42:44.60ID:tc9HYURk0
>>610
WMMは所詮おまけソフトだし、>>594-596にあるようにプレビューの色も全く当てにならないし、
まともな動画作りに使うようなソフトじゃない。
まともな動画を作りたいなら別のソフトを使ったほうがいいよ。
AviUtlの拡張編集プラグインなら無料で高機能だし、解説とかも充実してるでしょ。
2014/11/05(水) 19:05:47.29ID:j7+utV2y0
>>611
ありがとう。写真や動画が増えたから追いつかなくなったのかな。今まで普通に使えてたのに。もうマジでやってられません。
タイミング変えるたびに最初から再生しないとずれやがる。くそイライラマックスでパソコン叩き割りたい気分だわ。これ終わったら早急におすすめのaviurlとやらを調べてみます。それか有料の買うわ
2014/11/05(水) 19:13:28.61ID:j7+utV2y0
死ねよクソ!動画の後ろの方変えるのに勘で変えて最初からプレビューってゴミソフトだわ
2014/11/05(水) 19:16:49.22ID:j7+utV2y0
なんだよクソ!何回やり直させんだよ!
2014/11/05(水) 19:18:32.17ID:tc9HYURk0
>>612-613
シークの挙動は、その動画で使われるDirectShowフィルタ(MeidaFoundationかも)に
依存するだろうし、編集にはあまり向かないものだからあきらめれ。
さっさと別ソフトに移行して作り直したほうが結果的に早く終わるかもね。
2014/11/05(水) 19:22:02.36ID:j7+utV2y0
最初から順調にプレビューしてたのに軽いフリーズで音止まってんのにスライドは動くってどんな不良ソフトだよ!!!しね!
2014/11/05(水) 19:26:46.74ID:j7+utV2y0
>>615
すまん。ありがとう。イラつくからしばらく暴れるけどごめん
2014/11/05(水) 19:30:46.87ID:j7+utV2y0
今度は予期しないエラーで終了バカなの?
2014/11/05(水) 19:37:46.09ID:j7+utV2y0
もう泣きたいわ
2014/11/05(水) 19:40:17.12ID:2Ane/pC30
作業用BGM系作ること多くて、この程度の内容だとそんなに高機能でなくてもいいからとこのソフト使ってるけど、
確かにこのズレが毎度手間で嫌だよね。それと長さの調整がドラッグじゃなく数値入力ってのも・・
ズレは最後に再度調整せにゃならんのがとてもストレス。

それとは関係なしに、いい加減今までとちょっと違う感じで作りたいなと思ってAviUtl入れてみたけど、
インスコ設定の煩雑さと途中の設定が悪かったのか巧く作動しなくて放置、結局仕方なくこれに戻ってるのが現状w
もっと直感的で尚且つ設定も割りとイージーなフリーのいいものないかな・・
テキストがフォントや大きさの種類、場所表示が割りと自由度の高いヤツがいいんだけど・・
2014/11/05(水) 19:43:50.44ID:j7+utV2y0
ストレス半端ないっすわ!
2014/11/05(水) 19:48:44.28ID:j7+utV2y0
幸せなもの作ってるのに鬼の形相で作業だわ
2014/11/05(水) 19:50:14.86ID:j7+utV2y0
はあー
2014/11/05(水) 20:02:02.96ID:j7+utV2y0
あとちょっと妥協しまくり
2014/11/05(水) 20:06:26.51ID:j7+utV2y0
今世紀最低最悪のゴミソフト
それがムービーメーカー
2014/11/05(水) 20:13:16.57ID:j7+utV2y0
書き出し中
2014/11/05(水) 20:15:22.11ID:w9+QUsCO0
NG余裕
2014/11/05(水) 20:15:59.69ID:j7+utV2y0
すまんな
2014/11/05(水) 20:25:06.62ID:j7+utV2y0
妥協して終わらせたよ
スレ汚してすまんかった
m(_ _)m
2014/11/05(水) 21:27:40.99ID:cW78MRFB0
作った動画のサイズが大きいので小さくしたいのですが
小さくなるように指定して保存することはできないんでしょうか
例えば50MB程度になるように指定してとか
2014/11/05(水) 21:56:44.22ID:QzjDg28I0
バージョンもわからないので何とも言えんがこの記事読んで色々勉強なさると良い
http://d.hatena.ne.jp/dangerous1192/20070722/p1
2014/11/05(水) 22:03:38.54ID:cW78MRFB0
>>631
ありがとう
とりあえずデフォルトではできないってことなのかな

しかしすげえ容量大きくなるね
元の画像と音声で40M程度だったのに組み合わせたら1Gくらいいきそう
2014/11/05(水) 22:08:52.13ID:tc9HYURk0
>>632
使い方を間違えればそうなるのは当たり前なんでエンコードについて勉強するしかないね。
2014/11/05(水) 22:15:21.82ID:cW78MRFB0
>>633
なるほどね
たぶん小さくしたらものすごい劣化するんだろうな
2014/11/06(木) 00:26:53.98ID:fTXG4NDu0
AviUtlの使い方が分からなくて戻ってきちゃうような人は
これでも買えばいいんじゃね?

定価6万円が4980円、Sony製プロ向け映像編集ソフト旧製品が再び大安売り
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141027_673215.html
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/09(日) 16:13:30.72ID:NX6GKOgq0
ムービーメーカー2012で編集して、DVDビデオに焼く場合
なるべく劣化させないためには、どの出力形式が最適でしょうか?
OSは8.1、オーサリングはDVD Stylerです。
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/10(月) 16:43:19.26ID:hwM/b7PR0
AviUtlって色々出来てさらにPlug-in入れれば最強のフリーソフトらしいけど
GUIが貧乏たらしくて使う気になれんw
2014/11/10(月) 16:56:46.83ID:fETcY/dn0
ムービーメーカーのGUIも別に大したことないっていうか、機能のゴミさを考えると・・・。
まあ人それぞれだが。
2014/11/10(月) 23:35:42.36ID:h4T84ToP0
金出して買うならどのソフトでしょうか?
2014/11/11(火) 02:16:51.12ID:bjC8G/KF0
>>635
2014/11/11(火) 15:25:18.46ID:7PRSY9Eo0
足の臭さを取りたいです
2014/11/13(木) 02:33:18.96ID:XfOq3H4T0
超Cool!!なGUIで低機能
超貧相なGUIで高機能
どっちがいい?
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 17:23:11.67ID:HYNE1v770
>>636
元の解像度とビットートに合わせると
明らかに画質が落ちるんですよね
2014/12/05(金) 02:02:40.88ID:W5GankRO0
>>22と同じ質問なのですがキャプションで字幕を入れる時に書体や文字の大きさなどを
前の字幕と同じにしたいのですがデフォルトの設定を固定する方法はありますか?
2014/12/07(日) 11:56:20.09ID:ezfWXuSZ0
ムービーメーカー2012は32bit版しかない?
違うバージョンで64bit版はない?
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/08(月) 21:05:03.68ID:Lp9qHA/A0
動画編集入門ソフトランキング
http://douga.sub.jp/?p=6023
 
2014/12/11(木) 01:25:54.97ID:TieaScDi0
>>646
エレメンツ1位wwww
このページの作者が殆ど使ってないって事が判るな
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/22(月) 15:44:03.02ID:KPGlSyfG0
Yahoo知恵袋でステマやっている
粗悪ソフトに騙されないように
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12139545537/a347288401
 
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13127366873
 
2015/01/29(木) 02:37:19.74ID:aD2YDUrI0
xpから8.1に替えたら使いづらくてだめっす
xp時代のインターフェースで使う方法はないでしょうか?
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/12(木) 12:13:03.01ID:o0K03mJ40
なんでこんなそこそこ使えるソフト無料でばらまいてるのMSって
2015/02/12(木) 15:12:52.47ID:QmELQ9jQ0
>>594-にあるとおりHD動画を扱おうとすると色が変わってしまうから使えない。使ってはいけない。
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/13(金) 21:33:48.61ID:LAxsHCKM0
version 2012です。
DVDに入れている写真のデータからムービーを作りましたが、DVDに保存をするとしても、途中で『ファイルを保存するためのメモリ不足です。解像度を下げて下さい』とでてきて、保存ができません。
試しに写真を2,3枚のムービーにしても同様のことがおきます。
保存する途中で必ず生じます。
解決方法をお願いします。
2015/02/15(日) 11:54:26.97ID:HM0Tly7K0
ファイルを保存するためのメモリ不足です。解像度を下げて下さい
2015/02/22(日) 22:54:27.04ID:dDsIWU4S0
ディスク使用率が100%で編集どころじゃないんだけど
素材分割しすぎて8GBあるんだがDに避難したら変わる?
小分けは諦めて作り直ししかないのかね
ちなwin8.1で2012版、スペはノートなのでお察し
2015/02/23(月) 11:07:49.45ID:Lw/nwSgm0
なんかムービーメーカーのプレビューも作った後の動画も色が変になるようになった
昨日までそんなことなかったのに、なんでだろ?
もうこのソフト限界なのかね
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/23(月) 13:15:12.09ID:Lw/nwSgm0
今調べたら静止画は普通の色が出る
動画だけ何故か毒をくらったみたいな青になる
2015/02/23(月) 21:37:57.93ID:nuz0f3em0
そりゃ使ってるコーデックやデコーダー次第でおかしくなることはあるわな。
2015/02/23(月) 22:09:48.00ID:Lw/nwSgm0
>>657
つまるところどうすりゃいいのこれ?
何もいじった覚えもないし入れた記憶もないのだが
2015/02/23(月) 22:36:16.38ID:nuz0f3em0
>>658
知らん。「なんか色がおかしい」という情報だけで解決できるわけないじゃん。
コーデックやデコーダについて勉強してみればいいと思うけど、原因は他にあるかもしれないし。
そもそも上にもあるようにムービーメーカーは使っちゃいけない映像編集ソフトだと思ってるので
別ソフトを使うことを勧めるけどね。フリーならAviUtl+拡張編集プラグインを覚えるのが一番いい。
市販ソフトを考えるなら、VideoStudioだけはやめとけ。あれも色の扱いがおかしい。
2015/02/23(月) 22:46:32.88ID:Lw/nwSgm0
>>659
簡単に言うと
ttp://121ware.com/qasearch/1007/doc/answer/image/013/013654/013654f.png
みたいななんか色彩がイカレた色になってる
これほど酷い色合いじゃないけど一番近いのはこれ
エフェクトも何も当然かけてない、試しにエフェクト全切りしたけど治らない
ググってみたけど何も対処法出てこないし、もうお手上げ

ムービーメーカーはなんだかんだで使いやすいと思う、AviUtlってよくわからん
2015/02/23(月) 22:55:07.05ID:Lw/nwSgm0
不謹慎だけどもっとわかりやすい例えだと色盲のビジョンみたいになる
色が抜けた?というか色彩が完全にいかれちゃってる
俺自身が色盲になったのかと焦っていろいろ試したけど普通に動画再生するときはこうならない
ムービーメーカーだけに起こってる不具合
2015/02/24(火) 02:21:00.54ID:AKOETIqA0
このソフト使う奴って何か罰ゲームでもしてんの?
他に使いやすくてまともなソフトあるのに
2015/02/24(火) 03:44:29.84ID:GSS/OPax0
一度慣れてしまったから
あと今ほぼ完成間近の動画があるからそれをエラーのために
一から使い慣れないソフトで一から作り直しというのもちょっとね
2015/02/24(火) 22:21:08.98ID:A6FoZz6c0
>>660
情報小出しにしても解決しないぞ
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/11(水) 15:57:12.15ID:EdM/vZx+0
ビデオパッドの無料版って使用1か月経過すると、どんな機能が使えなくなるの?

来月頭に知人の結婚式があるんだす
心境としては今からダウンロードして動画編集の練習しておきたい
でも1か月経過に大幅な機能制限されるんであれば、式後にダウンロードして1か月以内に作業完了
させようかと

 スペックだすが、
  素人
  動画はデジカメで撮影したMOV
  編集はタイトル、動画カット、動画つなぎ、BGM、写真追加程度

ってスレチだな。しかし適当なスレがみつからん、、
親切な諸兄、アドバイスまたは誘導たのむ
2015/03/11(水) 16:47:17.70ID:WCTe0r+u0
>>665
  ttp://www.nch.com.au/action/jp/reginfo.html#videopad
  > ベーシック版:VideoPadプロの全機能を備えていますが、
  > 14日間のお試し期間が過ぎるとエクスポートフォーマットの種類が
  > .avi, .wmv, .asfおよびDVDの4種類に制限されます。
2015/03/11(水) 18:33:25.30ID:EdM/vZx+0
ありがと

出力がその四種類に絞られると、一般的にどのような点が不都合なんですか?
例えば画質が落ちてしまうとか?

お試しが過ぎると、MP4出力できないから困る、というような書き込みみたけど、MP4でないと、何が不都合なんでしょか
2015/03/11(水) 18:40:05.82ID:WCTe0r+u0
>>667
君が困らないなら別にいいんじゃないの。
ただVideoPadはなんかごちゃごちゃ追加ダウンロードを求めてきたりするし、制限がそれだけなのかよくわからん。
あんなしょぼいもんに頼るくらいならAviUtl+拡張編集プラグインをしっかり勉強したほうがいいと思う。
情報も豊富だし。
2015/03/11(水) 20:08:25.27ID:EdM/vZx+0
すまん、困るのがどういうケースかわからんのです

つまり.avi, .wmv, .asfではできなくてMP4ではできることととは?MP4でないと困ること、MP4の長所とは?

ってスレチだな、すま

よかったら諸兄ヒントだけくれ、あとはググ先生で勉強するばい
2015/03/11(水) 21:02:39.77ID:USYbBG3S0
>>669
・mp4のほうがファイルサイズを小さく出来ることが多い
・スマホやタブレットでは、mp4などしか再生出来ないことがある
・ニコニコ動画等の動画投稿サイトでは、投稿動画の形式として、mp4が推奨になっていることがある
(これは、他の専用のエンコードツールを使ったほうが適切なmp4に出来るけど)
等々
2015/03/11(水) 22:48:29.17ID:EdM/vZx+0
勉強なった
ほんとにさんくす
2015/03/12(木) 17:51:34.97ID:WlF+m/VB0
LiveでMOVを編集してWMVにすると画質が明らかに低下してしまう
(その分、データ容量も例えば20MBから10MB弱になっている)

データ容量および画質を維持する方法(設定)はないものでしょうか?
2015/03/12(木) 19:20:27.28ID:5hOCZ3dN0
>>672
このプロジェクトの推奨設定でやってもダメなら、諦めろ
http://tsukaikata.net/moviemaker/?p=82
2015/03/12(木) 20:19:24.61ID:WlF+m/VB0
みんな親切やな
試してみるわ、ありがとさん!
2015/03/12(木) 20:21:38.92ID:WlF+m/VB0
って、このプロジェクトの推奨設定、でもチャレンジしたけど、ダメだったんだー
がっくし

てことは無理ぽいですねー
他のソフトも検討しますわ
さんきゅー
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/15(日) 10:09:34.05ID:j1ZZvJGf0
liveで元データのmovをwmvで出力し再生すると、画面上での動画の大きさが、なぜか元データより一回り小さくなってしまう。
画面一杯で再生されていたものが、一回り小さくなっちまうんだ。

なぜだー!
諸兄、アドバイスたのむ
2015/03/15(日) 10:45:06.12ID:m3ppZtjv0
>>676
せめて、ファイルのプロパティでmovとwmvの解像度(フレーム幅とフレーム高)ぐらいは調べて書け
Mediainfoで動画の詳細情報を調べるほうがベターだけど
2015/03/15(日) 11:50:06.92ID:j1ZZvJGf0
さんきゅな

movは848×480、wmvも同じ848×480にしたけどダメだー

縦横比は同じだと思うんだが、再生された動画の大きさが一回り小さくなるんだわ。
周囲が黒枠で囲まれるというか。
動画の端が切れる訳ではなくて、単純に一回り小さくなってる

ちょと再インスコお試し中
2015/03/15(日) 13:02:28.75ID:j1ZZvJGf0
諸兄、自己解決した

リボン上のプロジェクトでワイドスクリーン選んだら、元と同じサイズで再生でけたわ

毎度ありがとさんです
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/23(月) 04:30:33.63ID:os+X9weD0
VideoPadで、
aviにして、xvidで出力
http://www.gigafree.net/media/codec/xvid.html
 
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/27(金) 13:57:56.93ID:/fUEogUs0
Xmedia Recodeの使い方
http://douga.sub.jp/?p=598
 
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/07(火) 01:08:38.11ID:Vd7+II180
長時間掛けて編集した30分の動画を長時間掛けてDVDに焼くために保存しよう試みて
長時間掛けて92%まで行ったのに保存できない悲しさ
何度も保存を試みるが毎回別場所に登場するビックリマークは何なんだ
2015/04/10(金) 05:46:19.63ID:yv40oZjp0
何度も同じ事になってるのに、学習しないあなたにビックリです
2015/04/10(金) 11:28:38.04ID:eQo/hYQF0
>>683
空き容量増やしたり動画自体の時間を短縮したりを試しましたがだめです
毎回ビックリマークが出る場所も変わるので意味が分からないのです
2015/04/10(金) 17:35:11.00ID:Y9GKNiuL0
ムービーメーカーなんか使うなってことじゃね。
2015/04/10(金) 17:44:52.16ID:8TwrTOqS0
>>685
なるほどそういう意味ですか
お恥ずかしい
2015/04/15(水) 09:47:21.38ID:5Thtwcnb0
>>682
たった30分で?
PCの能力不足か、編集点がむちゃくちゃ多いんじゃないの?

後、微妙に0.5秒ぐらい編集点がずれたりするので、直接DVDに書き出さないほうがいいよ。
HDに出力して、視聴して確認して、OKならDVDへ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況