Windowsムービーメーカー part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/03/07(月) 09:14:59.47ID:DllCdfIc0
Windows ムービーメーカー 2.1
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/downloads/updates/moviemaker2.mspx
Windows Live ムービー メーカー 2011
http://explore.live.com/windows-live-movie-maker

『これ見て勉強してからレス用』
http://hamachan.fun.cx/windows/movie.html
[Windows正式解説(馬鹿が見る)]初級編
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/moviemaker/getstarted/default.mspx
[Windows正式解説(馬鹿が見る)]中級編
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/moviemaker/learnmore/default.mspx
〔ムービーメーカー改造(字幕入)方法〕
http://d.hatena.ne.jp/dangerous1192/20070719/p1
〔ムービーメーカー改造DLページ〕
http://dange1192.tuzikaze.com/


※質問者はバージョンを書くこと



【Windowsムービーメーカー疑問解決・繁栄スレ】part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1292907603/
【駄スレ】【Windowsムービーメーカー疑問解決・繁栄スレ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1185264698/
397395
垢版 |
2013/02/12(火) 11:58:54.18ID:V6VLkkUS0
>>396
ありがとうございます。ムービーメーカーでmp4で書き出し後
他ソフトでTSに変換→書き込みって感じであってますか?
おすすめのフリーソフトとかありましたら、教えてもらえると嬉しいです。
2013/02/12(火) 14:26:24.83ID:+jjRglrs0
残念そこはスレチちゃん
2013/02/18(月) 15:35:41.64ID:YkzsNdkm0
ムービーメーカー2011年版に戻した
http://answers.microsoft.com/ja-jp
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/20(水) 11:16:06.22ID:n/zg6fAw0
最新版がいかに失敗作であるかフォーラムのQ&Aを見て笑える
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windowslive/forum/moviemaker
2013/02/20(水) 16:20:40.67ID:9t78fGp90
可変ビットレートでエンコード出来ないとか、ちょっとね・・・
結局編集後もう一度TMPGencでエンコしてる。

カット編集とかがやりやすくて、軽いソフト何か無いですか?
2013/02/21(木) 10:10:20.72ID:lpXENWMD0
スレチはDTV板へ
http://toro.2ch.net/avi/
2013/02/21(木) 20:08:42.56ID:WWCoyK1y0
動画の一部に黒い線をひいたまま保存したいのですが,できますか?
字幕でごまかそうと思ったのですが,既に入っている字幕と重複できないみたいで
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/26(火) 21:54:52.93ID:W03+hW480
なんか2012版がトラブッテルのはメモリが足りないだけじゃない?
オレは2012版でMP4の50分くらいの動画作ってyoutubeに投稿してるよん
編集作業はのろまでかったるいけどね、win7メモリは8ギガ
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/02(土) 15:25:39.33ID:7fYJemMM0
ソフトの処理自体の不具合によりメモリ不足となるのであって
容量附則は原因じゃないよ
起動直後に警告文、intelグラフイックの場合ドライバを最新にアップしたら動作するよ
編集処理が遅く タイムスライダの動きも不良
2011並みになるよう根本的に見直し願いたい 
改版待ち いつになることやら?
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/03(日) 20:39:22.75ID:+9e3Ej3L0
スレチかもしれないけどエデュウスと比べたらどう違うの?
エデュウスは処理速度が速いとか固まることがないとかあるんですか?
高くて使ったことがないので比較お願いします。
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/06(水) 05:44:19.17ID:hP+Pe3ll0
2011版もバグあるね、ファイルが壊れてるとかメッセージが
出て読み込んでくれない、別にそのファイル壊れてないのにさ
2012版ならちゃんと読み込んでくれる
2013/03/06(水) 13:47:51.45ID:wJJhiw450
>>406
>>402
2013/03/07(木) 07:50:12.92ID:dUVuR4Jl0
曲を全てWMV形式にし、完成したのでいざ発行してみると音飛び発生
もう一度発行してみると同じ場所で発生
どうすれば音飛びは消えますか?
2013/03/08(金) 01:15:12.48ID:C98WR4BU0
すみません
教えて下さい

PC初心者レベルでムービーメーカー使って動画作ってるんですけど
写真207枚くらい使ったら
保存にめちゃめちゃ時間かかってるんですけど
これって当たり前なんですか?
2013/03/08(金) 04:02:44.86ID:PA2JTDju0
>>410

君が使ってるパソコンが遅いだけじゃね?
PCが古いか、単にメモリ不足とか。

あとはブチ込んでる写真が多い上に、
写真のサイズがデカ過ぎると処理に時間かかるかもよ。
デジカメで撮った超高画素数の写真を、
そのままサイズダウンせず207枚も同時にブチ込んだらさ、
そりゃいろいろ時間かかるだろ。

どれでもいいけど、
写真207枚のデータ容量わかる?
2013/03/08(金) 04:27:28.37ID:PA2JTDju0
例えば扱ってる写真が1000万画素なら、
一枚あたりの容量はおよそ4.5MBくらい。
それを207枚だから、写真だけで1GB近い容量になる。
それをムービーメーカーに同時にブチ込むと、
どうなるか。
場合によってはメモリが足らん事になって、
仮想メモリ(ハードディスクをメモリ代りに使う機能)が起動し、
保存処理中は動作が遅くなる可能性がある。
2013/03/08(金) 07:40:53.37ID:fRPJP0sl0
>>409無視か
音飛び直し方知りたいのに
2013/03/08(金) 10:44:54.23ID:C98WR4BU0
>>412
レスありがとうございます

写真一枚は650KB前後です・・・
全部で2.021.426KBと表示されています

どうなんでしょう・・・

使っているのは
Windows Live ムービー メーカー バージョン2011です

650KBの写真を10枚ほど入れてみると
出来上がったムービーは、なぜか60,000KBほどになっています・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/08(金) 10:47:29.43ID:a0g/MyMy0
Windows8でLive使っています。
Dvカメラから取り込んだDV-aviファイルが移動も削除もできない状態になってしまいます。
そのうちexplorer.exeがCPU100%になりもっさりし始めます。
そしてドライブエラーが出て、修復しろと促される状態を繰り返しています。
解決法ありましたらお願いします。
2013/03/08(金) 10:54:59.12ID:C98WR4BU0
因みに使ってるPCはwin7で、メモリは8Gです
2013/03/08(金) 11:38:47.71ID:PA2JTDju0
>>416

8Gならメモリは充分だな。
ムービーメーカーの仕様かもしれない。
ちょっと写真207枚試してみるから待ってて。
俺そんな大量に画素入れたことないから^^;

保存する時にいろいろ選択肢あるはずだけど、
どれで保存したか教えて。

>>413

すまん。音飛びはわからん。
2013/03/08(金) 12:55:01.68ID:PA2JTDju0
>>416
試してみたよ。
フルHD画質の画像を大量に放り込んでみた。
全部で150MBくらい。

エフェクトを適当に付けて、
3秒ごとに画像が切り替わるスライドショー動画を作成。
全部で20分くらいの動画になった。
で、ムービーメーカー推奨の形式で保存を実行。

結果は・・・やはり遅かった。
保存完了まで20分くらいかかった。
ということで時間かかるのはムービーメーカーの仕様です。

同じ150MBほどの容量でも、
動画ファイルをブチ込んだ場合は圧倒的に保存が早かった。
同じ容量分の画像でスライドショーを作る方が、
なぜか保存に時間かかった。
画像から動画に変換する処理に時間かけてると思われる。

でも他のソフトに比べたらムービーメーカーは早い方だと思う。
あと2011より2012の方がmp4形式で保存できて便利。
できれば最新版を入手されたし。
2013/03/08(金) 15:45:29.43ID:C98WR4BU0
>>418
仕様なんですね、、、、本当にお手数おかけしてすみません
ありがとうございましたm(__)m

2012入れてみます
ありがとうございました
2013/03/08(金) 15:52:20.81ID:fRPJP0sl0
>>417
なんか、申し訳ない
理由は分からんがとりあえずそこだけ曲変えるとかしたらいいのかな
2013/03/08(金) 17:06:14.90ID:PA2JTDju0
>>420

音飛びはムービーメーカーの保存失敗よりも、
むしろ再生ソフト側(メディアプレーヤーとか)の不具合かも。
使ってる再生ソフトと音飛びでググってみて。
2013/03/09(土) 09:24:27.50ID:QXFffVyC0
>>421
なんでかは不明だが、そこの音楽を変えたら改善された
2013/03/11(月) 18:51:21.55ID:uGX0lC/F0
>>418
2012入れたら、快適に作業できました
ありがとうございます

ただ、新たな問題が起きました・・・

出来上がった動画をWindowsDVDメーカーでDVDに焼いて
DVDプレーヤーで再生すると
途中数回止まってしまう箇所があります


書き込みに失敗したのかと思って
もう一枚新たに書き込みしてみましたら
それもほぼ同じ個所で数回止まったり動き出したりです

何がいけなかったんでしょうか・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/12(火) 12:50:49.39ID:dj2ipArg0
ムービーメーカーのmp4は不安定だから
wmvに変えてみる
2013/03/12(火) 15:32:46.04ID:uPQtHEv80
liveがほんとすぐ落ちる
2013/03/17(日) 22:49:33.93ID:BKNKIeRz0
windows7 64bit、live ムービーメーカー 2012です。

liveはエフェクトっていうかアニメーションとか綺麗なんで最初は良いなって思ったんだが、
カスタム設定がオーディオ192kbpsまでしか設定できない上ビデオのビットレート増やしても画質劣化するし
かといって既存の設定の中で一番大きいやつ使っても汚くなるしガッカリ感ハンパなかった。
エフェクト綺麗でも劣化したら意味ない。
2013/03/17(日) 22:51:37.63ID:BKNKIeRz0
忍者レベル足りないんで分けて書き込みます、すみません。

無圧縮ってもしかして無理?(無圧縮できたら他のソフトで小さく綺麗に変換するんやけど)
プロファイルエディタx64とかも駆使して設定作ってみたけど、どこに放り込んでもウントモスントモ言わん。
たぶんprxファイルが対応してないんやろけど・・・
2013/03/19(火) 13:40:18.80ID:XVHCz8yK0
2012から192kbps 48kHz までしか選べなくなったの?
カスタムにしてもそこまでしか出ないんだけど・・・
Liveだと320kbps 96kHzくらいいけたよね?たしか
2013/03/20(水) 00:25:05.31ID:80gk3cq40
>>428
そうみたいだー
カスタム設定自体が改悪劣化しとる。
2013/03/20(水) 15:14:40.52ID:+E352eHF0
ムービーメーカ2012 メモリ不足

intel HD Graphicsを搭載したPCに多い現象?

みんなのとこはどう?

niceyoursystems.blog33.fc2.com/blog-entry-132.html
2013/03/20(水) 21:34:42.74ID:f7ctcUFV0
>>429
やっぱそっか・・・
ホント改悪劣化だよ
aviutlにでも慣れるようがんがろうかな
答えてくれてありがとう
2013/03/23(土) 21:09:59.20ID:O/9i40SE0
Liveのインストールに失敗します。
2013/03/25(月) 00:15:03.92ID:Nn5Ih8ol0
XPでムービーメーカー使ってるんですが、左右に黒帯?
というか画面サイズを調整するようなものを入れることってできますか?
ググっても比率や字幕関連のことしか引っかからず困ってます。
2013/04/01(月) 20:17:27.36ID:uvFhaqbv0
vistaに入ってたwindowsムービーメーカーについてです
今更初めて使うのですが、
AVIの動画の最初の部分を消したいので分割して削除したのですが、
再生をすると映像が真っ暗で音だけになってしまいます
最初の方を分割して削除してしまうと、
残った方の映像も全て消えてしまうのでしょうか?
2013/04/04(木) 23:55:08.30ID:2dpYXVPG0
ムビメカ2012をインストールしたら
ムビメカ2012がインストールされずに既存のムビメカも消えて
SkyDriveがインストールされたでござる

何を言って(ry
2013/04/07(日) 18:50:27.66ID:8n4nBzkF0
それはMSの罠だ
2013/04/08(月) 20:17:51.54ID:1OJ7b+AO0
xp使っている人、サポート終了したらOSとか動画ソフト、どういう方向へ移行予定?

>>433
16:9の動画や画像の中に、
4:3の具材を混ぜるとそこだけ16:9にビヨーンて横伸びしちゃうんで、
左右に黒帯を入れて4:3のままにしておきたいってこと?
それならAviUtlってフリーソフトに黒ベタ追加フィルタってのがあるから、
それで打ち出せば比率は16:9だけど左右に黒帯が付いて4:3の状態になる。
それをムービーメーカーの動画や画像群の中に組み込めば、
16:9は16:9、4:3は4:3(左右黒帯付き)になるよ。
2013/04/14(日) 21:14:55.76ID:mahog61A0
今まで7に最初から入ってたLiveで静止画を数百枚繋げて曲に合わせたアニメ的なもの作ってたんだけど
MP4で保存したいのと2012の酷さに辟易して他のソフトに乗り換えようと思ってる
aviutlが評判いいから使ってみたんだけど、元に戻るは1回分しか戻れないし
複数ファイルをドラッグドロップで入れられないし
複数ファイルを一斉に設定ができない
使い方が複雑でよくわからない・・・
動画の編集にはいいんだろうけど静止画から作る場合もコレ良いのかな?
求めるのは、ムービーメーカーのような簡単な操作感
レイヤー使用、MP4での保存、画質の劣化が少ないこと、とかなんだけど
なにかいいのあったら教えてほしい
2013/04/16(火) 08:00:08.17ID:YJx6WuL/0
ムービーメーカー
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/16(火) 15:59:52.02ID:HQ6w8U3N0
XMedia Recode

Moo0 動画変換器
 
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/18(木) 19:40:53.33ID:ztR1QLS70
2012はなるべく使用しないでね 
どうしても使いたい方は msフォーラム参照してよ
2013も期待できないが 旧Liveチームの干されより
2013/04/22(月) 00:25:06.87ID:Hlf+4ka60
2011使ってたけど、グラフィックドライバを最新にアップデートしたら、mp4がエンコード出来なくなった・・・
エンコードするとやたらサイズの大きいmp4が出来て、コーデックがなんちゃらで再生出来ない。
インスコし直したら直るかな?無理ならドライバのバージョン落とすしかないかな・・・
今とりあえずwmvで再エンコード中です。
2013/04/23(火) 15:38:27.48ID:jAMZEpJs0
8mmテープの映像をPCに取り込んで2011で編集してるんだけど、出力したWMVファイルが軽すぎる。
2年ぐらい前に作ったのが、3.8GB(1時間4分)の元動画にエンドロールとかタイトル画像とか追加して、
解像度800×600、映像8000kbps、音声192kbpsでエンコしたら、1時間8分で3.45GB。

今回、4.23GB(1時間12分)の元動画にエンドロールとかタイトル画像とかを追加して、
解像度800×600、映像9800kbps、音声256kbpsでエンコしたら、1時間16分で1.57GB。
再生時間もビットレートも今回の方が高いのに、なんでこんなにファイルが軽いの?

プロファイルが違うからかと思って、2年前のファイルをエンコしなおしたけど、サイズは同じくらいだった。
ただ、2年前はPC-SDVD/U2Gで取り込んだけど、今回は動作してくれなかったから、iLinkでRegzaに
映像8000kbps、音声384kbpsでダビング、そのままDVDに焼いて、XMedia Recodeで無劣化コピーして
取り込んだのが原因?
2013/04/24(水) 14:23:36.40ID:GjAj3x5d0
>>441
2012にアップデートする前に、確認にきてよかったです。
うっかりアップデートするところでした。

>2011をお使いの方、教えていただければ幸いです
 人の名前を間違っている動画あって、そこの部分だけを音声を入れ替えることはできますか?

 編集で、そこの部分だけに切って、音声を0にして音を消すことはできました。
 そこに新しく声を上書きしたくて、調べていたら2012にはナレーションを入れられるようなので
アップデートしようかと考えたのでした。

 2011では、音声ファイルをサウンドレコーダか何かで別に作って、追加するしかないのでしょうか?
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/27(土) 06:41:53.73ID:tTdyts7u0
Windows liveムービーメーカー2011を使用しているのですが
急に一部の切り替え効果がきちんとされない現象が起きました
(例えばディゾルブ系は出来るんですが、V字とか星とかが出来ない)
使用してもその形に合わせて色が薄くなるだけでプレビューでみると切り替え効果が出来ていない状態なんです
他にもこういう方いますか?
あれば解決方法を教えて頂きたく思います

OS:win7

インストールし直したりもめちゃめちゃやりましたが改善出来ませんでした
ムービーメーカ2012は動作不安定なのでこれもやめました

長文失礼しました
2013/04/27(土) 16:54:31.47ID:Mo03PFpJ0
卒業おすすめ
2013/04/28(日) 03:34:31.33ID:gzjameZD0
>>445
Windows UpdateのKB2670838をアンインストール
2013/04/28(日) 18:01:17.25ID:DotlZcVQ0
>>447
445です。
凄いですね感動しました。
おかげさまで解決しました。ありがとうございます。
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 10:32:27.47ID:od66huHa0
悪名高い?ムービーメーカー2012を使ってみようとしたら
もうMSサイトにないのね。もう止めちゃったのかしら ( ´・ω・
2013/05/04(土) 09:57:36.41ID:7wJOmMFr0
Windows Essentials 2012でさがさないとだめだよ
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/06(月) 11:50:01.63ID:+r8qgPiC0
--- 悪名(アクミョウ) ---

担当部長
 平担当者のA君よ フォーラムを見たが不具合対処要求があまりにも多すぎる(千件超え)
 ムービーメーカー2012の単体で動作安定化アップデートというものを
 なぜ通知しないのかね 早くユーザー様に通知しなさい
平担当者のA
 なるべくそういたします
(影でこそこそとアップできねえかあ)
2013/05/08(水) 07:13:15.31ID:DxIJKykB0
質問です。

フォトストーリー3で作成した動画をムービーメーカーに取り込んで、プレビューで確認すると
動画が途中からコマ送りみたいになってしまいます。
どなたか解決策を知っていたら教えて下さい。

フォトストーリー3で保存するときの形式はwmv(1024*768)です。
メディアプレイヤーで再生すると綺麗に流れ、ムービーメーカーは2011を使ってて、osはvistaです。
2013/05/09(木) 12:51:08.20ID:LhNMyR4yP
>>3
janeにしろよ色捗
2013/05/13(月) 11:13:58.12ID:7a4aWVnC0
悪評紛々たる2012を使ってみたけど解像度やビットレートも選べて
中々いいじゃないか。エンコードエンジンも良くなったみたいだし
オレの環境ではなんの問題もないよ。
Win7,i7,NVIDIAGt640
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/15(水) 15:25:52.21ID:4q6WsKBx0
2012はビデオドライバー絡みで結構トラブってるみたいだな
2013/05/19(日) 21:08:41.01ID:jeVZ+2kS0
デジカメで撮った動画をムービーメーカーに取り込んで流してみると所々止まってしまってスムーズに動画が再生できません…。

デジカメで撮った動画をムービーメーカーでスムーズに流せるようにするにはどの方法が一番良いですか?

詳しい方教えて下さい…。

デジカメで撮った動画の拡張子は.aviで、Any Video Converterでwmvに変換して取り込んだりしましたが、
スムーズに流れませんでした。
2013/05/19(日) 21:53:43.52ID:mApJbo230!
>>456
LiveMovieMaker2011にすると良いかもしれない
2013/05/19(日) 22:29:36.15ID:jeVZ+2kS0
>>457
お答えありがとうございます。
今使ってるバージョンを調べたら、windows live movie maker バージョン2011となっていました。

LiveMovieMaker2011のことでしょうか…?
2013/05/22(水) 08:03:25.89ID:02IL8fyQ0
windows Essentials 2012が配布されていたのでダウンロードインストールして、
その中に同梱している
windows ムービーメーカー(windows Live Messanger 2012かな?)
を使おうと思うのですが
windows Live Messanger 2011とソフトの使いがってというかUI周りや機能的には同じですかね?
2013/05/22(水) 08:05:30.91ID:02IL8fyQ0
間違えました
windows Live Messanger 2012ではなく
windows ムービーメーカー(windows Live ムービーメーカー 2012)の訂正です。
2013/05/22(水) 11:01:49.07ID:lhKfSzg/0!
>>459
2011で問題ないならそのままでいい、2012はバグだらけだ
2013/05/22(水) 12:20:45.63ID:K/Jk0WsU0
>>461
そうなんですか。
バグだらけって2012はやめたほうがいいんですかね。
今でも2011は手に入るんですかね?
2013/05/22(水) 17:08:16.10ID:bpSZpx6f0
語尾にねをつけんな
2013/05/22(水) 22:01:36.84ID:Cd7WUP0/0
↑いちいちうっせー糞野郎がいるな
市ね糞野郎
2013/05/22(水) 22:33:33.92ID:Cd7WUP0/0
>>463
お前のせいでスレが引いただろ糞野郎が
2013/05/23(木) 05:41:21.98ID:3Mz2KekD0
自分の巣で自演だけしてろよ
2013/05/23(木) 08:37:47.40ID:RS7DV3BR0
↑何いってんだこいつ
2013/05/24(金) 00:16:15.16ID:HRHC6lRD0
(*´・ω・)(・ω・`*)ねー
2013/05/24(金) 11:13:35.84ID:TgkcNPnw0
2012はダメなんか?
2013/05/24(金) 16:50:00.43ID:v95FWdsM0
語尾にねをつけろ
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/24(金) 22:34:37.98ID:Fl/Nu0KJ0
語尾にぜぇをつけろ
2013/05/25(土) 08:18:49.18ID:nCSq04l30
ここは友達のいない>>470>>471がしつこくキチガウスレです
2013/05/25(土) 09:59:41.41ID:WFEX7EoB0
効いてる効いてる
2013/05/25(土) 11:43:25.51ID:+J7x0Os+0
効いてるとかwwwwww
キチガウはヒマすぎwwwwwww
2013/05/27(月) 13:37:44.17ID:kZSVl26F0
まともに答えるやついないの?
2013/06/02(日) 15:51:03.79ID:ioLQSJ/10
動画の読み込みは速いんだけど
分割するとなぜかまた読み込みが始まってそれがすごい時間かかるんだよね
理由がわからねぇ
Win8 64ビット GTX670 2012
2013/06/02(日) 23:48:27.33ID:0IzH8a1k0
>>476
語尾に ね を付けるな!

>>463がまた暴れだすぞ
2013/06/03(月) 06:59:31.53ID:KdZip1Dq0
効いてる効いてる
2013/06/03(月) 15:25:33.52ID:EpCpmJNq0
よかったね
2013/06/03(月) 18:40:45.39ID:AYNdK5ay0
語尾にぜぇをつけろ
2013/06/06(木) 01:41:11.78ID:I77LwTkV0
またネトウヨか
2013/06/06(木) 13:21:23.50ID:xg2rsg0R0
自分の巣で自演だけしてろよ
2013/06/09(日) 15:11:15.55ID:FddcNrid0
動画の読み込みは速いんだけど
分割するとなぜかまた読み込みが始まってすごい時間かかる
理由がわからねぇ
Win8 64ビット GTX670 2012
2013/06/10(月) 16:43:21.84ID:g0P0YYeC0
>>459
>>460
>>462
>>464
>>465
>>467
>>468
>>472
>>474
>>475
>>477
>>479
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/11(火) 16:26:44.51ID:nDc16ddE0
写真でスライドショーにすると、カメラ会社のロゴが全てに出るんだが、消す方法ない?
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/21(金) 20:05:24.66ID:Dm48IZ7f0
プロパティ 詳細
2013/06/21(金) 22:22:21.89ID:hMCm8ylm0
動画を「このコンピュータ〜」にやってみたところ、最後の二分くらい消えた
友達用にたくさん曲並べての作業用MAD作ってた
なんでだろ
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:AW6E+0R70
2.1だけど、よく耳にするフリーズ現象は無いな
ただ、10分ぐらいの動画を主に作るけど
だいたい再生中に一回は、数秒程映像だけ
飛ばされるわ
 別のソフトに変えたけどそれはそれで欠点あったし
 やれやれ、また次を試してみるか
>>487
つべやニコにアップしないならvideopadオススメ
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:RoUfi1Dn0
追記
videopadでもMP4は避けてMPEG2で作れば
大丈夫っぽい
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:el+VGyif0
音割れするんだけどなんでだろう?
コレクションで再生すると大丈夫なのに
タイムラインに入れると割れる
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:9ZXVj7Ks0
レベル高すぎじゃんねー
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:09RkaqZ60
動画出力が終わったときに、音で通知する設定はないの?
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:fT9snHUV0
詳しい方たすけてください!

XPムービーメーカー2.1使用です
書き出ししたファイルが、上半分真っ黒になってしまいました
プレビューでは普通に見れてて、書き出し後も音とjpgの部分は無事です
でもwmvのとこが真っ黒・・

ビデオカードドライバーの最新化と、チェックディスクをしてみたけど
初心者すぎて全然わかりません
よろしくお願いします
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:sTHJThHj0
いっそwmvを使わないとか
なんか変換して別の形式にできないのかな?
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:fT9snHUV0
493ですがaviにしたら大丈夫でした!
画質劣化しちゃうのかな?と思って試してなかったのですが
そんなに汚くなりませんでした
どうもありがとうございましたー!!

しかしなんで急にこんなんなったのかしら
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:Fs6fChYm0
ムービーメーカーに限った話じゃないけど
動画関係は急にできなくなるってことがあるね
謎だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況