CDexってどう?その12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/26(土) 11:11:35.70ID:649qzN/w0
というわけで、その12です。

【過去スレ】
その11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1224643338/
続きは>>2以降
2015/01/07(水) 16:32:53.21ID:Hs4o5q7E0
>>572
multibyte版はダメ文字問題があったと思ったが治ってる?
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/15(木) 11:55:42.00ID:nHJGHKSI0
1.77が出ました
575568
垢版 |
2015/01/16(金) 10:18:19.88ID:yIICdZ5l0
今日はCDex 1.77のインストール時に以下の画像の通り選択してみた。(正直4つともいらないから)
見ての通り>>568の場合と異なるソフト名が表示されたわけで、ひょっとすると作者側がスポンサー契約したソフトが十数本あり、
(インストール作業の度に)その中からランダムに4本が選ばれるような仕組みだったりするのかな?
それにしても百度(Baidu)のHao123まで表示されるとは、さすがに引く。
ttp://alp.jpn.org/up/s/22360.png
2015/01/16(金) 21:53:26.44ID:mYTiyNKM0
全部マルウェア
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/17(土) 01:34:57.97ID:mcAwo9x10
ネットワークを切断するとその画面がでない.
2015/01/18(日) 01:36:01.55ID:XeTpEnLn0
ノートンがマルウェアを検知してインストールできない
2015/01/20(火) 05:53:02.39ID:QjUlloua0
金儲けに走ったソフトの末路やな・・・・悲劇やな
2015/01/20(火) 13:55:14.20ID:w3qnyJfP0
CDex v1.70β2 unicodeにひっそりパッチ当てて使えばいいよ。
2015/01/25(日) 00:19:10.77ID:1EUSXfC+0
>>580
実質コレが完成版ということで
どれだけ待とうと、CDexがコレより優れたプログラムになる未来が見えない
2015/01/27(火) 22:03:08.02ID:uhrzrQ0v0
IDタグとかジャケ絵埋め込みは別のツール使ってるし
CDex自体はもう新しいのに興味なくて古いバージョンずっと使ってるけど
別にCDexじゃなくてもいい時代だよな
2015/02/11(水) 01:54:35.54ID:tf9fkj4M0
cdexおわった?
2015/02/11(水) 11:43:42.14ID:Kl11z9NP0
まだはじまってもいない
2015/02/19(木) 23:11:01.57ID:IybVdyTC0
>>575
おまけにLAME 3.99.5との相性最悪、Error updateting LAME-tag frame とかでまくり
2015/03/06(金) 21:23:12.62ID:p3ghBZ1T0
解散しようか
2015/03/10(火) 13:19:29.54ID:CBgJ0Oht0
EACが高性能過ぎてCDesの出る出番なし。
2015/03/11(水) 11:21:45.37ID:yyZJPFd00
エンコ xmedia recode

リッピング iTunes

うんこ CDex
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/15(日) 14:32:57.36ID:02BaKUer0
CDex 1.78出ました
2015/03/15(日) 15:02:22.23ID:nPQFDo2N0
うわー懐かしい名前見たわー
と思ったらSCMPXと勘違いしてた
2015/03/15(日) 15:19:55.11ID:8j1V+gBa0
懐かしすぎ
2015/03/17(火) 02:01:47.87ID:deDdBOYO0
1.78どう?安定してたらアプデしようかな
2015/03/17(火) 07:52:39.73ID:bnpTmUHH0
ダウンロードサイトが怪しい
インストール時おかしなモノをインストールさせようとする
1.78のきれいなインストーラはどこにあるの?
2015/03/17(火) 07:57:42.42ID:bnpTmUHH0
すんまへん、みつかりました
filehippoだと良さそうです
2015/03/17(火) 08:15:11.20ID:bnpTmUHH0
やっぱ同じでした
しつこくチェックを外していくしかなさそうですね
2015/03/17(火) 17:06:31.63ID:47rFSgpa0
>>595
インターネット接続を解除しておくと良い.
2015/03/18(水) 14:23:29.60ID:Mq64yt5n0
EACはドライブが安物なせいかエラーが一杯出て心臓に悪いから使ってない
2015/03/28(土) 17:11:12.85ID:CpgBv9kv0
>>593-596
Uncheckyを常駐させておくと、ある程度は防げるよ
ttp://unchecky.com/

閑話休題
ツタヤで借りてきたCDのイメージファイルを、仮想ドライブでマウントして
CDexでエンコードしたら、作られたMP3ファイルが所々欠けている事に気づいた。

やっぱりCD(一旦CD-Rに焼いたもの)から直接取り込むほうが、理にかなってる?
2015/03/28(土) 17:28:29.71ID:llrzWxrP0
>>598
欠けてるって、曲単位じゃなくて曲の一部が欠けてるの?

一曲まるまる欠けてるんだったらダメ文字絡みかもしれないよ。
以前のCDexは、ひっそり版にしないと時々発生してた。

Ver1.78で直ってるかどうかは知らん。
俺はひっそり版しか使ってないから。
2015/03/28(土) 18:00:30.40ID:CpgBv9kv0
>>599
CDex1.70 beta3 のひっそりパッチ適用

ごめん、うまく表現できなかった。

アルバム全曲のうち、1曲ぐらいの割合で
「CD演奏ならフェードインするところが、できあがったmp3ファイルでは、フェードインする部分が欠けていた(破損していた)。」みたいな感じ

手持ちのCDを、オンザフライエンコードしたmp3ファイルと、確認のため一度imgburnでCD.imgファイルを作成して
仮想ドライブのVirtual Clone Driveでマウント、CDexでエンコードしてみると
イメージファイルを元に作ったmp3ファイルは、全曲中の1曲で破損があったりもした。

("あったりもした。"なのは、再現性が無いため、自分で「これが原因だ」と断定できないから)
イメージファイルからCD-Rに焼いた複製を元に、時間を見つけてエンコードし直す予定。
2015/03/28(土) 21:17:18.18ID:0mOvZebn0
>>598
> 理にかなってる?
意味が分からんけどあんたなりの理があるからやってるんだよね?
俺には理解できんから教えてくれ
2015/03/28(土) 22:12:34.86ID:CpgBv9kv0
>>601
私もわからないので困惑している。

>理にかなっている。
というのは、ネットで調べて、CDexスレの過去ログ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1090063590/
の中に

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:14:44 ID:vxVymWkt
>>877は完璧割れ厨
>>わざわざCDをイメージ化してそこからMP3にエンコなんて信じられんことするな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 04:46:57 ID:LmYuMw9a
>>899
ふつう EAC をつかうだろ。ロスレスや lame のフロントエンドとしてな。
だからふつうのレンタル小僧だとおもうぜ。
イメージファイルでとりこむよりマジメに WAV でとりこんだ方がいいとおもうけどな。

melody.の新曲が始まりのほうにプツプツっていう音が入るのでおかしいなとおもたら
Mステの生で歌うのをみて、そういう曲(アナログ風味)ってわかった。

分割します。
603602の続き
垢版 |
2015/03/28(土) 22:17:28.93ID:CpgBv9kv0
この書き込みを受けて、
「Cdexはイメージファイルのリッピングに向いていないのかな」と思った。
イメージが扱える、EACやFoobarがある訳だし

ただ、ツタヤなどのレンタルショップで借りたCDから作ったイメージファイル(imgburnの.img .cue .ccd)を
仮想ドライブにマウント、CDexでドライブ"ELBY CLONE"を選択して
エンコードしたファイルに、不具合のあるものがあったという事だけ。

購入したCDなど、PCにイメージを残す必要が無いものは
そのままオンザフライエンコードを行っていて、それらのmp3ファイルは、聴いた以上は異変が無かった。

ここは素人考えだけど
店舗や郵送で返却する前にイメージファイルを元にCD-Rへ焼いたものを、再びCDexで取り込んだら
正常なファイルができるのでは?と考えたんだ。
2015/03/28(土) 23:10:59.17ID:0mOvZebn0
まずCD-ROMとCD-DAの違いを勉強してこい
2015/03/29(日) 00:51:00.09ID:aORqSTl10
まあ典型的な情弱って感じで微笑ましいね
2015/03/31(火) 21:19:50.98ID:Z0Ir3v0Y0
>>603
オプションのCD-ROMドライブの設定のところをデフォルトから変更してるってことない?
うちでは仮想ドライブで CD-ROMタイプはGeneric リッピングメソッド Standard
その上の数値入れるとこは、読み込みセクター数 26 オーバーラップ読み込み 7
それ以外は0 で失敗したことないんだが。

あとNT用のSCSIライブラリを使用するにチェック入れてる。
2015/04/03(金) 21:54:56.04ID:WWI9z3t20
2015/05/31(日) 12:11:17.92ID:2m9KCpFs0
1.78使ってみたけど
なんか挙動がおかしいので
>>5に戻したわ
2015/05/31(日) 13:59:21.71ID:VcvFBHoy0
CDexが糞すぎるのでiTunesに戻したわ
2015/05/31(日) 18:54:39.48ID:HWXkC9gb0
それはナイわ
2015/09/27(日) 21:59:48.48ID:jpy9X7fn0
すまん、CDex v1.70β2 unicode おいてあるサイトないかな?
2015/09/27(日) 22:39:29.72ID:Wq/iQldy0
>>611
うちのHDDの中にあったけど。
2015/09/27(日) 22:41:30.90ID:Crz6So820
osdnに普通に置いてあるがな
2015/09/29(火) 22:09:13.32ID:TrknG/ig0
>>612
>>613
ありがと〜 あったわ
2015/11/20(金) 21:18:56.78ID:Ns6FveI+0
えこでこツール(ぷっちでここ)におけるLAMEでMP3化するので、とりあえず、リニアPCMでリッピング。
レンタルCDとかは非圧縮音源をとっておく必要が有るため、DVD-RAMやBD-REなどへ保存しておく。

CCCDやレーベルゲートCDのリッピングはちゃんと出来た。
メインマシンのドライブでやる訳にはいかないため、外付けのBDマルチドライブでリッピング。
※CCCDはピックアップに大きな負荷がかかるので、大事なドライブを壊してしまうと取り返しがつかないことになるため。

CCCDからリッピングしたWAVファイルは当然複数の媒体へバックアップしておく。
※過去、GIGAMOに入れたが、コピー中にエクスプローラがフリーズしてしまい、コピーに失敗してしまったため、
今回もう一度リッピングし、DVD-RAMへ書き込んでいる。
2015/11/21(土) 00:16:31.25ID:DMoBi3mi0
なにいってんだおめ
2015/11/21(土) 02:15:47.54ID:7XksiRd70
浦島太郎かな?
2015/11/21(土) 05:07:45.70ID:rF0K8+ei0
バターの方が良かった…。
うっかり「チーズ」と言っちゃったのがいけなかった。
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/06(日) 11:45:40.83ID:aYiPx9ft0
最新のCDex1.79unicode版使ってます。
一曲変換するごとに下のようなエラーが出て面倒です。
なにか対策ないでしょうか?

ttp://ux.getuploader.com/Fx5/download/393/001.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/06(日) 11:49:40.52ID:aYiPx9ft0
うまく表示されない。。。

error updating LAME-tag frame
can't open file for reading and writing

と表示されます。
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/06(日) 17:11:20.90ID:aYiPx9ft0
このスレは住人の皆さん、お留守ですか?
2015/12/09(水) 20:22:27.11ID:sfw56Dbx0
居留守だろ
2015/12/17(木) 16:13:12.08ID:/sojUqb30
osdnのサイトに行ったんだけど、古いバージョンも最新版も落とせなかった
もしかして、全部消えてる?…わけないか
俺の環境が悪いのかな
2015/12/17(木) 16:49:32.69ID:XvpSNxaU0
素直にiTunes使っとけ
2015/12/24(木) 06:07:25.16ID:ll44CTg/0
USB外付けBDドライブが認識されない。
内蔵されているBDドライブでしか項目が出ない。

マイコンピュータではきちんと認識されているし、Windows Media Player、Power DVD、
Roxio Creator LJ、Media Show BDでもきちんと認識されているのに…。

OSはMicrosoft Windows 10 TH2
使用したいドライブはロジテック LBD-P<K6U3VBK

内蔵ドライブ:MATSHITA BD-MLT UJ260AF
外付けドライブ:TSSTcorp BDDVDW SN-506BB USB Device
2015/12/24(木) 06:10:49.74ID:ll44CTg/0
内蔵ドライブは読み込み専用、外付けドライブは書き込み専用に割り当てています。
外付けドライブが認識するかどうかをやってみたところ、CDexだけが何故だめなのか…。

これじゃ、光学ドライブ無しのノートパソコンやウルトラモバイルPCを使う時に困るな。
2015/12/24(木) 06:28:19.58ID:ll44CTg/0
自己解決しました。

NT用のSCSIドライバのチェックを外せばいいのね。
反面、外付けドライブでしか項目がない状態になる。
※内蔵ドライブを使う際には、NT用のSCSIドライバのチェックをつけるのを忘れないように。

このところに注意していないと、「あれ?追加したドライブが無い!」となる。
2015/12/25(金) 19:59:28.12ID:Mre4Y/NL0
>>620
俺もおなじエラーでた
もう見てないかもだけど解決したので書いておく
lame_enc.dllのバージョンを落とせばいい
俺は3.99→3.96に落とした
lame_enc.dllをそのまんま置き換えればおk
2015/12/25(金) 20:54:26.90ID:Mre4Y/NL0
いま気づいたが長さとビットレートがおかしなことになってる
>>628の方法は忘れてくれ
2015/12/27(日) 08:18:56.96ID:NhRV/Q480
>>620
たしか lame_enc.dllの仕様が若干変わってそんなエラーが出てたけど
ひっそり版では対処されてたと思うんだけどな。 ずっと前のことなんで
記憶が曖昧だけど。

うちでは、ひっそり版+lame_enc.dll 3.99でそんなエラーでないな。
2015/12/28(月) 21:29:26.16ID:vNmf7y5e0
外部エンコーダでLame3.99を登録してるわ
2016/02/10(水) 12:30:24.44ID:se90wu/X0
久しぶりに使うのでツールの更新でもしようかなと思ったらエラーが出て
ググっても特に有効そうな記事を見つけられなかったので質問お願いします

OS:Win7 64bit
Cdex 1.70b3 ひっそり2.10適用

今まで使ってたLame3.97b
lame_enc.dllのコピー、Lame.exeを外部エンコーダに指定してエンコ→どちらもおk
更新しようと思ったLame3.99.5
lame_enc.dllのコピーはエンコできたが、外部エンコーダに指定の方がファイルを
渡せませんでしたとエラーが出てエンコできず

とりあえずエンコ自体はできるので実害はあまりないんですが、
外部エンコーダ指定の方がなぜできないのか気になっています。
同じ症状が出てる方や解決法を知っている方はいらっしゃいますか?
2016/02/11(木) 03:29:14.88ID:+/Nl31BL0
俺もそうだったから古いLame探して使ってる
2016/03/01(火) 10:42:35.09ID:n8e5w3Di0
>>632
以前なんだけどパイプ入力ができないlame.exeがあって、それ使うと
そんな感じになってたな。

コマンドプロンプトで
lame.exe < hoge.wav
とかでエンコできるか試してみたらどうだろ。
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 11:36:55.72ID:rl0nUmY00
v1.80が出ました
2016/04/18(月) 11:24:02.51ID:3o7Lk+dJ0
泉アツノ「こんなん出ました」
2016/04/18(月) 15:47:52.49ID:VjGtOY7l0
CDex 1.80 has been released.

This version is the final release for CDex 1.80 for both Unicode and Multibyte.
Changelog
-Improved writing meta data to files
-Updated conversions libraries
-Fixed Windows 10 installation dependency
-Added new translations
-Bug fixes
2016/04/18(月) 16:59:01.88ID:VjGtOY7l0
公開ソースって何処? sfにも無いし・・・
2016/04/19(火) 11:10:29.29ID:81RS3l8m0
iTunesがあるからCDexは要らない子
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 11:49:51.18ID:7eHBmaDT0
v1.81が出ました
2016/04/25(月) 22:59:06.99ID:QTXX+Sox0
flacからApple Losslessに変換するにはどうすればいいですか?
2016/04/25(月) 23:18:15.21ID:MCm4kPIR0
可逆なのだからそんなことする必要性ないと思うのですが
2016/04/26(火) 05:24:25.00ID:+tHlBhRO0
情弱の思考はほんま理解できんわ
2016/05/01(日) 12:37:27.55ID:3eiZDK4+0
1.70以降の安定版はまだ?
2016/05/13(金) 10:18:49.78ID:8z3Mgzvu0
最新版は起動すらしねえわ
2016/08/17(水) 22:46:37.56ID:dVXHJo6X0
win10にしたらplayerとの連携ができなくなったんだけどおれだけ?
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/20(土) 08:38:10.92ID:pORFOHq20
EACがcdplayer.iniの情報を読み込まない場合の対処法(Windows 7) ≫ Otherworldliness.net
http://otherworldliness.net/2011/10/eacwithcdplayer-forwin7/
どうやらcdplayer.iniの保存先が違うようだな。
2016/08/20(土) 09:02:25.54ID:pORFOHq20
cdexの読み込むcdplayer.iniがC:\WINDOWS\cdplayer.ini決めうちのようなので、
C:\Users\アカウント名\AppData\Local\VirtualStore\Windows\cdplayer.ini
からハードリンクを作成して解決。
2016/08/20(土) 18:37:07.46ID:lfyQ42Ng0
cdplayerを管理者権限で起動すればええだけやん
2016/09/17(土) 19:58:45.81ID:fI7Pv4G20
CDex 1.81 (2016/04/23)

This version is the final release for CDex 1.81 for both Unicode and Multibyte.
Changelog
-Added Corsican language translation
-Fixed bug in CDex installer
-Fixed library linking on Windows 7
-Updated Visual C++ redistributable
-Updated internal libraries
-Improved Windows 10 support
-Updated translations
-Bug fixes
2016/09/17(土) 20:05:21.28ID:EcVAA/9/0
どうした
2016/10/13(木) 23:16:56.78ID:+tA1hyDu0
HOSHU
2016/10/13(木) 23:17:37.90ID:+tA1hyDu0
hoshu
2016/10/14(金) 10:37:45.08ID:TvDp21Ys0
iTunesの方が1000倍いい
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/24(月) 21:38:25.10ID:OKmZwHd30
タグがつかない
ID3バージョンを変えてもつかない
2016/12/21(水) 23:04:35.60ID:gYjCBicr0
ログが壊れてんねんよ
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 22:41:15.76ID:9H0O5XdK0
V1.82が出ました
2016/12/23(金) 11:23:52.75ID:iJi19eae0
iTunesの方が1000倍いい
2016/12/23(金) 12:44:15.61ID:mag+Ec6i0
あぼーんされてて見えない
2016/12/23(金) 16:35:54.43ID:n1oIS3IC0
アップルの回し者が
背教者は出ていけ
2017/01/11(水) 01:49:48.91ID:VCjEb9IA0
ひさしぶりにCD買ってCDEXでとりこもうとしたらCDDBがまったく別のCD情報送ってきました
手入力するしかないですか?
2017/01/11(水) 02:02:42.01ID:RG5oKPPm0
>>661
なんのCD?
2017/01/11(水) 02:19:09.01ID:VCjEb9IA0
音楽CDです
2017/01/11(水) 15:25:31.32ID:imDfvwAb0
2017/01/12(木) 01:24:54.26ID:5YeUPa3f0
タイトル言えよ
俺が更新してやるから
2017/01/12(木) 01:40:49.11ID:fIsM+f0G0
>>663
素で答えてる感がすごい
2017/01/12(木) 23:48:22.00ID:UqTfWTXm0
誰のCD?と聞くべき
2017/01/12(木) 23:55:38.63ID:fIsM+f0G0
>>667
僕のCDです
2017/01/13(金) 10:07:50.70ID:X1fUQMGb0
漂うアスペ感
2017/01/13(金) 13:56:15.52ID:7wU/i9dB0
英数字を全角で書くぐらいだからよほどの低脳だろうな
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 23:58:47.33ID:qCpvyTxP0
V1.83が出ました
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 02:42:08.58ID:SfVj4h9QO
1.83入れたら早速日本語ファイルだけバグってしまうんだが・・・(T_T)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況