というわけで、その12です。
【過去スレ】
その11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1224643338/
続きは>>2以降
CDexってどう?その12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 11:11:35.70ID:649qzN/w02013/01/03(木) 01:00:55.06ID:9a9EV0p70
test
2013/01/10(木) 07:06:14.24ID:uDWbkysf0
2つつながっている曲を、1つのmp3ファイルにしたいのですが、
Failed to open fileと出てしまい、出来ません
CDexは1.70 beta 4、LAMEは3.99.5.64です
どなたかお分かりになる方、教えてください
Failed to open fileと出てしまい、出来ません
CDexは1.70 beta 4、LAMEは3.99.5.64です
どなたかお分かりになる方、教えてください
2013/01/10(木) 08:26:56.77ID:jHvHVZTv0
>>302
右の上から三番目のアイコンボタン「トラックの合成録音」使えばいいんじゃないの?
右の上から三番目のアイコンボタン「トラックの合成録音」使えばいいんじゃないの?
305302
2013/01/10(木) 20:45:23.97ID:uDWbkysf0 出来ました
mp3でやろうとしたらエラーが出ましたが、WAVのままでやったら出来ました
mp3に変換するソフトを探そうと思います
mp3でやろうとしたらエラーが出ましたが、WAVのままでやったら出来ました
mp3に変換するソフトを探そうと思います
2013/01/10(木) 21:20:31.26ID:jHvHVZTv0
2013/01/11(金) 00:44:32.08ID:XLMMtFm0O
wav→mp3もCDex上で出来たから別ソフト探さなくていいんじゃないかなとか
2013/01/11(金) 21:58:52.59ID:qy6/teYR0
2ちゃんねるにはスレの冒頭にテンプレと呼ばれる有益な情報のまとめが貼られる文化があるそうな
2013/01/23(水) 17:14:06.91ID:NMG8uF9X0
m4aをwaveに変換出来れば良いのに・・・
2013/01/23(水) 22:50:18.47ID:9HjHU27w0
そいつはCDexの役目じゃないな
2013/02/12(火) 08:37:49.22ID:P+EnHavD0
>m4aをwaveに変換出来れば良いのに・・・
何のために?
何のために?
2013/02/12(火) 14:14:21.60ID:HJW2Wgm8O
再生出来ないプレイヤーなんじゃないの
mp3のみ対応のプレイヤーは数あるし
VITAがm4a直再生出来て驚いてる俺みたいのもいるし、m4a→mp3はやりたい人多いんじゃ、Googleの予測変換にも出て来たし
mp3のみ対応のプレイヤーは数あるし
VITAがm4a直再生出来て驚いてる俺みたいのもいるし、m4a→mp3はやりたい人多いんじゃ、Googleの予測変換にも出て来たし
2013/02/12(火) 16:04:09.84ID:P+EnHavD0
なるほどwavにするのは、ほかへの変換のためか
たまに、wavにしたら音がよくなると勘違いする人いるから
その手の話かと思った
m4aはpspでも再生できるね
自分はPSPでmp3,mp4音声の画像埋め込みにも対応してたのに驚いた
radikaで録音したのをpspに入れたらアイコンあるんでなんだこれ?ってなりましたわ
たまに、wavにしたら音がよくなると勘違いする人いるから
その手の話かと思った
m4aはpspでも再生できるね
自分はPSPでmp3,mp4音声の画像埋め込みにも対応してたのに驚いた
radikaで録音したのをpspに入れたらアイコンあるんでなんだこれ?ってなりましたわ
2013/02/12(火) 17:36:37.36ID:pRb/IHF70
mjpegはキーフレーム連続動画。、音声ファイルじゃなくて
動画ファイルに画像と音声が入ってるという取り扱い。
動画ファイルに画像と音声が入ってるという取り扱い。
2013/02/13(水) 05:45:38.09ID:A68jGpAT0
2013/02/13(水) 17:42:04.58ID:+dKgw+o6P
いやそういう人いるにはいるみたいだね
2013/02/13(水) 18:26:47.01ID:e7Km/N5oO
いるな
mp3やらをzipやらrarみたいなもんだと思ってる節の
mp3やらをzipやらrarみたいなもんだと思ってる節の
2013/02/13(水) 18:30:54.01ID:4jZIJmhX0
低レベルなオカルトから高レベルなオカルトまで色々あるからな
2013/02/13(水) 21:12:07.87ID:kSwGlxHy0
>>316
見たことないのは当たり前
自宅警備員は誰とも会わないので見れない罠
ネット上にはそいいうやつ意外といるよ
アホー知恵袋や価格コムの音楽動画関連で今でも意外とよくある
今ならWMAなら全部ロスレスだと思う人も結構いるみたい
iTunesでaacに圧縮してあるのをCDに焼けば
その音は市販の音楽CDと同じになると思っている人もいるようだ
ロスレス形式とか知らないらしい
見たことないのは当たり前
自宅警備員は誰とも会わないので見れない罠
ネット上にはそいいうやつ意外といるよ
アホー知恵袋や価格コムの音楽動画関連で今でも意外とよくある
今ならWMAなら全部ロスレスだと思う人も結構いるみたい
iTunesでaacに圧縮してあるのをCDに焼けば
その音は市販の音楽CDと同じになると思っている人もいるようだ
ロスレス形式とか知らないらしい
2013/02/14(木) 05:58:16.21ID:yrbECSpR0
>>320
なんか必死だなw
なんか必死だなw
2013/02/14(木) 06:46:21.95ID:QJo0eZIv0
必死wwwww
2013/02/15(金) 06:02:58.20ID:eeggVtqL0
m9(^Д^)プギャー
2013/03/13(水) 23:45:40.79ID:nUoehDzn0
winlameよりCDexの方が使いやすいですか?
2013/03/15(金) 07:25:49.20ID:ggHCjLou0
CDexはPlayer経由でGracenoteを使えるというメリットがある
2013/03/17(日) 16:34:26.67ID:GpUoNP+z0
win7にPC替えたから CDex入れ直してるんだけど、ひっそり入れようとしたらアクセス拒否されちゃう…
ごめん、誰か何でか教えてくだされ
ごめん、誰か何でか教えてくだされ
2013/03/17(日) 16:53:56.78ID:GpUoNP+z0
ごめ…
何回も入れ直したらできますた
何回も入れ直したらできますた
2013/03/28(木) 13:44:59.46ID:Pwdr/hee0
Player日本語化のリンクが消えています
もしお持ちの方がいらっしゃたら上げてもらえませんか?
もしお持ちの方がいらっしゃたら上げてもらえませんか?
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:zALaFRE60
ひっそりパッチ適用ずみ
CDDBの反映は出来てるのにid3タグが反映されなくて悩んでた
内蔵のTag付加機能を使わないのチェック外したら一応解決
デフォルトでチェック入ってたような気がするがなぜ??
CDDBの反映は出来てるのにid3タグが反映されなくて悩んでた
内蔵のTag付加機能を使わないのチェック外したら一応解決
デフォルトでチェック入ってたような気がするがなぜ??
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:Kb3fFEet0
まだこのソフト使ってる人いたんだw
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:3qVK3Sbk0
EAC入れてみたけどCDDB拾ってくれなくてダルかった
明らかにこれよりいいっていうのありますん?
明らかにこれよりいいっていうのありますん?
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:Y09UJRwcP
>>330
今何使ってんの?
今何使ってんの?
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:+gfPMINQ0
>>329
lame.exe使ってる人は
--preset standard "%1" "%2" --id3v2-only --id3v2-utf16 --tt "%t" --ta "%a" --tl "%b" --ty "%y" --tg "%g"
みたいな指定してコマンドラインパラメータでタグ付ける人も多いからでは?
lame.exe使ってる人は
--preset standard "%1" "%2" --id3v2-only --id3v2-utf16 --tt "%t" --ta "%a" --tl "%b" --ty "%y" --tg "%g"
みたいな指定してコマンドラインパラメータでタグ付ける人も多いからでは?
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:uiWLcEEl0
>>332
EACでリップしたcue+wavをXrecodeIIでエンコード
確かにタグ取得についてはCdexがいいんだけど
オフセット設定できる機能が0オフセットで取り込んだデーターからオフセット分前もしくは後を削ったり0を追加してるだけ
おまけにパラノイアと標準でそれぞれデーターの中身が異なる
もはやタグ云々以前の問題だと分かったからね
EACでリップしたcue+wavをXrecodeIIでエンコード
確かにタグ取得についてはCdexがいいんだけど
オフセット設定できる機能が0オフセットで取り込んだデーターからオフセット分前もしくは後を削ったり0を追加してるだけ
おまけにパラノイアと標準でそれぞれデーターの中身が異なる
もはやタグ云々以前の問題だと分かったからね
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:Rv0/5Sdz0
336名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/19(木) 22:42:39.51ID:YUMKvZG50 CDEXのノーマライズ機能って使ってる?
落語のCDとか極端に小さいのがあって、
それで音量上げると次の曲がうるさくて困ることがある
MP3Gainとかでやったほうがええんかな
落語のCDとか極端に小さいのがあって、
それで音量上げると次の曲がうるさくて困ることがある
MP3Gainとかでやったほうがええんかな
2013/09/19(木) 23:26:35.36ID:pTWLZ+PS0
加工するなら波形編集ツール使うなぁ
2013/09/20(金) 12:46:24.63ID:Zjrq+Vt00
>>337
そうしよ
そうしよ
2013/09/23(月) 17:08:48.33ID:F1ByKqYU0
VBR128kbpsにしたいんだがお勧め設定教えて
128-128でええの?
128-128でええの?
2013/09/23(月) 17:11:12.80ID:SnsyCOT40
うん。
2013/09/23(月) 17:21:00.65ID:ggmwmD6Z0
節子、それCBRや
2013/09/23(月) 18:50:00.99ID:F1ByKqYU0
presetABRで128の方がええか
他の設定しなくてええからな
他の設定しなくてええからな
2013/10/02(水) 13:16:40.49ID:vqzbDVxy0
安定してて語る事無いね
2013/10/02(水) 14:49:02.76ID:96f3KoOk0
CDからのリッピングはiTunesでやればいいし、mp3のエンコードも優れたソフトが腐るほどある。
誰も使わなくなっただけじゃねw
誰も使わなくなっただけじゃねw
2013/10/02(水) 18:22:57.61ID:okIAuVas0
もうCDじゃなく直に音源買う時代だからな
2013/10/02(水) 20:13:03.90ID:CfjxhgOv0
2013/10/02(水) 22:38:36.69ID:ApMG9aOi0
ggrks
2013/10/02(水) 22:45:28.03ID:CfjxhgOv0
こういう風に具体例きくと大抵は返ってこないんだよな
挙げたものがクサされるのが嫌なんだろうけど
挙げたものがクサされるのが嫌なんだろうけど
2013/10/03(木) 06:53:52.09ID:uDmBs4g20
>>344じゃないけど自分は
EACでリップ
XrecodeIIでエンコ
タグはSuperTagEditorで編集
XrecodeIIでもリップは出来るがエラー補正の機能がEACほど無い
正常に読み込めれば結果はどちらも同じだった
CDexはオフセットがインチキなうえエラー補正も劣る
で結局使わなくなったな…CDex…そろそろPCからアンインストールするか
EACでリップ
XrecodeIIでエンコ
タグはSuperTagEditorで編集
XrecodeIIでもリップは出来るがエラー補正の機能がEACほど無い
正常に読み込めれば結果はどちらも同じだった
CDexはオフセットがインチキなうえエラー補正も劣る
で結局使わなくなったな…CDex…そろそろPCからアンインストールするか
2013/10/03(木) 11:25:42.41ID:FIWmrDls0
STE並に柔軟なタグ入力を備えたリッパー+エンコーダがあればいいんだがなぁ
CDDB取得より自分で入力して送信することの方が多いからね
リッピング、エンコード済みのファイル群についてCDDB送受信が可能という
freedbtaggerも試したことあるけど、うまくいかなかった記憶がある
CDDB取得より自分で入力して送信することの方が多いからね
リッピング、エンコード済みのファイル群についてCDDB送受信が可能という
freedbtaggerも試したことあるけど、うまくいかなかった記憶がある
2013/10/03(木) 22:19:59.52ID:maDf9uVC0
2013/10/04(金) 06:50:40.82ID:D+ek2yn90
2013/10/04(金) 11:32:44.13ID:sGo9NNZU0
CDexはPlayerからCDDBが取得できるのが便利なので離れられない。
他にこの機能があってより便利なものがあれば乗り換えるけど…。
他にこの機能があってより便利なものがあれば乗り換えるけど…。
354名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/04(金) 14:16:46.22ID:EqMZO4e60 CDDBから取得したデータに時々特殊な「〜」が使われてて、
STEPで読もうとしたときひっかかって困るだ
対策ありませんか?
STEPで読もうとしたときひっかかって困るだ
対策ありませんか?
2013/10/04(金) 17:03:08.78ID:D+ek2yn90
>>354
それはファイル名がunicodeになってるからじゃない?
例えばお〜瑠璃ね〜むのようなunicodeなファイル名に対応してるリネームツールで一括リネームするか
手作業で一つ一つリネームする
もしくはunicodeファイル名に対応してるタグエディタ使うしかない
それはファイル名がunicodeになってるからじゃない?
例えばお〜瑠璃ね〜むのようなunicodeなファイル名に対応してるリネームツールで一括リネームするか
手作業で一つ一つリネームする
もしくはunicodeファイル名に対応してるタグエディタ使うしかない
2013/10/04(金) 21:21:08.06ID:EqMZO4e60
>>355
エクスプローラーでファイル名直してからSTEPに読まして修正かけてるんだけど、
CDEXで登録する段階で置き換えてくれる方法ないかなと
STEPで注意されてから直すか、
よく確認してからリップボタン押すしかないのかなぁ
エクスプローラーでファイル名直してからSTEPに読まして修正かけてるんだけど、
CDEXで登録する段階で置き換えてくれる方法ないかなと
STEPで注意されてから直すか、
よく確認してからリップボタン押すしかないのかなぁ
2013/10/05(土) 06:58:01.67ID:nc/FquaN0
>>356
CDexでファイル名をトラックナンバーだけにしてSTEP編集時に直すとか
CDexでファイル名をトラックナンバーだけにしてSTEP編集時に直すとか
2013/10/05(土) 22:06:59.44ID:TOBP8K/j0
ずっと利用中
アップル系のソフトは一式まとめて入ってくるから入れたくない
アップル系のソフトは一式まとめて入ってくるから入れたくない
2013/10/05(土) 22:35:09.18ID:oZXj/fRr0
昔はiTunes入れるとQuickTimeも強制的に入って来たけど、今はiTunes単独だよ
2013/10/06(日) 11:44:29.19ID:OITrzRZ10
へー
苦情がいっぱいいったのかな
苦情がいっぱいいったのかな
2013/10/06(日) 14:43:08.58ID:rcgh4pA50
QuickTimeはインストールされなくなったけど、まだBonjourとかは
インストールされるよね。
インストールされるよね。
2013/10/11(金) 23:39:04.85ID:hwreYFye0
EACに引越ししたわ
初期設定が項目多くてうんざりしたけど、
まぁ今後はリップするだけでいいと思えばなんとか
CDEXでできることは基本的にEACでもできるみたいね
ジャケ画像も一緒に落とせるし
文字コードの指定なんかもチェックボックスでできるし
実際、ごく一部ではあったけど吸出し失敗してるのとかあったからね
そういうのがなくなるというのは気が楽だ
初期設定が項目多くてうんざりしたけど、
まぁ今後はリップするだけでいいと思えばなんとか
CDEXでできることは基本的にEACでもできるみたいね
ジャケ画像も一緒に落とせるし
文字コードの指定なんかもチェックボックスでできるし
実際、ごく一部ではあったけど吸出し失敗してるのとかあったからね
そういうのがなくなるというのは気が楽だ
2013/10/20(日) 08:38:45.24ID:bipHVaoI0
CDex v1.70β3 ひっそりRel-2.09 2013-10-19
cddbのリモート送信がバーチャルホストに対応していなかったのを対応するようにした(2013-10-19) thanks kngw-779さん
cddbのリモート送信がバーチャルホストに対応していなかったのを対応するようにした(2013-10-19) thanks kngw-779さん
2013/10/20(日) 18:20:59.89ID:IdSIHxDX0
乙
すごいね久しぶりだね
すごいね久しぶりだね
2013/10/20(日) 18:23:35.78ID:IdSIHxDX0
バージョン表記が2.08のままになってる?
2013/10/22(火) 10:32:27.36ID:6r4JdlNh0
CDex v1.70β3 ひっそりRel-2.09 2013-10-21
リリースバージョン表記が Rel-2.08のままだったのを修正 表示のみなので機能変更はありません(2013-10-21)
リリースバージョン表記が Rel-2.08のままだったのを修正 表示のみなので機能変更はありません(2013-10-21)
2013/10/22(火) 11:32:09.26ID:x8MG8CIU0
同じファイルだ
2013/10/22(火) 17:10:37.49ID:BGmiHYsM0
なおったら教えて
2013/10/22(火) 22:29:01.21ID:6FX9/Z1o0
CDex v1.70β3 ひっそりRel-2.09 2013-10-21を、DLしても、ヘルプ→cdexについてで見ると、Rel-2.08のままだな。
370名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/24(木) 01:51:30.62ID:Xk/QTGOm0 XrecodeIIのスレが無いからここで
xrecode IIのVersion 1.0.0.207がきていたのでアップデートした
Flacからmp3に変換すると、曲の長さが約5秒長くなる
曲の最後に無音部分が加わる感じ
同じFlacファイルをCDexでmp3に変換すると、Flacと同じ曲の長さになった
ちなみに、xrecode IIをVersion 1.0.0.206へ戻して変換すると、Flacとmp3の曲の長さは同じになった
xrecode IIのVersion 1.0.0.207がきていたのでアップデートした
Flacからmp3に変換すると、曲の長さが約5秒長くなる
曲の最後に無音部分が加わる感じ
同じFlacファイルをCDexでmp3に変換すると、Flacと同じ曲の長さになった
ちなみに、xrecode IIをVersion 1.0.0.206へ戻して変換すると、Flacとmp3の曲の長さは同じになった
2013/10/24(木) 03:19:10.99ID:HqpEtUyj0
作者にバグ報告送れば対応してくれるぞ
2013/10/24(木) 22:12:22.02ID:Dm/zcon40
コンパイラをVC9からVC10に変更。 taglib.dllをVer1.6.3から1.9.1に変更(2013-10-23)
(VC9でビルドした物を Avastがウィルスと誤検知することがあるのでVC10に移行)
(VC9でビルドした物を Avastがウィルスと誤検知することがあるのでVC10に移行)
2013/10/26(土) 08:14:38.38ID:eAaulm260
お、VC10になったのか。落ち着いたらソースも更新して欲しいな。
2013/10/28(月) 12:25:52.37ID:sBHjEvjT0
ソースも公開してくれたようだ。おつかれさま〜
2013/10/30(水) 21:58:59.73ID:2+wy0vQj0
/:|. /:|
/ .:::| / ::|
| ...:::|_ / :::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^――/ ::::::|
/ :::::::::\
/|・\ ./・> :::::::::\
/ミ\ \ / /彡 i し./:::::::\
/ ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡 ノ (::::::::::::::::::\
/ ミ\\|||iii||l//彡 '~ヽ :::::::::::::::\
/  ̄  ̄,,、 /:::::::::::::::::.\
ファビョ━━━━━/ \ / ,,____ _,/ ̄ \ \ /::::::::::::::::::::::::::::\━━━━━ソ!!!!!
\ |.. | /└└└└\../\ /:::::::::::::::::::::::::::::::::/
\ ∨.|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| /::::::::::::::::::::::::::::::::::/
\ |.|llllllllllll;/⌒/⌒ | ::::::::::::::::::::::::/
\ |.|lllllllll; ./ . . | :::::::::::::::::::/
/ |.|llllll|′ / . | | ::::::::/|
/ |.|llll| | .∧〔 / ::::::::::::::::\
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
/ ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
/ ヽー─¬ー〜ー――― ::::::::::::
/ .:::| / ::|
| ...:::|_ / :::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^――/ ::::::|
/ :::::::::\
/|・\ ./・> :::::::::\
/ミ\ \ / /彡 i し./:::::::\
/ ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡 ノ (::::::::::::::::::\
/ ミ\\|||iii||l//彡 '~ヽ :::::::::::::::\
/  ̄  ̄,,、 /:::::::::::::::::.\
ファビョ━━━━━/ \ / ,,____ _,/ ̄ \ \ /::::::::::::::::::::::::::::\━━━━━ソ!!!!!
\ |.. | /└└└└\../\ /:::::::::::::::::::::::::::::::::/
\ ∨.|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| /::::::::::::::::::::::::::::::::::/
\ |.|llllllllllll;/⌒/⌒ | ::::::::::::::::::::::::/
\ |.|lllllllll; ./ . . | :::::::::::::::::::/
/ |.|llllll|′ / . | | ::::::::/|
/ |.|llll| | .∧〔 / ::::::::::::::::\
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
/ ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
/ ヽー─¬ー〜ー――― ::::::::::::
2013/11/01(金) 09:56:50.19ID:OkOk/0Q40
ひっそりパッチの作者さんソース更新、有り難う。
手元でRelease_UNICODEをコンパイルしてみて、無事動きました。細かい所ちょこっと還元しときます。
diff -r b7d36f64fab8 Config.cpp
--- a/Config.cpp Fri Nov 01 08:18:25 2013 +0900
+++ b/Config.cpp Fri Nov 01 08:28:27 2013 +0900
@@ -322,7 +322,7 @@
// -------
- if ( CDexFileExist( GetCDexAppPath() + _T("\\_PORTABLE") ) )
+ if ( CDexFileExist( GetCDexAppPath() + _W("\\_PORTABLE") ) )
{
m_strAppDataPath = GetCDexAppPath();
}
diff -r b7d36f64fab8 Encoders/EncoderDos.cpp
--- a/Encoders/EncoderDos.cpp Fri Nov 01 08:18:25 2013 +0900
+++ b/Encoders/EncoderDos.cpp Fri Nov 01 08:28:27 2013 +0900
@@ -573,7 +573,7 @@
if ( 0 == CDexMoveFile( strTmpOutFile, strDst ) )
{
CUString strMsg = GetLastErrorString();
- strMsg = _T("Encode Error!!\n") + strMsg;
+ strMsg = _W("Encode Error!!\n") + strMsg;
CDexMessageBox( strMsg, MB_OK | MB_ICONINFORMATION );
return CDEX_ERROR;
}
あと、.\Encoders\libraries\libFlac\lib\libOggFLAC.lib 入ってませんでした。
それと、Debug_UNICODEのlib関係が妙なことになってるので、出来れば修正して頂けるとありがたいです。
手元でRelease_UNICODEをコンパイルしてみて、無事動きました。細かい所ちょこっと還元しときます。
diff -r b7d36f64fab8 Config.cpp
--- a/Config.cpp Fri Nov 01 08:18:25 2013 +0900
+++ b/Config.cpp Fri Nov 01 08:28:27 2013 +0900
@@ -322,7 +322,7 @@
// -------
- if ( CDexFileExist( GetCDexAppPath() + _T("\\_PORTABLE") ) )
+ if ( CDexFileExist( GetCDexAppPath() + _W("\\_PORTABLE") ) )
{
m_strAppDataPath = GetCDexAppPath();
}
diff -r b7d36f64fab8 Encoders/EncoderDos.cpp
--- a/Encoders/EncoderDos.cpp Fri Nov 01 08:18:25 2013 +0900
+++ b/Encoders/EncoderDos.cpp Fri Nov 01 08:28:27 2013 +0900
@@ -573,7 +573,7 @@
if ( 0 == CDexMoveFile( strTmpOutFile, strDst ) )
{
CUString strMsg = GetLastErrorString();
- strMsg = _T("Encode Error!!\n") + strMsg;
+ strMsg = _W("Encode Error!!\n") + strMsg;
CDexMessageBox( strMsg, MB_OK | MB_ICONINFORMATION );
return CDEX_ERROR;
}
あと、.\Encoders\libraries\libFlac\lib\libOggFLAC.lib 入ってませんでした。
それと、Debug_UNICODEのlib関係が妙なことになってるので、出来れば修正して頂けるとありがたいです。
2013/11/30(土) 05:25:39.05ID:RojMmh8/0
話題ないね
2013/11/30(土) 10:51:26.50ID:MWRrEVys0
iTunesあればCDex要らないからなぁ
2013/11/30(土) 16:37:52.94ID:R6zC9Uw80
CDexあればiTunes要らないからなぁ
2013/11/30(土) 17:15:43.10ID:PI+KjNcn0
iTunesは要る要らないじゃなくてアプリ購入と同期のため仕方なく使ってるな
音楽とはまったく関係ない
音楽とはまったく関係ない
2013/12/01(日) 18:32:08.84ID:otDx0IP70
CDex v1.70β3 ひっそりRel-2.09 2013-12-01
Source code (2013-12-01)
flacライブラリをVer1.3.0にアップデート(2013-12-01) バージョンはRel-2.09のままとします。
Source code (2013-12-01)
flacライブラリをVer1.3.0にアップデート(2013-12-01) バージョンはRel-2.09のままとします。
2013/12/01(日) 21:48:21.91ID:TUb7o0Il0
おつです
2014/01/09(木) 10:38:25.62ID:RFafCp+C0
あけましておめでとうございます
2014/01/24(金) 14:38:31.28ID:QV44v8ku0
Pioneer BDR-208やBDR-XD04で1年ほどSample offsetを637にして使ってたけど
ときどきトラック終端にノイズが発生していて、637、667、0と試してみたら結局0が良かったみたい
その前はPlextor PX-810SAを0で使っていて特に気になることはなかった
リッピングし直すのは面倒だなあ・・・
ときどきトラック終端にノイズが発生していて、637、667、0と試してみたら結局0が良かったみたい
その前はPlextor PX-810SAを0で使っていて特に気になることはなかった
リッピングし直すのは面倒だなあ・・・
2014/01/25(土) 06:46:32.86ID:INuZXOfk0
サンプルオフセットは実績のあるEACで試してみてどうなるかだ
正直Cdexのサンプルオフセットは簡易的なものだぞ
あと読込も標準とパラノイアではデーターが異なってくる
正直Cdexのサンプルオフセットは簡易的なものだぞ
あと読込も標準とパラノイアではデーターが異なってくる
2014/02/16(日) 12:53:34.79ID:9XoP6aFk0
OS:Vista
Ver:1.7.0.4
mp3のVBRとかLAMEとかの用語がよく分かりません
wavからmp3にできる限り良い音質で変換し、
なおかつ変換後のビットレートにバラつきが出ないようにしたいです
すべて320kbpsに固定するにはどう設定すればいいですか?
Ver:1.7.0.4
mp3のVBRとかLAMEとかの用語がよく分かりません
wavからmp3にできる限り良い音質で変換し、
なおかつ変換後のビットレートにバラつきが出ないようにしたいです
すべて320kbpsに固定するにはどう設定すればいいですか?
2014/02/16(日) 12:54:51.99ID:+bsMLy9r0
iTunesつかえ
2014/02/16(日) 14:02:14.90ID:LIZ6HeZV0
2014/02/16(日) 22:51:15.04ID:5FPLR4jn0
preset insaneでいいんじゃない
2014/02/17(月) 04:48:17.02ID:urXRhrEm0
accureripに対応しないかねえ・・・
2014/02/17(月) 12:07:22.42ID:0uOKj6CS0
不完全なオフセット機能にそんな物追加しても意味が無かろう
2014/02/22(土) 21:57:13.42ID:M8rHNi6O0
誰だよfreedbtest.dyndns.orgの曲名をアーティスト名付きに書き換えまくってるヤツ
俺が送信したものもかなりの率で書き換えられてるし
確認できただけでも30枚は書き換えられてる
何のツール使ってるか知らないけど、曲名にアーティスト名付けたいなら設定のファイル名形式で%4に%1追加すれば良いだけだろうが
ファイル名を曲名だけにしたいのに、このままだと強制的にアーティスト名が付いてしまうから地味にイラつく
俺が送信したものもかなりの率で書き換えられてるし
確認できただけでも30枚は書き換えられてる
何のツール使ってるか知らないけど、曲名にアーティスト名付けたいなら設定のファイル名形式で%4に%1追加すれば良いだけだろうが
ファイル名を曲名だけにしたいのに、このままだと強制的にアーティスト名が付いてしまうから地味にイラつく
2014/02/23(日) 02:40:25.99ID:JhLchs730
/なしで、または/の右側にトラック別アーティスト名を書いてるってこと?
それともアルバムアーティスト名をトラック名に付けてる?
どっちもほとんどの場合いただけないな
それともアルバムアーティスト名をトラック名に付けてる?
どっちもほとんどの場合いただけないな
2014/02/23(日) 09:52:58.39ID:ix2rLkYW0
山田太郎の「あいうえお」という曲の「ファイル名」あるいは「トラック名」を、
「あいうえお」から「山田太郎 - あいうえを」とかに書き換えられた、てことなんじゃ?
「あいうえお」から「山田太郎 - あいうえを」とかに書き換えられた、てことなんじゃ?
2014/02/23(日) 11:44:06.66ID:OA2cZwAT0
その辺は登録する人が好きにできるからねぇ。
2014/02/23(日) 12:46:13.58ID:y3vWk0Fv0
2014/02/23(日) 13:04:26.98ID:Ul9qkt1n0
とりあえずiTunesつかってみろ
2014/02/23(日) 13:15:55.86ID:y3vWk0Fv0
iTunesはLame使えるの?
2014/02/23(日) 13:38:02.42ID:MMefQ5X40
2014/02/23(日) 16:59:05.55ID:JhLchs730
>>396
この例だとアルバムアーティストとトラック別アーティストが全部同じだから意味がないけど
書式としてはデフォルトの区切り文字である/になってるから問題ないんじゃないの
ジャンルや年号はまた別の話として
「復数のアーティスト」は設定画面の区切り文字のon/offを二重にできるってことだよな
俺は基本onで使ってて、ほとんど困ることはないな
(トラック別アーティストがなく、トラック名に区切り文字が含まれるような場合のみ個別対応
この例だとアルバムアーティストとトラック別アーティストが全部同じだから意味がないけど
書式としてはデフォルトの区切り文字である/になってるから問題ないんじゃないの
ジャンルや年号はまた別の話として
「復数のアーティスト」は設定画面の区切り文字のon/offを二重にできるってことだよな
俺は基本onで使ってて、ほとんど困ることはないな
(トラック別アーティストがなく、トラック名に区切り文字が含まれるような場合のみ個別対応
2014/02/23(日) 17:35:43.40ID:4q9yXxw80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★3 [BFU★]
- きょう日米電話首脳会談で調整…トランプ大統領が中国・習主席との電話会談受け高市首相に説明か 台湾問題の認識は… [ぐれ★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 日米首脳、電話で緊密な連携確認 台湾答弁協議の有無明言せず… [BFU★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★4 [ぐれ★]
- 「台湾有事」発言の高市早苗氏が首相である限り日本経済はボロボロになる 一刻も早く「ポスト高市」を真剣に議論すべきだ 古賀茂明氏 [少考さん★]
- 【あっ…】トランプと習近平、ガッツリ握手。高市早苗、ガチで終了。 [153490809]
- お昼のまったりふな🍬ハウス🏡
- 小野田大臣「山上はただのテロリスト」政府によってテロリスト公認 [245325974]
- トランプ、高市早苗に電話会談で説教へ「台湾の中国への復帰が国際秩序」「アメリカは重要性を理解している」 [329329848]
- るるさんのTwitterの接続国wwwww
- 【速報】高市、日米電話会談について「日米間の緊密な連携を確認できた」などと述べている模様🤔 [359965264]
