というわけで、その12です。
【過去スレ】
その11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1224643338/
続きは>>2以降
CDexってどう?その12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 11:11:35.70ID:649qzN/w02012/08/19(日) 06:59:21.73ID:OOCC9PdP0
>>267
ありがとうございました
ありがとうございました
2012/08/19(日) 07:24:49.69ID:NZBbKxLS0
どういたしまして
2012/08/25(土) 13:36:47.64ID:0nDg0nQwO
2012/08/25(土) 13:38:30.64ID:0nDg0nQwO
あとパッチあてるの必修。
272名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/29(水) 19:13:51.95ID:cZLEA0En0 >267-271
ありがとうございました
「管理者権限・パッチ」…難しい単語が出てきましたのでまた
学習して出直しますwmwm
ありがとうございました
「管理者権限・パッチ」…難しい単語が出てきましたのでまた
学習して出直しますwmwm
2012/09/04(火) 21:53:56.34ID:SqLV6BM30
PC買い換えてからCDリップなんてしてなかったので
久しぶりに落として入れてみた
CDex1.7ベータ4
lameでmp3にしたらIDタグ書き込まれなかったのだが
これが普通?
よくよく昔を思い出して午後のコーダー入れたらIDタグ書き込まれた
久しぶりに落として入れてみた
CDex1.7ベータ4
lameでmp3にしたらIDタグ書き込まれなかったのだが
これが普通?
よくよく昔を思い出して午後のコーダー入れたらIDタグ書き込まれた
2012/09/04(火) 21:55:59.02ID:SqLV6BM30
それと保存先をマイミュージック以下にしたら
再度立ち上げたときには文字化けでえらー出るのね
まじかよ、いまさらだなとちょっと笑った
再度立ち上げたときには文字化けでえらー出るのね
まじかよ、いまさらだなとちょっと笑った
2012/09/04(火) 22:40:57.17ID:SqLV6BM30
うひゃ連続書き込みすまん
変換したら文字化けしたタグ情報が付いた変なデータ(拡張子mp3)と
タグ情報が無いmp3音楽の2ができていた
なんじゃこれ
変換したら文字化けしたタグ情報が付いた変なデータ(拡張子mp3)と
タグ情報が無いmp3音楽の2ができていた
なんじゃこれ
2012/09/04(火) 22:59:16.30ID:SqLV6BM30
やーーとできた
ひっそりぱっち適用で完璧に戻った
6年だか7年ぶりにやったことなんて
おぼえてないのもしょうがない
ひっそりぱっち適用で完璧に戻った
6年だか7年ぶりにやったことなんて
おぼえてないのもしょうがない
2012/09/05(水) 03:54:00.16ID:n5BJQVjT0
あらすなクズ
2012/09/05(水) 07:26:05.72ID:3BKEOUuQ0
嵐認定きました
マイミュージックが文字化けは無いよな
半角カタカナにしたのはうぃん7 の失態だろう
マイミュージックが文字化けは無いよな
半角カタカナにしたのはうぃん7 の失態だろう
2012/09/07(金) 21:04:46.92ID:z/Pa1WL70
暇だな
語ることもないし
新バージョンもでないし
語ることもないし
新バージョンもでないし
2012/09/07(金) 22:06:57.65ID:La76ETeu0
便りがないのは元気な証拠
2012/09/08(土) 17:51:14.70ID:0Ax0Jcx/0
元気ならとっととベータとって正式版だせや
2012/09/08(土) 18:43:06.37ID:er4PD2ew0
ここで吠えてたって作者には届かないぞ
283名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 01:05:34.61ID:+L7xaNdf0 CDexをずっと使って来たんだけど、開発も止まってるみたいだし、
他のソフトにしようかなと思ってるんだけど、同じようなソフトでおススメある?
EACにしようかと思ってはいたんだけど、これもやる気ないみたいだし。
やっぱり、Foobar2000かな?
他のソフトにしようかなと思ってるんだけど、同じようなソフトでおススメある?
EACにしようかと思ってはいたんだけど、これもやる気ないみたいだし。
やっぱり、Foobar2000かな?
2012/09/09(日) 03:42:27.43ID:wojddmlA0
僕は英語が出来ない
2012/09/09(日) 05:39:43.75ID:PjgNJCUN0
オススメあったらこのソフト使ってないと思うのだが
まぁ無難にEACでいいんじゃないかと
まぁ無難にEACでいいんじゃないかと
2012/10/02(火) 21:29:59.59ID:1nOuT6A60
2012/10/02(火) 22:30:30.50ID:BJTo2RBs0
そういえば・・・
古めのバージョン使ってるんだけど、スピンアップしてる状態からリッピング開始するのと
止まってる状態から開始するのでデータが違うことがあるので、CDexの設定にある
リッピング前に指定時間だけ回しておく機能を使ってみたら1トラック毎に待ちが発生してた。
これは最近のバージョンでは改善されてるんだろうか?
古めのバージョン使ってるんだけど、スピンアップしてる状態からリッピング開始するのと
止まってる状態から開始するのでデータが違うことがあるので、CDexの設定にある
リッピング前に指定時間だけ回しておく機能を使ってみたら1トラック毎に待ちが発生してた。
これは最近のバージョンでは改善されてるんだろうか?
288名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/04(木) 03:25:05.14ID:ZARG767r0 Exact Audio Copy って最近人気あるみたいだけど、誰か使ってる?
高機能で日本語化パッチもあるみたいだから乗り換え検討中。
高機能で日本語化パッチもあるみたいだから乗り換え検討中。
2012/10/04(木) 05:30:46.56ID:53qI+mFs0
>>288
EACはCDDBがCDexよりも弱いんだよ。
EACはCDDBがCDexよりも弱いんだよ。
2012/10/04(木) 12:55:53.56ID:wnZQDZbh0
>>288
スレ違い
スレ違い
2012/10/04(木) 16:25:38.98ID:diFAX6Ws0
煽りじゃなくて、今更EACが人気出たりするの?
最早根こそぎiTunesに持って行かれたとばかり思っていたんだが
最早根こそぎiTunesに持って行かれたとばかり思っていたんだが
2012/10/04(木) 20:08:21.39ID:l4gmXABZ0
情弱が使う物だろiTunesってのはw
2012/10/04(木) 21:37:01.32ID:gTAU/GiJ0
スレ違い
2012/10/06(土) 13:11:06.08ID:K00m+X0U0
>>292-293
スレ違とか情弱と言う言葉さえわからない汚客さんと思われw
スレ違とか情弱と言う言葉さえわからない汚客さんと思われw
2012/10/07(日) 06:37:54.72ID:5D+cvU6t0
たかがiTunesでこの拒否反応
よっぽど鬱屈したものがあるんだな
よっぽど鬱屈したものがあるんだな
2012/10/07(日) 06:45:09.99ID:DXITlOdX0
CDexはバグ持ちだからな
2012/10/07(日) 09:58:28.10ID:e06UK1pC0
書き込みは無いけど意外と見ている人は多いかもしれないんだな・・・w
2012/10/08(月) 19:29:22.11ID:ExV9vFKS0
CDexのオフセット設定はやっつけ仕事で実装したみたいで
0オフセットで取り込んだ内容の前をオフセット分カットして後にオフセット分0を追加してるだけ
オフセットがマイナスだと前にオフセット分0追加したうえに後にもオフセット分0追加しちゃってる
つかえねぇ〜w
ドライブオプションはリッピング・メソッド=standard、オーバーラップ読込=0でなんとかEACの結果と同じになるけど
オフセットは上記のやっつけ仕事だから…
0オフセットで取り込んだ内容の前をオフセット分カットして後にオフセット分0を追加してるだけ
オフセットがマイナスだと前にオフセット分0追加したうえに後にもオフセット分0追加しちゃってる
つかえねぇ〜w
ドライブオプションはリッピング・メソッド=standard、オーバーラップ読込=0でなんとかEACの結果と同じになるけど
オフセットは上記のやっつけ仕事だから…
299名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/09(火) 03:00:12.12ID:r6MynfZU0 ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
2012/12/13(木) 11:41:33.33ID:hTGVMkTO0
https://twitter.com/sokohjo1/status/278806015833694210
16時間
岩佐堅志 ?@sokohjo1
さっき日本音楽著作権協会から電話が掛かってきた。JASRACね。
9月の西宮公演の著作権使用料を申告しろ、という内容でした。
千年前の音楽には著作権はありませんよ、と教えてあげました。
めちゃめちゃ上から目線の担当者は雅楽をがらくと読んでました。勉強しろよ。
5時間
岩佐堅志 ?@sokohjo1
公演の演目は二部公演で一部が管絃「平調調子」「越殿楽残楽三返」「陪臚」朗詠「嘉辰」舞楽「萬歳楽」、
二部が管絃「双調調子」「鳥急」「賀殿破・急」催馬楽「山城」舞楽「賀殿」でした。
ちなみにJASRACから電話掛かってきたのはこれで三度目です。
他の雅楽の人は電話掛かってこないのかなあ?
;(;゙゚'ω゚');
16時間
岩佐堅志 ?@sokohjo1
さっき日本音楽著作権協会から電話が掛かってきた。JASRACね。
9月の西宮公演の著作権使用料を申告しろ、という内容でした。
千年前の音楽には著作権はありませんよ、と教えてあげました。
めちゃめちゃ上から目線の担当者は雅楽をがらくと読んでました。勉強しろよ。
5時間
岩佐堅志 ?@sokohjo1
公演の演目は二部公演で一部が管絃「平調調子」「越殿楽残楽三返」「陪臚」朗詠「嘉辰」舞楽「萬歳楽」、
二部が管絃「双調調子」「鳥急」「賀殿破・急」催馬楽「山城」舞楽「賀殿」でした。
ちなみにJASRACから電話掛かってきたのはこれで三度目です。
他の雅楽の人は電話掛かってこないのかなあ?
;(;゙゚'ω゚');
2013/01/03(木) 01:00:55.06ID:9a9EV0p70
test
2013/01/10(木) 07:06:14.24ID:uDWbkysf0
2つつながっている曲を、1つのmp3ファイルにしたいのですが、
Failed to open fileと出てしまい、出来ません
CDexは1.70 beta 4、LAMEは3.99.5.64です
どなたかお分かりになる方、教えてください
Failed to open fileと出てしまい、出来ません
CDexは1.70 beta 4、LAMEは3.99.5.64です
どなたかお分かりになる方、教えてください
2013/01/10(木) 08:26:56.77ID:jHvHVZTv0
>>302
右の上から三番目のアイコンボタン「トラックの合成録音」使えばいいんじゃないの?
右の上から三番目のアイコンボタン「トラックの合成録音」使えばいいんじゃないの?
305302
2013/01/10(木) 20:45:23.97ID:uDWbkysf0 出来ました
mp3でやろうとしたらエラーが出ましたが、WAVのままでやったら出来ました
mp3に変換するソフトを探そうと思います
mp3でやろうとしたらエラーが出ましたが、WAVのままでやったら出来ました
mp3に変換するソフトを探そうと思います
2013/01/10(木) 21:20:31.26ID:jHvHVZTv0
2013/01/11(金) 00:44:32.08ID:XLMMtFm0O
wav→mp3もCDex上で出来たから別ソフト探さなくていいんじゃないかなとか
2013/01/11(金) 21:58:52.59ID:qy6/teYR0
2ちゃんねるにはスレの冒頭にテンプレと呼ばれる有益な情報のまとめが貼られる文化があるそうな
2013/01/23(水) 17:14:06.91ID:NMG8uF9X0
m4aをwaveに変換出来れば良いのに・・・
2013/01/23(水) 22:50:18.47ID:9HjHU27w0
そいつはCDexの役目じゃないな
2013/02/12(火) 08:37:49.22ID:P+EnHavD0
>m4aをwaveに変換出来れば良いのに・・・
何のために?
何のために?
2013/02/12(火) 14:14:21.60ID:HJW2Wgm8O
再生出来ないプレイヤーなんじゃないの
mp3のみ対応のプレイヤーは数あるし
VITAがm4a直再生出来て驚いてる俺みたいのもいるし、m4a→mp3はやりたい人多いんじゃ、Googleの予測変換にも出て来たし
mp3のみ対応のプレイヤーは数あるし
VITAがm4a直再生出来て驚いてる俺みたいのもいるし、m4a→mp3はやりたい人多いんじゃ、Googleの予測変換にも出て来たし
2013/02/12(火) 16:04:09.84ID:P+EnHavD0
なるほどwavにするのは、ほかへの変換のためか
たまに、wavにしたら音がよくなると勘違いする人いるから
その手の話かと思った
m4aはpspでも再生できるね
自分はPSPでmp3,mp4音声の画像埋め込みにも対応してたのに驚いた
radikaで録音したのをpspに入れたらアイコンあるんでなんだこれ?ってなりましたわ
たまに、wavにしたら音がよくなると勘違いする人いるから
その手の話かと思った
m4aはpspでも再生できるね
自分はPSPでmp3,mp4音声の画像埋め込みにも対応してたのに驚いた
radikaで録音したのをpspに入れたらアイコンあるんでなんだこれ?ってなりましたわ
2013/02/12(火) 17:36:37.36ID:pRb/IHF70
mjpegはキーフレーム連続動画。、音声ファイルじゃなくて
動画ファイルに画像と音声が入ってるという取り扱い。
動画ファイルに画像と音声が入ってるという取り扱い。
2013/02/13(水) 05:45:38.09ID:A68jGpAT0
2013/02/13(水) 17:42:04.58ID:+dKgw+o6P
いやそういう人いるにはいるみたいだね
2013/02/13(水) 18:26:47.01ID:e7Km/N5oO
いるな
mp3やらをzipやらrarみたいなもんだと思ってる節の
mp3やらをzipやらrarみたいなもんだと思ってる節の
2013/02/13(水) 18:30:54.01ID:4jZIJmhX0
低レベルなオカルトから高レベルなオカルトまで色々あるからな
2013/02/13(水) 21:12:07.87ID:kSwGlxHy0
>>316
見たことないのは当たり前
自宅警備員は誰とも会わないので見れない罠
ネット上にはそいいうやつ意外といるよ
アホー知恵袋や価格コムの音楽動画関連で今でも意外とよくある
今ならWMAなら全部ロスレスだと思う人も結構いるみたい
iTunesでaacに圧縮してあるのをCDに焼けば
その音は市販の音楽CDと同じになると思っている人もいるようだ
ロスレス形式とか知らないらしい
見たことないのは当たり前
自宅警備員は誰とも会わないので見れない罠
ネット上にはそいいうやつ意外といるよ
アホー知恵袋や価格コムの音楽動画関連で今でも意外とよくある
今ならWMAなら全部ロスレスだと思う人も結構いるみたい
iTunesでaacに圧縮してあるのをCDに焼けば
その音は市販の音楽CDと同じになると思っている人もいるようだ
ロスレス形式とか知らないらしい
2013/02/14(木) 05:58:16.21ID:yrbECSpR0
>>320
なんか必死だなw
なんか必死だなw
2013/02/14(木) 06:46:21.95ID:QJo0eZIv0
必死wwwww
2013/02/15(金) 06:02:58.20ID:eeggVtqL0
m9(^Д^)プギャー
2013/03/13(水) 23:45:40.79ID:nUoehDzn0
winlameよりCDexの方が使いやすいですか?
2013/03/15(金) 07:25:49.20ID:ggHCjLou0
CDexはPlayer経由でGracenoteを使えるというメリットがある
2013/03/17(日) 16:34:26.67ID:GpUoNP+z0
win7にPC替えたから CDex入れ直してるんだけど、ひっそり入れようとしたらアクセス拒否されちゃう…
ごめん、誰か何でか教えてくだされ
ごめん、誰か何でか教えてくだされ
2013/03/17(日) 16:53:56.78ID:GpUoNP+z0
ごめ…
何回も入れ直したらできますた
何回も入れ直したらできますた
2013/03/28(木) 13:44:59.46ID:Pwdr/hee0
Player日本語化のリンクが消えています
もしお持ちの方がいらっしゃたら上げてもらえませんか?
もしお持ちの方がいらっしゃたら上げてもらえませんか?
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:zALaFRE60
ひっそりパッチ適用ずみ
CDDBの反映は出来てるのにid3タグが反映されなくて悩んでた
内蔵のTag付加機能を使わないのチェック外したら一応解決
デフォルトでチェック入ってたような気がするがなぜ??
CDDBの反映は出来てるのにid3タグが反映されなくて悩んでた
内蔵のTag付加機能を使わないのチェック外したら一応解決
デフォルトでチェック入ってたような気がするがなぜ??
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:Kb3fFEet0
まだこのソフト使ってる人いたんだw
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:3qVK3Sbk0
EAC入れてみたけどCDDB拾ってくれなくてダルかった
明らかにこれよりいいっていうのありますん?
明らかにこれよりいいっていうのありますん?
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:Y09UJRwcP
>>330
今何使ってんの?
今何使ってんの?
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:+gfPMINQ0
>>329
lame.exe使ってる人は
--preset standard "%1" "%2" --id3v2-only --id3v2-utf16 --tt "%t" --ta "%a" --tl "%b" --ty "%y" --tg "%g"
みたいな指定してコマンドラインパラメータでタグ付ける人も多いからでは?
lame.exe使ってる人は
--preset standard "%1" "%2" --id3v2-only --id3v2-utf16 --tt "%t" --ta "%a" --tl "%b" --ty "%y" --tg "%g"
みたいな指定してコマンドラインパラメータでタグ付ける人も多いからでは?
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:uiWLcEEl0
>>332
EACでリップしたcue+wavをXrecodeIIでエンコード
確かにタグ取得についてはCdexがいいんだけど
オフセット設定できる機能が0オフセットで取り込んだデーターからオフセット分前もしくは後を削ったり0を追加してるだけ
おまけにパラノイアと標準でそれぞれデーターの中身が異なる
もはやタグ云々以前の問題だと分かったからね
EACでリップしたcue+wavをXrecodeIIでエンコード
確かにタグ取得についてはCdexがいいんだけど
オフセット設定できる機能が0オフセットで取り込んだデーターからオフセット分前もしくは後を削ったり0を追加してるだけ
おまけにパラノイアと標準でそれぞれデーターの中身が異なる
もはやタグ云々以前の問題だと分かったからね
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:Rv0/5Sdz0
336名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/19(木) 22:42:39.51ID:YUMKvZG50 CDEXのノーマライズ機能って使ってる?
落語のCDとか極端に小さいのがあって、
それで音量上げると次の曲がうるさくて困ることがある
MP3Gainとかでやったほうがええんかな
落語のCDとか極端に小さいのがあって、
それで音量上げると次の曲がうるさくて困ることがある
MP3Gainとかでやったほうがええんかな
2013/09/19(木) 23:26:35.36ID:pTWLZ+PS0
加工するなら波形編集ツール使うなぁ
2013/09/20(金) 12:46:24.63ID:Zjrq+Vt00
>>337
そうしよ
そうしよ
2013/09/23(月) 17:08:48.33ID:F1ByKqYU0
VBR128kbpsにしたいんだがお勧め設定教えて
128-128でええの?
128-128でええの?
2013/09/23(月) 17:11:12.80ID:SnsyCOT40
うん。
2013/09/23(月) 17:21:00.65ID:ggmwmD6Z0
節子、それCBRや
2013/09/23(月) 18:50:00.99ID:F1ByKqYU0
presetABRで128の方がええか
他の設定しなくてええからな
他の設定しなくてええからな
2013/10/02(水) 13:16:40.49ID:vqzbDVxy0
安定してて語る事無いね
2013/10/02(水) 14:49:02.76ID:96f3KoOk0
CDからのリッピングはiTunesでやればいいし、mp3のエンコードも優れたソフトが腐るほどある。
誰も使わなくなっただけじゃねw
誰も使わなくなっただけじゃねw
2013/10/02(水) 18:22:57.61ID:okIAuVas0
もうCDじゃなく直に音源買う時代だからな
2013/10/02(水) 20:13:03.90ID:CfjxhgOv0
2013/10/02(水) 22:38:36.69ID:ApMG9aOi0
ggrks
2013/10/02(水) 22:45:28.03ID:CfjxhgOv0
こういう風に具体例きくと大抵は返ってこないんだよな
挙げたものがクサされるのが嫌なんだろうけど
挙げたものがクサされるのが嫌なんだろうけど
2013/10/03(木) 06:53:52.09ID:uDmBs4g20
>>344じゃないけど自分は
EACでリップ
XrecodeIIでエンコ
タグはSuperTagEditorで編集
XrecodeIIでもリップは出来るがエラー補正の機能がEACほど無い
正常に読み込めれば結果はどちらも同じだった
CDexはオフセットがインチキなうえエラー補正も劣る
で結局使わなくなったな…CDex…そろそろPCからアンインストールするか
EACでリップ
XrecodeIIでエンコ
タグはSuperTagEditorで編集
XrecodeIIでもリップは出来るがエラー補正の機能がEACほど無い
正常に読み込めれば結果はどちらも同じだった
CDexはオフセットがインチキなうえエラー補正も劣る
で結局使わなくなったな…CDex…そろそろPCからアンインストールするか
2013/10/03(木) 11:25:42.41ID:FIWmrDls0
STE並に柔軟なタグ入力を備えたリッパー+エンコーダがあればいいんだがなぁ
CDDB取得より自分で入力して送信することの方が多いからね
リッピング、エンコード済みのファイル群についてCDDB送受信が可能という
freedbtaggerも試したことあるけど、うまくいかなかった記憶がある
CDDB取得より自分で入力して送信することの方が多いからね
リッピング、エンコード済みのファイル群についてCDDB送受信が可能という
freedbtaggerも試したことあるけど、うまくいかなかった記憶がある
2013/10/03(木) 22:19:59.52ID:maDf9uVC0
2013/10/04(金) 06:50:40.82ID:D+ek2yn90
2013/10/04(金) 11:32:44.13ID:sGo9NNZU0
CDexはPlayerからCDDBが取得できるのが便利なので離れられない。
他にこの機能があってより便利なものがあれば乗り換えるけど…。
他にこの機能があってより便利なものがあれば乗り換えるけど…。
354名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/04(金) 14:16:46.22ID:EqMZO4e60 CDDBから取得したデータに時々特殊な「〜」が使われてて、
STEPで読もうとしたときひっかかって困るだ
対策ありませんか?
STEPで読もうとしたときひっかかって困るだ
対策ありませんか?
2013/10/04(金) 17:03:08.78ID:D+ek2yn90
>>354
それはファイル名がunicodeになってるからじゃない?
例えばお〜瑠璃ね〜むのようなunicodeなファイル名に対応してるリネームツールで一括リネームするか
手作業で一つ一つリネームする
もしくはunicodeファイル名に対応してるタグエディタ使うしかない
それはファイル名がunicodeになってるからじゃない?
例えばお〜瑠璃ね〜むのようなunicodeなファイル名に対応してるリネームツールで一括リネームするか
手作業で一つ一つリネームする
もしくはunicodeファイル名に対応してるタグエディタ使うしかない
2013/10/04(金) 21:21:08.06ID:EqMZO4e60
>>355
エクスプローラーでファイル名直してからSTEPに読まして修正かけてるんだけど、
CDEXで登録する段階で置き換えてくれる方法ないかなと
STEPで注意されてから直すか、
よく確認してからリップボタン押すしかないのかなぁ
エクスプローラーでファイル名直してからSTEPに読まして修正かけてるんだけど、
CDEXで登録する段階で置き換えてくれる方法ないかなと
STEPで注意されてから直すか、
よく確認してからリップボタン押すしかないのかなぁ
2013/10/05(土) 06:58:01.67ID:nc/FquaN0
>>356
CDexでファイル名をトラックナンバーだけにしてSTEP編集時に直すとか
CDexでファイル名をトラックナンバーだけにしてSTEP編集時に直すとか
2013/10/05(土) 22:06:59.44ID:TOBP8K/j0
ずっと利用中
アップル系のソフトは一式まとめて入ってくるから入れたくない
アップル系のソフトは一式まとめて入ってくるから入れたくない
2013/10/05(土) 22:35:09.18ID:oZXj/fRr0
昔はiTunes入れるとQuickTimeも強制的に入って来たけど、今はiTunes単独だよ
2013/10/06(日) 11:44:29.19ID:OITrzRZ10
へー
苦情がいっぱいいったのかな
苦情がいっぱいいったのかな
2013/10/06(日) 14:43:08.58ID:rcgh4pA50
QuickTimeはインストールされなくなったけど、まだBonjourとかは
インストールされるよね。
インストールされるよね。
2013/10/11(金) 23:39:04.85ID:hwreYFye0
EACに引越ししたわ
初期設定が項目多くてうんざりしたけど、
まぁ今後はリップするだけでいいと思えばなんとか
CDEXでできることは基本的にEACでもできるみたいね
ジャケ画像も一緒に落とせるし
文字コードの指定なんかもチェックボックスでできるし
実際、ごく一部ではあったけど吸出し失敗してるのとかあったからね
そういうのがなくなるというのは気が楽だ
初期設定が項目多くてうんざりしたけど、
まぁ今後はリップするだけでいいと思えばなんとか
CDEXでできることは基本的にEACでもできるみたいね
ジャケ画像も一緒に落とせるし
文字コードの指定なんかもチェックボックスでできるし
実際、ごく一部ではあったけど吸出し失敗してるのとかあったからね
そういうのがなくなるというのは気が楽だ
2013/10/20(日) 08:38:45.24ID:bipHVaoI0
CDex v1.70β3 ひっそりRel-2.09 2013-10-19
cddbのリモート送信がバーチャルホストに対応していなかったのを対応するようにした(2013-10-19) thanks kngw-779さん
cddbのリモート送信がバーチャルホストに対応していなかったのを対応するようにした(2013-10-19) thanks kngw-779さん
2013/10/20(日) 18:20:59.89ID:IdSIHxDX0
乙
すごいね久しぶりだね
すごいね久しぶりだね
2013/10/20(日) 18:23:35.78ID:IdSIHxDX0
バージョン表記が2.08のままになってる?
2013/10/22(火) 10:32:27.36ID:6r4JdlNh0
CDex v1.70β3 ひっそりRel-2.09 2013-10-21
リリースバージョン表記が Rel-2.08のままだったのを修正 表示のみなので機能変更はありません(2013-10-21)
リリースバージョン表記が Rel-2.08のままだったのを修正 表示のみなので機能変更はありません(2013-10-21)
2013/10/22(火) 11:32:09.26ID:x8MG8CIU0
同じファイルだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★6 [BFU★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- おこめ券 予算約9.5億円のうち約2.4億円が経費(そのうちJAに約1億円支払い) 東京・台東区 [Hitzeschleier★]
- 【立憲岡田】高市早苗、2021年岸田政権に「台湾有事は日本の有事か」と迫っていたwww★2 [237216734]
- 【悲報】ジャップメディア「高市早苗の発言があってもインバウンドは過去最高を更新しているんだが?」 [616817505]
- 【悲報】小野田紀美「何か気に入らないことがあったら威圧する国に依存するのはリスク」脱アメリカ宣言か [769931615]
- 「農家は貧しくない」農家の所得は2000万円😱関税や減反で手厚く守られてきた農家の実態 [993451824]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
- んなり放題🍬のお🏡
