CDexってどう?その12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/26(土) 11:11:35.70ID:649qzN/w0
というわけで、その12です。

【過去スレ】
その11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1224643338/
続きは>>2以降
2011/02/26(土) 12:30:02.02ID:hN1NJ+Jv0
【過去スレ】
その10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1180777910/
その09 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1150804646/
その08 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1132132132/
その07 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1109496531/
その06 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1090063590/
その05 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1070781336/
その04 http://pc5.2ch.net/software/kako/1051/10510/1051059740.html
その03 http://pc5.2ch.net/software/kako/1037/10373/1037381594.html
その02 http://pc3.2ch.net/software/kako/1024/10243/1024393230.html
その01 http://pc.2ch.net/software/kako/982/982758725.html
2011/02/26(土) 12:30:36.66ID:hN1NJ+Jv0
CDex
http://sourceforge.net/projects/cdexos/
ベータ版
http://fileforum.betanews.com/detail/CDex/930285642/1
http://www.rarewares.org/others.html
CDex日本語化 その1
http://www1.plala.or.jp/tsoma/
CDex日本語化 その2(ひっそりパッチ)
http://homepage2.nifty.com/moto-h/hissori.html
※Windows2000/XPで使用するには別途ASPIドライバを導入する必要有(Ver1.51以降不要)
CDex1.40用日本語ヘルプファイル
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se194849.html
Adaptec ASPIドライバ
http://www.adaptec.com/en-US/speed/software_pc/aspi/aspi_v471_exe.htm
2011/02/26(土) 12:31:44.16ID:hN1NJ+Jv0
Player(CDDBから日本語の情報を取得するのに必要)
http://www.vuplayer.com/player.php
Playerを使って「EAC」「CDex」でCDDBの取得
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/player/player.html
Player日本語化
http://xworks.org/works/l10n/audio/#w000006
日本語CDDB
http://freedbtest.dyndns.org/
CDDBサーバーの設定方法
http://freedbtest.dyndns.org/test.html
CD→WAV→MP3のページ(CDexの使い方)
http://www.cdwavmp3.com/mp3/cdwave/cdex.html
LameFE(CDexクローン)
http://lamefe.nauta-clarus.de/
CDexの使い方
 (1) Playerから情報を取得。cdplayer.iniにトラック情報を保存(Ctrl+P)。
 (2) CDexのメニュー"Read From CD.Player.ini(CD.Player.iniから読み込み)"を選択。
 (3) CDexに先程のディスク情報が読み込まれる。ヽ(´ー`)ノワーイ
 (4) ついでにfreedbtest.dyndns.orgに登録すると(゚д゚)ウマー
2011/02/26(土) 12:32:47.83ID:hN1NJ+Jv0
・ひっそりパッチのすすめ
 ひっそりパッチは数々のバグを修正してくれる
 是非、パッチを当てておこう
(1) まずはCDexをインストール
  http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=567&package_id=584&release_id=427186
  上記サイトから cdex_170b2_enu.exe を落としてインストール
(2) v1.70β2のひっそりパッチを適用する
  http://homepage2.nifty.com/moto-h/hissori.html
  上記サイトから■CDex v1.70β2 非公式版+αパッチ Rel.12(2007-02-25版)
  を落として中のUNICODEフォルダ内にあるcdex170b2_hissori_r12.exeを使ってパッチを当てる
  ■CDex v1.70β2 非公式版+αパッチ Rel.12a(2007-12-01版)
  を落としてインストールフォルダのCDex.exeを上書き
(3) v1.70β3 ひっそりパッチを適用する(お好みで)
  (2)のサイトから□CDex v1.70β3 ひっそりtest-13を落として上書き

・最新のLAMEと交換しよう
 http://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
 上記サイトからLAME 3.98.2をDLして解凍、中のlame_enc.dllをCDexのインストールフォルダにあるものと交換
2011/02/26(土) 12:35:39.50ID:hN1NJ+Jv0
・アーティストと曲名が逆
 編集→トラック名修正→アーティスト<−>トラック入れ替え

・Various Artistの時個々にフォルダが作られないようにしたい
 オプション→設定→ファイル名 のファイル名書式
 %A\%2\%7 %4のように%Aを使う。
 %Aの意はポップアップどおりスプリット・オプションの影響を受けない。

・ダメ文字対策lame.exeを無料のVC2008 Express使ってビルドする手順
http://homepage2.nifty.com/moto-h/junk/lamebuild/index.html



テンプレはこんなもんでいいかな?
2011/02/26(土) 13:54:13.33ID:1IePDxbr0
CDexでCDをリッピングすると再生時に空白が出来てしまう
(曲が1分半あたりから突然始まったり、突然無音になってそのまま時間通り終わってしまったり。)
正常にリッピングできるのもありますが、5分の一くらいの確率でそのようなファイルが出来てしまいます。
タグ打ちなど、その他の操作はその異常なファイルもできます。

解決法をごそんじの方おられないでしょうか?

OSはWindowsXPSP3、CDドライブはIO DATAのDVRP-U8EKを使っています。
2011/02/26(土) 17:09:50.66ID:LFm3TklS0
>>1
(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
2011/02/26(土) 18:56:10.36ID:rEp/aHf/0
>>6
>テンプレはこんなもんでいいかな?
2008/10/26より後にはテンプレに入れるべき情報は無かったということ?
2011/02/26(土) 19:17:40.16ID:H965C/4P0
>>5
とりあえず最新版

・ひっそりパッチのすすめ
 ひっそりパッチは数々のバグを修正してくれる
 是非、パッチを当てておこう
(1) まずはCDexをインストール
  http://sourceforge.net/projects/cdexos/files/
  上記サイトから CDex-win32-1.70-b4-2009.exe を落としてインストール
(2) ひっそりパッチを適用する
  http://homepage2.nifty.com/moto-h/hissori.html
  上記サイトから□CDex v1.70β3 ひっそりRel-2.08
  を落として中のファイル・フォルダをインストールフォルダへ上書き

・最新のLAMEと交換しよう
 http://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
 上記サイトからLAME 3.98.4をDLして解凍、中のlame_enc.dllをCDexのインストールフォルダにあるものと交換

>>6
ダメ文字対策lame.exeはひっそり版では必要ないかも
> コマンドライン版 lameダメ文字対応。
> lame.exe側の問題だが対応されないので CDex側で回避するようにした。
> 副作用として、UNICODE文字が含まれるタイトルもlame.exeでエンコードできるようになった。(2009-03-31)
2011/02/26(土) 19:57:08.20ID:BVHPhkLI0
>>1-6,10乙ですぅー
2011/02/27(日) 00:49:09.21ID:/eiH/e2w0
最近cddbにちっとも引っかからなくなった
iTunesで使ってるのと同じ奴に出来ない?
2011/02/27(日) 01:22:33.22ID:o6VnMJy50
>>12
iTunesは知らんが、>>4でたいていの曲は大丈夫なはず
2011/02/27(日) 21:23:46.56ID:/eiH/e2w0
>>13
CDDBってGracenote CDDBを指してたんですね。
>>4で出来ました。ありがとうございます。
2011/02/27(日) 21:24:03.79ID:CfC6oecD0
ひっそり…の中の人、ソース改訂ありがとう!
2011/03/03(木) 01:09:06.27ID:EhpuaLtJ0
なんか急にCDexでリッピングするとVBRでリッピングしてるのにCBRって認識されたり
再生時間が10分とか20分とかデタラメに表示されるようになってしまった
しかも曲によってなったりならなかったりでもうよくわからん
普通に聴くことはできるが気持ち悪いったらない…
原因か対策がわかる人いたらご教示ください
OSはWindows7です
2011/03/03(木) 08:29:31.94ID:gp0vFwX50
>>16
再生ソフトがわからんとなんとも・・・
VBRでの時間表示がおかしい再生ソフトもあるからねぇ
2011/03/03(木) 15:35:15.71ID:EhpuaLtJ0
>>17
WMP、foobar2000で表示がおかしくなるのを確認しました
というかプロパティで見てもおかしいです

lameのバージョンを最新のものにしたらリッピングの曲の終わり毎に
ttp://wikiwiki.jp/qmp/?plugin=ref&page=FAQ&src=LAME_ENC.DLL.PNG
という画像が表示されるようになりました
lameのバージョンを3.97にすると上の画像は出ませんが
同じように表示がおかしな曲が何曲かできてしまいます…
以前までは正常にできていたのに何故おかしくなってしまったのかがわからず
非常にもやもやです
2011/03/03(木) 16:54:24.04ID:FNIFcjJD0
>>18
CDexのバージョンは?
ひっそりパッチは当ててるの?
2011/03/03(木) 21:50:30.99ID:EhpuaLtJ0
>>19
ひっそりパッチは当ててます
CDex v1.70β3 ひっそりRel-2.08です
2011/03/03(木) 22:35:42.28ID:gp0vFwX50
>>18
lame_enc.dllがlame tagを書込もうとして失敗してるみたいだね。
lame_enc.dllはどっから入手したやつ使ってるの?

あとウィルス対策ソフト等が出力ファイルをつかんでてロックされてるとか
2011/03/07(月) 22:35:06.06ID:bAuz8R1R0
CDDBにAmazon.co.jpを設定できますか?
設定の仕方がわからないので今はmp3.tagを使っていますが面倒なので
2011/03/12(土) 12:41:18.45ID:7OS367oG0
初めてcdexを使ったんですが、Playerで情報を取得しiTunesぼライブラリに追加
Broadwayを使ってアートワークを拾ってます

それをipodclassicに同期すると、アルバムを認識せずいきなりアーティスト→曲となってしまいます
アルバムが表示されないのでアートワークも写りません

何がいけないのかどなたか教えてもらえないでしょうか・・
2011/03/12(土) 13:48:27.78ID:5syzXKyq0
お前さんの頭。
2011/03/13(日) 07:15:35.35ID:m/bEV+3l0
>>23
日本語で説明し直してくれ。
あと、iTunes入れてるなら、Player使わないで曲情報取得できると思うんだけど。
2011/03/13(日) 14:20:05.84ID:p62hr6wK0
>>25
日本語ですが、読めないの?
2011/03/13(日) 14:26:45.63ID:Mn/fs5Xk0
次の患者さん、どうぞ
2011/03/13(日) 21:25:38.69ID:HMhkcgzc0
じゃ先生、次イイですか?

前スレにも出てたんだがcdexでリッピング後irunesに取り込むと、それまであったトラックNoが消えるんですよね
itunesではabc順に並び、元のファイルに戻ると曲の頭についてた01とかが無くなってるんだが・・
これってどーすりゃ良いの?

ちなみに1.70β4です 毎回itunesで1曲づつプロパティーから曲順入れてます・・
2011/03/14(月) 07:41:34.21ID:m0717f3i0
http://neetup.wordpress.com/2009/01/12/itunes-tag-repair/
ggrks
2011/03/14(月) 12:40:13.42ID:qkeonIAK0
>>26
あれを日本語だと言い張るあんたがすごいわ
2011/03/14(月) 13:56:08.28ID:SG6guLmJ0
>>30
お、釣れたw
2011/03/14(月) 14:35:00.05ID:qkeonIAK0
>>31
2011/03/14(月) 14:40:29.81ID:WbroxqDVO
>>31
答えて下さいって素直に言えばいいのに
2011/03/14(月) 16:44:21.68ID:c1ZOcPmJ0
>>28
タグのトラック番号形式を N/TNにすればいいんじゃないの?
3528
垢版 |
2011/03/14(月) 16:46:29.80ID:cADWlcB10
>>29
すんませんです
試してみます!
2011/04/11(月) 20:53:44.26ID:zGAS+Gtq0
エンコードする前に、エンコード後のファイルサイズを
知る方法ってある?
いつもエンコードをしてみないとファイルサイズが分からないのが
不便な使い方をしているもので。
2011/04/11(月) 22:27:36.30ID:YZamq8sF0
エンコーダーの設定によるんじゃないかしら

CBRなら計算すればいいわけで
2011/04/12(火) 00:21:00.19ID:m5Z+/8r00
>エンコードをしてみないとファイルサイズが分からないのが不便な使い方

よくわからんが、予想サイズぴったりの空き容量を作ってそこに書き出したいとかか?
2011/04/12(火) 03:46:28.15ID:jj8Oj4Co0
普段はParanoia, Fullに設定していて問題なくリッピングできていたのに
Paranoia, Fullに設定していると、エラー吐いてノイズが乗るCDにぶち当たった。
Standardに設定してリッピングしたらノイズは乗らなかった。
これはCDによってはドライブの設定を変えろってことかしら?
4036
垢版 |
2011/04/12(火) 22:42:40.89ID:zWIvMdAi0
>>38
仕事で、3分から15分くらいの音声ファイルを複数取り扱っている。
内容は会議の録音だったり、なんかの番組の仮構成だったり、
ボイスメモだったり。
で、それをメールで上司の所に送る必要が多々ある。
その上司はPC得意じゃないから、オンラインストレージなどを
使用を許してもらえない。分割送信も不可。
で、その送る時に、今度はこちら側の使用しているメールサービスが
7MBのサイズまでのファイルしか添付できない。
とはいえ、なるべく高音質を維持する必要もあって、
毎回CDexで再エンコードをしてみて、7MB以内で一番高音質になるように
試行錯誤する時間がちょっと苦痛という次第。

って、こんな詳細書いて、意味あるのかな?
「そんな上司が悪い」とかしか答えが返ってこなさそうだけど。
2011/04/13(水) 04:30:28.94ID:GttfukOM0
CBRの場合
7MB*8*1024/秒
2011/04/13(水) 05:24:25.14ID:AvTve+o50
ちょっと同情した
2011/04/13(水) 07:04:53.41ID:YU4w8kN10
>>40
会話を高音質にしてもたいして変わらないだろ。
努力する方向間違ってない?
2011/04/13(水) 08:06:14.65ID:AvTve+o50
向こうの要求なんじゃないのかな。
2011/04/16(土) 06:10:14.68ID:u1chANvX0
CDex v1.70b4 + ひっそりパッチRel-2.08 の環境で、
CDexをインストールしたフォルダ内の「ogg.dll」「vorbis.dll」「vorbisenc.dll」「vorbisfile.dll」を
aotuv b6.02版に差し替えると、設定→エンコーダのところのエンコーダ選択のリストボックスに
Ogg Vorbis DLL Encoder が表示されなくなり、CDからの取り込みも、WAVからの変換も、
「ライブラリがロードできませんでした : vorbisenc.dll」というエラーが出てできなくなるのだけど、
これはaotuv側の問題なのだろうか?
b5.7版だとちゃんと表示されし、エンコードもできるのだけど…
2011/04/16(土) 08:23:36.48ID:B5aZJ3SB0
>>45
入れ替えてみたけど、うちではちゃんと表示されてエンコードできたよ。

aoTuV Beta6.02はaoTuVの公式ページから落としたやつを使用>

ちなみにCDexでは、ogg.dll Vorbis.dll vorbisenc.dllだけでよくvorbisfile.dllは
不要。
2011/04/16(土) 08:59:40.57ID:u1chANvX0
>>46
うーん…なんかいろいろやってたらb6.02版でも表示されるようになったよ。
CDex+ひっそりパッチを再インストールしたり、
_PORTABLE環境だったのをデフォルト環境(iniをAppData配下に保存)に戻したり、
vorbisfile.dllだけ削除して、残りの3つをb6.02版に入れ替えたりしてたらいつの間にか直ってた。
試しにまたb6.02のvorbisfile.dllを入れてみたけど、今度は表示されたままだね…
使えるようになったのはいいけど、どうにも釈然としない。
2011/04/16(土) 22:00:25.73ID:u6xjqqS10
会話ならモノラルでもいいんじゃね
2011/04/20(水) 19:51:22.27ID:NWGPKwa50
モノラル指定でエンコしても、ファイルサイズは一緒。
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/01(日) 13:19:47.03ID:KqUFTqkNO
とあるCDをリモートCDDBにかけたら、複数の情報が表示されて、どれを選んでnextをクリックしても情報が反映されないのは何故なんでしょうか。
2011/05/01(日) 13:36:16.48ID:xi48Ghyo0
>>50
とあるCDって何?
具体的な名前を書けない理由でもあるの?
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/01(日) 18:31:28.57ID:P9Qa8JJV0
リモートCDDBのサーバーから応答がないとエラーを吐きやがるんですが、どうしたらいいでしょうか。
サーバーが変わってたりするんなら教えてください。
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/01(日) 22:03:14.33ID:KqUFTqkNO
>>51
アニメのマクロスFのサウンドトラックです。これで問題解決に繋がりますか?
2011/05/01(日) 23:50:42.23ID:uJbweXX10
リモートCDDBはアニメのサントラには対応しておりません
申し訳御座いません
2011/05/02(月) 02:57:39.28ID:ZxVTmrtu0
Gracenoteつかえばええやん
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/02(月) 03:22:32.78ID:/CGoHjjR0
>>51
>>54
お前らアホすぎ。
二度とここに来るな。ボケが。
2011/05/02(月) 03:51:12.40ID:A2DGBQGk0
>>52
別のCDDBにつなげば?

そもそも、何処にどのバージョンでつないで何のエラーが出てるか
解らない時点でエスパー要求してるととしか思えん。
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/02(月) 22:25:29.04ID:wMSUYzcS0
>>57
返事ありがとう!
1.70 beta 4
で、
freedbtest.dyndns.org
ってとこにつないでるっぽい?

当時↓をみて設定したっぽいので、サーバーに関して必要な情報がなかったら参照してくれすまん・・・
http://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/cd_mp3.html

エラーは、
サーバーからの応答がありませんHTTP/1.1 400 Bad Request

Date: Mon, 02 May 2011 13:24:34 GMT
Server: Apache/2.2.17 (FreeBSD) mod_ssl/2.2.17 OpenSSL/0.9.8q mod_fcgid/2.3.6
Content-Length: 226
Connection: close
Content-Type: text/html; charset=iso-8859-1
サーバーからの応答がありません<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN">

といったものが。
よろしくお願いします。
2011/05/03(火) 00:40:18.67ID:xXTXvDPG0
先日も申し上げましたように、CDDBはアニメのサントラには対応しておりません
申し訳御座いません
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/03(火) 01:10:57.77ID:R7JLQ69DO
お前、誰だよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/03(火) 02:36:38.01ID:JD6m+ioO0
>>59
けいおん!!のサントラやファルコム感謝祭の特典サントラ、読み込めましたけど?
2011/05/03(火) 04:15:17.09ID:HZE6DMPn0
>>58
ひっそりパッチ入れてないなら CDDB protocol6にちゃんと対応しないと思う。
それと、freedbtest.dyndns.org への設定は、サイト先に案内があるよ。

http://freedbtest.dyndns.org/test.html
2011/05/03(火) 09:58:38.79ID:L60pV75P0
>>61
だから何
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/03(火) 10:12:03.48ID:R7JLQ69DO
>>63
逆ギレですか?
自分の発言を反芻してモノを考えて発言してもらえません?というかしろ。
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/03(火) 10:55:14.24ID:5NIXrK6U0
50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/05/01(日) 13:19:47.03 ID:KqUFTqkNO (携帯)
とあるCDをリモートCDDBにかけたら、複数の情報が表示されて、どれを選んでnextをクリックしても情報が反映されないのは何故なんでしょうか。

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/05/01(日) 22:03:14.33 ID:KqUFTqkNO (携帯)
>>51
アニメのマクロスFのサウンドトラックです。これで問題解決に繋がりますか?

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/05/03(火) 01:10:57.77 ID:R7JLQ69DO (携帯)
お前、誰だよ。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/05/03(火) 10:12:03.48 ID:R7JLQ69DO (携帯)
>>63
逆ギレですか?
自分の発言を反芻してモノを考えて発言してもらえません?というかしろ。
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/04(水) 02:20:56.99ID:e3jHvEm40
>>65
だから何w
あんた、自分のアホっぷりを披露してるだけですよ?
言わせんな恥ずかしいw
2011/05/04(水) 02:24:07.90ID:IBo44qFh0
アニメCDなんてどうでもいい
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/04(水) 02:39:33.97ID:e3jHvEm40
>>55
Gracenote、よく分からなかったんで少し調べてみました。
これならCDexリモートCDDB(freedbtest.dyndns.org)で情報取得できなかったCDも
大丈夫な気がします。
とりあえず更に色々と調べて試してみます。

結局、質問したCDexの問題が分からなかったのは残念ですが、どこぞのアホよりも
有意義でした。
ありがとうございました。
2011/05/04(水) 04:17:38.86ID:1UtpJJ4Q0
クズがスレ私物化してたのか
2011/05/04(水) 04:29:04.20ID:QZBBWhZeP
GWは人間のクズみたいなゴミが増えるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況