おながいします。
7のx64で上手く動作しなくて・・・。
あと、下らない荒らしはもう嫌なのです。
探検
TClock、TClock2chをWin7 64bitで使えるようにして!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/01/30(日) 11:30:34ID:Wt8iguPM0
2013/02/12(火) 20:23:53.82ID:U80Jq16h0
2013/02/12(火) 20:57:40.22ID:N1bFc/1M0
2013/02/13(水) 16:44:53.69ID:l1CuSx1r0
2013/02/13(水) 19:16:30.48ID:iQCa8Mb90
ま・・・まんどくせ・・・
win8 pro 64
http://uploda.cc/img/img511b653954afd.png
ちなみに、タスクマネージャの方の数値は確実に若干異常。
というのも、接続してるネットワーク機器の性能上こんなにDL速度が速い訳はないから。
後、ネットワークアダプタはHyper-Vの仮想ネットワークが乗ってるからこうなってる。
出てくる数字の差は1s平均値の取り方とかそういうレベルの誤差だよ。
本来ならMb/sとするべきだけど、MB/sとしてるのは自分のミスを単に修正してないだけ。
マスクはMSペイント。
win8 pro 64
http://uploda.cc/img/img511b653954afd.png
ちなみに、タスクマネージャの方の数値は確実に若干異常。
というのも、接続してるネットワーク機器の性能上こんなにDL速度が速い訳はないから。
後、ネットワークアダプタはHyper-Vの仮想ネットワークが乗ってるからこうなってる。
出てくる数字の差は1s平均値の取り方とかそういうレベルの誤差だよ。
本来ならMb/sとするべきだけど、MB/sとしてるのは自分のミスを単に修正してないだけ。
マスクはMSペイント。
2013/02/13(水) 23:07:22.76ID:l1CuSx1r0
2013/02/14(木) 07:51:54.32ID:BdSQuHi70
TClock 2ch-101021-analog
2013/02/14(木) 09:32:40.50ID:jJ4i9D6v0
>>334
自分の晒せよw
自分の晒せよw
339331
2013/02/15(金) 10:15:55.21ID:+hP1rgib02013/02/15(金) 10:34:54.79ID:49KGcByU0
>>334
晒してみ
晒してみ
2013/02/15(金) 11:28:30.79ID:A7sAN3/iT
2013/02/15(金) 21:07:07.15ID:DaR6CQPf0
lightってどれ落としたらいいの?
>>339さん、参考までに書式教えてください><
>>339さん、参考までに書式教えてください><
2013/02/16(土) 00:09:36.50ID:Ja8f+IQf0
http://www22.atpages.jp/tclock2ch/help2ch/template.html
正規表現だのスクリプトだのじゃないんだから、んぐらい自分で書けよ・・・
正規表現だのスクリプトだのじゃないんだから、んぐらい自分で書けよ・・・
2013/02/16(土) 02:03:30.61ID:QERV6Q/M0
いやぁ、なんやかんやでかれこれ15年も使ってるのかこれ。
2013/02/16(土) 09:10:39.94ID:adP0Snw40
light改造版ってここのでいいの?
http://k-takata.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=56
m月dd日 ddd曜日 "△"NSSK____x"△"\nh時nn分 CU__x"%" "▼"NRSK____x"▼"
書式反映されない・・・
http://www.rupan.net/uploader/download/1360973141.jpg
TClock 2ch-101021-analogは転送速度が3〜4倍になるね。
http://www.rupan.net/uploader/download/1360973417.jpg
http://k-takata.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=56
m月dd日 ddd曜日 "△"NSSK____x"△"\nh時nn分 CU__x"%" "▼"NRSK____x"▼"
書式反映されない・・・
http://www.rupan.net/uploader/download/1360973141.jpg
TClock 2ch-101021-analogは転送速度が3〜4倍になるね。
http://www.rupan.net/uploader/download/1360973417.jpg
2013/02/16(土) 09:30:32.28ID:QERV6Q/M0
転送速度が出せてる人はモデム接続?
2013/02/16(土) 10:17:38.84ID:H/NaojST0
x64フォルダの中のやつ使ってるか?
2013/02/16(土) 10:49:36.46ID:adP0Snw40
2013/02/16(土) 11:36:17.14ID:H/NaojST0
私が使っているのは>>345のカスタマイズ版allだよ
2013/02/16(土) 13:17:20.77ID:adP0Snw40
>>349
バッチリっぽいです。感謝♪
バッチリっぽいです。感謝♪
2013/02/16(土) 15:34:23.66ID:QERV6Q/M0
>>349
横レス。
Aviraの警告でてるね。
要求された URL:http://homepage3.nifty.com/k-takata/tmp/tclocklight-kt120104-custom.7z
情報:TR/Kazy.50658.1 トロイの木馬です
どうなんだろ?
7x64で101021-analog使ってたけど、tclocklight-kt120104.zip ちょっとためしてみるか。
横レス。
Aviraの警告でてるね。
要求された URL:http://homepage3.nifty.com/k-takata/tmp/tclocklight-kt120104-custom.7z
情報:TR/Kazy.50658.1 トロイの木馬です
どうなんだろ?
7x64で101021-analog使ってたけど、tclocklight-kt120104.zip ちょっとためしてみるか。
2013/02/16(土) 15:40:45.26ID:QERV6Q/M0
あれ、やっぱり時刻同期でtcsntp.exeがユーザアカウント制御のダイアログだす。
回避はどうやるの(´・ω・`)?
回避はどうやるの(´・ω・`)?
2013/02/16(土) 17:02:46.00ID:OThfhijQ0
kt版使おうとしたけど再コンパイルよく分かんね
2013/02/17(日) 22:26:04.21ID:++rY3EfE0
K.TakataさんとこのTClock Light 改造版 導入手順
[1] 作者のBBSのコメント欄から最新Verとカスタマイズ版をDLする
http://k-takata.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=56
[2] DLした最新Verを解凍し、カスタマイズ版のallフォルダのファイルを上書きコピーする。
これで対応している書式を全部使えるようになる。
[1] 作者のBBSのコメント欄から最新Verとカスタマイズ版をDLする
http://k-takata.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=56
[2] DLした最新Verを解凍し、カスタマイズ版のallフォルダのファイルを上書きコピーする。
これで対応している書式を全部使えるようになる。
2013/02/17(日) 22:32:49.97ID:++rY3EfE0
>>352
read meに詳しく書いてあるから読むといい
read meに詳しく書いてあるから読むといい
2013/02/18(月) 11:04:47.96ID:BuN3rnKs0
>>355
thanks
でも書式を↓のようにして使いたかったけど、自分でコンパイルしないの出来ないみたいだたので101021-analogに戻りました。
S__a:Snn:Sss CPU:CU_xx% MEM:MUPP%\n hh:nn:ss ddd, dd mmm yyyy
ありがとうございました。m(__)m
thanks
でも書式を↓のようにして使いたかったけど、自分でコンパイルしないの出来ないみたいだたので101021-analogに戻りました。
S__a:Snn:Sss CPU:CU_xx% MEM:MUPP%\n hh:nn:ss ddd, dd mmm yyyy
ありがとうございました。m(__)m
2013/02/18(月) 11:19:20.05ID:BuN3rnKs0
と思ったけど、>>354で出来た。
でも時刻同期で問い合わせダイアログが開くのが否なのでやっぱりanalogに戻る。
タスクスケジュラにtcpsntp.exeを登録する方法でもいいかもだけど。
自動実行が無いのはタスクスケジュらを使えということか。
でも時刻同期で問い合わせダイアログが開くのが否なのでやっぱりanalogに戻る。
タスクスケジュラにtcpsntp.exeを登録する方法でもいいかもだけど。
自動実行が無いのはタスクスケジュらを使えということか。
2013/02/19(火) 23:34:19.48ID:uSgqIJq+0
手動でやりたい性癖持ってるならともかく
自動でいいなら時刻同期なんてOS標準でよくね?
自動でいいなら時刻同期なんてOS標準でよくね?
2013/02/20(水) 00:26:53.36ID:qvpOX1gE0
使えないXPの時刻同期の癖が残ってるんだろ
2013/02/20(水) 21:35:21.95ID:cXZXvmwq0
XPは普通に使えるだろ
98とか2kじゃないの
98とか2kじゃないの
2013/02/20(水) 21:40:17.80ID:qvpOX1gE0
XPデフォのタイムサーバーはつながらなかった記憶がある
2013/02/20(水) 22:02:11.20ID:cXZXvmwq0
別にデフォのは使わないだろ・・・機能の話だよ
2013/02/20(水) 22:34:34.34ID:qvpOX1gE0
書き換えてまでXP標準のは同期機能は使わない
使わないからXPで使ってたTclockをx64でも使いたいんだろ
使わないからXPで使ってたTclockをx64でも使いたいんだろ
2013/02/20(水) 23:01:07.37ID:cXZXvmwq0
ごめん、意味わからん
2013/02/20(水) 23:06:11.30ID:qvpOX1gE0
http://support.microsoft.com/library/images/support/kbgraphics/public/ja/kblight/t007/8/38b.gif
これ time.windows.com じゃつながらないの
これ time.windows.com じゃつながらないの
2013/02/21(木) 00:28:12.11ID:DlTHkNlb0
デフォがダメならつながるNTPサーバーに変えればいいじゃまいか
2013/02/21(木) 00:51:36.15ID:QhnKM3a20
書き換えてまでXP標準のは同期機能は使わない
2013/02/21(木) 23:13:09.31ID:udg6/IBj0
ほんと意味わからんなこいつ
こういう奴がfukuoka-u潰したんだろうな
こういう奴がfukuoka-u潰したんだろうな
2013/02/22(金) 02:28:28.51ID:+sm4dfpn0
わかる奴よりわからん奴の人口のほうが比較にならないくらい多いからしかたがない。
2013/02/22(金) 14:56:30.08ID:ocENH/VQ0
普通のわからない奴は
わかる奴に方法を教えてもらったら
それを試してわかる奴になるんだが
わかる奴に方法を教えてもらったら
それを試してわかる奴になるんだが
2013/02/22(金) 16:12:12.78ID:+sm4dfpn0
わからない奴はわからない事自体がわからないでいるからしかたがない。
2013/02/22(金) 20:56:31.52ID:m456YX3T0
374名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/15(金) 13:47:16.93ID:+XXzAe7G0 今更ながらxpからwin7移行作業しているのですがデスクトップカレンダーとの連携は不可になったのでしょうか?
2013/03/15(金) 18:32:00.60ID:p4Rkw1kN0
デスクトップカレンダーがWin7で使えないっしょ
2013/03/15(金) 18:38:50.76ID:KRaxT4Z80
GoogleCalendar使えよカス
2013/03/16(土) 10:55:54.26ID:wjosuWgo0
2013/03/16(土) 12:05:09.75ID:/r+9NDFK0
信用できないとか藁
スマホでもデスクトップでも同期できて重宝。
スマホでもデスクトップでも同期できて重宝。
2013/03/16(土) 12:31:13.67ID:wjosuWgo0
>>378
確かに同期できて便利そうなんですがイベ問題とか昔は設定ミスでスケジュール流出とかありましたよね?
自分の使い方としてはシンプルに当月カレンダーがデスクトップにペチョッと張り付いてるだけで充分と思いまして。
確かに同期できて便利そうなんですがイベ問題とか昔は設定ミスでスケジュール流出とかありましたよね?
自分の使い方としてはシンプルに当月カレンダーがデスクトップにペチョッと張り付いてるだけで充分と思いまして。
2013/03/16(土) 20:50:30.77ID:jZ0iPECN0
その使い方なら流出するスケジュール自体無いんじゃね?
2013/03/17(日) 13:24:49.66ID:S9Es1mya0
>>380
できるだけパソコンやスマホに個人情報は入れないようにして・・・スケジュールは無い・・・って訳じゃないです!
できるだけパソコンやスマホに個人情報は入れないようにして・・・スケジュールは無い・・・って訳じゃないです!
382名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/20(土) 10:11:23.06ID:azYBe/1t0 >>379 ガジェットのカレンダーじゃ駄目なの?
おれはデスクトップカレンダーはWin7/8導入機は全部ガジェットのに切り替えてる。
ただMSが廃止決定したしな>今残ってるガジェットは非公認の野良アプリになる
おれはデスクトップカレンダーはWin7/8導入機は全部ガジェットのに切り替えてる。
ただMSが廃止決定したしな>今残ってるガジェットは非公認の野良アプリになる
2013/04/20(土) 12:50:58.94ID:bvcbHJU+0
>>382
レスありがとうございます
ガジェットのも最初に色々検討しましたが、どうしても文字が小さすぎなんですよね…超近眼なもんで><
上で書いたwtcalですがxp時のデスクトップカレンダーそっくり(フォント大きめ)に設定できて今のところ安定してます
こちらのサイトでの解説を参考にしたのですけどね
ttp://helpful-info.mkstyle.net/free-soft/reinmeter-wtcal.html
レスありがとうございます
ガジェットのも最初に色々検討しましたが、どうしても文字が小さすぎなんですよね…超近眼なもんで><
上で書いたwtcalですがxp時のデスクトップカレンダーそっくり(フォント大きめ)に設定できて今のところ安定してます
こちらのサイトでの解説を参考にしたのですけどね
ttp://helpful-info.mkstyle.net/free-soft/reinmeter-wtcal.html
2013/06/18(火) 12:56:25.78ID:jCNA76Rs0
tes
2013/10/02(水) 18:54:10.71ID:gP/amC0w0
>>354 スタートのスキン(.bmpが)変更されない。Win7 64b
2013/12/24(火) 21:10:45.76ID:9UCRlVBb0
いいなこれ
ウイルスとか騒いでるのって丸パクリしたちひろじゃないの?
ウイルスとか騒いでるのって丸パクリしたちひろじゃないの?
2013/12/25(水) 12:02:19.84ID:00EeAxK40
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4760953.bmp
微妙にずれてんだけどどうにかならないかな?
微妙にずれてんだけどどうにかならないかな?
388名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/25(水) 13:04:38.66ID:lgZzjwIm0 プロパティ開いて、位置を調整してみたら?
2013/12/25(水) 15:05:24.73ID:00EeAxK40
2013/12/25(水) 15:59:18.56ID:00EeAxK40
文字の間隔が均等に揃ろってないんだと思う
CPUの部分をI三文字入れるとかなり間隔が均等じゃなくなる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4761286.bmp
これは対処できないのかな?
CPUの部分をI三文字入れるとかなり間隔が均等じゃなくなる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4761286.bmp
これは対処できないのかな?
2013/12/25(水) 19:39:40.82ID:G3BpRtH80
等幅フォントを使ってみたら?
2013/12/25(水) 22:28:07.96ID:00EeAxK40
かと思ってやったら見栄え良くなった
フォントか・・・
じゃあ何の問題なしかな
フォントか・・・
じゃあ何の問題なしかな
2014/01/04(土) 18:16:35.92ID:gISOGfd40
みんなどんな書式にしてるのかな
394名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/04(土) 18:38:25.23ID:SlpXbiRi0 ggggY年m月d日(ddd)\ndde.,mme.d,yyyy h:nn:ss
和暦と西暦の両方出したかったので…。
和暦と西暦の両方出したかったので…。
2014/01/04(土) 19:21:40.71ID:F8OJC/uU0
C[CU__x%]"m["MUPP__x%][Saaa:Snn] gY yyyy/mm/dd ddd hh:nn:ss
2014/01/04(土) 20:04:56.36ID:vae3gGFq0
TTClock 〜Task Tray Clock〜 Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266115603/
64ビットWindows7ユーザーの俺は、こっちでも話題になってるTTClockフリー版Ver2.6を愛用中
タスクトレイ上の時計を大幅に見やすくできて満足
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266115603/
64ビットWindows7ユーザーの俺は、こっちでも話題になってるTTClockフリー版Ver2.6を愛用中
タスクトレイ上の時計を大幅に見やすくできて満足
2014/01/04(土) 21:41:44.36ID:F8OJC/uU0
ネットワークグラフが手放せないので
Windows7 64bit、Windows8.1 32bit,64bit それぞれでTClock2ch-101021使ってる
>>395
TTClockにもモニタリング機能が付いてたんだね
でもタスクトレイにグラフが出るというものではなさそう…
それに64bitはシェアウェア版の機能か
Windows7 64bit、Windows8.1 32bit,64bit それぞれでTClock2ch-101021使ってる
>>395
TTClockにもモニタリング機能が付いてたんだね
でもタスクトレイにグラフが出るというものではなさそう…
それに64bitはシェアウェア版の機能か
2014/01/04(土) 22:41:57.01ID:gISOGfd40
結構いるんだね
俺はシンプルにCPUMEM日付時間
これに出会ってから余計なソフトが減ったよ
まじいいね
ちひろのやつはインチキくさい感じする
俺はシンプルにCPUMEM日付時間
これに出会ってから余計なソフトが減ったよ
まじいいね
ちひろのやつはインチキくさい感じする
399名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/04(土) 23:25:09.45ID:Ym4v34ny0 "↑"NSSK___x.x"KB/s" "MEM"MUPP_xx% yy/mm/dd(dde)\n"↓"NRSK___x.x"KB/s" "CPU"CU_xx% hh:nn:ss
http://i.imgur.com/ma1y9ms.png
tclocklight-kt120104
http://i.imgur.com/ma1y9ms.png
tclocklight-kt120104
2014/01/05(日) 03:46:38.60ID:jNODTKAF0
2014/01/05(日) 03:48:58.05ID:jNODTKAF0
2014/01/05(日) 03:49:35.05ID:jNODTKAF0
403名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/05(日) 03:54:59.51ID:xMyBmA3I0 PMいらなくないか?w
2014/01/05(日) 04:17:12.96ID:dlJqX7aP0
2014/01/07(火) 02:19:05.09ID:KU/kpqTN0
>>397
ネットワークグラフってなに?
ネットワークグラフってなに?
2014/01/08(水) 21:46:30.95ID:/bRIojpY0
>>405
正確な名前じゃなかった
グラフ機能でNetwork送受信量を表示すること
http://www22.atpages.jp/tclock2ch/help2ch/7.html
このヘルプのサンプル画面はみにくいけど、うちはもうちょっとはっきり見える色にしてる
正確な名前じゃなかった
グラフ機能でNetwork送受信量を表示すること
http://www22.atpages.jp/tclock2ch/help2ch/7.html
このヘルプのサンプル画面はみにくいけど、うちはもうちょっとはっきり見える色にしてる
2014/01/09(木) 21:56:21.00ID:iJnpPCXm0
>>399
ほとんど一緒
ほとんど一緒
2014/01/10(金) 07:40:12.60ID:/QJh4+lR0
2014/01/11(土) 00:11:02.05ID:9/LX0Hsw0
>>408
デスクトップの表示、って右端のボタン(って見えないけど)のことですかね?
無いなら無いでやっていけるのなので、さほど困らない
Alt+TABでデスクトップを選択するとか
Win+Dとか(私は使わないけど)
デスクトップの表示、って右端のボタン(って見えないけど)のことですかね?
無いなら無いでやっていけるのなので、さほど困らない
Alt+TABでデスクトップを選択するとか
Win+Dとか(私は使わないけど)
2014/01/11(土) 08:47:50.35ID:8mNSAzzn0
>>409
いやグラフをどんなふうに見やすく表示してるのか聞いたんだけど
自分は最初はいいなーと思ったけど今は邪魔な感じしてきた
デスクトップの表示は特に使ってないけどなくなるのと違うかなーと思うけど
いやグラフをどんなふうに見やすく表示してるのか聞いたんだけど
自分は最初はいいなーと思ったけど今は邪魔な感じしてきた
デスクトップの表示は特に使ってないけどなくなるのと違うかなーと思うけど
2014/01/11(土) 11:13:11.27ID:9/LX0Hsw0
>>410
んん?TClockだからデスクトップは関係ないんだけど…
デスクトップ関係なくて設定色の話だけのことかな?
うちのデスクトップの右下部分(これはプロパティ画面を出してる状態)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4798647.gif
もしかして透過の話かな?壁紙はそれなりに透過して見えます
んん?TClockだからデスクトップは関係ないんだけど…
デスクトップ関係なくて設定色の話だけのことかな?
うちのデスクトップの右下部分(これはプロパティ画面を出してる状態)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4798647.gif
もしかして透過の話かな?壁紙はそれなりに透過して見えます
2014/01/11(土) 12:14:39.76ID:8mNSAzzn0
>>411
ごめん変な言い方だったかも
右下の「デスクトップの表示」が使えなくなってるのがちょっと気に入らなかっただけ
どんな感じ?って聞いたのはその、もうちょっとはっきり見える色のグラフのことだよw
なるほど一列にしてるんだね
俺はこんな感じだけど解像版に戻すことにした
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4798747.bmp
ごめん変な言い方だったかも
右下の「デスクトップの表示」が使えなくなってるのがちょっと気に入らなかっただけ
どんな感じ?って聞いたのはその、もうちょっとはっきり見える色のグラフのことだよw
なるほど一列にしてるんだね
俺はこんな感じだけど解像版に戻すことにした
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4798747.bmp
2014/01/24(金) 16:11:31.46ID:R3vwpiPa0
これでタスクバーのアイコンの間隔を変えることできますかね?
2014/03/30(日) 15:01:48.33ID:V9cN46QA0
win7 64 だが
クラシックテーマで
「平らなタスクスイッチ」のがどうも働かない
スタートメニュー改造も挙動がイマイチ
TTclockのシェアウェア版?なんて使いたくねーわ糞が
クラシックテーマで
「平らなタスクスイッチ」のがどうも働かない
スタートメニュー改造も挙動がイマイチ
TTclockのシェアウェア版?なんて使いたくねーわ糞が
415名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/01(木) 19:11:51.99ID:g0Y+qove0 キーロガー晒し上げ
2014/08/04(月) 08:28:05.29ID:jpXPSe0i0
xpでずっと使ってたから8,1でも代わりになるものをと思ってのぞきにきたらキーロガーってまじかよ
金使われた形跡はないからただの覗き趣味か
よかった友達いなくて
金使われた形跡はないからただの覗き趣味か
よかった友達いなくて
2014/08/04(月) 20:02:53.49ID:5J04H8pO0
よくいつまでも飽きずに粘着できるなあ
418名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 15:33:28.23ID:Qp6gbX1n0 これからはWindows10
2015/05/10(日) 18:54:18.45ID:GM3t7aPY0
>>1
1)管理者権限でコマンドプロンプトを開く
2)プロンプトの中で、「net user administrator /active:yes」を実行する
3)コントロールパネルのユーザーアカウントでadministratorを選択し、パスワードを作る
すでにAdministratorがあってパスワードも設定済みなら、1)〜3)はいらない
4)Tclockのショートカットを作る(無い場合)
5)ショートカットのタブのリンク先の先頭に「%windir%\System32\runas.exe /savecred /user:administrator 」を追加する。(この時、「user:administrator c:\tclock\tclock.exe」のように実行パスの前に空白一つ入れ忘れないように。
6)作ったショートカットを実行すると、パスワードを聞かれるので、3)で作ったパスワードを入れる。(聞かれるのは一度だけ)
7)作ったショートカットをスタートアップフォルダに入れてやれば、再起動してもUACは出ずに実行される。
俺メモ
1)管理者権限でコマンドプロンプトを開く
2)プロンプトの中で、「net user administrator /active:yes」を実行する
3)コントロールパネルのユーザーアカウントでadministratorを選択し、パスワードを作る
すでにAdministratorがあってパスワードも設定済みなら、1)〜3)はいらない
4)Tclockのショートカットを作る(無い場合)
5)ショートカットのタブのリンク先の先頭に「%windir%\System32\runas.exe /savecred /user:administrator 」を追加する。(この時、「user:administrator c:\tclock\tclock.exe」のように実行パスの前に空白一つ入れ忘れないように。
6)作ったショートカットを実行すると、パスワードを聞かれるので、3)で作ったパスワードを入れる。(聞かれるのは一度だけ)
7)作ったショートカットをスタートアップフォルダに入れてやれば、再起動してもUACは出ずに実行される。
俺メモ
2015/05/11(月) 06:45:46.21ID:NNIIpjxM0
421名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/18(月) 13:57:35.13ID:pMKOz0e80 キーロガー連呼しながら捏造でここ荒らしてるのttclockの作者くせえな
422名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/22(火) 02:51:29.63ID:Glhc5vh302016/04/08(金) 16:46:27.40ID:rlmzQN840
2016/04/08(金) 16:52:41.71ID:rlmzQN840
2016/04/08(金) 19:32:58.04ID:8dXBRPT90
スタートメニュー右クリからコンパネとか開いた時に時々おちるんだよなー管理者権限関係なしで
多分エクスプローラがおちてるのかなー(analog、kt両方とも)
多分エクスプローラがおちてるのかなー(analog、kt両方とも)
2016/04/08(金) 21:58:36.03ID:rlmzQN840
IP14316でもまだこうなるのかな?>>424
2016/04/15(金) 21:34:30.56ID:Wr43yLDv0
あげる
428名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 21:34:43.87ID:Wr43yLDv0 あげてない
2016/04/16(土) 15:07:30.31ID:LFLf/svT0
2016/04/16(土) 15:09:12.86ID:LFLf/svT0
2016/04/16(土) 15:56:45.90ID:t5u4saU80
いまさらな話題だけど、TClockで管理者権限欲しい人って、時刻合わせのため?
それは普通にWindowsの機能使えばいいんじゃね
それは普通にWindowsの機能使えばいいんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「COP30」開催地を軽蔑? ドイツ首相発言に批判 [蚤の市★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【カブス】今永昇太 1年約34億円で残留へ QO受諾 米メディア報じる [鉄チーズ烏★]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 【雑談】暇人集会所part19
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】女の子、整形で片目失明...高市助けて... [856698234]
- 【悲報】風俗嬢「風俗の客は既婚者や彼女持ちがほとんど。いわゆる弱者男性の客はほぼない」なぜ弱者男性は風俗を嫌うのか? [257926174]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
