【軽快】Mplayer WW【動画再生プレイヤー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/11/27(土) 05:21:32ID:G4X2fQpT0
http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/
http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Beta/
http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Release/

コーデックを内蔵しほぼ全ての動画形式を再生することができる万能な動画プレイヤーです
MPlayer系最軽量といわれた「MPlayer kk」をベースにして開発しているソフトで
マウスホイールによるシーク、レジューム機能、ISOファイルの再生など機能も充実しています
パソコンのスペックが低い人にもおすすめです

mplayer.exe 本体
meditor2.exe 設定ファイルエディタ
meditor.exe ホットキー、関連付け変更
2014/07/16(水) 10:38:55.57ID:VB88gi4w0
MPlayerが普通に
2014/07/16(水) 11:10:06.94ID:y2I/mVv10
>>650
なる〜、除ってみるよ。
2014/07/16(水) 11:20:15.68ID:uf/0+hyl0
中文とか混じってると再生できないのな
2014/07/16(水) 16:57:21.58ID:y2I/mVv10
intelのHD4000をセカンダリモニタとして使っていて、そちらでMPlayerWWを使うと、動画を再生開始した瞬間MPlayerWWが落ちる。再生はDirect3d。
プライマリーモニタ(RADEON)は問題ない。

intelでMPlayerWWでDirect3dで再生って何か問題在るの?
2014/07/16(水) 17:21:10.48ID:4OjJf79D0
2年くらい前に5750とHD3000の1出力ずつ計2画面で問題無かったし、
Intel HD4600 2画面でも問題ない
2014/07/16(水) 18:49:08.59ID:ylczS2x40
YouTubeから落としたMP4でも再生できる物と出来ない物があるんですが
どこか設定をいじる必要があるのですか?
2014/07/16(水) 20:56:44.45ID:8US7O6MX0
r36558日本語化を使用
・ファイルによっては起動直後に強制終了する(他のプレイヤーでは正常に再生)
・再生途中から急に再生終了することがある(再生終了の場所は一定ではない)

なんか不具合があるようだけど、所詮メインでは使わないので・・・
2014/07/17(木) 00:22:06.95ID:OJkpHUhf0
>>657
最近のバージョンいくつか試して同様に強制終了するか試してみて
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/31(木) 17:01:38.71ID:9Bc5iwSq0
いろいろ試したけどこれが
メモリ展開-起動が最も速いんだよな

シークもいいだけに惜しい
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/31(木) 17:02:32.74ID:9Bc5iwSq0
>>653
そうか?
2014/08/14(木) 20:18:39.80ID:x8T+UaHA0
スキンでどうにかできる反中なのかわからないんですが
何分の音声、動画ファイルかはっきりOSDみたいに表示され
今どこを再生しているかわかりやすくする方法はありますか?
スキンは非常に小さい文字でかつシークの場所も見づらいのばかりです・・
2014/08/16(土) 22:32:37.63ID:WKKjunhU0
>>661
具体的にどうなったらあなたには見やすいのか分からないけど。

・スキンをいじれば、シークバーの位置、色、形、幅、大きさなど変えられる。
・スキンをいじれば、時間表示の幅など変えられる。
・リソースをいじれば、時間表示の文字サイズを変えられる。

・シーク時にOSDでシークバー型の再生位置が出るが、その位置は上下方向で変えられる。
2014/08/18(月) 22:33:56.76ID:ClU2BAvZ0
レスありがとうございます。 スキンいじりですか・・ちょっとしらべてみます
なんか何をしたらそうなったかわからないのですが画面左上に現在の時間と
再生されたパーセントが表示されてました これってどうやったらでたんだろ・・・
わかるかたいますか?
2014/08/19(火) 00:36:32.23ID:7B8OU4Ye0
>>663
デフォ表示はOSD設定。
切り替えはキーボードショートカット(input.ini 例:f osd)。
2014/08/19(火) 16:55:59.04ID:87ihZHY50
レスありがとうございます OSD ONにしたら望みの表記ができました
日本語のファイル名だと動画再生したときにウインドウの上のふちが文字化けします
音声ファイル再生だと 赤文字で文字化けします これを何とかする方法はないのでしょうか

あと、m3uリストの読み込みはコマンドラインとかならできるとか
具体的にはどうやってするのでしょうか?
後、ファイル再生時に再生速度を2倍速読み込みとかにすることもできないですか?
2014/08/19(火) 21:25:14.45ID:7B8OU4Ye0
>>665
どのスキンか分からんけど、
設定か、メニューのスキンから境界(ボーダー)のスキンOFF。

音声の部分は何のことか分からない。詳しく。

というか音声ファイルは音楽再生プレイヤー使うべき。
知らないのなら損してるよ。

m3uももしかして音楽ファイルリスト?なら音楽再生プレイヤー。

pls、m3uならドロップで再生可能。
日本語が使われてないパスなら開くからも開ける。

再生速度はキーボードショートカットキーで切り替え。

例:

再生速度減少-10%
speed_incr -0.1

再生速度増加+10%
speed_incr 0.1

再生速度標準
speed_set 1.0

再生速度1.5倍
speed_set 1.5
2014/08/20(水) 16:10:19.97ID:dfBmaupP0
>>666 いや今のスキンにかかわらず OSDの設定をいじると望みの表記がでるようになりましたということです
スキンはデフォのものかな freearea fullとかです 他のスキンつかうと一つの項目だけが
何個も表示されるようなバグがあるみたい とおもったけど治ってた・・
ヴァージョンあげたからかな
日本語ファイル名の音声ファイルをひらくと画面のまんなかに赤文字で漢字文字化けした
ファイル名が表示されるのです ウインドウ上部のタブも文字化け 英語だとならないようです
ファイル読み込み時に あらかじめ2倍速でさいせいするということです
再生した後手動で速度可変できるのは知っています今もやっているので

苫米地英人 - 般若心経瞑想CD.m3uがEドライブのルートにあって
mplaerを起動辞退状態で それをDDしても再生されません リストのファイル名と
再生するファイル名が日本語だからかもしれませんね
2014/08/20(水) 22:18:43.52ID:5iTKYSDM0
自分は音声ファイル再生に使っていないので、間違いがあるかも。

> 日本語ファイル名の音声ファイルをひらくと画面のまんなかに赤文字で漢字文字化けした

多分真ん中に表示しているのはタグがあればタグ、なければファイル名かと。
タグはmp3のid3tagだったっけ?v1はOK。v2以上は駄目。wmaのタグとかも駄目だったような。
長すぎると切れるし。ようするに音楽再生プレイヤーじゃないということだよ。
音楽再生は foobar2000 あたりをおすすめ。

> ウインドウ上部のタブも文字化け

これは前回も言ったように、設定か、メニューのスキンから境界(ボーダー)のスキンOFF。
これで上部バー(というか淵)のスキンが解除され、文字化けがなくなる。

> ファイル読み込み時に あらかじめ2倍速

コマンドラインの場合。一時的。
-af scaletempo -speed 2.0

常に固定する場合。
mplayer.ini
[default]
af=scaletempo   これは設定に項目がある。設定の音声の下の部分のトーン変更なしの変速
speed=2.0

> 苫米地英人 - 般若心経瞑想CD.m3uがEドライブのルートにあって
> mplaerを起動辞退状態で それをDDしても再生されません リストのファイル名と

そのm3uはmplayerで作りましたか?他のプレイヤーで作ったものは落ちる場合があります。
mplayerのプレイリストでpls、m3uで保存しなおしてみてください。
あとはドロップで。
(メニューなどの開くからの場合はパスに日本語が入っていると駄目。pls内のファイル名は日本語でOK)
2014/08/20(水) 22:23:00.72ID:5iTKYSDM0
ドロップ再生   日本語OK   Unicode文字NG。
プレイリストドロップ   日本語OK   Unicode文字NG。
プレイリスト内   日本語OK   Unicode文字NG。
開く   日本語NG   Unicode文字NG。
2014/08/26(火) 07:23:38.43ID:wg8TjCau0
[default] コピペしてみましたが意味が分からないのが多いです 速度が反映されない
OSDはよく見たら設定にありましたね ジオメトリも反映されてないみたい・・
double=1
quiet=1
autosync=0
idle=1
colorkey=0x010203
urlcp=GBK
framedrop=1
auto-cache=1
vo=directx
ao=dsound
fixed-vo=1
vf=screenshot=2
slang=zh,ch,tw
ass=1
sub-ignore-errors=5
spuaa=4
fontconfig=1
ass-force-style=Bold=-1,PrimaryColour=&H000000FF,OutlineColour=&H00FFFFFF
af-adv=force=1
af=volnorm,scaletempo speed=2.0
speed=2.0
ass-font-scale=1.2
fs=1
dshow-demux=1
geometry=90%:90%
progbar-align=100
2014/08/26(火) 12:15:48.88ID:RSaCoI840
af=volnorm,scaletempo speed=2.0   後ろの speed=2.0 いらない。
speed=2.0

fs=1   再生開始時フルスクリーンになってしまうので、次の設定が意味ない。
geometry=90%:90%   再生開始時右下になる。起動時のウィンドウ位置ではない。

dshow-demux=1   なんでダイレクトショーで再生してるの?

コマンドラインの場合
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -af scaletempo -speed 2.0
2014/08/26(火) 15:09:26.11ID:wg8TjCau0
>>671 RAMディスクフォルダにこのソフトをおいていたのですが
iniに直接書いても反映されませんでした 英語版の方の設定エグゼで
オプションを書き足す項目があったのでそこに記述すると反映されるようになりました

再生開始時右下になる。起動時のウィンドウ位置ではない。
起動時の位置決めはこのソフトでは無理なんでしょうか? 中央に起動されて不便なんです

dshow-demux=1   なんでダイレクトショーで再生してるの?
よくこのあたりはわかりませんが デフォだとゼロでいいみたいですね

コマンドラインの場合
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -af scaletempo -speed 2.0
パスしていしてみたのですが コマンドラインの黒い画面がでたまま 英語表記の
アプリがたちあがり joytokeyでPSコントローラをつかって普段操作してるのですが
動かせなくなりました マウスやキーボードだと使える これは管理者権限とか
joytokeyとの不具合だと思うのですけどね

でもなぜだかうまくファイルが開けなくなったのでPC再起動してみます
2014/08/26(火) 22:16:05.78ID:RSaCoI840
RAMディスク、管理者権限とかは、
一旦あなたのデスクトップで検証すれば問題を切り分けられるのでは?
その環境ではリムーバブルディスクのINIの書き換えもできないだろうな。
たとえばINIをあなたのデスクトップに一旦持ってきて書き換え、
もどせばできるかもね。
ところでRAMディスクである必要がないな〜。ブラウザみたいにキャッシュ
を展開するわけじゃないし。

英語版?日本語化してないの?

起動時のウィンドウ位置は決められず。
(エクスプローラなどからファイルドラッグ中に、MPlayerのタスクボタン上に
持ってくるとMPlayerが開く、という使い方もある。ウィンドウ最大化主義
なら便利))

コマンドラインは一応、ショートカットファイルや、
Win+R(ファイル名から指定して実行)からだよね。

試してないけど新しく追加された \tools\MPlayerWWServiceStarter.exe
あたりが管理者権限の対策なんじゃないかな。
サービスを起動させてそれにやってもらうみたいな。
2014/08/27(水) 10:40:56.95ID:czcmA48g0
訂正:

エクスプローラなどからファイルドラッグ中に、
MPlayerのタスクボタン上に持ってくるとMPlayerが開く

        ↓

エクスプローラなどからファイルドラッグで、
タスクボタンのMPlayer上に持ってくるとMPlayerが最前面に来るので、そこへドロップ
2014/08/27(水) 18:16:58.41ID:kf8b8AmZ0
>>673 RAMディスクでも一応成功したので やっぱり起動が早いから便利です
joytokeyは アプリがフォアグランドになったとき設定ファイルを切り替える機能があるのですが
それが空白になっており 何故か今まで動作しなかったのがするようになって
それが原因だったようです 英語版になぜかなりました メディター2は違ったようですが
二種類ある意味もよくわかりませんが もう一度日本語化する予定です
倍速再生できるようになって便利になりました ありがとうございます
プレイリストはこれからいじってみます
2014/09/05(金) 16:28:23.41ID:vRPyilTm0
r37235だと
「マウス右プレスしたままホイール回す」操作の設定が無効になってるみたい
これに明度+−の設定して便利に使ってたのに
2014/09/17(水) 17:11:45.70ID:UYMy1ouY0
起動や負荷めちゃ軽いブラウザてないですか
実用に耐えるもので
2014/09/17(水) 18:44:30.57ID:yNyKUJ810
拡張を入れなきゃ、どれも軽くて軽快だと思うけど
あいていうならfirefoxがおすすめ
2014/10/06(月) 22:41:40.37ID:QtEdXaku0
フルスクにすると強制的に画面いっぱいに表示されちゃうんだけど
動画の解像度のまま表示させるようにすることって無理?
2014/10/06(月) 23:36:46.09ID:aShiviGz0
設定にアスペクト比があるんじゃないかな
最近触ってないからよく覚えてないけど
2014/10/07(火) 00:41:00.70ID:fMyzHqaK0
たぶんまわりに黒縁を追加してってことかと
2014/10/07(火) 12:28:21.57ID:Y5V2O/CJ0
その通り
2014/10/07(火) 13:33:27.73ID:jAZ661nb0
>>679
解決になっていないけど参考までに、キーボード ショートカット キーでは全画面時、
右Ctrl+1   映像を縮小していく
右Ctrl+5   リセット
右Ctrl+9   映像を拡大していく
大きさをそれに近づけることくらいならできる。
2014/10/07(火) 13:44:33.95ID:jAZ661nb0
>>679
こんなソフトもある。

work in the darkの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se477321.html

【レビュー】デスクトップ全体を暗くしてアクティブウィンドウの視認性を向上させる「Le Dimmer」 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140930_669091.html
2014/10/07(火) 13:46:22.86ID:jAZ661nb0
>>679
>>489-504
2014/10/07(火) 15:12:17.89ID:jAZ661nb0
>>684
ちなみにmplayerの設定で、フレームを隠す設定で映像部分だけになる。
2014/10/07(火) 16:17:14.89ID:Y5V2O/CJ0
>>683
おお、これはいいこと知った
ありがとう

>>684
これもいいですね
2014/10/09(木) 01:33:01.64ID:scdJ/Ecb0
>>686
ちなみに一時的なコマンドラインだと
自動で隠す
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -switchview 2

あと、Atl+2で動画オリジナルの解像度になる。(ウィンドウ時)
2014/10/15(水) 09:46:39.56ID:Tt1TrGbR0
OS Xをアップデートしてからisoファイルをマウントしても自動再生されなくなった...
MPlayerXをアプリケーションから起動してもウィンドウも開かず、画面上のメニューバーのところのみにしか表示されないです。
isoファイルをマウントしてプレイヤー立ち上げると自動再生するようにする対処法ありませんか?

OS X 10.9.5
MPlayerX バージョン 1.0.22.1
2014/10/15(水) 13:54:08.30ID:e1Dal0bf0
>>683
ctrl+1でやると斜めに縮小されてくんだけど...
2014/10/15(水) 16:27:01.40ID:2s3a38g70
>>690
右Ctrlだよ。左はパンスキャン関係。左下に移動。
2014/10/15(水) 17:26:42.75ID:e1Dal0bf0
右ってキボドの右下の方のctrlってことか
2014/10/16(木) 17:25:24.43ID:y7aKAijA0
右CTRL+1ってmplayer自体のコマンドじゃなくてWW独自のなのか
2014/10/18(土) 21:01:34.97ID:gJyLvhWB0
公式以外で関連付けアイコンdll配布してるとこないですか?
2014/10/27(月) 23:49:40.99ID:mUtTJO7X0
更新ないな
mplayerのバージョン上がってるんだからビルドし直すぐらいしてくれればいいのに
それかこっちでmplayer用意する仕様にしてくれるといい
2014/10/30(木) 04:37:42.60ID:WwnGu7/D0
mplayerWW r37235 - 日本語化パッチ
他何個か試したんだけど、ここ数日動画が静止画になる
ハードウェア構成は変えてない
MSのメディアプレイヤーとかは正常
同じ症状の人いない?
2014/12/11(木) 12:54:08.76ID:KBhv/9f/0
自分の環境だと、
XPでは大丈夫だったけど、
vista、win7、win10では以下の設定にしないと不具合があった。

GUIスレッド 有効 (落ちるファイルがある。XPでは無効)
キャッシュサイズ 2M (途中までしか再生できないファイルがある。XPでは自動)

例のサービスファイル削除。起動時にうるさい。

UACのため Program Files とは別のUACの及ばない場所に置く。INIがVirtualStore行きになる。
2014/12/11(木) 15:02:57.37ID:isbSwajg0
E:\新しいフォルダ\ヒーリング.wav
このファイルをbatで2倍速と ソフトボリューム最大で起動する際のコマンドラインの
書き方を教えていただけませんか? 通常の再生速度もお願いします

X:\FREESOFT\mplayer\mplayer.exe 実行ファイルパスはこれです
どうぞよろしくお願いします
2014/12/11(木) 15:26:41.76ID:isbSwajg0
>>671
"X:\FREESOFT\mplayer\mplayer.exe"E:\新しいフォルダ\ヒーリング.wav -af scaletempo -speed 1.0
exit これで等倍でファイル再生することはできました
ここから一時的に ノーマライズのブーストを指定し、ソフトボリュームを最大で
再生始めるパラメータを教えていただけると幸いです
2014/12/12(金) 03:38:57.88ID:H418a2YA0
.
>>697
あとVista以降の関連付けも右側じゃなくて左側の使うべし。



>>698-699
例:
-softvol -softvol-max 100 -af scaletempo -speed 2.0
-softvol -softvol-max 100 -af volnorm,scaletempo -speed 1.0

設定の音声タブのブーストの設定は、200%の場合、
-softvol -softvol-max 200
ノーマライズは、
afの部分に volnorm 追加

volnorm[=method:target]
Maximizes the volume without distorting the sound.
<method>
Sets the used method.
1: Use a single sample to smooth the variations via
the standard weighted mean over past samples (de‐
fault).
2: Use several samples to smooth the variations via
the standard weighted mean over past samples.

<target>
Sets the target amplitude as a fraction of the maximum
for the sample type (default: 0.25).
2014/12/12(金) 22:50:43.20ID:M3VyBRc30
>>700 ありがとうございます 望み通りになりそうです
2014/12/13(土) 15:31:09.56ID:VYnDZVB20
Enhancer使っている人いますか?
どうしても機能しないのですが。(UACのレジストリは権限与えました。)
703702
垢版 |
2014/12/13(土) 15:40:20.93ID:VYnDZVB20
あ〜失礼。機能しました。ものによって機能するんですね。
2015/01/14(水) 18:27:17.53ID:nn89IlcN0
MPlayer SVN-r37356(20150113)

ドロップするファイルの文字数制限?があり、
ドロップした複数ファイルの登録が途中で切れる残念なバグが混入!
プレイリストへは大丈夫。
でも最悪だな。

フォントキャッシュも直っていない。というかそれが普通になったのかな?

旧バージョン推奨だな。
2015/01/15(木) 04:47:40.08ID:I1kISsPm0
WMV9 Proプロファイルの動画が再生できなくなったみたい。
codecsフォルダにwmv9dmod.dllを置いて、-vc wmv9dmoとするも無反応。
r37235までは自動的にwmv11dmoが選ばれて、または-vc wmv11dmoで
再生できていた。-vc wmv9dmoの場合は色味が変だったけれど。
ちなみにVLCは普通に再生可。
2015/01/15(木) 05:43:51.52ID:74QxDANG0
test
2015/01/15(木) 08:10:56.85ID:Ylgkd25G0
>>705
少なくともwvc1、wmv3を再生できないことを確認。
2015/01/15(木) 16:34:35.38ID:RSzsnNJi0
なんでMPlayerって定期的に後退するんだろうな
2015/01/15(木) 16:50:21.90ID:okYuxhEG0
フリーソフトの最新版がバグ多いってのはよくあることだと思うけど
人によってはサポートが面倒って最新版以外配布しない主義で面倒だったりするよね
2015/01/15(木) 18:07:59.07ID:ByEAaLIr0
フォークすればいいんじゃない?
2015/01/15(木) 18:09:39.32ID:Ylgkd25G0
ファイル見るとコーデックやフォーマットのファイル番号 55 52 とかが変わっているね。
いつも変わるときにバグバグになってたような気がする。

そういう意味で一個前は安定版って感じかな。
2015/01/15(木) 18:13:36.98ID:Ylgkd25G0
更新履歴は、最新のソースと同期しただけ。
2015/01/24(土) 01:07:11.49ID:4qr417S20
r37356
2015/03/20(金) 05:35:19.79ID:P26rtpPv0
2015/05/07(木) 20:34:23.41ID:XdxAKuiq0
起動するとユーザーアカウント制御とかいうのが出て
コンピューターの変更とかいうのを求められるんだけど、これ何?
拒否しても使えるけど毎回出るのもウザいな
2015/05/07(木) 23:22:11.27ID:Buu3MwoR0
>>715
削除する。
MPlayerWWService.exe
MPlayerWWServiceStarter.exe
2015/07/27(月) 20:47:19.34ID:pTmN4Mgv0
༼´•ɷ•`༽」
2015/10/27(火) 13:53:36.25ID:0iVBpbTD0
めっきり更新なくなったな
2016/01/26(火) 07:23:20.70ID:C+iIPCmG0
他のプレイヤーに乗り替えよう
2016/01/26(火) 13:20:30.90ID:vJvmYXtF0
MplayerXとかどうなん
2016/01/26(火) 14:06:32.82ID:cgf4ohVL0
動作が軽いてのが売りのソフトウェアは新しいPC買うと必要なくなっちゃうからねぇ。最近使ってないわ。
2016/01/26(火) 15:13:02.80ID:vJvmYXtF0
そうなってくるね
俺も最近システム一新したけど前まで高速化設定とか突き詰めてたのに
今はタスクバーの透過とか高速化とは相反する設定にしてニンマリしてるわ
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 11:55:54.26ID:LQxIQ2g30
win10 にアップぐれーどしたら OSDがでなくなりました・・・
どうしたらいいですしょうか?

シークの真ん中のバーはでるのですが 再生時間がでないです
2016/05/03(火) 05:45:41.11ID:Ti5VnL0U0
もう終わっちまったんだな
2016/05/08(日) 21:36:22.14ID:lMNNb+PP0
新しいのはWMV9が見れないから
あいかわらず古いverをメインプレーヤーで使ってるわ
2016/08/13(土) 17:58:40.83ID:/OhZdO960
みんな動画プレイヤー何に乗り換えたの?
2016/08/13(土) 18:25:13.80ID:ToM99UZU0
MPC-BEとPot
2016/08/15(月) 11:22:23.74ID:UJROmNxQ0
>>727
mpc-beいい感じありがとう
2016/08/15(月) 17:28:40.57ID:UOxQ1Zj10
何か乗り換える必要あったの?
2016/08/15(月) 19:03:53.90ID:CfyjFXTS0
h265の挙動が変だよね
2016/08/16(火) 11:25:52.93ID:Udm7aW7K0
>>729
win10だとほぼ使い物にならない
全画面でシークバー表示されなかったり、OSD出なかったり、途中から再生が止まって画像ビュワーと化したりなどなど
2016/08/16(火) 21:05:14.85ID:k2DqOBDH0
MPlayer SVN-r37235(20140709) だよね。最新版はバグバグだから。
h265は知らないけど、>>731はうちでは問題ないな。
シークバーやOSDやスキンの設定でどうにかなるんじゃ?
OSDはフォント設定あたりがあやしいね。
2016/09/06(火) 11:06:42.74ID:6AkOodp+0
>>732
いろいろ試したがダメだ
wwは最高の動画再生ソフトだったがお別れだな・・・
2016/09/08(木) 20:06:33.86ID:WTpcTEe30
乗り換え候補探してるんだがbomiとかかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況