http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/
http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Beta/
http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Release/
コーデックを内蔵しほぼ全ての動画形式を再生することができる万能な動画プレイヤーです
MPlayer系最軽量といわれた「MPlayer kk」をベースにして開発しているソフトで
マウスホイールによるシーク、レジューム機能、ISOファイルの再生など機能も充実しています
パソコンのスペックが低い人にもおすすめです
mplayer.exe 本体
meditor2.exe 設定ファイルエディタ
meditor.exe ホットキー、関連付け変更
探検
【軽快】Mplayer WW【動画再生プレイヤー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/11/27(土) 05:21:32ID:G4X2fQpT0
2014/01/11(土) 21:18:05.19ID:QSxpQ1oz0
595名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/19(日) 03:34:13.82ID:MznUB+JiP GOM Playerのレビューサイトには2013年12月12日に
次のような書き込みがあります。
最新版に更新したところ、以前は再生できていたmp4ファイルが
再生出来ないものが出てきました。それに加え、ホームページを勝手に
変更したり、スパイウエア等の悪質ソフトのインストール、また、
韓国製だけに最近何かとお騒がせな外部との通信で勝手に情報を
送ったりという心配。自分はセキュリティーソフトで通信を遮断して
いましたが、もはやGOMPlayerは完全な悪質ソフトになり下がった感じです。
長年使ってきましたが愛想が尽きました。この機に他のソフトに
替えようと思います。
http://freesoft-100.com/review/user/4168.html
↓
約1ヶ月後
↓
【恐怖】 もんじゅPCウイルス感染の原因は「韓国製動画プレイヤー」 一体なんてソフトなんだ…
http://www.logsoku.com/r/poverty/1389081140/
「G●MPlayer」を更新したら、もんじゅで職員パソコンがウイルス感染 韓国に情報漏れも
http://www.logsoku.com/r/news/1389014246/
次のような書き込みがあります。
最新版に更新したところ、以前は再生できていたmp4ファイルが
再生出来ないものが出てきました。それに加え、ホームページを勝手に
変更したり、スパイウエア等の悪質ソフトのインストール、また、
韓国製だけに最近何かとお騒がせな外部との通信で勝手に情報を
送ったりという心配。自分はセキュリティーソフトで通信を遮断して
いましたが、もはやGOMPlayerは完全な悪質ソフトになり下がった感じです。
長年使ってきましたが愛想が尽きました。この機に他のソフトに
替えようと思います。
http://freesoft-100.com/review/user/4168.html
↓
約1ヶ月後
↓
【恐怖】 もんじゅPCウイルス感染の原因は「韓国製動画プレイヤー」 一体なんてソフトなんだ…
http://www.logsoku.com/r/poverty/1389081140/
「G●MPlayer」を更新したら、もんじゅで職員パソコンがウイルス感染 韓国に情報漏れも
http://www.logsoku.com/r/news/1389014246/
596名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/23(木) 17:08:26.22ID:UiLqVAeY02014/01/23(木) 22:56:54.75ID:tXv9ikAx0
>>596
というかメニューからウィンドウサイズ固定して再生すればいいと思うけど・・・
コマンドラインだとmplayer1.txtの以下の項目に詳しくある。
-geometry x[%][:y[%]] or [WxH][+-x+-y]
dsize[=aspect|w:h:aspect-method:r]
ウィンドウサイズは無理(設定でウィンドウのフレーム外せばいけるが)。映像サイズなら可能。
位置はピクセル指定もOK。-geometry 600:100とか。こっちのほうが正確みたい。
例:
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -geometry 90%:10% -vf dsize=640:360:0
640:360の映像サイズ以内で表示。アスペクト比は動画オリジナル。
4:3の動画は480:360になる。
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -geometry 90%:10% -vf dsize=640:360:1
上とは逆に4:3の動画は640:480、640のほうで合わせる。
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -geometry 90%:10% -vf dsize=640:360:-1
640:360で固定。アスペクト比も無視。
というかメニューからウィンドウサイズ固定して再生すればいいと思うけど・・・
コマンドラインだとmplayer1.txtの以下の項目に詳しくある。
-geometry x[%][:y[%]] or [WxH][+-x+-y]
dsize[=aspect|w:h:aspect-method:r]
ウィンドウサイズは無理(設定でウィンドウのフレーム外せばいけるが)。映像サイズなら可能。
位置はピクセル指定もOK。-geometry 600:100とか。こっちのほうが正確みたい。
例:
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -geometry 90%:10% -vf dsize=640:360:0
640:360の映像サイズ以内で表示。アスペクト比は動画オリジナル。
4:3の動画は480:360になる。
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -geometry 90%:10% -vf dsize=640:360:1
上とは逆に4:3の動画は640:480、640のほうで合わせる。
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -geometry 90%:10% -vf dsize=640:360:-1
640:360で固定。アスペクト比も無視。
2014/01/24(金) 12:56:25.32ID:uqigsVLT0
2014/01/24(金) 12:57:37.62ID:uqigsVLT0
2014/01/24(金) 19:26:53.91ID:exp9Rbx80
mplayerWW r36558 beta - 日本語化パッチ
きました
きました
601名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/25(土) 10:11:20.55ID:xw6fXQFO0 osdの位置を上へ持っていくのは
-progbar-align 0
だと思うのですが、これをWWの場合何処へ書き込めば良いのでしょうか
-progbar-align 0
だと思うのですが、これをWWの場合何処へ書き込めば良いのでしょうか
2014/01/25(土) 11:37:50.95ID:0sPNVLHH0
>>601
設定のOtherタブで追加できるよ。
progbar-align=0
直接設定ファイルをいじる場合は、
mplayer.ini
[default]
progbar-align=0
0より100の方がいいと思うけどね・・・。
設定のOtherタブで追加できるよ。
progbar-align=0
直接設定ファイルをいじる場合は、
mplayer.ini
[default]
progbar-align=0
0より100の方がいいと思うけどね・・・。
2014/01/25(土) 11:47:39.03ID:0sPNVLHH0
2014/01/25(土) 11:48:53.53ID:0sPNVLHH0
コマンドラインが優先されるので、
一時的に別の設定で使用したい場合とかはコマンドラインが便利かもね。
一時的に別の設定で使用したい場合とかはコマンドラインが便利かもね。
2014/01/25(土) 18:29:31.48ID:xw6fXQFO0
606名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/26(日) 09:30:13.44ID:IXhj1P8g0 SMplayerよりも起動速度、再生負荷は優れていると断言できる
2014/01/27(月) 13:51:16.89ID:NcTCh6Yo0
プレイリストをソートできればメインにできるわ
2014/01/27(月) 18:09:19.96ID:aGaaoa+e0
>>607
ドラッグによる並べ替え以外はできない。
ドラッグによる並べ替え以外はできない。
2014/01/28(火) 14:25:22.54ID:3+oxnhuC0
SVN-r36719(20140224)
ttp://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Beta/mplayer_lite_20140124.7z/download
ttp://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Beta/mplayer_lite_20140124.7z/download
610名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 16:59:48.33ID:OsBCOVKN0 ボリューム表示が画面中央出るのを消す方法だけ見つけられません
何だろう
何だろう
2014/02/05(水) 19:02:07.00ID:VMs/m2nv0
>>610
OSD設定と同じ。
OSD設定と同じ。
612名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 19:51:11.70ID:OsBCOVKN0613名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 20:13:24.97ID:OsBCOVKN0 うちの環境では、このソフトが一番軽い
といってもためしたソフトは
SPLASH LITE
gom Player(ウイルスなので削除)
MPC-HC
VLC
これくらいですけど
といってもためしたソフトは
SPLASH LITE
gom Player(ウイルスなので削除)
MPC-HC
VLC
これくらいですけど
614名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 09:20:53.00ID:WMrSEFHN0 mp4ファイルだけ読み込めなかったり、フリーズしたりするね
2014/02/06(木) 11:47:44.16ID:fZZGPK5K0
>>614
36100使ってる?ベータは今のところ品質落ちたから駄目。
お勧めは、
FLV、MP4などメインは36100で。
TS、DVDを再生するときだけ35130。
35130をインストール後にmplayer.exeをリネーム。そこへ36100インストール。
これで設定同じで共存可能。両方のショートカット作ればOK。
36100使ってる?ベータは今のところ品質落ちたから駄目。
お勧めは、
FLV、MP4などメインは36100で。
TS、DVDを再生するときだけ35130。
35130をインストール後にmplayer.exeをリネーム。そこへ36100インストール。
これで設定同じで共存可能。両方のショートカット作ればOK。
2014/02/06(木) 11:51:16.61ID:fZZGPK5K0
2014/02/06(木) 11:56:30.31ID:fZZGPK5K0
>>614
あとデコーダーはBuiltInね。
あとデコーダーはBuiltInね。
2014/02/06(木) 17:46:14.63ID:naK3MTcS0
>>615
落ちた品質はどのへんでしょうか?
落ちた品質はどのへんでしょうか?
2014/02/06(木) 23:53:43.61ID:fZZGPK5K0
2014/02/13(木) 10:18:21.49ID:khIj9Q/k0
複数ウィンドウを開いて再生した時に
2個目以降のウィンドウにソフトウェアスケール?がかからなくて
映像が汚くなってしまうんだけど、これを回避する方法ってないかな
2個目以降のウィンドウにソフトウェアスケール?がかからなくて
映像が汚くなってしまうんだけど、これを回避する方法ってないかな
2014/02/27(木) 05:41:20.50ID:I4bKlmtL0
>>615 の共存法だけど、
A. 35130 ISO/IFO(DVD)/TSの再生時のみ使用。
B. 36100 メイン。
C. 36719 メイン。
A+B OK。長く使用していたので人に勧めやすい。日本語化もあるし。
A+C 最新ベータだけど今のところOKっぽい。自分はこっちに移行した。
A. 35130 ISO/IFO(DVD)/TSの再生時のみ使用。
B. 36100 メイン。
C. 36719 メイン。
A+B OK。長く使用していたので人に勧めやすい。日本語化もあるし。
A+C 最新ベータだけど今のところOKっぽい。自分はこっちに移行した。
2014/02/27(木) 05:46:39.10ID:I4bKlmtL0
\tools\SubDownloader.exe
は字幕ダウンローダーのようですが、
日本人には関係ないので間違って実行しないように、
リネームしておくといいかも。
は字幕ダウンローダーのようですが、
日本人には関係ないので間違って実行しないように、
リネームしておくといいかも。
2014/03/25(火) 13:01:21.61ID:M4mv+CJX0
プレイリストのファイルを使用せずに
外部からプレイリストを書き換える方法って無いのですか?
mplayer.exe "曲1" "曲2" "曲3" …
起動時は↑で指定した曲をプレイリストとして再生しますが
2回目以降は最初の曲しかプレイリストに入りません。
外部からプレイリストを書き換える方法って無いのですか?
mplayer.exe "曲1" "曲2" "曲3" …
起動時は↑で指定した曲をプレイリストとして再生しますが
2回目以降は最初の曲しかプレイリストに入りません。
2014/03/26(水) 10:08:21.74ID:L+EOHF9U0
625623
2014/03/26(水) 13:34:23.33ID:oiHtP/Sd02014/03/26(水) 14:48:44.15ID:L+EOHF9U0
ドロップしかないな。
2014/03/31(月) 11:11:00.15ID:/HrU4Sdr0
Mplayer系はフォントスキャンさえ無ければ・・・
2014/04/05(土) 02:30:29.04ID:MZJ6fdEo0
Windows7 64bit SP1、Athlon Quad 2.6GHz、DDR2 4GBの環境で
GUIはSMPlayer、UMPlayerを使っています
SM、UMともに動画再生終了と同時に
最後に鳴る音(0.3秒ぶんくらい)が2度連続で鳴ってしまうんですが
これはMPlayerの仕様でしょうか?
それとも何か環境設定で抑える事ができるんでしょうか?
GUIはSMPlayer、UMPlayerを使っています
SM、UMともに動画再生終了と同時に
最後に鳴る音(0.3秒ぶんくらい)が2度連続で鳴ってしまうんですが
これはMPlayerの仕様でしょうか?
それとも何か環境設定で抑える事ができるんでしょうか?
2014/04/07(月) 16:27:10.34ID:XH31GMXl0
>>628
ここはWWのスレ。
音声ドライバ設定でDirectSoundをWin32 WaveOutにしてみるとどうなる?
ただしデメリットとしてはWaveの音量が変更されるし、
非アクティブにすると音声が途切れたりする。
ここはWWのスレ。
音声ドライバ設定でDirectSoundをWin32 WaveOutにしてみるとどうなる?
ただしデメリットとしてはWaveの音量が変更されるし、
非アクティブにすると音声が途切れたりする。
2014/04/16(水) 08:47:31.87ID:q92hqNbK0
2014/05/21(水) 07:20:41.68ID:EeDLHIy90
やっぱり36100より36719のほうが良くなったな。
>>621のA+Cだな。もう36100いらないや。
>>621のA+Cだな。もう36100いらないや。
2014/07/07(月) 15:18:17.46ID:QvPHK2g70
最近使い始めたのですが
再生開始ボタンを押すとプレイリストに題名が出て
再生はじまると na-na に変わるんですけど
変わらないようにすることはで来ますか?
再生開始ボタンを押すとプレイリストに題名が出て
再生はじまると na-na に変わるんですけど
変わらないようにすることはで来ますか?
2014/07/07(月) 15:32:50.61ID:UXPee5iI0
2014/07/07(月) 15:38:47.67ID:QvPHK2g70
自己解決しました さーせん
2014/07/08(火) 16:21:14.11ID:+glfjUUB0
普通に置いてあるから当たり前のように入れてたけど、
MPlayer Extra Package って必要ないんだね。
上級者ユーザーがDirectshowやコーデック指定で使うものだから。
たまに使ってたけど、内蔵が優秀だからいらないね。
MPlayer Extra Package って必要ないんだね。
上級者ユーザーがDirectshowやコーデック指定で使うものだから。
たまに使ってたけど、内蔵が優秀だからいらないね。
2014/07/09(水) 18:56:46.68ID:j6cbLe5r0
MPlayer SVN-r37235(20140709)
637名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/10(木) 11:00:06.29ID:qeJBmeZO0 SVN-r37235(20140709)
- Auto require high I/O priority to avoid suspended (require Administrator)
- Synchronous to latest version source code
http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Release/Revision%2037235/
- Auto require high I/O priority to avoid suspended (require Administrator)
- Synchronous to latest version source code
http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Release/Revision%2037235/
638名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/10(木) 11:02:02.69ID:qeJBmeZO0 SubDownloaderは日本語英語字幕無理だし怪しいサイトに行くから捨てとけ
2014/07/10(木) 19:27:24.81ID:i+exYX6y0
I/O priority って何ですか
2014/07/10(木) 20:59:57.61ID:Ws5cMaxY0
中断を回避するため、高いI/O優先度を自動で要求する(Administrator権限で)
I/Oは入出力。主にHDDとか。
I/Oは入出力。主にHDDとか。
2014/07/10(木) 22:16:31.95ID:VVT1FutC0
37235
さらに軽くなった模様
TS倍速再生でも滑らかに動くわ
さらに軽くなった模様
TS倍速再生でも滑らかに動くわ
2014/07/11(金) 00:00:30.24ID:4jOeyg9N0
これもいらんなservicestarter
捨てるかリネーム
捨てるかリネーム
2014/07/11(金) 00:09:30.49ID:4jOeyg9N0
メタスキャナで全てチェック終わった
37235 ウイルスなし
日本語パッチの人また作ってくれないかなぁ
37235 ウイルスなし
日本語パッチの人また作ってくれないかなぁ
2014/07/11(金) 00:13:13.23ID:4jOeyg9N0
あ、来てたわ 37235 日本語パッチ
p://tiltstr.seesaa.net/article/401447542.html
どうもです
p://tiltstr.seesaa.net/article/401447542.html
どうもです
2014/07/12(土) 23:07:09.10ID:dz7pCs+b0
r37235、fontconfig=0が効かなくなったような
WWのfontsフォルダにフォントキャッシュが作られちゃうね
WWのfontsフォルダにフォントキャッシュが作られちゃうね
2014/07/12(土) 23:35:37.00ID:ZCgv46ibi
フォルダごと読み込ましてシークしてると
よく落ちるな
よく落ちるな
2014/07/12(土) 23:45:22.81ID:UMqs554f0
sourceforgeのオープンソースか
PortableApps.comの登録ソフトである限り
potやgomとかのようなウイルスソフトにはならんから
PortableApps.comの登録ソフトである限り
potやgomとかのようなウイルスソフトにはならんから
2014/07/13(日) 08:25:15.08ID:bW2BuTD90
2014/07/16(水) 09:04:55.26ID:y2I/mVv10
MPlayerWWServiceStarter.exe を実行させない設定ってどうやるの?
2014/07/16(水) 10:38:02.50ID:VB88gi4w0
設定は見てないけど、削除しても普通に動いてるよ
2014/07/16(水) 10:38:55.57ID:VB88gi4w0
MPlayerが普通に
2014/07/16(水) 11:10:06.94ID:y2I/mVv10
>>650
なる〜、除ってみるよ。
なる〜、除ってみるよ。
2014/07/16(水) 11:20:15.68ID:uf/0+hyl0
中文とか混じってると再生できないのな
2014/07/16(水) 16:57:21.58ID:y2I/mVv10
intelのHD4000をセカンダリモニタとして使っていて、そちらでMPlayerWWを使うと、動画を再生開始した瞬間MPlayerWWが落ちる。再生はDirect3d。
プライマリーモニタ(RADEON)は問題ない。
intelでMPlayerWWでDirect3dで再生って何か問題在るの?
プライマリーモニタ(RADEON)は問題ない。
intelでMPlayerWWでDirect3dで再生って何か問題在るの?
2014/07/16(水) 17:21:10.48ID:4OjJf79D0
2年くらい前に5750とHD3000の1出力ずつ計2画面で問題無かったし、
Intel HD4600 2画面でも問題ない
Intel HD4600 2画面でも問題ない
2014/07/16(水) 18:49:08.59ID:ylczS2x40
YouTubeから落としたMP4でも再生できる物と出来ない物があるんですが
どこか設定をいじる必要があるのですか?
どこか設定をいじる必要があるのですか?
2014/07/16(水) 20:56:44.45ID:8US7O6MX0
r36558日本語化を使用
・ファイルによっては起動直後に強制終了する(他のプレイヤーでは正常に再生)
・再生途中から急に再生終了することがある(再生終了の場所は一定ではない)
なんか不具合があるようだけど、所詮メインでは使わないので・・・
・ファイルによっては起動直後に強制終了する(他のプレイヤーでは正常に再生)
・再生途中から急に再生終了することがある(再生終了の場所は一定ではない)
なんか不具合があるようだけど、所詮メインでは使わないので・・・
2014/07/17(木) 00:22:06.95ID:OJkpHUhf0
>>657
最近のバージョンいくつか試して同様に強制終了するか試してみて
最近のバージョンいくつか試して同様に強制終了するか試してみて
659名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/31(木) 17:01:38.71ID:9Bc5iwSq0 いろいろ試したけどこれが
メモリ展開-起動が最も速いんだよな
シークもいいだけに惜しい
メモリ展開-起動が最も速いんだよな
シークもいいだけに惜しい
660名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/31(木) 17:02:32.74ID:9Bc5iwSq0 >>653
そうか?
そうか?
2014/08/14(木) 20:18:39.80ID:x8T+UaHA0
スキンでどうにかできる反中なのかわからないんですが
何分の音声、動画ファイルかはっきりOSDみたいに表示され
今どこを再生しているかわかりやすくする方法はありますか?
スキンは非常に小さい文字でかつシークの場所も見づらいのばかりです・・
何分の音声、動画ファイルかはっきりOSDみたいに表示され
今どこを再生しているかわかりやすくする方法はありますか?
スキンは非常に小さい文字でかつシークの場所も見づらいのばかりです・・
2014/08/16(土) 22:32:37.63ID:WKKjunhU0
>>661
具体的にどうなったらあなたには見やすいのか分からないけど。
・スキンをいじれば、シークバーの位置、色、形、幅、大きさなど変えられる。
・スキンをいじれば、時間表示の幅など変えられる。
・リソースをいじれば、時間表示の文字サイズを変えられる。
・シーク時にOSDでシークバー型の再生位置が出るが、その位置は上下方向で変えられる。
具体的にどうなったらあなたには見やすいのか分からないけど。
・スキンをいじれば、シークバーの位置、色、形、幅、大きさなど変えられる。
・スキンをいじれば、時間表示の幅など変えられる。
・リソースをいじれば、時間表示の文字サイズを変えられる。
・シーク時にOSDでシークバー型の再生位置が出るが、その位置は上下方向で変えられる。
2014/08/18(月) 22:33:56.76ID:ClU2BAvZ0
レスありがとうございます。 スキンいじりですか・・ちょっとしらべてみます
なんか何をしたらそうなったかわからないのですが画面左上に現在の時間と
再生されたパーセントが表示されてました これってどうやったらでたんだろ・・・
わかるかたいますか?
なんか何をしたらそうなったかわからないのですが画面左上に現在の時間と
再生されたパーセントが表示されてました これってどうやったらでたんだろ・・・
わかるかたいますか?
2014/08/19(火) 00:36:32.23ID:7B8OU4Ye0
2014/08/19(火) 16:55:59.04ID:87ihZHY50
レスありがとうございます OSD ONにしたら望みの表記ができました
日本語のファイル名だと動画再生したときにウインドウの上のふちが文字化けします
音声ファイル再生だと 赤文字で文字化けします これを何とかする方法はないのでしょうか
あと、m3uリストの読み込みはコマンドラインとかならできるとか
具体的にはどうやってするのでしょうか?
後、ファイル再生時に再生速度を2倍速読み込みとかにすることもできないですか?
日本語のファイル名だと動画再生したときにウインドウの上のふちが文字化けします
音声ファイル再生だと 赤文字で文字化けします これを何とかする方法はないのでしょうか
あと、m3uリストの読み込みはコマンドラインとかならできるとか
具体的にはどうやってするのでしょうか?
後、ファイル再生時に再生速度を2倍速読み込みとかにすることもできないですか?
2014/08/19(火) 21:25:14.45ID:7B8OU4Ye0
>>665
どのスキンか分からんけど、
設定か、メニューのスキンから境界(ボーダー)のスキンOFF。
音声の部分は何のことか分からない。詳しく。
というか音声ファイルは音楽再生プレイヤー使うべき。
知らないのなら損してるよ。
m3uももしかして音楽ファイルリスト?なら音楽再生プレイヤー。
pls、m3uならドロップで再生可能。
日本語が使われてないパスなら開くからも開ける。
再生速度はキーボードショートカットキーで切り替え。
例:
再生速度減少-10%
speed_incr -0.1
再生速度増加+10%
speed_incr 0.1
再生速度標準
speed_set 1.0
再生速度1.5倍
speed_set 1.5
どのスキンか分からんけど、
設定か、メニューのスキンから境界(ボーダー)のスキンOFF。
音声の部分は何のことか分からない。詳しく。
というか音声ファイルは音楽再生プレイヤー使うべき。
知らないのなら損してるよ。
m3uももしかして音楽ファイルリスト?なら音楽再生プレイヤー。
pls、m3uならドロップで再生可能。
日本語が使われてないパスなら開くからも開ける。
再生速度はキーボードショートカットキーで切り替え。
例:
再生速度減少-10%
speed_incr -0.1
再生速度増加+10%
speed_incr 0.1
再生速度標準
speed_set 1.0
再生速度1.5倍
speed_set 1.5
2014/08/20(水) 16:10:19.97ID:dfBmaupP0
>>666 いや今のスキンにかかわらず OSDの設定をいじると望みの表記がでるようになりましたということです
スキンはデフォのものかな freearea fullとかです 他のスキンつかうと一つの項目だけが
何個も表示されるようなバグがあるみたい とおもったけど治ってた・・
ヴァージョンあげたからかな
日本語ファイル名の音声ファイルをひらくと画面のまんなかに赤文字で漢字文字化けした
ファイル名が表示されるのです ウインドウ上部のタブも文字化け 英語だとならないようです
ファイル読み込み時に あらかじめ2倍速でさいせいするということです
再生した後手動で速度可変できるのは知っています今もやっているので
苫米地英人 - 般若心経瞑想CD.m3uがEドライブのルートにあって
mplaerを起動辞退状態で それをDDしても再生されません リストのファイル名と
再生するファイル名が日本語だからかもしれませんね
スキンはデフォのものかな freearea fullとかです 他のスキンつかうと一つの項目だけが
何個も表示されるようなバグがあるみたい とおもったけど治ってた・・
ヴァージョンあげたからかな
日本語ファイル名の音声ファイルをひらくと画面のまんなかに赤文字で漢字文字化けした
ファイル名が表示されるのです ウインドウ上部のタブも文字化け 英語だとならないようです
ファイル読み込み時に あらかじめ2倍速でさいせいするということです
再生した後手動で速度可変できるのは知っています今もやっているので
苫米地英人 - 般若心経瞑想CD.m3uがEドライブのルートにあって
mplaerを起動辞退状態で それをDDしても再生されません リストのファイル名と
再生するファイル名が日本語だからかもしれませんね
2014/08/20(水) 22:18:43.52ID:5iTKYSDM0
自分は音声ファイル再生に使っていないので、間違いがあるかも。
> 日本語ファイル名の音声ファイルをひらくと画面のまんなかに赤文字で漢字文字化けした
多分真ん中に表示しているのはタグがあればタグ、なければファイル名かと。
タグはmp3のid3tagだったっけ?v1はOK。v2以上は駄目。wmaのタグとかも駄目だったような。
長すぎると切れるし。ようするに音楽再生プレイヤーじゃないということだよ。
音楽再生は foobar2000 あたりをおすすめ。
> ウインドウ上部のタブも文字化け
これは前回も言ったように、設定か、メニューのスキンから境界(ボーダー)のスキンOFF。
これで上部バー(というか淵)のスキンが解除され、文字化けがなくなる。
> ファイル読み込み時に あらかじめ2倍速
コマンドラインの場合。一時的。
-af scaletempo -speed 2.0
常に固定する場合。
mplayer.ini
[default]
af=scaletempo これは設定に項目がある。設定の音声の下の部分のトーン変更なしの変速
speed=2.0
> 苫米地英人 - 般若心経瞑想CD.m3uがEドライブのルートにあって
> mplaerを起動辞退状態で それをDDしても再生されません リストのファイル名と
そのm3uはmplayerで作りましたか?他のプレイヤーで作ったものは落ちる場合があります。
mplayerのプレイリストでpls、m3uで保存しなおしてみてください。
あとはドロップで。
(メニューなどの開くからの場合はパスに日本語が入っていると駄目。pls内のファイル名は日本語でOK)
> 日本語ファイル名の音声ファイルをひらくと画面のまんなかに赤文字で漢字文字化けした
多分真ん中に表示しているのはタグがあればタグ、なければファイル名かと。
タグはmp3のid3tagだったっけ?v1はOK。v2以上は駄目。wmaのタグとかも駄目だったような。
長すぎると切れるし。ようするに音楽再生プレイヤーじゃないということだよ。
音楽再生は foobar2000 あたりをおすすめ。
> ウインドウ上部のタブも文字化け
これは前回も言ったように、設定か、メニューのスキンから境界(ボーダー)のスキンOFF。
これで上部バー(というか淵)のスキンが解除され、文字化けがなくなる。
> ファイル読み込み時に あらかじめ2倍速
コマンドラインの場合。一時的。
-af scaletempo -speed 2.0
常に固定する場合。
mplayer.ini
[default]
af=scaletempo これは設定に項目がある。設定の音声の下の部分のトーン変更なしの変速
speed=2.0
> 苫米地英人 - 般若心経瞑想CD.m3uがEドライブのルートにあって
> mplaerを起動辞退状態で それをDDしても再生されません リストのファイル名と
そのm3uはmplayerで作りましたか?他のプレイヤーで作ったものは落ちる場合があります。
mplayerのプレイリストでpls、m3uで保存しなおしてみてください。
あとはドロップで。
(メニューなどの開くからの場合はパスに日本語が入っていると駄目。pls内のファイル名は日本語でOK)
2014/08/20(水) 22:23:00.72ID:5iTKYSDM0
ドロップ再生 日本語OK Unicode文字NG。
プレイリストドロップ 日本語OK Unicode文字NG。
プレイリスト内 日本語OK Unicode文字NG。
開く 日本語NG Unicode文字NG。
プレイリストドロップ 日本語OK Unicode文字NG。
プレイリスト内 日本語OK Unicode文字NG。
開く 日本語NG Unicode文字NG。
2014/08/26(火) 07:23:38.43ID:wg8TjCau0
[default] コピペしてみましたが意味が分からないのが多いです 速度が反映されない
OSDはよく見たら設定にありましたね ジオメトリも反映されてないみたい・・
double=1
quiet=1
autosync=0
idle=1
colorkey=0x010203
urlcp=GBK
framedrop=1
auto-cache=1
vo=directx
ao=dsound
fixed-vo=1
vf=screenshot=2
slang=zh,ch,tw
ass=1
sub-ignore-errors=5
spuaa=4
fontconfig=1
ass-force-style=Bold=-1,PrimaryColour=&H000000FF,OutlineColour=&H00FFFFFF
af-adv=force=1
af=volnorm,scaletempo speed=2.0
speed=2.0
ass-font-scale=1.2
fs=1
dshow-demux=1
geometry=90%:90%
progbar-align=100
OSDはよく見たら設定にありましたね ジオメトリも反映されてないみたい・・
double=1
quiet=1
autosync=0
idle=1
colorkey=0x010203
urlcp=GBK
framedrop=1
auto-cache=1
vo=directx
ao=dsound
fixed-vo=1
vf=screenshot=2
slang=zh,ch,tw
ass=1
sub-ignore-errors=5
spuaa=4
fontconfig=1
ass-force-style=Bold=-1,PrimaryColour=&H000000FF,OutlineColour=&H00FFFFFF
af-adv=force=1
af=volnorm,scaletempo speed=2.0
speed=2.0
ass-font-scale=1.2
fs=1
dshow-demux=1
geometry=90%:90%
progbar-align=100
2014/08/26(火) 12:15:48.88ID:RSaCoI840
af=volnorm,scaletempo speed=2.0 後ろの speed=2.0 いらない。
speed=2.0
fs=1 再生開始時フルスクリーンになってしまうので、次の設定が意味ない。
geometry=90%:90% 再生開始時右下になる。起動時のウィンドウ位置ではない。
dshow-demux=1 なんでダイレクトショーで再生してるの?
コマンドラインの場合
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -af scaletempo -speed 2.0
speed=2.0
fs=1 再生開始時フルスクリーンになってしまうので、次の設定が意味ない。
geometry=90%:90% 再生開始時右下になる。起動時のウィンドウ位置ではない。
dshow-demux=1 なんでダイレクトショーで再生してるの?
コマンドラインの場合
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -af scaletempo -speed 2.0
2014/08/26(火) 15:09:26.11ID:wg8TjCau0
>>671 RAMディスクフォルダにこのソフトをおいていたのですが
iniに直接書いても反映されませんでした 英語版の方の設定エグゼで
オプションを書き足す項目があったのでそこに記述すると反映されるようになりました
再生開始時右下になる。起動時のウィンドウ位置ではない。
起動時の位置決めはこのソフトでは無理なんでしょうか? 中央に起動されて不便なんです
dshow-demux=1 なんでダイレクトショーで再生してるの?
よくこのあたりはわかりませんが デフォだとゼロでいいみたいですね
コマンドラインの場合
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -af scaletempo -speed 2.0
パスしていしてみたのですが コマンドラインの黒い画面がでたまま 英語表記の
アプリがたちあがり joytokeyでPSコントローラをつかって普段操作してるのですが
動かせなくなりました マウスやキーボードだと使える これは管理者権限とか
joytokeyとの不具合だと思うのですけどね
でもなぜだかうまくファイルが開けなくなったのでPC再起動してみます
iniに直接書いても反映されませんでした 英語版の方の設定エグゼで
オプションを書き足す項目があったのでそこに記述すると反映されるようになりました
再生開始時右下になる。起動時のウィンドウ位置ではない。
起動時の位置決めはこのソフトでは無理なんでしょうか? 中央に起動されて不便なんです
dshow-demux=1 なんでダイレクトショーで再生してるの?
よくこのあたりはわかりませんが デフォだとゼロでいいみたいですね
コマンドラインの場合
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -af scaletempo -speed 2.0
パスしていしてみたのですが コマンドラインの黒い画面がでたまま 英語表記の
アプリがたちあがり joytokeyでPSコントローラをつかって普段操作してるのですが
動かせなくなりました マウスやキーボードだと使える これは管理者権限とか
joytokeyとの不具合だと思うのですけどね
でもなぜだかうまくファイルが開けなくなったのでPC再起動してみます
2014/08/26(火) 22:16:05.78ID:RSaCoI840
RAMディスク、管理者権限とかは、
一旦あなたのデスクトップで検証すれば問題を切り分けられるのでは?
その環境ではリムーバブルディスクのINIの書き換えもできないだろうな。
たとえばINIをあなたのデスクトップに一旦持ってきて書き換え、
もどせばできるかもね。
ところでRAMディスクである必要がないな〜。ブラウザみたいにキャッシュ
を展開するわけじゃないし。
英語版?日本語化してないの?
起動時のウィンドウ位置は決められず。
(エクスプローラなどからファイルドラッグ中に、MPlayerのタスクボタン上に
持ってくるとMPlayerが開く、という使い方もある。ウィンドウ最大化主義
なら便利))
コマンドラインは一応、ショートカットファイルや、
Win+R(ファイル名から指定して実行)からだよね。
試してないけど新しく追加された \tools\MPlayerWWServiceStarter.exe
あたりが管理者権限の対策なんじゃないかな。
サービスを起動させてそれにやってもらうみたいな。
一旦あなたのデスクトップで検証すれば問題を切り分けられるのでは?
その環境ではリムーバブルディスクのINIの書き換えもできないだろうな。
たとえばINIをあなたのデスクトップに一旦持ってきて書き換え、
もどせばできるかもね。
ところでRAMディスクである必要がないな〜。ブラウザみたいにキャッシュ
を展開するわけじゃないし。
英語版?日本語化してないの?
起動時のウィンドウ位置は決められず。
(エクスプローラなどからファイルドラッグ中に、MPlayerのタスクボタン上に
持ってくるとMPlayerが開く、という使い方もある。ウィンドウ最大化主義
なら便利))
コマンドラインは一応、ショートカットファイルや、
Win+R(ファイル名から指定して実行)からだよね。
試してないけど新しく追加された \tools\MPlayerWWServiceStarter.exe
あたりが管理者権限の対策なんじゃないかな。
サービスを起動させてそれにやってもらうみたいな。
2014/08/27(水) 10:40:56.95ID:czcmA48g0
訂正:
エクスプローラなどからファイルドラッグ中に、
MPlayerのタスクボタン上に持ってくるとMPlayerが開く
↓
エクスプローラなどからファイルドラッグで、
タスクボタンのMPlayer上に持ってくるとMPlayerが最前面に来るので、そこへドロップ
エクスプローラなどからファイルドラッグ中に、
MPlayerのタスクボタン上に持ってくるとMPlayerが開く
↓
エクスプローラなどからファイルドラッグで、
タスクボタンのMPlayer上に持ってくるとMPlayerが最前面に来るので、そこへドロップ
2014/08/27(水) 18:16:58.41ID:kf8b8AmZ0
>>673 RAMディスクでも一応成功したので やっぱり起動が早いから便利です
joytokeyは アプリがフォアグランドになったとき設定ファイルを切り替える機能があるのですが
それが空白になっており 何故か今まで動作しなかったのがするようになって
それが原因だったようです 英語版になぜかなりました メディター2は違ったようですが
二種類ある意味もよくわかりませんが もう一度日本語化する予定です
倍速再生できるようになって便利になりました ありがとうございます
プレイリストはこれからいじってみます
joytokeyは アプリがフォアグランドになったとき設定ファイルを切り替える機能があるのですが
それが空白になっており 何故か今まで動作しなかったのがするようになって
それが原因だったようです 英語版になぜかなりました メディター2は違ったようですが
二種類ある意味もよくわかりませんが もう一度日本語化する予定です
倍速再生できるようになって便利になりました ありがとうございます
プレイリストはこれからいじってみます
2014/09/05(金) 16:28:23.41ID:vRPyilTm0
r37235だと
「マウス右プレスしたままホイール回す」操作の設定が無効になってるみたい
これに明度+−の設定して便利に使ってたのに
「マウス右プレスしたままホイール回す」操作の設定が無効になってるみたい
これに明度+−の設定して便利に使ってたのに
2014/09/17(水) 17:11:45.70ID:UYMy1ouY0
起動や負荷めちゃ軽いブラウザてないですか
実用に耐えるもので
実用に耐えるもので
2014/09/17(水) 18:44:30.57ID:yNyKUJ810
拡張を入れなきゃ、どれも軽くて軽快だと思うけど
あいていうならfirefoxがおすすめ
あいていうならfirefoxがおすすめ
2014/10/06(月) 22:41:40.37ID:QtEdXaku0
フルスクにすると強制的に画面いっぱいに表示されちゃうんだけど
動画の解像度のまま表示させるようにすることって無理?
動画の解像度のまま表示させるようにすることって無理?
2014/10/06(月) 23:36:46.09ID:aShiviGz0
設定にアスペクト比があるんじゃないかな
最近触ってないからよく覚えてないけど
最近触ってないからよく覚えてないけど
2014/10/07(火) 00:41:00.70ID:fMyzHqaK0
たぶんまわりに黒縁を追加してってことかと
2014/10/07(火) 12:28:21.57ID:Y5V2O/CJ0
その通り
2014/10/07(火) 13:33:27.73ID:jAZ661nb0
>>679
解決になっていないけど参考までに、キーボード ショートカット キーでは全画面時、
右Ctrl+1 映像を縮小していく
右Ctrl+5 リセット
右Ctrl+9 映像を拡大していく
大きさをそれに近づけることくらいならできる。
解決になっていないけど参考までに、キーボード ショートカット キーでは全画面時、
右Ctrl+1 映像を縮小していく
右Ctrl+5 リセット
右Ctrl+9 映像を拡大していく
大きさをそれに近づけることくらいならできる。
2014/10/07(火) 13:44:33.95ID:jAZ661nb0
>>679
こんなソフトもある。
work in the darkの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se477321.html
【レビュー】デスクトップ全体を暗くしてアクティブウィンドウの視認性を向上させる「Le Dimmer」 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140930_669091.html
こんなソフトもある。
work in the darkの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se477321.html
【レビュー】デスクトップ全体を暗くしてアクティブウィンドウの視認性を向上させる「Le Dimmer」 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140930_669091.html
2014/10/07(火) 13:46:22.86ID:jAZ661nb0
2014/10/07(火) 15:12:17.89ID:jAZ661nb0
>>684
ちなみにmplayerの設定で、フレームを隠す設定で映像部分だけになる。
ちなみにmplayerの設定で、フレームを隠す設定で映像部分だけになる。
2014/10/07(火) 16:17:14.89ID:Y5V2O/CJ0
2014/10/09(木) 01:33:01.64ID:scdJ/Ecb0
>>686
ちなみに一時的なコマンドラインだと
自動で隠す
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -switchview 2
あと、Atl+2で動画オリジナルの解像度になる。(ウィンドウ時)
ちなみに一時的なコマンドラインだと
自動で隠す
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -switchview 2
あと、Atl+2で動画オリジナルの解像度になる。(ウィンドウ時)
2014/10/15(水) 09:46:39.56ID:Tt1TrGbR0
OS Xをアップデートしてからisoファイルをマウントしても自動再生されなくなった...
MPlayerXをアプリケーションから起動してもウィンドウも開かず、画面上のメニューバーのところのみにしか表示されないです。
isoファイルをマウントしてプレイヤー立ち上げると自動再生するようにする対処法ありませんか?
OS X 10.9.5
MPlayerX バージョン 1.0.22.1
MPlayerXをアプリケーションから起動してもウィンドウも開かず、画面上のメニューバーのところのみにしか表示されないです。
isoファイルをマウントしてプレイヤー立ち上げると自動再生するようにする対処法ありませんか?
OS X 10.9.5
MPlayerX バージョン 1.0.22.1
2014/10/15(水) 13:54:08.30ID:e1Dal0bf0
>>683
ctrl+1でやると斜めに縮小されてくんだけど...
ctrl+1でやると斜めに縮小されてくんだけど...
2014/10/15(水) 16:27:01.40ID:2s3a38g70
>>690
右Ctrlだよ。左はパンスキャン関係。左下に移動。
右Ctrlだよ。左はパンスキャン関係。左下に移動。
2014/10/15(水) 17:26:42.75ID:e1Dal0bf0
右ってキボドの右下の方のctrlってことか
2014/10/16(木) 17:25:24.43ID:y7aKAijA0
右CTRL+1ってmplayer自体のコマンドじゃなくてWW独自のなのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★9
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★8
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 211【WTA】
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- 【高市早苗】バス会社、中国からのキャンセルで12月で2000万円~3000万円の損失へ [115996789]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- 村重杏奈でいいから俺と結婚してくれないかな
- 俺性格悪いなって思った瞬間あげてけ
