【軽快】Mplayer WW【動画再生プレイヤー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/11/27(土) 05:21:32ID:G4X2fQpT0
http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/
http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Beta/
http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Release/

コーデックを内蔵しほぼ全ての動画形式を再生することができる万能な動画プレイヤーです
MPlayer系最軽量といわれた「MPlayer kk」をベースにして開発しているソフトで
マウスホイールによるシーク、レジューム機能、ISOファイルの再生など機能も充実しています
パソコンのスペックが低い人にもおすすめです

mplayer.exe 本体
meditor2.exe 設定ファイルエディタ
meditor.exe ホットキー、関連付け変更
2010/12/12(日) 12:15:27ID:NYn+jF9lP
こちらのほうが起動も再生処理も速いかな
設定もツールじゃなく自分で弄れる人にはうってつけ
2010/12/12(日) 12:51:29ID:gK4Oyicb0
>>18
どんな動画?
VLCよりカクカクするものはまずないと思う
とりあえず>>12をやって

>>16
試してみる
2010/12/13(月) 07:22:37ID:en7ZAJbu0
つかぬ事を伺います。 現在Gomで動画を再生しています。
再生速度をあげて視聴する機能を重宝しておりあす

このソフトは音声ピッチを変えずに再生速度をあげたり
することが出来ますでしょうか?
よろしくお願いします。
2010/12/13(月) 10:23:51ID:LzcC3UH80
適当に設定エディタを弄ってるとスキンが変えられなくなることがあるな
全て同じスキン?になる 元の7zipアーカイブから出して作り直し
よくワカンネ

2010/12/13(月) 12:57:36ID:gdpnlLDD0
このソフトの一番のウリはminfo.exe
それだけ拝借しているw
2010/12/13(月) 15:06:58ID:LzcC3UH80
あと
>>1
mplayer.exe 本体
meditor2.exe 設定ファイルエディタ
meditor.exe ホットキー、関連付け変更
は最新beta版のことだな

>>11のだとmeditorはアップデータチェッカー機能のみ
ホットキー、関連付けはmeditor2にある
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 20:37:35ID:D8ZxbJRi0
>>21
できるよ 設定エディタの
audioタブ、下にあるフィルタのconstant pitchにチェック
再生中にF8,F7,F6で音程変えずに変速再生
ホットキーのspped_incrの値を変えれば細かく調整可能.
2010/12/13(月) 20:55:03ID:D8ZxbJRi0
間違った
speed_incr で
2010/12/13(月) 21:31:38ID:D8ZxbJRi0
favoriteタブのenable favorites、autoに変更で
前回や最近再生したファイルを終了位置から再生

再生中に sキー (小文字S)でスクリーンショット
shift+s (大文字S) でコマ撮りスクリーンショット開始、停止
2010/12/13(月) 23:56:21ID:gdpnlLDD0
meditor(2).exeを起動するためのショートカットはどうやって割り当てたらいい?
2010/12/14(火) 00:41:44ID:x9B4vg2x0
プレイヤーからはoption→preferencesなんだけど
う〜ん
2010/12/14(火) 00:48:32ID:x9B4vg2x0
>>23
show medaia informationで読むのがそれなんだけど
解凍初期設定だと詳しく読み出すのに
適当に設定を変えるとgenreral情報しか読んでくれなくなるな,なぜだ
2010/12/14(火) 17:12:52ID:zokV3WiY0
日本語化はどうするの?
2010/12/14(火) 17:29:07ID:faLRGP8s0
>>13
それはThread for GUIのチェックを外さなければおk
2010/12/14(火) 19:52:47ID:pRk3LLVm0
>>32
>>12-13の流れだろ
バカか?
2010/12/15(水) 08:22:21ID:KU4YwxG90
>>25 有難うございます。 導入してみたのですが
ホットキー登録がむずかしくて・・

インプットini が表示できますが ここに直接書いても
反映されないのでしょうか? やってみたのですが

smプレイヤはキャプチャで登録できるから楽だったんですけど
ジョイスティックなので jotokeyとPSコントローラで普段操作しています。
2010/12/16(木) 11:48:03ID:XrTwggZp0
>それで、ソースのアスペクト比を維持したまま、ウィンドサイズは固定で
>その大きさに拡大して再生するには、どう設定するの?

設定エディタのVideoタブ、Video Filterの
scaleにチェック、optionで任意値に設定可能、apply、okで適用
意図が違ったら言って
2010/12/16(木) 12:51:03ID:nM5Qree/0
終了時のウインドウサイズと位置を記憶するにはどうしますか?
2010/12/16(木) 12:54:48ID:nM5Qree/0
>>35
たまたま見たからやってみたけど、それやると
idx-subの字幕が変な場所に出る。
2010/12/16(木) 12:56:40ID:nM5Qree/0
ごめん違うわ。idx-sub字幕の出方がそもそもおかしい。
2010/12/16(木) 13:02:04ID:anRCRU4+0
DVD再生が全然だめだなぁ MPlayer WW SVN-r32620(20101111-gcc4.5.1)
1.DVDメニューで日本語を選択して表示は日本語になっても、
  音声が英語のままで再生されてしまう。選択も効かなくなる。
2.DVDISOが開けない。
3.URL再生が使いづらい。
4、不安定で落ちやすい。次のファイルを読み込ませる時とか。

利点はシークが滑らかにできるという事くらいか。
2010/12/16(木) 13:57:06ID:RWdRNqGQ0
MPCにある再生サイズの自動Fitみたいな物はありますか?

または、常に800*600のサイズで再生するとかの機能でもOKです。
2010/12/16(木) 15:05:57ID:izlv33yU0
>>34
キャプチャはできないけどクリックしてプルダウンから割り当てるタイプ
エラーメッセージが出たらそのキーが他と被ってるのでどちらか変更。

>>37
キーボード r, t で字幕位置
j かsubtitleメニューで言語変更。

>>39
> DVDメニューで日本語を選択して表示は日本語になっても音声が英語のまま
キーボード aで音声変更。

> DVDISOが開けない。
直接開けるよ
直接開く、ISO→ISO以外のファイルならそのまま開ける
ISO以外を再生中→ISOは駄目っぽいな
ISO再生中→ISOでもまず問題ないが稀に駄目なものがある
どれもドラッグ&ドロップか直接開けば問題ないけど。

> 不安定で落ちやすい。次のファイルを読み込ませる時とか
↑のISOで一部固まることだね、その他はISOもISO以外も安定してる。
2010/12/16(木) 17:55:40ID:Hkm3LgTe0
>>35
> scaleにチェック、optionで任意値に設定可能、apply、okで適用
うーん、希望の幅と高さを設定したけど、ソースの通りにサイズが変わってしまった。
設定値が違うんだろうか・・・
2010/12/17(金) 05:17:59ID:37kWood30
>>41 あ、ありがとうございました プルダウンってわかりづらかった
ctrl + + + z と割り当てたかったのですが
無理みたいですね。 固定ショートカットにはコントロいけるのに

・CoreAVCの導入法 (導入せずともH264を再生可能)
CoreAVCインストールフォルダの
CoreAVCDecoder.axをcodecsフォルダに入れる

この通りにやったんですが、本当にデコーダとして使ってるか
確認は出来ないんでしょうか?
GOMだと表示されるのでわかるのですが
2010/12/17(金) 10:53:35ID:h4VPgBfX0
>>43
playerタブのLog fileでNo Log以外を選ぶ、apply,ok
何か再生すればlog.txtが生成されるのでそれに今再生したものが
どのデコーダが使われたか書いてある

>>40
できます >>35 をやってoption値に 800:-2 と書いてください、apply,ok
MPCの自動fitとほぼ同じはず

>>42
scaleフィルタのoption値は 任意の水平解像度:-2か-3 でお願いします
2010/12/17(金) 11:09:54ID:37kWood30
>>44 有難うございます。 ログ確認したら
FFMPEGだったんです。 でCOREAVCのダイレクトフィルターって奴の方を選んだら
タスクトレイにCOREAVCのアイコンがでました。
これでいいんですよね
デコーダタブの ダイレクショウフィルタ優先のチェックと
マルチスレッドのチェックの意味がわからないんですが
どっちもオンにしておいたらいいのでしょうか?
2010/12/17(金) 15:13:46ID:bg5JJsLg0
40です。>>44ありがとうございます。MPCの自動Fitっぽくなりました。
シークがサクサクで使いやすいです。

メニューが英語なのが気になったので、メニューだけ日本語にしてみました。
その先の設定画面などは英語のままなので、気分的な物ですがよろしければどうぞ。
解凍してmplayer.exeのあるフォルダでr32669.exeを実行してください。
同梱のr32669.WDFはexe化してない差分ファイルです。
r32669専用です。
http://pc.gban.jp/img/25274.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/184308.zip
2010/12/17(金) 17:05:14ID:2AyKlyuN0
Videoの設定にあるDirect Renderって何?
2010/12/17(金) 23:05:37ID:FKY2I56I0
>>46
d
2010/12/17(金) 23:47:24ID:h4VPgBfX0
>>46
おお、ども
>>45
すません明日
2010/12/18(土) 16:13:50ID:KS+qhNZQ0
>>18
カクカクはvideoタブのdrop frameのチェック外して
2010/12/18(土) 16:26:40ID:KS+qhNZQ0
ttp://downloads.sourceforge.net/project/mplayer-ww/MPlayer_Beta/mplayer-SVN-r32669.7z

ttp://downloads.sourceforge.net/project/mplayer-ww/MPlayer_Release/Revision%2032510/mplayer_lite_r32510.7z
2010/12/18(土) 20:07:44ID:VVOS7pyv0
>>45
ダイレクトフィルターとはDirectShow Nativeのことかな
あるいはCoreAVC Settingかどちらでもいいす
まあww内臓でも十分軽いとは思うんですが

ダイレクショウフィルタ優先のチェックと
Autoマルチスレッドは初期設定で問題ないす
マルチスレッド割り当て設定使用時は
Autoマルチスレッドのチェック外して再生調整してみてくらさい
2010/12/19(日) 00:37:06ID:/zTabJu00
> まあww
は笑いではありません
2010/12/19(日) 00:44:09ID:/zTabJu00
日本語ファイル名の文字化け対策
デフォルトのスキンでは日本語フォントに対応していないので日本語のファイル名が文字化けしてしまいます。
「Border」のチェックを外すと通常のタイトルバーになるので文字化けはなくなります。
(根本的な解決法ではありませんが。)
2010/12/19(日) 01:17:43ID:r5XCusO60
http://pc.gban.jp/img/25311.jpg
残りの部分どういう表記にしたら良いのか分からん…
誰か何かイイ案あります?

Dragging real-time response → リアルタイムシークを有効にする??
Thread for GUI →
High GUI Priority →
Fixed video output(R) →
Reload when open files →
No DVD Menu Support → DVDメニューを使用しない??
High Accuracy Timer →
URL in GBK Code →
Dual Buffer(Recommend) →
Low Console Message →
use file-specific config →
Synchronous → 同期??
Auto Playback → 自動再生??
Hide Frame →
2010/12/19(日) 01:26:38ID:3HaDOzyH0
すげー
2010/12/19(日) 11:31:30ID:K4Xi2vrd0
>>55
適当にやっちゃって、変な訳があれば修正とかでも良い気もする。


3つ伺いたいことがあるんですが
質問1.
>>36は無理?

質問2.
ファイル読み込み時にリサイズされる場合に中央を基準にされるようなんだけど、
左上を基準にして右下へ引き伸ばすようにできない?

質問3.
meditor.exe>Other>FlashPlayerからswfを読み込みすれば正常再生可能なんだけど
D&Dとかで再生すると落ちる。これは環境依存なのか知りたい。
2010/12/19(日) 14:42:06ID:r5XCusO60
とりあえずテケトーにmplayer.exe、meditor2.exe、meditor.exeの日本語化してみた。
Resource Hackerで出来るところをやっただけなんで、かなり英語の部分も残ってます。
meditor2のVideoタブは、専門用語多すぎて分からなかったんでいじってません。スンマセン…
変なところがあれば修正します、指摘してください。
もっと本格的に日本語化出来る方いましたら是非やって頂きたいです。お願いします。

お約束ですけど自己責任で使用してください。何かあっても責任とれません。

http://pc.gban.jp/img/25318.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/185034.zip
2010/12/19(日) 15:17:50ID:/zTabJu00
Thread for GUI
GUIの処理スレッドを独立
High GUI Priority
GUIの処理優先度を高める
URL in GBK Code
GBKコードのURLを扱う
Synchronous
同期モード、、加速再生になるflvのためとかかな
Hide Frame
フレームを隠す
Dual Buffer
これはそのままでも

あっちの英語ボードのほうは情報少なくてねェ
すまん
2010/12/19(日) 15:49:42ID:/zTabJu00
flashプレーヤはおまけ扱いなので本体とは別
位置の保持は無理ぽいね
要望出してみる
2010/12/19(日) 16:20:49ID:9mwoxqzk0
>>58
dです
flvなら問題ないけど
2010/12/19(日) 23:01:39ID:3Dwq4xAK0
インタレース解除はどこにあるのか
2010/12/19(日) 23:26:36ID:/zTabJu00
SWFはmp4やaviに無劣化変換ではだめなん?
ゲームとかクリックやタイプが要るものは動画プレーヤでせんでも
2010/12/19(日) 23:40:56ID:K4Xi2vrd0
>>63
あんまり元ファイルを弄りたくないのが一番の理由なんですが、無劣化で変換もできるんですね。
それなら他のプレイヤーでも使えるし、ありですね。調べてみます。
流石にゲームやらは動画プレイヤーでやろうとは思ってませんw
再生したいのは仰るようにnicovideoなんかで使われてるようなswfなので。

>>60
thx
キーコンフィグはもう慣れのレベルなんだろうなぁ、思ったよりも細かくは設定できないのね。
2010/12/20(月) 00:02:03ID:hG9K/Hvq0
キーコンフィグはctrl+とかshift+とかが設定出来ないのがちょっともったいない感じ。

>>58 のパッチをmeditor.exe当てるとショートカットキーの追加、削除ボタンが表示されなくなる問題を発見。
>>59 の訳も含めて明日直した奴をうpします
2010/12/20(月) 00:35:36ID:xiEHjUG/0
>>62
ビデオタブのフィルタ
2010/12/20(月) 00:41:25ID:xiEHjUG/0
>>59
> GUIの処理スレッドを独立
これはチェックを外すとスレッドを切り離すのだから逆じゃね
2010/12/20(月) 16:27:55ID:o25xWZvp0
>>66
できた。さんきゅう

で、TSのインタレース解除すると映像が遅れてしまうorz
2010/12/20(月) 16:57:55ID:MmQXADlN0
これは ショートカットキーで ビデオファイルを閉じる事って出来ますか?
再生して いならいファイルを削除しようとすると
ロックされてエラーがでるので 閉じたいなとおもったんですが
2010/12/20(月) 21:34:31ID:hG9K/Hvq0
テケトーな日本語化パッチ修正版
変なところあったら教えてください。修正します
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/185503.zip
2010/12/20(月) 21:44:23ID:Dq9DI/8B0
>>69
何でロックするんだろうね。編集するわけでも無いのに。
観ながら消すのは俺も良くやるよ。
2010/12/21(火) 13:42:35ID:Jac5uKUR0
>>70
おつ
2010/12/21(火) 22:32:11ID:CfnetlKp0
>>71
再生中のファイルを削除できるソフトなんてあるの?
俺も見ながら整理したい時があるんで、スレチになるけど教えてほしい。
2010/12/21(火) 23:16:24ID:/qFVfGlU0
Media Player11  削除できた
MPC-HC      削除できた
GOM Player    削除できた

MPlayer WW    削除できない
SMPlayer      削除できない
VLC media player 削除できない

手持ちだとどっちが主流とも言えなかった。
2010/12/21(火) 23:43:11ID:CfnetlKp0
GOMインスコしたら出来たよ。ありがと。
でもシークが重いから出来たらこのソフトでやりたいね。
ほんとなんでロックしちゃってあるんだろ
2010/12/22(水) 00:40:37ID:105HNOB8P
ファイル閉じりゃいいじゃん
自分はキーボードファイラからEnterでWW起動
BSでWW閉じに設定してるからサクサク確認して
消してける
2010/12/22(水) 01:50:53ID:/DAPpfsb0
スキン
ttp://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/Other/Skins/
2010/12/22(水) 02:21:16ID:fmRMFZ/v0
>>76
キー一覧にBSってある?
2010/12/22(水) 09:35:17ID:awyfcepD0
いちいち閉じるのにサクサクってw
2010/12/22(水) 15:10:10ID:kwUalXjJ0
>>70さん 使ってみたんですが
MMプレイヤフォルダにいれて エグゼ開くとCRCが
一致しないエラーがでました
SVN-r32510(20101019-gcc4.5.1)
使用ヴァージョンです これではパッチ当てられないのでしょうか?
2010/12/22(水) 15:33:34ID:IzMCL3Vt0
>>80
r32669
2010/12/22(水) 15:38:40ID:VORVW19u0
>>52 有難うございました。
>>80 自己解決 最新版にすれば問題なかったです

これ、バックスペースで 再生速度もとにもどすって割り当てられてますね・・
これなんとか変更したいなぁ

ファイルロックの要望とバックスペースにはじまる
ホットキーの柔軟性をどうやったらだせるんでしょうか
2010/12/22(水) 15:42:25ID:fmRMFZ/v0
UpとDownの表記が逆だとか、Enderって何とか、いかにもシナ人の作ってる感じのする
シロモノだから、そういう痒いところに手が届くことを期待しちゃいけない
2010/12/22(水) 16:25:34ID:/DAPpfsb0
キャッシュなしと
スキンは読まないsystem themeでさらに軽い

2010/12/22(水) 18:32:21ID:jepADetc0
キャッシュという仕組みがよくわからないです
スキンもシンプルマックスが一番なのかな

ファイルを閉じる方法がわかりました
動画を最後まで再生したらファイルのロックが外れますね。
シークで一気に最後まで飛ばすようにホットキーを登録すれば
プレイヤ閉じずにファイル削除はできるようでですね
2010/12/23(木) 04:09:56ID:iEq9DX1K0
>>83
作者はハーフだよ
2010/12/24(金) 14:49:44ID:rmbR857B0
>>70
d
2010/12/25(土) 21:08:20ID:O39qYIMt0
IMMUNET2.0.16.38使ってるけどmeditor2に反応してしまうな
2010/12/25(土) 21:25:46ID:O39qYIMt0
ちなみに反応するのは>>1の一番上のリンクのやつ
2番目の最新(mplayer-SVN-r32669)のは無反応
2010/12/26(日) 14:16:56ID:I9zYA0Gb0
これ>>2でlite版にfull版被せろみたいなこと書かれてるけど
lite版だけでいいん?
2010/12/27(月) 23:10:07ID:L3gC4VaI0
軽くて良いソフトで気に入りました
いろいろいじってみたのですが、Screenshots(Sキー)で画面をキャプチャするとインターレースが除去されない状態で静止画が保存されてしまうので困ってます
動画ではちゃんとインターレースは除去されているのですが
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 23:26:29ID:jxKpSA4h0
age
2010/12/28(火) 02:05:04ID:MFiXaJbs0
>>90
うん
2011/01/01(土) 17:12:52ID:Qw7d5yWo0
h
2011/01/01(土) 19:30:07ID:nVVPvUIX0
ちゅうか注意

mplayer_lite_r32510.7z = Trojan.Downloader

2011/01/02(日) 20:54:36ID:Pprtw1SO0
ああ、分かった
それアップデータチェック&手動DL機能の誤検知、修正予定だってさ

sorceforge登録開発だからソースの全開示とそのチェックが入ってるよ
2011/01/03(月) 01:02:18ID:h6rVqx0z0
你是谁?
什么时候修正好?
2011/01/03(月) 12:36:35ID:DKFPwExf0
再生速度の変更をショートカットキーに割り振りたいんだけど、
どうやったらできるん?
2011/01/03(月) 14:23:07ID:syBo6vdaP
オプション>入力>ホットキー
2011/01/05(水) 22:29:13ID:uTgB7rKF0
>99
設定の場所はわかって、実際に設定してみたんだけど、どうにもうまくいかん・・・。
Fキーに割り振りたかったんだけど、
どうしても既存の設定の「F=フルスクリーン切り替え」になっちゃう。
もちろん既存の設定は消去済。プレイヤーを再起動しても適用されない。
Fキーに限らず、他のキーも既存のショートカットに割り当てられてると
既存の設定を消しても、新しい設定がうまく反映されないな。
なんかうまくやる方法は無いもんだろうか・・・。
2011/01/06(木) 04:28:29ID:uwpUDjH80
>>100 設定のキーのまえの 1という項目をゼロにしてみては?
機能を機能させないという奴だと思いますが
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/06(木) 16:11:51ID:jIMGXu230
>>101
ど、どれの事?

2011/01/06(木) 19:32:00ID:NuHrH90S0
>>102 パラメータの1を0するとよいんじゃないかと
よくわかんないんですが なんかいけたような
2011/01/07(金) 14:28:29ID:9+gwVwbI0
>>103
やっぱ駄目だった。
というか、F=フルスクリーンの方はそもそもパラメータの入力ができなかった・・・。
割り当てたかったほう(SEEK)はすでにパラメータが入ってて、別の値に変更すると、シーク量が変わるだけっぽい。
ま、修正待ちかな・・・。
2011/01/07(金) 20:13:19ID:6znl3xuA0
MPCで言うところの縦か横に合わせてカットってどうやんの?
4:3動画をワイド画面で隙間なく表示したりするやつ。
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/08(土) 00:42:45ID:/pFep8gv0
動きが激しい映像とか再生すると横線つーかフレームが遅れてる感じがする・・・。
俺のPCが悪いのかね?設定いじれば良くなるけ?
2011/01/08(土) 01:21:00ID:J2p1kMNp0
PC買い替えよう
2011/01/08(土) 12:32:16ID:HhVjzo9f0
設定をデフォで使ってるなら自動同期を変更してみればいい
当然、重くなるけど
2011/01/09(日) 00:37:47ID:Fyx4WtwJ0
ソースコード全て開示されてるしチェックもあるから問題ないけど
誤検知も避けたい人はこっちのがいいみたい
r32630、最新の一つ前
http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Beta/mplayer-SVN-r32630.7z
dllも個別にアンパックしてチェックしてみた、問題なし






2011/01/10(月) 04:25:48ID:Jd/0CcVK0
「Codecs for DirectShow」ってどうやって使うの?
111sage
垢版 |
2011/01/12(水) 21:08:48ID:JMhrTHyk0
問題ないと言いきれるヤツすごいよな
mplayerのバイナリなんて他にいくらでもあるだろ
2011/01/13(木) 02:11:45ID:A5HPRdDT0
他のmplayerは標準でポータブル仕様ではない
皮被せだからどれも遅い、重い、ファイルサイズも無駄にデカい (wwは24MB

知名度は低いが機能、性能は優秀ですよ
http://usbcafe.blog111.fc2.com/blog-entry-43.html

>>109のr32630(2010-11-18)は
全ベンダーでマルウェア検知、誤検知ゼロだから気になる方はそちらで
2011/01/14(金) 14:58:36ID:TWb0Dq5x0
>>105
MPCでどういう状態なのか、再現するのかkwsk
2011/01/27(木) 11:01:03ID:xw4LwgcQ0
2011/01/27(木) 11:03:41ID:5TAMS58e0
2011/01/27(木) 13:01:23ID:I0a4qFsP0
こっちの
http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Release/
32800なら大丈夫なの?
2011/01/27(木) 14:23:24ID:ovfzVQvN0
SVN-r32800
ttp://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Release/Revision%2032800/mplayer_lite_r32800.7z
FAAD2デコードにffaacを使用
フルスクリーン時に字幕が出ない問題を修正
DirectShow Decoder、Splitterアップデート
Meditor、字幕検索アップデート
その他バグフィックス
2011/01/27(木) 14:32:25ID:ovfzVQvN0
>>116
>>117のlite版はスキャン終わった
全ベンダ全ファイル誤検知なし、修正済み
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況