.NET Frameworkなんて死んでも入れない 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/24(水) 03:29:01ID:k4CjjBkm0

                ( ゚д゚ )
              ¶ノ ¶ノ |
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          ./  (,)   (,)  ヽ
         |     | ̄|     |
         ヽ     ̄ ̄    /
          |  |   |  |   |
         .ノ .ノ ヽ ノ .ノ   .|
         (_ノ  (_ノ    .|
            / /  ̄/ /
           < <   .< <
            ヽ ヽ   ヽ ヽ

■前スレ
.NET Frameworkなんて死んでも入れない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1146741473/
2011/08/27(土) 10:17:04.34ID:kpwvBp1fP
イラつくほど遅いなら、デバッグなんかとてもできそうにないが。
2011/08/27(土) 16:34:07.34ID:SsWMI+st0
>>352
小 物 ア プ リ す べ て
それなりに高機能なソフトならイラつくがガマン出来ない事もない
それにPCが異常にもっさりになって最悪だ
2011/08/27(土) 16:53:24.29ID:iknEl69w0
今まで 歴代 .NET Framework 入れてきたけど
PC が異常にもっさりなるってのは体験した事無いんだよね。

家のPCは GateWay 707JP っていう、ふっるーいPC。
CPU は知らないけどメモリは一応2GB はいってる。

PC自作する人なら、BTX 規格が
日本でメーカー製として初めて売り出された機体といえば
その古さが判ってくれるかもしれない。
2011/08/27(土) 16:59:23.86ID:kpwvBp1fP
ここで、異常にって言うのは、ブートが3秒長くなったとかのレベル。
2011/08/27(土) 22:41:34.84ID:Tf13Xb3E0
ハードの状況、特にメモリーの量に比例するんじゃないか?
旧式マシンは絶対量が少ないし、増設も今更コスパが合わないのでしない
だからもともと早くないから普通以上に遅く感じるようになる
2011/08/27(土) 22:49:39.50ID:Tf13Xb3E0
.netはNaclよりははるかに出来が悪い
2011/08/27(土) 22:55:10.14ID:vNetOpgqP
naclなんて、いまだに、まともに動いてないじゃん。ActiveX もどきなもに。
2011/08/27(土) 23:03:30.71ID:Tf13Xb3E0
>>359
3Dゲームが動いているが。
2011/08/28(日) 02:51:37.87ID:7cm/JaS00
WaveもGearsも捨てちまった。Google Labsも無くなった。
NaCLなんて重荷をこれからもずっとサポートし続けると誰が保証してくれるのか。

あんな物は一部のマニアのおもちゃでしかない。今までも、これからもそうだ。
2011/08/28(日) 04:27:26.34ID:z0VyStBV0
普通にIEまでワンテンポというよりツーテンポ起動が遅くなった
OSクリーンインストールしたら特に異常だと感じたよ
2011/08/28(日) 07:04:54.16ID:QjTx2vgbP
IE9でボトルネック確認して、Silverlight切る。
2011/08/28(日) 12:46:33.98ID:WK45CZ130
.netもフレームワークの時間差読み込みぐらい少し努力すればでき、
起動時間がどうとか言われないのにやらない
別データベースに設定情報を入れれば更に起動や反応時間を劣化させないのにそれもしない

要するに.Netは屑
2011/08/28(日) 12:49:20.46ID:WK45CZ130
>>361
十分実用レベルだが、馬鹿にはわからんか
2011/08/28(日) 13:35:20.86ID:7cm/JaS00
実用レベルに達しただけでは使い物にならない。
業務には使えないと言っている。ド素人の妄想はこれだから話にならん。

事実、NaCLがどれだけの企業で使われていると思っているんだ?
2011/08/28(日) 14:09:47.40ID:WK45CZ130
>>366
最初はJavaも同じ扱いだったが、そのうち使われるようになった
.Netも同じ。
現在が使われていないからと言って将来も使われないとは言えない。
少なくとも安全性と速度を高い水準で両立させている。
使われない理由がない。
2011/08/28(日) 14:14:16.28ID:QjTx2vgbP
Naclなんて、Googleでさえ、使いあぐねてる。
2011/08/28(日) 18:12:08.93ID:7cm/JaS00
>>367
見向きもされずに消え去る物が殆どなのに、極一部の成功例を出して君の願望を語られてもねぇ…。
そんなに熱く語りたいならム板のNaClスレにネタ投下してやれよ。
お前さんほど熱心に信仰して他を攻撃するような奴は向こうでも見れないぞ
2011/08/30(火) 10:55:08.02ID:Y5tEBxm/0
JAVAは.NET以上に使ってないな
>>352
CCC特に起動の遅さが我慢ならない
ちなみにこれとnLiteくらいしかまともに使ってない
2011/08/30(火) 14:40:14.01ID:3661bqSN0
media goのインスコ時に2.0と2.0日本語パックが入ったんだけど(これはok)
その後セキュリティパッチが5、6個当たったら何故か3.0sp2と3.5sp1までインスコ済みになってた
どういう事なの?
2011/08/30(火) 14:55:23.81ID:SS9NPKkq0
3.5sp1 の中に 3.0sp2 と 2.0sp2 が入っている。
http://support.microsoft.com/kb/959209/ja
2011/08/30(火) 15:01:11.61ID:SS9NPKkq0
これもあった
http://support.microsoft.com/kb/958484
(.NET Framework 3.5 SP1 にアップデートを適用しないと 不適切なコードを生成する場合がある)
2011/08/30(火) 15:08:59.86ID:3661bqSN0
なっるうううううう
2011/09/04(日) 23:04:32.67ID:UmZS+X6x0
>370
ttp://rarara.at.webry.info/200801/article_11.html
2011/09/06(火) 03:19:25.03ID:snkSopWai
monoプラットフォーム製アプリでも軽快に動くよ。
最近Tomboy memoのWindows版を試してみたんだが、monoという事で遅いんだろうなと思ったらそんなことは無かった。

それに引替え.netの方は起動に時間掛かるね。
2011/09/09(金) 23:08:31.76ID:qMdakLqn0
そもそも.NET Frameworkって、何作る為のソフトかわからん
2011/09/10(土) 06:52:21.17ID:wTjAKevb0
作ったソフトを実行するためのソフト。
馬鹿には理解できないかも知れん。
2011/09/10(土) 16:49:08.29ID:iM6YyyRC0
「開発環境」
2011/09/10(土) 17:29:48.13ID:cPkDXHwX0
ゴミが作ったゴミを動かすソフト。
関わらない方が幸せになれる。
2011/09/10(土) 17:40:59.18ID:TGZajZuf0
大規模ランタイムライブラリとパフォーマンスに影響の出るレベルのシステム拡張のセット。それが.NET Frameworkの実態。
Side by Sideのために全ライブラリで複数バージョンを入れる羽目になってるからDirectXランタイム以上のサイズになってる。
7なら標準で3.5まで入ってるからFramework自体は気にもならないかもしれないが。
2011/09/10(土) 21:40:58.75ID:Iv6Q7mgEP
Javaよりまし。
2011/09/11(日) 16:12:13.32ID:voTemgTC0
4.0を入れてれば3.5は消しても良いですか?
2011/09/11(日) 16:22:04.07ID:KnhrjQV20
いいえ、以下のバージョン間でしか互換性が無いので駄目です
1.0〜1.1
2.0〜3.5
4.0〜

Microsoftは.NetもだけどMSIインストーラみたいなゴミ仕様作るなよな
Office2010とか無駄にC:\にキャッシュ作りやがるし
2011/09/11(日) 17:05:03.30ID:voTemgTC0
じゃあ4.0だけだと3.5以上が必要と書いてあるソフトは動きませんか?
実は3.5用のセキュリティ更新プログラムKB2416473が自動更新で失敗します
3.5を使ったソフトが動かなくなるので2回システムの復元で戻しました
手動更新はまだ試してませんが手動更新で成功しますか?
2011/09/11(日) 17:42:15.93ID:oP7yk22E0
>>384
こうだな。
1.0
1.1
2.0 〜 3.5
4.0
2011/09/11(日) 17:52:12.20ID:voTemgTC0
ていうか3.5を一度アンインストールして入れ直した方が早いんですかね
どこでエラーが出てるのか分からない
2011/09/11(日) 17:55:47.71ID:KnhrjQV20
>>386
すまん、1.0とかの世代はもう記憶が飛んでた

>>385,387
それは個人の環境によって異なるから一概には言えない
此処で聞く前にフルバックアップを取ってから試すのが一番
2011/09/11(日) 18:14:57.16ID:04P3OIDU0
会社の7は3.5入れることすら出来んな(4プリインスト)
4で2用のexe動かすと微妙におかしな動作する
2011/09/11(日) 18:26:53.73ID:voTemgTC0
これって一回消してまたインストールする場合
間にdotnetfx_cleanup_toolっていうやつで完全消去
しないと駄目ですか?
2011/09/11(日) 18:44:52.55ID:oP7yk22E0
>>389
「Windows の機能の有効化または無効化
2011/09/11(日) 18:45:33.93ID:oP7yk22E0
すまん。途中で送った。
Win7 では上記の一部だから。
2011/09/12(月) 18:35:16.67ID:WwrHtlod0
全部消して今3.5SPをインストールしてるんだけど
何かバーが一向に進まないんだけど
一時間で終わるかどうかって感じ
こんなもんだっけ
vista 2.4gh 2G
2011/09/12(月) 18:37:40.70ID:WwrHtlod0
あ、何か今一気に進んで終わった
2011/09/12(月) 19:21:44.67ID:WwrHtlod0
これってセキュリティ更新しないと
どういうふうにして攻撃してくるんですかね
2011/09/14(水) 11:26:44.12ID:1Ezc5NfV0
全然使ってないから.net framework削除したら
xpの終了時間が目が飛び出るほど早くなった
2011/09/17(土) 19:17:35.08ID:0magokrg0
http://edn.embarcadero.com/article/41608
Delphi XE2 すげーね、これで.net氏んだw
2011/09/18(日) 11:58:14.89ID:qRzrQub30
Turbo CやDelphiはなんか評判良いよね
友達の会社がDelphiで業務アプリ作ってる
2011/09/23(金) 20:40:28.07ID:4vDYDiM+0
Windows7/Vista の x64/x86 の四つをインストールして、全部 WindowsUpdate という
それだけのために出社したけど、.NET Framework の update だけで四時間ぐらいかかるわ。

各バージョンで一回だけとは言え、氏ねと思った。
2011/09/25(日) 05:58:50.02ID:3qr63XquP
糞回線
2011/09/25(日) 06:47:41.70ID:JS3Trj1y0
>>397
>組織内の人数制限なし。任意の個人または企業・団体での利用が可

すごいな。マイクロソフトやIBMが一つのライセンスで無制限に使えるのか。
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/13(木) 10:34:30.58ID:yOIIgxA/0
hoshu
2011/10/13(木) 21:58:48.94ID:cGethjA40
>>399
てか、大体アップデートの時にどのくらい時間がかかりますが今やっていいですか?
とか、途中中断のダイアログぐらい
考えつかないものかとMSの無神経さに呆れ果てる

ゴリ押しインストールといい、やっぱダメだね この会社
2011/10/29(土) 19:18:43.48ID:4S0fr2Jv0
>>299,352,366,382
http://blog.evernote.com/jp/2010/10/27/1150

最初から作り直しました

Evernote 4は今までのEvernote 3.5とは全く違います。
Evernote 3.5もたくさんの良い機能を持っていましたが、どうしてもそのままでは直せない問題がありました。
ぼやけたフォント、起動時間の長さ、起動時のメモ リー使用量、特定のグラフィックカードとの相性の悪さ等の問題は
3.5が使っているWindows .netとWPFのためになかなか改善する事ができませんでした。
皆様がよりEvernoteを便利に使って頂けるような新機能を追加する前に、改善作業ばかりに追われていました。

なので、もっと早く動く、信頼できるC++で最初から作り直す決心をしました。
使って頂くと分かると思いますが、すばらしい出来映えになりました。
この新しいバージョンがこれから新しい機能などを追加していく基盤になります。

さくさく動きます

Evernote 4は、皆様がどんなコンピューターを使っておられても、例えばネットブックや5年前に買われたWindows XP、
最近の最新・最高級のWindows 7のコンピューターを使っていても、最高の体験を経験できるように作りました。

我々のテストでは、Evernote 4(C++)はEvernote3.5(.Net Framework)より
☆☆☆5倍速く起動☆☆☆し、起動時の☆☆☆メモリー使用量も半分☆☆☆に抑えられています。
2011/10/29(土) 19:25:22.76ID:4S0fr2Jv0
>>299,352,366,382
http://1cc.jp/jdd4ku

英国ロンドン証券取引所(LSE)は、計画が遅れているLinuxベース取引システム「Millennium Exchange」の現金市場向けの運用を、2月14日から開始することを決定した。
現金市場はLSEでの取引の中心をなしている。
(中略)
Millennium ExchangeはC++環境で作成されており、
米国Accentureが米国Microsoftの.NETをベースに開発した現金市場向けシステムに取って代わることになる。
2011/10/29(土) 21:35:01.38ID:CuwMHNSa0
そりゃネイティブでカリカリにチューンすれば軽くもなるだろうさ。メンテナンス性がプログラマの能力に大きく依存するけどな。
.NET Frameworkが凡庸なプログラマのための環境であることを考えれば、
当然それらのソフトの開発には余計に手間やコストが掛かってるわけだ。

ただ単に.NETに価値が無いように書く奴は、同程度の機能であっても下手をすれば数倍〜のコストが
掛かったソフトにそれだけの対価を払う気があるってことだよね?
2011/10/30(日) 00:08:49.34ID:dB0xk4FC0
そのメリットを活かせる場面が無いんだよ
2011/10/30(日) 07:42:51.77ID:3U7wO8KY0
>>406
""無料""のEvernoteですら、レスポンスや立ち上がり速度やらで支障が出てきたからC++で書き換えた
それだけユーザーのパフォーマンスに対する要求がシビアだということだな

有償のソフトならそのぐらいするのが当たり前だろう
実際に過去C++等のネイティブが多かったがコストがそれだけ掛かっていたかな?
開発にしてもライブラリー作成でカバーされることを多い
メンテンナンス性はルールを作り遵守することで対処するしか無い
2011/10/30(日) 11:14:17.56ID:YdUD5bLJ0
>397
ttp://edn.embarcadero.com/jp/article/41572/
Q. なぜMicrosoft .NETランタイムやSDKが必要なのですか?
A. IDEのいくつかの機能が、これらのソフトウェアパッケージを利用しています。

www
2011/10/30(日) 18:15:23.67ID:XDcAWlZO0
>>404
なんでそんな変なとこに安価飛ばしてるんだ?

公式アナウンスなので自分に都合のいいとこしか書いてないけど
Evernote 4になって3.5から機能が削減されて不評だったのは使ってないと分からんだろうな。
2011/10/31(月) 06:48:12.35ID:MWd1BFXX0
今のやりとりを見ていたら、10年以上前の事を思い出した
当時、電子掲示板はperlで作るのが当たり前だった
そんな中、Cで作った掲示板が超爆速
こりゃー絶対に、掲示板はCで開発がメインになると実感した

気のせいだった
2011/10/31(月) 09:32:08.44ID:nGqQuy3p0
あれ?俺かきこんだか?
2011/10/31(月) 16:25:11.60ID:t8Y16BA/0
>>411
そりゃそうだよ。そんなのは当然だよ。サーバーは動かしっぱなしだからね。完璧なコーディングなんて無理なんだよ。
2011/10/31(月) 16:49:55.76ID:A0QN4wlK0
>>410
.netからC++への移行中だからだろうね、そのうち削除された機能も復活するだろう
2011/10/31(月) 19:00:12.23ID:ZaZaYlsTP
単なる移植でさえ、機能不足でもリリースせねばならぬほど開発効率が悪い。
2011/10/31(月) 21:23:42.09ID:eZXZSdzW0
ま、一刻も早くダメな.netとおさらばしたかったんだろうw
多くの人が利用するソフトは多少開発効率が悪くてもパフォーマンス優先だわな
少人数がターゲットの安かろう悪かろうなソフトは.netで、と住みわければ良いだけさ
2011/11/01(火) 01:21:09.51ID:WLsqykeG0
使いこなせなかったら元に戻したというだけの話
2011/11/01(火) 22:55:40.62ID:KH6TK4l90
.netがゴミだったから元に戻したというだけの話
2011/11/02(水) 20:57:55.99ID:TeA8ZVA50
>>417
それなりに使いこなすようには努力したと思う
それでも、アレだったからわざわざ手間のかかるC++に書き換えた
 機能を少し省略しても、そうせざるを得なかったというところを
考えなきゃ
2011/11/02(水) 21:03:53.20ID:TeA8ZVA50
>>413
完璧じゃなくても世の中動いているものは多くないか?
だから、常にアップデートは必要だ
そういうのは理由にならんだろ

 要求性能を満たしていれば良いが、件のケースは満たしていなかった
ということだろう
そこら辺のミスマッチや実際に運用されているPCの速度とか
を開発者は軽く見ていると思うよ
2011/11/02(水) 21:13:45.23ID:TeA8ZVA50
>>411
掲示板はそれほど速度要求が大きくないから当たり前だろう

ちょっとした思いつきやアイデア等をすぐに保存したい時に待たされるのは嫌だろう
少なくとも10〜15%は速度低下するのは明らかなんだから、特に古いPCだとストレスになる。
2011/11/03(木) 02:56:28.82ID:w0noKsiG0
使いもせず妄想で語るのはいい加減やめにしないか。

当時重いとかメモリの使用量がどうとか文句言ってたやつはほとんど居なかった。
今頃になって取り上げて騒いでる連中はどうせ使ったことないだろ。

要求性能は満たされていたが、上のリンク先の問題に対処できなかったというのが正しい。

ついでに言うと開発の時期も悪かった。
例えばWPFの古いバージョンではフォント描画に問題があってそれについても触れられてるけど
実際にはEvernote4が出た頃には解決済みの新しいバージョンが出てるんだよね。
GPUの互換性も同時に高まった。この辺についてはEvernote側は都合が悪いのでノーコメントだ。
このくらい大きくなると一度動き出せば止まれないのは仕方ないな。

まぁ、なんだかんだ言いつつネイティブのEvernote愛用してるよ。ただ今までに至る過程をぐちゃぐちゃに捻じ曲げるのはどうかと思うわ。
2011/11/03(木) 07:56:32.20ID:4q+gQxcy0
実際に思いし、PCがもっさりする
2011/11/06(日) 21:56:03.90ID:4K0L7RJ5P
Evernote ぐらいになれば、ネイティブでキリキリ書いてもペイするさ。セキュリティ気にしなければ。
2011/11/10(木) 18:07:32.73ID:gCj0qRa20
>>422
君も認めている様にその当時のものでは、ダメだったからC++に書き換えただけだろ?

その時点では要求性能が満たされていないということだよ

ネイティブで開発してもらえるなら、どうみてもそちらのほうが良いだろ?

>この辺についてはEvernote側は都合が悪いのでノーコメントだ。
これって君の推測だろ? 大体.Netの過去のソースもあるんだからつくろうと思えば現在からでも作れる筈
C#の方が開発効率は高いのにそれをしないということは・・・ということだよ
2011/11/11(金) 00:14:20.54ID:AvzIv7w20
>>425
推測も何も
実際に都合の悪いとこはノーコメントだったのに、どこに推測を挟む余地があるというのか。

どの辺が都合が悪いのかちゃんと書いたのに、君は読めんのかね?

根拠もなしに推測だと批判しておいて、直後に根拠のない自分の推測を書くなんて笑えてくるね。
君は自分が何を話しているのか理解していないようだ。
2011/11/11(金) 01:36:08.80ID:MQRTJJgA0
都合の良い頭してるね
2011/11/12(土) 01:30:07.55ID:zC23b9WG0
プログラミング言語人気ランキング
ttp://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/index.html
まぁ遅かれ早かれ、C++は廃れC#に取って代わられるのは目に見えてる。
Windows8(ARM版)やWP7が本格的に普及しだしたら、もっと加速するんじゃなかろうか。
2011/11/12(土) 01:49:37.63ID:CgXznAga0
WindowsPhone ユーザーだけど、
さすがにこれが普及するとは思えない。

MSKK仕事しろ。
2011/11/13(日) 09:19:23.90ID:whusx5zSP
iOS, Androidまでやるようになったら、書き直すしかないだろう。
2011/11/13(日) 10:25:06.66ID:+NCfnohC0
>>426
君が根拠のない推測を語ったから、同じように推測で返しただけなんだが。

 ソースが最近のまであって、問題部分だけを書きなおすコストと一からスクラッチで
作り直すコストを比べると、どう考えても問題部分だけ書きなおすほうが低いだろう

都合がわるいのではなくコストが低い方を取るのが普通なのだが、それをしなかった理由
を考慮しないほうがよほど「都合のいい」頭をしているといえる
2011/11/13(日) 18:44:36.45ID:Q6ySkHoH0
>>431
>ソースが最近のまであって、問題部分だけを書きなおすコストと一からスクラッチで
>作り直すコストを比べると、どう考えても問題部分だけ書きなおすほうが低いだろう

そうおもうだろ?

だけど現実は違うんだ。

そこ直すんだったら、ついでに〜〜してよーとかも頻発するしな。
2011/11/13(日) 19:20:25.46ID:+NCfnohC0
>>432
C++に移行したことで開発効率低下により機能は落とさざるを得なかった
C#なら機能は落とさずに低コストで.Netの改善に対応できる可能性が高い

現実を見ろよ、.Net版は配布停止されている

何なら信者は、.Net版の復活請求でも出したらどうか?
2011/11/14(月) 01:05:28.76ID:8BlmO/qW0
どっちかというと、++派だけどさw

部分だけ直せば良いんだから簡単だろとかいう
何も知らない営業が良く陥って現場を炎上させてる
間抜けを指摘しただけだよ。

はぁ。

そこら辺走ってる軽のエンジン載せ替えりゃ
それだけでF1に出れるかっつの。

くそ営業死ね。正月とGWとお盆休み返せ。
435422
垢版 |
2011/11/14(月) 09:28:29.67ID:xUz5LQ+R0
>>431>>433
俺のレスを露程も理解できてなくて笑えてくるw
まぁ、知識のないド素人に理解しろと言う方が悪いか。
2011/11/14(月) 10:19:01.03ID:e73i5pvg0
恥ずかしいやつだな
2011/11/14(月) 17:40:29.67ID:3ah82CqO0
ネイティブで作ったら爆速で吹いた
netはマジでもっさりしてる
438まとめ
垢版 |
2011/11/15(火) 21:03:52.50ID:wC+sQC/d0
多数の遅くなるという主張        → そんなことはない、証拠をだせ
実際に体験したんだけど         → オカルトだ
実際にVM Wareでの計測値を提示     → 具体的なことを言わず、ただ 「仮想環境のオーバーヘッドだ」
(Core2Quad Q8400 / 8GB / 7200rpm HDD @ VMware Workstation 7.11で、28→35SECに、メモリーも113→119MB))
ネイティブとVMwareのHDのベンチではあまり変わっていない(結果も示す) → 理由を示さない反論「ボトルネックになっているみたいだけど。」
実際に仮想環境でなくPCに直接入れて起動計測し、1割の遅延を確認  → 「ブートが2秒遅くなる(実際は10%遅くなっている。軽く見せる印象操作)」、
(Core2Quad Q8400 2.66G /DDR2-800 8GB / 500GD 7200rpm HDDで、15.1→16.9(+10%)SECに、メモリも107→115MB、レジストリ13→15.8MB)

結局、遅くならないという主張をしている奴は印象操作や人格攻撃、問題のすり替えを行い、遅くならないという事実を提示できない。

結論
 >>2の 「遅くならない」と言っていたのは 「嘘」 。
少なくとも起動は10%は確実に遅くなる。その他は不明だが、余計なコードがある以上、程度の差はあれ遅くならないとは考えられない。

当初のPCであれば、間違いなくもっと遅かっただろうし、またその回避は不可能ではなかった。
(起動後遅延起動、専用レジストリに設定情報を入れる等)
最低言えることは当時のユーザの現実を無視し、独善的で硬直化したタコな設計である

参考資料(古いデータだが上記の測定結果と”整合性”有り)
http://gigazine.net/news/20060911_system_delay/(http://thepcspy.com/read/what_slows_windows_down/の引用)
「何のソフトを入れているとWindowsが重くなるのかリスト」
 11位:.NET Framework Runtime2.0(8.89%)
 25位:Java Runtime 1.5.0.06(4.00%)
(XPSP2a Pro (rel1) onto a Microsoft VirtualPC 4 (sp1) VM)
Software        MeanBootTime(s)  SystemDelay(s)  SystemDelay(%)
 .NET Framework2 .0   81.67        6.67      8.89
 Control(none)      75.00          0.00     0.00
 JavaRuntime1.5.0.06    78.00         3.00     4.00
2011/11/15(火) 21:22:01.46ID:Q0448Vxj0
.NET教は宗教
2011/11/16(水) 00:53:38.31ID:R6DosLW4P
いまだに、劇的に遅くなるというデータが出てこない。
その程度。
2011/11/16(水) 02:37:02.65ID:H7iuIBqF0
Pen3 800MHz時代には劇的に遅くなったと体感出来たなぁ
2011/11/16(水) 03:58:54.03ID:reTIYIYM0
いまだにインストール直後の ngen executeQueuedItems の話じゃないのか?
これはタスクが終われば何もしないだろ。
2011/11/16(水) 12:43:33.27ID:FJl9goOV0
これで遅くなったとか騒ぐ人間がWindows7なんて使ってられるとは到底思えないから、
やはりxpユーザーなのか?

10%のスペック低下やコンマ数秒(それもほとんどは最初だけ)の遅延が気になるんだから7なんか頼まれても使わないんだろうね。
あと2年強でサポ切れになるから移行せざるを得なくなるはずだけど。
2011/11/16(水) 16:23:27.03ID:nbBPSWxr0
>>442
いや ずっと重かった
アイドル時間が長いが、2年経っても重かった
ちなみに、インターネットにまったく接続していない&開発用マシン群だったからウイルス等で重くなったなどの可能性は極めて低い
2011/11/16(水) 19:16:02.56ID:R6DosLW4P
そんなところが開発をしている恐ろしさ。
2011/11/16(水) 20:07:40.33ID:hmU0Lym50
開発者のPCが一番最後にされるのは
日本企業の伝統
2011/11/17(木) 18:01:47.93ID:w40WsVL70
>>445
開発云々は上でド素人だなんだと馬鹿にされたから言ってるだけだろう。
見栄張ったつもりか知らんけど底辺自慢にしかなってないなんて哀れだね。
2011/11/17(木) 18:17:50.22ID:2zFbZoYA0
見苦しい.net擁護が続くな…
2011/11/17(木) 18:54:14.26ID:qrlG0hRXP
速度で問題はない。
2011/11/17(木) 20:22:11.65ID:sZ5lpjz2P
>>142氏のページが移転してるので支援

.net Framework 3.5 はWindows動作に影響するか
http://phase.s214.xrea.com/
2011/11/18(金) 19:55:10.10ID:Jsg2KoLW0
>>447
開発でもいろいろある。
旧式で何とかしないといけないところも往々にしてある。

もちろんブラックだがそういう現場を知らないと見える
2011/11/18(金) 20:22:49.54ID:Jsg2KoLW0
>>443
10%って、結構大きいよ
体感できるレベルだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況