【ux-spiral】HyperDiskCache【ディスクアクセス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/01(金) 21:25:26ID:2lVmeoqh0
HyperDiskCacheは、ディスクアクセスを効率化させることで、
WindowシステムのPCを高速化させるソフトウェア製品です。

ux-spiral
http://www.ux-spiral.co.jp/products/hyperdiskcache
2014/05/05(月) 19:21:21.06ID:/DHW2nEi0
Primo Cacheは確保したキャッシュ量を超えるデータを扱うと効果ない。
HyperDiskCacheはメモリが余っていればキャッシュ初期値+余剰メモリなので
個人的にはHyperDiskCacheがいいと思います。
2014/05/08(木) 22:06:18.80ID:xS8zVZBN0
>>341 Primo 8GB確保でVMwareのvmdk入ってるディスクを指定したけど
全然効果無。起動ドライブなんかには良いんじゃ無いかな?
2014/06/07(土) 22:19:27.79ID:TBoQtLJ70
2014/10/07(火) 13:44:59.89ID:SXnBpG5p0
早くライセンス不要バージョン出ないかなー
2014/10/08(水) 11:52:12.04ID:g5adnVqc0
無駄だ。作者は逃亡した。
SSD買えよw

それにしてもこの手のオカルトソフトの中では頭一つ抜けて誠実なソフトだったな。
ちゃんと作者が機能はネタですよwって公表してるし。
最近のSSDの多段キャッシュとかインテルスマートレスポンスなんとかみたいな
意味無い表面上の速度競争には秋田よ
2014/10/17(金) 15:06:07.91ID:KU/DT0RB0
eBoostrのバーがぶんぶん動き回るのは正直プラシーボだとしても楽しかったよ
2014/11/19(水) 14:23:39.60ID:FY9U4h9q0
これ、ほんまに作者飛んだん?
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/14(日) 00:32:33.80ID:rcYD5qom0
ぬるぽ
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/22(月) 20:43:55.39ID:uoMWZkA40
とりあえず晒し上げとくかw
2015/01/25(日) 09:34:40.90ID:Kpx0nC+y0
Windows10(x64)に入れてみた、普通に使える。
2015/01/26(月) 05:58:22.47ID:hbeeXd/+0
Windows NT系のOSならほぼ動作するだろう。
ソフトが正常に機能してるかどうかは別問題だが。
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/31(土) 19:42:04.32ID:ke6Uzt5Y0
ライセンス手に入らないのに、制限版いつまでも公開してんなよ糞が
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/11(水) 20:22:48.98ID:JmqWYInt0
逃亡は許さない。絶対にだ
2015/05/08(金) 21:41:21.90ID:Ea6fTVpG0
アンインスコ→レジストリ情報削除
で、日付は戻るけどレジストリクリーナーで削除してるから日付を保存しているキーが分からん…
キーが分かって上手くイジれたら、試用期間を10年ぐらい伸ばしたいのにw
2015/05/09(土) 11:14:54.18ID:E4cF5N0u0
そんな面倒な事は必要ないおw
ふっくでーとで日付をチョメチョメしてやれば、試用期間無限だおwww
http://s3.gazo.cc/up/42621.jpg

この辺のセキュリティはガバガバみたいだなww
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/24(水) 12:47:30.52ID:llerPny50
ふっくでーと?
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 12:11:42.07ID:ADdpQWbp0
未だにマッハドライブだが、
マッハドライブの評判がクソで泣いたww

今はfancycacheを知り、そちらにしようかと迷っているところ。
2016/04/14(木) 08:39:33.11ID:01wd+cNz0
FancyCache はBeta版なので、
どうせなら後継バージョンで正式版の PrimoCache のほうがいい。
2016/04/14(木) 15:09:09.75ID:2A+WaBXy0
わいもちょっと前まではマッハやったで。
今はCachemanで総合管理しているから、この手の高速化ツール自体入れていないが。
Cachemanが手広すぎて、競合しないか心配でな。
競合しないなら、マッハドライブも併用したいかも。
なんだかんだでマッハの体感は好きよ。
2016/08/16(火) 17:29:14.52ID:pqYKJU8n0
Cacheman って日本販売店のジャングルだとバージョン7.70だけど、
本家のOutertechだと10.01までバージョンがあがってるんだな。
アップデートする気ないのかな?
2016/08/20(土) 10:11:43.05ID:G6eBPpuy0
で、このソフト作者は夜逃げしたの?
2016/09/05(月) 20:27:31.34ID:pKuAeb6i0
>>362
セミナーやってるぽい
2017/01/21(土) 21:48:49.35ID:pcUM8b/f0
Windows 64ビット メモリ4GB以上限定だけど
HDDTurboっていう無料のキャッシュソフトがなかなか良かった。
ttp://hummerstudio.com/hddturbo

Win8.1とWin10 RS1のPCで動作中。Writeキャッシュもできる。
キャッシュサイズは固定割り当てではなく動的で、他のソフトがメモリを要求するとちゃんと開放してくれた。
まあ、開放しちゃったらキャッシュもなくなるけどね。
開発は2013年で更新されていないみたい。
32ビット版、メモリ制限なしにも対応してくれたらいいのに。
2017/01/23(月) 15:05:55.83ID:NrIUCiyT0
>>364
一つのボリュームのみなんだね。
無謀にもWindows10に入れてみたけど
動いてる
2017/01/23(月) 18:09:30.74ID:MNIxp2Zn0
リードはともかく、
ライトのキャッシュを途中で開放されたらやばくないっすか?
そのときは急いで書き込んで、HDDのライトが100%になって、
書き終わってからソフトに解放するんすよね?
2017/01/28(土) 23:39:12.64ID:n4XeFqG/0
>>365
複数のボリュームを個別か共有キャッシュしてくれるとうれしいかも。
シンプルなのもいいけど細かいオプションも欲しい。

>>366
書き込んでいないライトキャッシュは開放されていないみたい。
100MBだけ書き込み中に他のソフトでメモリを占有したらキャッシュサイズがちょうど100MBになってた。

まあライトキャッシュがやばいのはそのとおり。不安定な環境だと怖すぎる。
2017/01/30(月) 01:12:47.01ID:FI3TkpcM0
古いソフトというのは気になるが使ってみる
情報ありがとう
2017/03/11(土) 15:09:00.08ID:bfhkIaIY0
久々にスレ覗いてみたら良いフリーソフトの情報が
Win10で使ってみたけどなかなかいいね
HyperDiskCache良かったんだけどなぁ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています