FileZillaってどうよ? Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/08/19(木) 17:45:53ID:hKH/k6zz0
高機能なオープンソースFTP,SFTPクライアントFileZillaについて語るスレです。
もちろん日本語化もされています。

■プロジェクトサイト
ttp://filezilla-project.org/

■過去ログ
FileZillaってどうよ?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1093859040/
2011/07/24(日) 06:17:33.57ID:WSX9xt+L0
このスレで同じPC使ってるFileZillaユーザーが見つかるとは思えないんだが…
117115
垢版 |
2011/07/24(日) 09:12:35.10ID:V0C01U8z0
>>116
intel HD graphics使っている人ならいるかなぁ…って
118115
垢版 |
2011/07/24(日) 09:27:18.84ID:V0C01U8z0
「filezilla intel graphic」で検索してたら海外のサイトで見つけました。
http://communities.intel.com/message/100945

FileZilla Forumsでも1年以上前からやりとりされてる見たい。
結論的には解決できていないみたい…orz
2011/08/17(水) 09:00:01.45ID:NjIk3D6G0
いつになったらパーミッション自動変更に対応すんのかねぇ。
2011/08/17(水) 13:46:39.02ID:158tTWEki
っていうか、大量のファイル削除遅くね?
他にオススメのscpソフトってある?
2011/08/19(金) 19:50:03.69ID:wwhJHXkW0

ローカルにファイルをダウンロードするとき、ダウンロードが失敗するときがあります。
転送失敗タブで理由を確認すると、理由の項目は「パスワードが間違っています」となっています。
失敗するファイルは毎回同じではなく特に共通点は見られません。

※index.html〜index1000.htmlの空ファイルをサーバに作成し一気にダウンロードテストをしたところ毎回1〜3枚ほど失敗する
※理由はすべて「パスワードが間違っています」となっている
※ダウンロード先を確認しても失敗したファイルは存在せず、本当に失敗している感じ

他のファイルは正常にダウンロードできているのにたまに失敗する理由がわかりません。
原因わかる方いましたら教えていただけると助かります。
2011/08/19(金) 22:02:03.02ID:rUWqnmJt0
>>120
Filezillaはsftpだから遅いんじゃね?
普通にscpツールで削除したほうが速いよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/22(月) 18:44:27.23ID:rYIgbOwA0
2011-08-21 - FileZilla Client 3.5.1-rc1

releasedNew features:
・Add menu item to hide toolbar.

Bugfixes and minor changes:
・Don't save server list in kiosk mode 2.
・Fix for predefined sites not appearing in all circumstances.
・OS X: Pasting formatted text into input boxes no longer changes their format.
・Fix typo in build script in detection of SQLite3.
・MSW: Small installer improvements.
・*nix: Fix character set conversion in desktop notification code.
・Merged upstream PuTTY changes for compatibility with PuTTY 0.61.
・Updated built-in TinyXML.
2011/08/23(火) 15:04:15.42ID:G9cpv4WY0
もういいや
乗り換える
オススメなんかある?
2011/08/23(火) 17:04:54.82ID:47JGI/qS0
>>124
NextFTPお勧め
2011/08/23(火) 17:17:41.11ID:C1mRUe/eP
>>125
名前だけ知ってて使ったことないけど、
あれならちゃんとパスワードを暗号化保存してくれる?
2011/08/23(火) 22:24:15.95ID:47JGI/qS0
>>126
ttp://www.toxsoft.com/nextftp/gumblar.html
128124
垢版 |
2011/08/25(木) 09:12:43.09ID:g3a6v1y00
WinSCPに乗り換えた超快適
Filezillaより多機能

世話になった
じゃあなおまいらノシ
2011/08/25(木) 19:46:17.07ID:PjVsud6o0
>>128
おまえ>>120
初めからscpツール使えよって言ったのに聞いてなかったのか?
130124
垢版 |
2011/08/26(金) 13:41:23.04ID:/lMpPeG/0
>>129
悪いが、違う

せっかくだからおまえらFilezillaのイヤなところあげてみろよ
2011/08/27(土) 04:57:06.93ID:gATtgHyG0
反転は見苦しい
2011/08/28(日) 12:26:40.00ID:+XE4CHKV0
>>130
設定ファイルが強制的にユーザ毎に保存されてしまうところ。
ポータブルモードのON/OFFみたいなのができればいいんだが。

あとD&Dが有効なところ。
ON/OFFモードが欲しいね。俺はD&Dでミスる事があるからOFFにしたい。

これらを解決するお勧めツールがあるのかね?
2011/08/28(日) 17:46:06.07ID:zWjhqzxX0
上はFilezilla Portable使えば
2011/08/28(日) 18:59:07.33ID:+XE4CHKV0
>>133
恥ずかしい話だが知らなかった。thx!
2011/08/29(月) 07:15:22.16ID:Wk5SoroO0
2011-08-28 - FileZilla Client 3.5.1 released

Bugfixes and minor changes:
・Add support for another rate variant of MVS style directory listings.
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/01(木) 00:51:08.42ID:bBL41gHj0
パーミッション自動変更が無くても使い物になるもんなんだろうか?
FFFTPで当たり前にあってそれしか使ってないから正直わからん。

試しに使って見る分にはいちいち変更がめんどくさいんだが慣れ?
2011/09/03(土) 10:42:42.27ID:yvyo0wZM0
パーミッション自動変更がいかなるものか知らないのでわからない。

cgiとかアップする時に実行権限が勝手につくとか、そんなの?
2011/09/04(日) 08:52:33.18ID:FFM0WtFf0
Application Dataに保存されてる設定データをFilezila.exeのディレクトリに保存できるようになったりしないかね
2011/09/04(日) 09:41:42.15ID:x2dI8fVMP
>>138
ttp://winmac.blog33.fc2.com/blog-entry-85.html
2011/09/04(日) 10:36:18.81ID:p3qVipm30
まじさんくす
これでTruecryptで作成したドライブの中に生のまま保存されてるFTPパスワード設定やら保存できるわ
2011/09/10(土) 12:22:16.90ID:ycbHOv670
知り合いのsFTPサーバーに接続するときFileZillaをつかってるんだけど
接続時の画面で「不明な証明書」ウィンドウが出てきて「今後もこの証明書を常に信用する」
これがグレーアウトされててチェック出来なくて困ってる

相手のサーバーはMoreFTPdで接続時の画面では証明書の有効期限が「2002/5〜2002/6 -証明書は失効しています!」
暗号化方式は「AES-256-CBC」
これはクライアント側では対処しようが無いのかな
2011/09/14(水) 06:46:58.19ID:aQj6ufum0
>>141
鯖提供してるお知り合いがお金払わないと解決しない問題なのです
2011/09/17(土) 12:16:30.08ID:OoJmpGBg0
Mac版だとデスクトップへドラッグしてダウンロードとかできないのかね?
2011/09/18(日) 07:57:56.88ID:rhLknTq+O
SFTPのためにZillaに移住したけど、
右クリックメニューに
「ファイル名を変更して、うP」
があるといいなぁ。
FFFTPにはあったんだがなぁ。
サイト更新時にindex2.htmlとかテキストエディタで保存して試験的にindex.htmlとしてアップロードしたいんだけど。
2011/09/18(日) 09:11:42.06ID:+gyQ1E2m0
>>144
そういう使い方するんならsshfs使ったほうが楽だと思うけど。

Windows用sshfs
ttp://dokan-dev.net/download/
2011/09/24(土) 11:15:45.19ID:ruCf1R6d0
Filezillaって音を鳴らす機能ってある?
FFFTPで地道に便利だったんで乗り換えても使いたい。
2011/09/26(月) 21:52:03.41ID:l9Ioco+R0
FFFTPの開発停止に伴って暗号通信の使えるフリーのFTPクライアントとして
Filezillaに乗り換えたんだけど、いいわこれ。金とれるレベル。
2011/09/27(火) 11:12:39.79ID:YEWDOEIl0
いや金取られるようなら使わないけどね
2011/09/27(火) 14:48:18.26ID:aGAy0N5KP
そこそこいいソフトなんだが、開発者がvoidみたいな
性格悪い嫌われ者だからなあ…
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/19(水) 22:41:28.44ID:Fuf/p6PA0
voidって誰?
2011/10/19(水) 22:56:32.85ID:liWv8CzAP
ググれ
2011/10/19(水) 23:09:34.82ID:9R6IeG0Y0
くさかべよういち
2011/10/20(木) 07:48:54.73ID:tdDLulIB0
voidは嫌われ者だが頭は良い
Filezillaの開発者はタダのアホ
2011/10/22(土) 20:48:05.48ID:obwoVNfs0
FFFTPから乗り換えるために色々とFTPクライアントを試して
一番良いと思って使い始めたのがFilezillaだった。
開発者の人格のことは知らんけどソフトは良いと思うけどなぁ。
2011/11/01(火) 15:45:47.70ID:DhrfqtI+0
アップロードが100%で止っちゃって、次のファイルのアップが出来ない。。。
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/21(月) 08:09:42.89ID:RkBID+Lz0
設定情報ってエクスポートできないんですかね?
fzdefaults.xml最初から作っとけばよかったんだけど・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/21(月) 08:09:58.48ID:RkBID+Lz0
設定情報ってエクスポートできないんですかね?
fzdefaults.xml最初から作っとけばよかったんだけど・・・
2011/11/21(月) 09:51:28.53ID:MTB/Hfkf0
>>157
ファイル→エクスポートでおk

次からはもう少し自分で調べてから書き込もうね
2011/12/05(月) 06:50:08.05ID:MwvX+VP10
根本的にネットワークの原因だと思うけど、どなたか対処方法ご存知であれば教えてください。

実家でアップロードしたときに限って、不完全な状態でアップロードされる。
例えば、複数ファイルをアップした時にテキストファイルのソースが半分無くなってたり、
無くなってるどころが、テキストファイルの途中から他の画像ファイルのバイナリコードが混じってたりしてたり。
全く同じ設定ファイル使って会社で同じ現象起きたことないし、Windows再インストールしても治らないので
非常に困ってる。
ルーターが悪いのか、LANケーブル(30m〜40m)が悪いのか、プロバイダーが悪いのか…
こんなこと起きたことないですかね?
2011/12/05(月) 07:32:15.40ID:SNy1vbC20
アップは完了する前提(100%で停止じゃなくて)で考えると、
そのデータがむっちゃ断片化したままHDDにあるとか?
転送モードがパッシブじゃないとか?
などが、まず思い浮かびます。
2011/12/05(月) 16:33:53.06ID:lx0M90jm0
>>160
HDDはOSを何回か入れなおす時にフォーマットもしているし、古いHDDではないので、そこは大丈夫だと思います。
Filezillaはファイル編集エディタと最大同時転送数以外はデフォルト設定なので、基本的にパッシブになってております。
回線の契約等は会社と同じ、同じサーバーに同じ設定、同じファイルをアップしているのに、何なんでしょ?
ケーブルが断線してたりすると、こんなこと起きるとか・・
最悪ルーター買い直しかなぁ。
2011/12/05(月) 17:13:37.01ID:SNy1vbC20
なんかルータがすごく怪しい気がする。
適切な設定しないで自宅鯖たてたりP2Pで客がいっぱい来ると、ルータ内のキャッシュが溜まるってそんな動作するわ。

機材名わかんないからどこか判らないけど、
DHCPアドレスのリース時間とかTCP/UDPのタイムアウトいじれば直りそうな気もするな。
違ってたらごめんお
2011/12/06(火) 09:39:35.35ID:EfVru7+E0
>>162
ありがとうございます。
バッファローのAirStationですが、型番は家で確認してみないとわかりませんが、
自宅鯖たててます。そういう理由っぽいですね。
ルーターのキャッシュって再起動とかでクリアされないのかな。
とりあえず、ルーターの設定いじってみます。
2012/01/02(月) 12:37:59.79ID:hP0cTAfN0
FileZilla Client
----------------

Version: 3.5.2

Build information:
Compiled for: i586-pc-mingw32msvc
Compiled on: x86_64-unknown-linux-gnu
Build date: 2011-11-08
Compiled with: i586-mingw32msvc-gcc (GCC) 4.2.1-sjlj (mingw32-2)
Compiler flags: -g -O2 -Wall -g -fexceptions

Linked against:
wxWidgets: 2.8.12
GnuTLS: 2.10.4

Operating system:
Name: Windows XP (build 2600, Service Pack 3)
Version: 5.1
Platform: 32 bit system
2012/01/02(月) 15:43:42.01ID:51Ud97+0P
>>164
今頃そんなのを貼る意図が分からん
2012/01/09(月) 18:37:18.65ID:SMLhaStd0
Winの3.5.3にアップデートしたら、ftpsで接続できなくなった
サーバー側はvsftpd: version 2.3.2で、Require explicit FTP over TLSで接続しようとしてる。
あと、普通のFTPでなら接続できる
同じ症状の人いない?
2012/01/09(月) 18:39:35.77ID:SMLhaStd0
エラーメッセージはこんなんだな
状態: 接続が確立されました, ウェルカム メッセージを待っています...
応答: 220 Welcome to blah FTP service.
コマンド: AUTH TLS
応答: 234 Proceed with negotiation.
状態: TLS を初期化しています...
エラー: GnuTLS error -12: A TLS fatal alert has been received.
エラー: サーバーに接続することができませんでした
2012/01/10(火) 00:13:20.62ID:7S1kjhuT0
tracでも俺と同じ不具合の人がいるな
http://trac.filezilla-project.org/ticket/7873
2012/01/10(火) 00:58:14.99ID:GuaiaV7g0
- Fix TLS compatibility issues with TLS 1.2 servers
これが原因なのだろうな
2012/01/11(水) 13:27:08.81ID:HL3hpMgx0
>>166-167
うちも全く同じ現象になった
FTP鯖も同じでvsftpd2.3.2
OSはDebian lenny
とりあえず3.5.2にバージョンダウンしてしのいでる
2012/01/18(水) 23:52:02.72ID:CavXmnbV0
これって開発遅いのか
>>168のバグが修正される気配が無い
2012/01/19(木) 00:13:12.70ID:c03ScWML0
ポータブル版は無問題だけどな
2012/02/03(金) 14:17:51.07ID:tr4YBraG0
バグ見つけた。
サーバー側のファイル名の先頭に空白があった場合、そのファイルの操作ができなくなる。
たとえば、サーバー側のSSHからtouch " test.txt"としてファイルを作成しても、Filezillaで見ると先頭の空白が認識されてないみたい。
誰かtracで報告してくれないか。
2012/03/01(木) 00:44:09.47ID:Hj3PwNkL0
↓とかで挙がってるディレクトリリストのキャッシングをオフにするって要望、やっぱ通らないんかな?
http://forum.filezilla-project.org/viewtopic.php?f=2&t=4507

このスレじゃあまり話題にならないけど、大量にデータを扱う場合だと必須な機能なんだよな。
v2ではオプションでオン・オフできたらしいんだが、何でなくなったんだろう・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/09(金) 02:27:38.29ID:KxoXJ2B70
ftpのパスワードが生のままxmlに保存されてて吹くんだがどうにかなんねーかな
2012/06/22(金) 14:45:10.46ID:KGfF6kbB0
SFTPでサーバーを構築したのですが、ここのページを参考にttp://www.kurobuti.com/linux_server/?page_id=482
genrsaで-aes256を指定してAES256で作成したつもりなのですが、繋いで見るとセッション詳細の項目でAES128となっています

AES256で通信したいのですが、何がいけないのでしょう・・・?
Windows7 PRO x64 openSSL-Win64 1.0.1cです
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/22(金) 16:05:05.45ID:KGfF6kbB0
上げ忘れ
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/06(金) 13:25:07.85ID:pxnjTQZB0
wordpress最新版をアップロードしきれずに、エラー、切断、となります。
アップデートではなくセットアップのために。
キューファイルは3000個強との表示。

こんなもんですかね?

仕方ないので、ffftpに切り替えてアップロードしてますけど。
2012/07/06(金) 16:00:57.14ID:94inHDPm0
同時接続数が多かったとか?
2012/07/12(木) 08:28:15.63ID:5sQJ9V6s0
サーバー側が接続時間制限だかをしてるとか?
xrea では FFFTP だと 1万ファイルアップロードできなかった
のでコマンドラインから ftp で上げた覚えがある
2012/08/03(金) 02:19:40.58ID:/ZnjYKb10
WinSCPみたいにエクスプローラにドラッグ&ドロップするのってどうやるんですか?
2012/09/03(月) 18:13:27.03ID:U7F9bztQ0
Filezilla server
って自宅鯖用のソフトだよな?
レンタルサーバーは関係なし?
2012/09/29(土) 23:36:34.55ID:g9GHvRI+0
macで使ってるんだけど、
iphoneアプリのデータをcyberduckでローカルに落とすとxcodeでビルドできるのに
filezillaで落とすと「ウンタラカンタラ Permission denied」とエラーメッセージが出てビルドできない…

これもパーミッションの自動設定機能がないからって事かな?
他のFTPソフトと比べて転送速度が7〜8倍あるから
できればfilezillaでいきたいんだけど諦めるしかないかなあ
2012/10/17(水) 18:22:51.57ID:o2N/1q3o0
WindowsXPで3.5.3を使ってSolaris10にsftpで接続しているんだけど
なぜかリモート側の最終修正日カラムにファイルやディレクトリのタイムスタンプが表示されない。
解決のヒントプリーズ。
185184
垢版 |
2012/10/17(水) 18:24:27.03ID:o2N/1q3o0
ちなみに、Winscpだと表示される。
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/19(金) 17:45:47.36ID:YNJ1m/IY0
これ、FTPSってできなくなったん?
旧バージョンならできるみたいだけど。
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/19(金) 17:48:20.86ID:YNJ1m/IY0
これ、FTPSってできなくなったん?
旧バージョンならできるみたいだけど。
2012/10/29(月) 09:50:56.51ID:UqQCy4tT0
3.6.0-beta1
2012/11/11(日) 23:35:22.82ID:GeQkQSPm0
2012-11-10 - FileZilla Client 3.6.0 released
Fix a crash introduced since 3.5.3
IPv6-only hosts should no longer cause a crash in the network configuration wizard
2012/11/19(月) 15:00:05.78ID:OnDBbRtl0
2012-11-18 - FileZilla Client 3.6.0.1 released
Bugfixes and minor changes:

Fix problems with TLS cipher selection, including a bugfix for GnuTLS
Fix a crash on shutdown
Add log message for servers not using UTF-8
Small performance and memory optimizations getting file types
Improve formatting of transfer speeds
2012/11/29(木) 21:00:00.36ID:uH85zlIA0
3.5.3でFTP over TLSのサーバーに接続出来なくなって、3.6で直ったんだが3.6.0.1でまた接続出来なくなった。
>>190のFix problems with TLS cipher selection, including a bugfix for GnuTLSに原因があると思うが
2012/11/30(金) 18:30:33.10ID:RK/ZWQEO0
2012-11-29 - FileZilla Client 3.6.0.2 released
Bugfixes and minor changes:

Fix problems with stalling FTP over TLS uploads
MSW: Minor performance increase listing local files
2012/12/23(日) 00:51:02.90ID:ABK5ize30
Win上のFilezillaServerに対して、LinuxのCronから
FTPSでファイルを送りたいです。
PrivateKeyFileとCerticicateFileの作り方と設定の仕方を教えて下さい。
194193
垢版 |
2012/12/23(日) 02:40:16.63ID:ABK5ize30
追記です。
http://ooyan.blog31.fc2.com/blog-entry-25.html
を参考にしているのですが、自分の環境では
FileZillaオプション SSL/TLS設定 に
「新規証明書を作成」というボタンがありません。
(ちなみに日本語化はしてないです)
2012/12/23(日) 18:37:25.89ID:xtm7LlJZ0
> 「新規証明書を作成」というボタンがありません。
OpenSSLをインストールする
FileZilla Serverを最新にする

で駄目かな
使ってないからわからん


ttp://nasunoblog.blogspot.jp/2010/12/security-ssl.html
によると参照先の作成batで作成したのがFileZilla Server使えるらしい
なのでコマンドラインで(>>194の参考したとこと設定をあわせた場合)

$ openssl req -x509 -nodes -days 365 -newkey rsa:2048 -keyout private.key -out certificate.crt

を実行し出来たprivate.keyとcertificate.crtが使えるはず
キーファイルにパスフレーズないけどいるなら段階踏んで作成すればOK(ググれば出てくる)
2013/02/03(日) 04:17:48.32ID:HSGdEUDa0
転送の停止の仕方がわからない
切断しろってこと?
ffftpは右上にボタンがあったんや
2013/02/08(金) 07:50:37.61ID:dZRlvMbU0
FTPパスワードが設定ファイルにそのまんま保存されてるから
それら一式を暗号化ドライブに移して安心
2013/05/14(火) 21:52:53.45ID:6BSpQ5SI0
保守
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/15(水) 09:56:57.97ID:RHzWd9090
いままでXPだったけど7に変えて新しくインストールしますた。
以前あった、インターフェイスのとこの、最後に使った設定を残す設定が
なくなってしまったんでしょか?
あと、リモートサイトのパス表示の日本語が化けてる。
表示されてるディレクトリは化けてないんだけど。
2013/05/15(水) 09:59:46.27ID:RHzWd9090
すんませ、環境書き忘れた。
win7 64bitす。
zillaは3.7.0.1

以前のは
winXP 32bit
zillaは2.2.3.0

す。
2013/05/23(木) 21:42:20.87ID:EVjVDO2h0
windows7 64
ver6.1
エラー: ディレクトリ一覧表示の取り出しに失敗しました
こんなん出るんすけど。

XPのver3だと中身表示される。ちなみにPSDファイル。
win7と相性悪いんですかねこのソフト。
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:CAwROxK50
人がいなくなりすぎだろ…
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/15(日) 20:00:54.63ID:C3pfJVZV0
良いソフトなのにな…
2013/09/15(日) 22:58:35.94ID:ewWHTAfsO
名前をFileNidaに変えたほうがいいくらいの糞ソフト。
2013/10/24(木) 23:57:13.58ID:61JLYG7x0
>>203
良いソフトってどの辺が?

そういや以前、更新したWebサイトのドキュメントをフォルダごとサーバにアップロードしたつもりが、
キャッシュがリセットできない仕様のせいで全然更新されてなくて憤慨してた人いたな。
ああいう用途には向かないってことなんかね。
2013/11/27(水) 10:07:19.16ID:JJcynXAy0
開発者一人なんでしょ?
何をしたいのか方針もよくわからんよな
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/12(木) 00:35:19.40ID:+bUfx5yT0
おれはFFFTPのほうが
シンプルで使いやすい
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/18(火) 10:20:37.97ID:w4gCvmpq0
アップデートきたから、見に行ったら
「インストールしたらアドウェア・マルウェア仕込まれたぞ」
というレビューが今年になって沢山あるんだけど…

公式に「配布サイトは危険だから 直接かsourceforgeから」
と書いてあるけど、そのsourceforgeのレビューが苦情ばっかりw

大丈夫か?FileZilla
2014/03/06(木) 06:32:34.03ID:uCs/KUll0
最近インストールしてみたけど、firefoxのホームページを勝手に変えられたわ。
んで、テーマも勝手にインスコされてたw 速攻で使うの止めた。
2014/03/27(木) 04:40:20.69ID:C6d82EpT0
FTPクライアント「FileZilla」のマルウェア版が出回る - 偽物は更新が不能

「SourceForge Installer」最大のパートナーは「FileZilla」

この2つは別の問題みたいだな
昨年からSourceForgeがマルウェアセットで配布を始めて、それに一番のっかったのがFileZilla作者
2014/05/06(火) 09:08:44.92ID:YQY1g+WA0
-警告-
FileZillaをインストーラーで入れると危険

マルウェア・アドウェアがセットになってる
注意していればチェックを外せるが、外しても勝手に入ったというレビューもあり
配布先のSourceForge及び作者の方針が変わってしまった
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/13(火) 10:23:51.62ID:s5OakKfQ0
SFTPだけど、rootで直接ログインできない設定になってるので、
http://www.kissy-software.com/shellfiler/intro/ssh.html
や普通のSSHみたいに、一般アカウントでログイン後rootに権限昇格して、
それからファイル転送などをしたい

Filezillaじゃムリ?
2014/05/15(木) 10:40:49.73ID:IpKFoKvT0
ミラーリング機能がない糞フト
2014/05/15(木) 23:52:38.85ID:zn1f79Ej0
かといって海外サーバーだとFileZillaが一番速いんだよな
FFFTP、CyberDack、FTP Rush、WinSCPと試したけど、
どうももっさりだったりして結局FileZilla使ってる

何か良い移行ソフトないかな
有料のNextFTPとかも微妙なんだっけ
2014/05/16(金) 08:16:17.79ID:9MOZXTZa0
>>214
NextFTPも使っているけど、安定はしているけどFFFTPより遅い。
SmartFTPは結構早いけど高いし、メンテナンスライセンスが1年だからなぁ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況