窓使いの憂鬱 9 (のどか,yamy)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/07/25(日) 16:14:02ID:sMTsre290
Windows 2000/XP で動く汎用キーバインディング変更ソフト「窓使いの憂鬱」と、
その派生版を語るスレ

■本家
「窓使いの憂鬱」
http://mayu.sourceforge.net/
※開発終了。Windows Vistaでは動作しないが、有志によるハック版で動作報告あり。

■派生
汎用キーバインディング変更ソフト「のどか」
http://www.appletkan.com/nodoka.htm
窓使いの憂鬱 Linux & Mac (Darwin) 対応版とか配布してるところ
http://members.at.infoseek.co.jp/hattoushin_uma/
yamy(Yet Another Madotsukai no Yuutsu)
http://sourceforge.jp/projects/yamy/

過去スレなど>>2以降
2014/09/30(火) 03:01:01.61ID:W4tEd4XO0
買ったとたんにメジャーバージョンアップとか死にたくなるじゃん。
2014/09/30(火) 23:24:09.55ID:lHZ8k0nA0
あのバグは意図的に入れてると見た
2014/09/30(火) 23:27:47.70ID:5RBHmdH80
押しっぱなし病なら、初代からの遺伝だし
仕組み的にどうにかしない限り根本解決は不可能なはず
2014/10/01(水) 20:34:08.89ID:7I/Nmz4/0
シングルコアCPUなら発症しないんじゃなかったっけ。
2014/10/02(木) 08:34:30.61ID:tGgfxvoT0
原因が複数あるんだよ
しかも環境によってどれが起きるかが違う

マルチコアで起きるやつは対策されたはず
それも複数あって環境依存でまだ起きるやつがあるのかもしれんが
2014/10/03(金) 02:32:21.34ID:W5YIROvq0
ver0.03で止まってるからなあ。
神ハッカーに見放された段階で、もう対策は期待薄々。
2014/10/03(金) 02:56:21.50ID:japwDISq0
安定してるから0.03で十分
なんの不自由もない
2014/10/03(金) 07:29:52.88ID:5nmzj0Rm0
バグありで安定されても
2014/10/03(金) 11:31:06.90ID:japwDISq0
環境が悪いんじゃね?
そんなバグないわ
2014/10/03(金) 20:57:08.24ID:UWEViUHX0
>>456 のyamyが設定ファイルのシンボリックリンク対応版。0.04とは名乗ってないけど。
2014/10/04(土) 10:07:24.16ID:1jC+hfnQ0
バイナリのあるディレクトリに編集に行くか行かずに済むかだけの違いなら、あまり有難味が無いような。
週一くらいで頻繁に編集するファイルなら或いは・・・
2014/10/04(土) 12:22:08.19ID:1jC+hfnQ0
あと、%home%\.mayuを読まなくなった謎仕様が元に戻ってる方が有難いような・・・
2014/10/12(日) 14:21:55.19ID:7Yy49JgH0
USBキーボードに変えてからyamyの調子が悪い。
スペースキーを1回軽く叩いただけで、いきなりスペースキー押しっぱなし病。
これが頻繁にある。再現性高杉。
他のキーももちろんね。

一般キーの場合は機能キーと違って別のキーでも解除できるから罪が軽いというか何というか。
いや、やっぱ駄目だわ。
文字キーの押しっぱなし病も相当使い難い。
2014/10/12(日) 14:38:02.70ID:q/WiZRu30
キーボードのドライバ入れた?
2014/10/12(日) 15:03:11.71ID:7Yy49JgH0
入れてないっす。
windows XP標準のHIDキーボードデバイスのドライバです。
ん。
今更XP?
ということは、だ。

大変な失礼をした!
yamyじゃなくて窓使いの憂鬱ご本尊だった。
他のPCはwin7〜8.1だけど、これだけ古いんだよなあ。

ところでキーボードのドライバを入れる入れないで、どんな違いがありうるの?
2014/10/12(日) 15:29:54.08ID:q/WiZRu30
入れると押しっぱなしが発生することがある
特にそいつがフィルタドライバってやつを入れる場合

VMwareみたいに無関係に思えそうなアプリが入れる場合もある
2014/10/12(日) 16:22:36.61ID:7Yy49JgH0
へー、なるほど。ありがとう。

VMwareと言えばmacをホストにして、ゲストをwin7+yamyで使ってる。
そっちは機能キーの押しっぱがたまにあるかな。
ホスト側にはカラビナとか言うのを入れたけど、linux環境なせいか激安定。鉄板。

さて。
金を払えば解決するんであれば考えてみようかとも思うけど。
どうなんだろうねえ。
2014/10/12(日) 18:32:48.45ID:3ZCf2jZs0
7、8のマシンがyamyならXP機にもyamy入れたら。
それで改善されるかどうか知らんけど。
742740
垢版 |
2014/10/13(月) 00:39:58.78ID:Nl/XKHnR0
xp+窓憂でも7,8+yamyでも似たようなもんだから、どの組み合わせだろうと改善される見込みは無いと思うんだよね。

それは、そうと。
金を払えばキーリピートの機能が付く事を知ってしまった。
しかしライセンスが良くわからんなあ。
他のソフトに関して勝手にライセンスを決めつけたりしてるのに、肝心なウリモンのライセンスが表記されてない感じ。
なにこれ?

ああ、QandAの中にちょろっと書いてあった。いやはや、すげーな。
2014/10/13(月) 00:53:20.41ID:A7DSt2q30
ちょうど評価版出ているよ。
http://d.hatena.ne.jp/applet_at_h/20141012
2014/10/13(月) 01:22:33.46ID:Nl/XKHnR0
お。すげー。
只で一か月以上使えるじゃん。30分制限もない。
やったー。

ありがとう>>743! ありがとう、これまでの開発者さん!

インストール途中のwin7をちゃっちゃと仕上げて入れてみる。
2014/10/13(月) 07:38:22.41ID:UVRNU/SM0
それは嬉しいのか
2014/10/13(月) 10:28:00.21ID:yYwyQmTO0
実行ファイルしか入ってないから、正規版持ってない人は使えないんじゃないの。
2014/10/13(月) 12:15:01.85ID:Nl/XKHnR0
まじだねえ。実行ファイルしか無いねえ。

でも「バージョン違いの実行ファイルしかなくて使えない」という条件は正規版の人も同じ。
逆に言うと使えるんじゃないかな。
今からサンプル版4.26を入れて、その上から評価版つっこんでみるよ。

しっかし、readme.txtに環境変数%%NODOKA%%の説明が一切無しか。
熱いな。

所在情報にすらアクセス困難な、http://略/README-ja.htmlへのアクセスは404だし。
いろいろ熱すぎて汗が出てくる。
2014/10/13(月) 13:02:42.98ID:Nl/XKHnR0
4.26のドライバ+4.27の評価版exe,dllで動いたっぽい。
作者さんありがと!

.mayuも.nodokaも読み込まないから途方に暮れてたら"dot".nodokaなのね。
何それ。
熱い。

そして自慢の.mayuをdot.nodokaにリネームして食わせたら怒涛のエラーメッセージ
error : 'Q': invalid key name @ load_key_name
↑こんなのが100行も。
いろいろ熱い。
2014/10/13(月) 13:47:57.62ID:+LPwja8n0
>他のソフトに関して勝手にライセンスを決めつけたりしてるのに

どこ?
2014/10/13(月) 13:48:59.21ID:Nl/XKHnR0
横210桁表示するエディタでも足りない、付属のdot.nodokaのフォーマット。
80桁とかダブルスコアでガン無視。
熱い。

で、>>748の後半が解決した。
#includeの問題。
のどかをインストールしたディレクトリはインクルードパスに含まれない。
実行したバイナリのあるディレクトリはインクルードパスに含む。
複数ののどかを評価する開発者さんからしたら自然な動きなんで、ある意味妥当な落としどころかな。

そこを整えてあげて、自分の設定ファイルは
copy %home%\.mayu %nodoka%dot.nodoka
こんな趣旨のリネームをしてやればOKかな。

インストロールは出来たから、後はロードテスト。
・一般キー、機能キーの押しっぱ問題
・どうしても必要な(別の)キーボードドライバとの相性問題
・vmwareのゲスト側での動作
辺りが肝になる予感。
2014/10/13(月) 14:14:57.55ID:Nl/XKHnR0
>>749
http://www.appletkan.com/nodoka.htm
をライセンスで検索して目についたよ。

探してたのは、のどかにおいての商用ソフトで言うところのライセンス。
ボリュームライセンスとか、そういう用法のライセンス。
シェアウェアでは、ライセンスっていうとかCPLって表現して終わりなんだろうか。

辿り着くのに苦労した、
http://www.appletkan.com/nodoka-QandA.htm
というページ。(今探し直しても全然辿りつけなかった。熱い)
その中の、関連あるか微妙に思える項目の4,5行目にひっそり表記されてた、求めていた情報。
まあ、そういうものなんだろうね。
2014/10/13(月) 14:16:36.74ID:bieiniyAi
インストロールwwww
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/13(月) 15:01:30.70ID:Nl/XKHnR0
えっ?
えっ?
何かおかしい?
2014/10/13(月) 15:35:54.27ID:Nl/XKHnR0
def option KeyboardDelay = enable 100 13
うーん。
遅い。
そして100で限界だそうで。これ以上早くできない、そう伺いました。

kbdaccとの同居必須やね。
押しっぱ病の原因を炙り出すなら、リピート開始が始まるのをアクビしながら待つ生活がしばらく続けないと。
熱っつ熱やね。
2014/10/13(月) 15:50:07.61ID:UVRNU/SM0
kbdaccは普通に使ってたけど、やっぱり危ないよな
2014/10/13(月) 16:02:13.48ID:4RfFagUA0
あの、ここはチャットや日記帳じゃないんで
もうちょっと簡潔にお願いします
2014/10/13(月) 19:21:42.65ID:yYwyQmTO0
kbdaccと併用してると起きやすいって話があった。
2014/10/13(月) 19:49:37.49ID:UVRNU/SM0
必ずしもkbdaccである必要はないんだけど、
相性が良くて使いやすい加速ツールないかな
2014/10/14(火) 00:10:01.96ID:rc5gTaiq0
32, 64bitを問わず、win95〜win8.1を問わず、14年前にコンパイルしたっきりのフリーのソフトが簡単に実現してるのに。
もどかしい。

>>756
怒られた。ごめんごめん。
でも周辺が整備されて無い所が酷くてさ、長文でグダりたくもなるよ。
この長文のぶつけ先は現在の開発者さんと>>723宛て。
2014/10/14(火) 00:15:18.14ID:PNUoBnnv0
>>759
汎用キーバインディング変更ソフト「のどか」公式掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/computer/41517/
2014/10/14(火) 00:29:14.52ID:FJJwmLfx0
こいつ何を言ってるのかさっぱりだ
何を問題にしていて、何をやってるのか、ろくに説明もナシに書き散らしてるだけで

それに最初に「金を払えば」って言ってるのはのどかのことを言ってるんだろうかと思ったけど
一向に名前も出さないとかバカにしすぎじゃないか
2014/10/14(火) 00:35:56.03ID:rc5gTaiq0
>>761
>>723
2014/10/14(火) 10:11:00.46ID:U0OyLKWZ0
あなた、恥ずかしさを通り越して気持ちが悪くなる言動を
まき散らしているっていう自覚ありますか?
2014/10/14(火) 23:47:40.82ID:FJJwmLfx0
>>762
そのアンカー付けて何が言いたいのか本気でわからない
脳内垂れ流してるだけならチラシの裏にしておけ
2014/10/15(水) 15:48:26.26ID:Z8XnSDiz0
>>740
> ホスト側にはカラビナとか言うのを入れたけど、linux環境なせいか激安定。鉄板。
ここをみんなスルーしてるから驚いたよ
Karabiner(旧KeyRemap4MacBook)もキーカスタマイズツールだけど、Linux環境!?って感じだし。
2014/10/19(日) 21:41:28.98ID:M6TwrCiQ0
yamy にて Q-Dir へ 仮想キー
D-MENU > E-D-LEFT > E-U-LEFT > U-MENU
を送信しても Q-Dir側が Alt + ← を受け付けない
こんな感じでたまに仮想キーを受け付けないソフトがあるけど、のどかなら動くのかなぁ
2014/10/19(日) 21:54:42.04ID:AkoRloJq0
たとえばどのソフト?
2014/10/19(日) 23:48:16.27ID:LFj4mHqE0
Q-Dirってソフトじゃないの
2014/10/19(日) 23:59:32.85ID:BoPKf9Jf0
初心者にさっぱりだが設定と手順を書いてくれたらテストする…かも
2014/10/20(月) 01:08:03.40ID:879TiJxn0
>>766
Q-Dir_Portable_x64に対して

window Qdir /Q-Dir\.exe/
key _m1 => &VK(D-LMENU) &Wait(5) D-LEFT &Wait(5) U-LEFT &Wait(5) &VK(U-LMENU)

試しにこんな感じでやってみたら動いたことは動いた。Waitは調整がいるかも?
history-backの挙動だよね
_m1はうちのキーボード定義なので気にしないで

#てか普通にA-Leftで動くんだけど、それじゃあダメなんだよね?

それとうちの環境でyamyでどうかなのは確認してない
まあのどか試用版で試してみればいいんじゃないか
2014/10/20(月) 02:55:13.72ID:b/tZUdyj0
>>770
ありがとう
Waitを挟んだらyamyでも出来たよ
殆どのソフトはM-Left で Alt + ← を受け付けてくれるんだけど
一部例外のソフトはWaitを挟まないといけないみたいだね
んー、これ、keymap毎にグローバルにwaitが設定出来ると助かるるんだけどなぁ
2014/10/20(月) 07:19:07.46ID:XoNpoP6M0
>>771
のどかの def option FocusChange = enable と &WaitKey が使えるかもだが
FocusChangeの方は、ちょっとトリッキーかな。
2014/10/20(月) 13:59:51.16ID:b/tZUdyj0
>>772
ヒントをありがとう
提示して頂いたFocusChangeと&WaitKeyでそれっぽいのが出来るかな?
と思ったけど全てのKeyに対して&WaitKeyを設定しないといけないのね…
今回のケースで思い出したけど色んな設定を作ってきて
その度にこんな仕様があると良いな思ってる

@C_KEYS=A,B,C,D,(以下略) //Ctrl付きにしたいKeyを設定
key *@C_KEYS = C-*@C_KEYS //まとめて設定

作者さん、検討してくれないかなー
2014/10/20(月) 14:33:58.12ID:WyBhNUlH0
のどかだったら金を何口も払えば優先してくれるんじゃね
2014/10/31(金) 21:22:04.49ID:kYAbRRAY0
>>764
名前を伏せて、とある某ソフトを推してきた奴がいたのはわかるか?
それに合わせた。

根っこをスルーして枝葉にだけ噛み付かれてもねえ。
2014/11/01(土) 20:59:44.81ID:Mw9ZQlvU0
うーん。

金払ってもキーリピートが遅すぎて使い物にならない。安定はするけど、安定の遅さ。
亀井さんに感謝しつつフリーソフトのkbdaccを併用しよう。こっちも安定してるし。安定の速さ。
14年前にコンパイルしたっきりなのに現役。すごい。
それに引き換え
2014/11/01(土) 21:06:37.42ID:7w482m1R0
キーリピートが遅いって、のどか/yamyと関係ない話だよね、それ

普通にWindowsの設定変えるだけじゃダメなのか
2014/11/01(土) 22:18:20.36ID:zX9jPbcN0
そいつにさわんな
2014/11/03(月) 17:28:20.98ID:p+kmNN/G0
窓憂(yamy)の使い勝手がいいからのどかを買おうと思ったけど
メジャーバージョンアップしたらまた課金しないとだめなのか
2014/11/03(月) 18:09:33.08ID:CkKMrMYK0
これまで有償アップデートはwin8対応のとき1回だけだけど
次のWindows10対応のときもそうなるかもしれないね
次回は2014年頃の想定と書いてるし
2014/11/03(月) 22:58:29.81ID:5vls9SQX0
使い勝手がいいなら買う必要ないのでは
2014/11/03(月) 23:23:27.55ID:JZsCwKLB0
前回のバージョンアップ時、既存ユーザーはしばらくの間半額でアップデートできたよ。
2014/11/04(火) 23:28:46.53ID:AaFwn3Vs0
kbdaccは別にリピートしなくていいけど、最初のタメを短くできるのが手放せない
押して250msでカーソルが動き始める
デフォルトが何msか知らないけど、一番鈍い人に合わせる感覚が嫌
2014/11/05(水) 00:04:00.29ID:h6qKLb6n0
>>783
窓使いの憂鬱系列はキーリピート設定のためのアプリじゃない
なんでここに書き込んでるんだ
スレ違いだから失せろ
2014/11/06(木) 18:35:05.03ID:2mLRR48A0
HHKBPro2 で 左右の Shift の区別がつかない
もうこれどうしようもないのかな?
2014/11/06(木) 21:20:14.40ID:HISQko7P0
持ってないから分からんけど、調査でスキャンコードが同じならどうしようもなかろ。
2014/11/06(木) 22:00:39.63ID:pradGoJ10
別のコードが出るのが変なんだよな
マトリックスだった頃は当たり前だけど、それを引きずる必要はない
2014/11/06(木) 23:30:19.19ID:tR91k3eG0
今もマトリクスが当たり前なんだけど?
何言ってるんだ?
2014/11/06(木) 23:36:25.39ID:pradGoJ10
ああ、君の知ってるマトリクスとは次元が違うんだよ
全データ線のH/Lがそのまま入力されるハード直結な世界
2014/11/06(木) 23:40:44.56ID:tR91k3eG0
で?
USB接続のキーボードの話になんでそれがでてくるわけよ
2014/11/06(木) 23:51:00.86ID:pradGoJ10
知らんがな
絡んできたのは無知なお前だ
2014/11/06(木) 23:53:41.80ID:tR91k3eG0
だめだこりゃ
なにもわかってない
USBキーボードで間違いに気づけないようじゃHWのこと何もわかってないわ
2014/11/07(金) 20:20:07.44ID:xPtEVboS0
区別つくだろ
2014/11/07(金) 21:22:41.66ID:+T8rzisA0
つかないよ
2014/11/07(金) 22:11:35.41ID:4zrNRUVG0
私の知ってるキーボードマトリクスは二次元なので
>>789 はきっと三次元のマトリクスを言ってるんだろう
2014/11/07(金) 22:31:51.84ID:d0EuQuX50
(スレ違いな上に自演か)
2014/11/10(月) 00:34:51.59ID:zObafmRS0
現在のマウスポインタの場所にダブルクリックを送るにはどうすれば良いの?
2014/11/10(月) 07:23:51.21ID:xNbsSPKV0
>>797

Ctrl-Dを押したときにダブルクリックを送る
key D-C-D = &VK(LButton) &Wait(10) &VK(LButton)
2014/11/10(月) 13:04:25.52ID:zObafmRS0
できた!
いつもありがとう
このソフト、ホント完璧!!
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/16(日) 17:05:22.09ID:geOtSjPc0
のどか 4.27
2014/11/16(日) 20:20:01.68ID:aPnzM/Ss0
地味だけど便利なアップデートだな
2014/11/16(日) 20:37:41.27ID:eOi+F6ly0
yamyでkbdaccを使わない実験継続中
今のところロックしてしまう不具合は一度も発生してない
2014/11/17(月) 00:53:54.43ID:b4KmjtzN0
ロックキーが増えたのはいいな
凝った物を設定した時はまったく足りなかったんだよねぇ
できれば32個以上あると嬉しいが・・・
2014/11/17(月) 13:35:33.22ID:xLN9v8qc0
世の中には想像を絶する使い方もあるんだな・・・
2014/11/27(木) 16:06:17.69ID:BtJSDFaE0
64bit Win 7環境でタッチパッドモディファイヤが使えない

sts4nodoka64.dll already loaded
sts4nodoka64.dll load failed: can't initialize
successfully loaded.
みたいに言われる。

マニュアルには動作テストがあまりできてないとありますが
現状のタッチパッドモディファイヤって一般的な環境で使えるものなんでしょうか 
2014/11/27(木) 23:02:04.29ID:besh+Ldh0
分からんけどそう言う環境依存なのは公式で聞いた方が良いんじゃないの、自分の環境を詳しく伝えて。
2014/11/27(木) 23:54:58.87ID:2sGoew7U0
ドライバ入れなおしたら
問題なく使えました。ありがとうございました
2015/01/27(火) 13:03:21.05ID:XyMOHaE90
スリープ後にシフトとか押しっぱなしになる件
家の環境ではスクリーンキーボードを起動して文字入力すると直るのでメモしとく
Windows7 Home Premium 32bit + yamy 0.03(UNICODE)
2015/01/27(火) 15:18:45.95ID:+gpixTNJ0
>>808
うちでは左右のシフトキーを両押しすると治る
理由はわかんない
2015/01/28(水) 00:26:08.76ID:IeJMTA8f0
押しっぱなしになってるキーを探してそれを押せば直る
2015/01/28(水) 08:35:45.27ID:gxecjt9t0
押したらっていうか離したらU-が出て直る
2015/01/28(水) 19:16:56.80ID:IeJMTA8f0
何かのホットキーを押すと、状態をリセットしてくれる機能とか無いかな
2015/01/28(水) 20:00:02.69ID:XjcGkmOI0
key A = U-LShift U-RShift U-LControl U-RControl U-LAlt U-RAlt

とかで自分で作ればいいんじゃね
試してないけど
2015/02/07(土) 16:59:53.51ID:dZXrxM100
久々にスレ来たけど、のどかNLS対応してたんか
もうyamyに固執する必要はないかな
シェアウェアの金なんてケチるもんでもないし
2015/02/07(土) 18:29:00.39ID:XbAtNKti0
1800円だしな
2週間くらい昼飯を抜けばなんとかなる
2015/02/07(土) 18:32:17.62ID:82IYX7yT0
win10対応の時に有償アップデートになる予定のはずだけど
まあ大したことはないのはそう
継続ユーザは安くなるかもしれないし
2015/02/08(日) 09:51:15.00ID:hBU0mKaY0
>>815
昼飯代128〜180円か…
2015/02/16(月) 22:25:21.35ID:KiL16YBt0
yamyでSandS機能の使っています。

通常使う分には不便もなく便利に使っているのですが、
「ls -la」のような頻繁に使う上コマンドを使用する場合、
「ls=la」のような誤爆が発生してしまいます。

スペースを押して50ms以内であればShiftの扱いにならないような設定は可能でしょうか
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/21(土) 19:15:34.19ID:n2N38EGv0
>>818

発想を変えて、lslaというailiasを作った方が良いでしょう。
2015/02/21(土) 23:59:06.33ID:kdfYYOn/0
alias 過激派組織IS = イスラム国
2015/02/23(月) 06:06:27.05ID:vvd4fjW80
yamyだけど、常にCtrl-DをDeleteにしようと key C-D = Delete としてるけど
MS OfficeやVisual Studioなどの.netアプリだとうまく効いてくれないね
LLフックだから途中で取られちゃうんかな?
2015/04/13(月) 01:04:47.92ID:G1cEsRYT0
2010では使えている
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/14(火) 15:47:39.77ID:e1q628ox0
shiftと同時押ししたキーを変更するんでなく、
shiftを一度押すと全キー配列をがらっと変える事は可能ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況