窓使いの憂鬱 9 (のどか,yamy)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/07/25(日) 16:14:02ID:sMTsre290
Windows 2000/XP で動く汎用キーバインディング変更ソフト「窓使いの憂鬱」と、
その派生版を語るスレ

■本家
「窓使いの憂鬱」
http://mayu.sourceforge.net/
※開発終了。Windows Vistaでは動作しないが、有志によるハック版で動作報告あり。

■派生
汎用キーバインディング変更ソフト「のどか」
http://www.appletkan.com/nodoka.htm
窓使いの憂鬱 Linux & Mac (Darwin) 対応版とか配布してるところ
http://members.at.infoseek.co.jp/hattoushin_uma/
yamy(Yet Another Madotsukai no Yuutsu)
http://sourceforge.jp/projects/yamy/

過去スレなど>>2以降
2010/07/25(日) 16:14:57ID:sMTsre290
■参考
マニュアル FAQ
http://mayu.sourceforge.net/mayu/doc/MANUAL-ja.html#FAQ
繭使いの憂鬱
http://jisx6004.client.jp/mayu.html
窓使いの憂鬱のプラグインを公開するページ
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/giraffe/mayus/
mayu-plugins -- 窓使いの憂鬱用プラグイン
http://www.tamanegi.org/prog/mayu-plugins/
窓使いの憂鬱用検索プラグインsearchit
http://kaede.to/~canada/storage/mayu/

■過去スレ
1 http://pc3.2ch.net/win/kako/986/986748944.html
2 http://pc5.2ch.net/win/kako/1034/10344/1034430725.html
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1062166670/
4 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1086283540/
5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1118469602/
6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1156950577/
7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1180379801/
8 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1225802237/

■2ch過去ログ検索
http://makimo.to:8000/
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2010/08/01(日) 00:47:02ID:7+ihVe0tP
他にテンプレないのか
2010/08/01(日) 04:29:00ID:LIiBW8NgP
yamy 0.03で止まってるな
2010/08/01(日) 19:43:47ID:7+ihVe0tP
もともとは64bitで使えるようにしたかっただけだろう。
2010/08/01(日) 20:42:23ID:zofDzMD+0
最近はほとんどのマシンは仮想マシンで物理キーボードで操作しないからな
もともとは64bit対応が主眼だったんだろうけど
リモートデスクトップ越しでも使えるようになったおかげで憤死をまぬがれた
感謝している

もう標準のキーバインドだと誤操作しまくりでやばい
気が付いたら書類を真っ白にして保存したりファイルを全削除したりしてるレベル
2010/08/02(月) 20:52:23ID:X5Fg9SCWP
のどかもyamyと同じ方式でリモートデスクトップに対応したんだっけ。
リモートデスクトップメインならシェアウェアののどか使う必要はないだろうけど。
2010/08/02(月) 22:24:46ID:TIMB7eKe0
> 気が付いたら書類を真っ白にして保存したりファイルを全削除したりしてるレベル
C-A C-X C-S C-Wとかヤバすぎるな
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/08(日) 21:00:11ID:LQVnjx0D0
9
2010/08/12(木) 00:49:08ID:D/tAx3LI0
10
2010/08/12(木) 03:38:49ID:F5ocBLb00
9
2010/08/18(水) 22:31:12ID:3gGwJm690
Windows7Professionalx64で、yamyのescapeNLSKeysを1にするとyamyが全く起動しなくなります。
UACは無効化してあります。また、管理者として実行しても動きませんでした。
検索しても同じような症状は見あたらないんですが、何か対策はあるのでしょうか?
2010/08/20(金) 05:12:59ID:TAaa3r5u0
yamy.iniの変なところまで変えてしまって
壊してるんじゃないの?
2010/08/22(日) 13:05:56ID:46Y3Sg9IP
あれ、これ少し前に出たみたいだけどレビューなし?
Vector: DvorakJ
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/100402/n1004021.html
2010/08/22(日) 13:09:56ID:46Y3Sg9IP
DvorakJ
USBメモリに入れて持ち運べる、キーボード配列を変更するフリーウェアってかなり汎用性高そうなんだが
2010/08/22(日) 14:53:06ID:vlhTYxasP
だってスレ違いだし。
2010/08/22(日) 17:06:08ID:46Y3Sg9IP
なんでスレチなんだろ。のどかや猫まねきとも比較してるよw
DvorakJ とその他キー・カスタマイズ・ソフトウェアとの比較 [DvorakJ Help]
http://blechmusik.xrea.jp/dvorakj/help/reference/comparison_between_dvorakj_and_other_softwares
2010/08/22(日) 17:31:04ID:gZaSYFxq0
荒らしは以後スルーで。
2010/08/22(日) 18:15:05ID:O32g3r1s0
>14
こちらへどうぞ。

キーカスタマイズソフト 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1239109333/
2010/08/22(日) 18:33:55ID:SjZ5PO8/0
yamy0.03を使ってて、
起動直後の挙動が必ずおかしい

英数キーが"英数"として認識されているので、
E0英数という前提で書いた定義ファイルが正しく反映されない
一時停止してすぐに再開すると、
ちゃんとE0英数として認識されるようになる

よその環境でも似たようなことが起きているので、
何かのバグがありそう
2010/08/22(日) 19:23:19ID:46Y3Sg9IP
窓使いの憂鬱しか使ってなかったからこのスレしか知らなかった・・・ソーリー
けどむかしはスレで他ツールのはなしもしてたのにいきなし荒らしとか乱暴だぬw
2010/08/23(月) 12:03:32ID:bL/WpYJt0
w厨じゃなければ荒らし扱いはされてなかった。
2010/08/23(月) 12:27:15ID:5CV54V5a0
>>21
気にするな、狂犬に噛まれたようなもんだと思って(ry
2010/08/23(月) 16:18:41ID:S4M/XkTC0
問題は類似ツールの話をしたところではなく
スレチって教えてもらってるのに
イミフな理由で居座ろうとしたところ

yamyとの比較は無いんだな
あれは全項目○になるんだが
2010/08/23(月) 18:08:00ID:kDDRwUlW0
Yet Another Mado tsukai no Yuutsu (yamy) ○ × ? ○ ○ ?
2010/09/09(木) 16:33:48ID:6BJahK6M0
のどかだけど、スリープ状態から回復すると死んでるね。
ログアウトじゃ復活しないからのどか再起動してるけど、他に復旧方法ある?
2010/09/09(木) 20:05:01ID:fJqTf+tUP
>>26
Windows 7 x64, Thinkpad T60 PS2キーボードですが
特に死なないけど。

環境依存?
2826
垢版 |
2010/09/09(木) 22:18:16ID:f9SeMv1W0
マウスのLLフックonにしてるけど関係あるかな? マウスのクリックも効かなくなる。
キーは標準に戻ってる。
大事なこと忘れてたごめんwin7 64bit
2010/09/09(木) 22:55:04ID:fJqTf+tUP
>>26

-m 付けてみて、def option mouse-event = true を付けて
スリープして、その後、レジュームさせて、パスワード入力は
問題なく、マウスも使えてる。2回やってみた。

YAMYの下記に近い状況ですかね。
ttp://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=4424&tid=20606
2010/09/09(木) 23:47:34ID:f9SeMv1W0
あらわざわざごめん。
ふーむ似たような感じ。ただマウスも使えなかったから「再読み込み」はしてない。
マウスカーソルは動くけどクリックできないってことね。右も左も中も。
スクリーンセイバーは設定してない。時間がたつとスリープする。
次にそのPC触るのが月曜日だからもうちょい条件探ってみよう。自宅のXPだと問題ナス。
2010/09/10(金) 02:14:37ID:uEhmkSiC0
電源管理まわりに問題がありそう
2010/09/11(土) 15:16:16ID:m9L1POrC0
Win7 32bit+のどかでCtrl、Shift、Alt押しっぱなしが異常なほど頻発する。
フォトビューアーで画像開く度に発生とか勘弁してくれ。

Ctrl、Shift、Altの状態を表示するソフトってありませんか?
常駐させても邪魔にならないようなのがあればいいのですが…。
2010/09/11(土) 15:35:18ID:XIsk8zU00
そんなもん入れたらさらに悪化しそう
2010/09/14(火) 00:07:01ID:9gHMr/1w0
>>32
俺も頻発して困ってるよ。窓使いの憂鬱の方だけど。
たまに仮想マシンだとエンター押しっぱなしとかキー押しっぱなしになるし誤爆怖い

状態を表示するなら、AutoHotKeyのスクリプトを使っているよ
AutoHotKeyのテンプレにあるのとほとんど同じだけどね

#SingleInstance
#Persistent
keys = Ctrl|Shift|Alt|LWin|RWin
alertDur = 3000 ;(ms)
SetTimer, Alerter,200
;return
goto, end_of_ctrl_alert

Alerter:
  alert =
  Loop, PARSE, keys, |
  {
    %A_LoopField% := !GetKeyState(A_LoopField) ? 0 : !%A_LoopField% ? A_TickCount : %A_LoopField%
    alert .= (%A_LoopField% && (A_TickCount - %A_LoopField%) > alertDur) ? "[" A_LoopField ": " (A_TickCount - %A_LoopField%) "ms]" : ""
  }
  Tooltip, %alert%
return

end_of_ctrl_alert:

同じソースgistにうpした
http://gist.github.com/577425
2010/09/14(火) 18:27:00ID:t3+H+oGT0
自分はコレで押しっぱなしならなくなった

# Shift押しっぱなし現象回避
key S-Delete = S-Delete &Wait(100) LeftShift RightShift
2010/09/14(火) 20:38:26ID:hW90i6p/0
>>34
ありがとうございます。
ほんと助かりました。


視覚出来るようになったおかげで予防策が出来ました。
うちの環境では、
 key W-Num0 = C-A-Num0
 key Escape = C-W
など修飾キーに入れ替えると100%発生するみたいでこれが原因の時は、
 key W-Num0 = C-A-Num0 &LoadSetting()
 key Escape = C-W &LoadSetting()
この様に最後に &LoadSetting() を入れて無理矢理回避することが出来るようになりました。
2010/09/14(火) 23:10:36ID:n6B9i7mN0
yamyが一時停止して解除しないと必ず誤動作するので、
一時停止状態で起動する方法と、
コマンドラインで解除する方法が知りたい
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/15(水) 00:18:55ID:844d0Nru0
>>35
Shift-Delete以外では同時押し発生してなかったの?
2010/09/15(水) 19:03:55ID:GbTncpmC0
>>38
自分はそれしかなってなかった

他のキーでなるならそれの最後に
押しっぱなしになるキーを追加すれば直るのかも
2010/09/17(金) 21:32:16ID:N/HmD8R30
のどかで、ゲームパッドの入力を通常キーに置き換えるのは
key GP_X0 = A とかすればできたのですが、
逆にキー入力をゲームパッドの入力に見せかけることは可能ですか?
2010/09/18(土) 07:34:36ID:Im9+div30
前にその話出たときは無理って言う結論だったよ。
今どうかは知らんけど。
2010/09/19(日) 02:34:45ID:0ltwL/MJ0
sts4mayu.dll の x64 化って何とかならないもんですかね…。
2010/09/20(月) 03:24:09ID:VVYFCM+a0
それは、なに?
2010/09/20(月) 09:24:30ID:47TG1IV8P
>>42
sts4nodoka64.dll

>>43
http://mayu.sourceforge.net/test/ts4mayu/
2010/09/21(火) 08:32:48ID:1Zcy6eCo0
>>41
すいません、既出でしたか。まあ普通はそんな需要ないですよねえ、やっぱり。
2010/09/21(火) 20:35:01ID:1Zcy6eCo0
基本的なことだと思うのですが、よく分からないので...
key D-A = D-B D-C
key U-A = U-B U-C として、A が B と C の同時押し状態にしたのですが、
この書き方は B と C の Down は同時ではなくて順次になってたりします?
もしかしたらと &Wait(0) を入れてみたりもしたのですが、微妙に同時では無さそうな。
2010/09/22(水) 01:57:28ID:iE8TrD3d0
全く同時にという状態は存在し得ないんじゃ。コンピューターという物の性質上。
2010/09/22(水) 08:47:49ID:KjsfamAG0
いわゆる「同時押し」って、一方のキーの押下中に、他方のキーを押すて事だろ
2010/09/24(金) 22:14:44ID:eY4TvtQv0
Windows上でEmacs(テキストエディタ)を使ってるんだけど↓
http://sourceforge.jp/projects/gnupack/downloads/48312/emacs-23.2_test-20100718.exe/
こいつだけなぜかキーの置き換えが利かない。
試したのはmayuだけど、のどかでもyamyでもいいので、原因わかる人いたら教えてください。

ウィンドウクラスはこんな感じ。
CLASS: C:\usr\local\emacs-23.2_test-20100718\bin\emacs.exe:Emacs

こういう単純な.mayuで試して、他のアプリでは置き換えが利くのにemacsだけ利かない理由がわからない。
include "104.mayu"
window ALL //
key _7 = $Colon
2010/09/25(土) 01:04:45ID:kvZ59dpS0
default.mayuを読み込むな。
5149
垢版 |
2010/09/25(土) 01:51:42ID:0YTLecR/0
>>50
include "default.mayu"って明示的に書かないと読み込まれませんよね?
ホームディレクトリの.mayuには>>49の3行しか書いてないので、default.mayuは読んでないと思います。
2010/09/25(土) 10:03:54ID:muAPNzdkP
>>49
IC-I-K1- などが常に付いていませんか?
ログウィンドウの詳細をチェックして、何かキーを一つ押してみてください。
5349
垢版 |
2010/09/25(土) 13:55:56ID:a2O7OO8t0
>>52
ありがとうございます。>>49の3行だけ定義して、詳細をチェックして7のキーを押してみました。
たぶん調査ウィンドウでは正常に置き換えられていると思います。
[スキャンコード]
  0x08 D-_7
 begin ReadFile();
 end ReadFile();
  0x08 U-_7
 * No key is pressed
 * Gen Modifiers {
  }
 begin ReadFile();
[仮想キー]
  0x08 D-_7
 * Gen Modifiers {
  => 0x2a D-LeftShift
  }
  => 0x27 D-Semicolon
 begin ReadFile();
  0x10 &VK( D-SHIFT )
  0xba &VK( D-OEM_1 )
 end ReadFile();
  0x08 U-_7
  => 0x27 U-Semicolon
 * No key is pressed
 * Gen Modifiers {
  => 0x2a U-LeftShift
  }
 begin ReadFile();
  0xba &VK( U-OEM_1 )
  0x10 &VK( U-SHIFT )
5449
垢版 |
2010/09/25(土) 14:20:02ID:a2O7OO8t0
アプリの作りによってキーの置き換えができなくなるんでしょうかね。
どうも最近のバージョンだけ効かないみたい。ウィンドウクラス名は変わっていないのですが。
emacs 22.3、23.1 ○
emacs 23.2 ×

もし試してみたい方がいらっしゃったら、本家(http://ftp.gnu.org/gnu/emacs/windows/)から
emacs-XX.X-bin-i386.zipをダウンロード・解凍して、bin\runemacs -q <ファイル名>で
起動できます。
2010/09/25(土) 14:36:05ID:hmRQbTbg0
Emacsの操作をEmacsライクにする必要あるの?
いや逆がやりたいんだろうけど
2010/09/25(土) 15:02:32ID:UxLqKweG0
>>54
なぜかは分からないけどmayuから見るとIMEがONの状態に見えてる
だから
key IC-_7 = $Colon
ってやれば置き換えられる
5749
垢版 |
2010/09/25(土) 15:20:01ID:a2O7OO8t0
>>56
ちゃんと効くようになりました!すごい!!
ありがとうございます。
一応、ntemacsスレにも報告しておこうかな。

>>55
Emacsだけでもキーの置き換えはできるのかもしれないんですが、
やりかたがよくわからないのでmayuに頼ってました。
(特に&WindowMoveVisiblyとか&MouseMoveみたいな関数系)
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/28(火) 12:26:03ID:P1mwHc7v0
emacs上でもIMEがonの状態の時だけキーをカスタマイズしたいんだけど、
常にIC-が付いてしまうのは痛いな。
なんとかならないかしら?
2010/09/28(火) 16:31:00ID:soLDWYUn0
俺はEmacs使ってないからなんとも言えんけど、スレを読む限りではのどか作者に報告して対応を
まつしかないんじゃない? のどかでも同様の挙動だとすれば。

IMEをon/offする動作と連動させてLockをon/offし、LockがかかってればIMEもかかってるとする、と
判断するスクリプトをかけば動かんことはないとおもう。モードずれしやすいけど。
109標準で言えば、半角/全角を押すとIMEがon/offされるがそれと同時に&Toggle(Lock0)させるってことね。
2010/09/28(火) 16:54:31ID:qrJpverm0
23.1と23.2の間の変更だってことまでもうわかってるんだから
ソースの差分みて関係する部分を直すパッチ作ればいいさ
emacs使いならそれくらいは
2010/09/28(火) 21:52:22ID:rMwvUvQi0
ごめん。
Happy Hacking Keyboard Pro2の◇キーをWinキーに割り当てたいんだけど、
やり方教えてくれないか?
どうもよく解らなくて。
2010/09/28(火) 23:49:06ID:RYw9lMNT0
調査ウインドウでそのキーがどんなコードを出すのか調べる。
2010/09/29(水) 09:39:09ID:5F5IHP/v0
>>61
過去スレ1を参照
6461
垢版 |
2010/09/30(木) 08:14:44ID:P188yjwI0
>>62-63
ありがとう。上手く動いたよ。
2010/09/30(木) 20:59:57ID:9MLtSNAE0
チラ裏すまそ。XPにIE8を今さらながらインストしたんだが、
インスト後Modキー絡みの反応がすごく遅くなってしまって、すごい焦った。
Modキーのすべてが遅くなったわけではないけど、foobar2000とかの操作で固まったりとか。
即刻IE8アンインスコして事なきを得たが、XP+IE8だと繭はこういうものなのかな。
設定次第で回避できるのかもだが、そもそも普段IE使ってない自分にとって
不要なアップデートなんてするもんじゃないなということを再確認した。
ブラウザにしろOSにしろ新しいのはよくわからん。XP+IE6でずっといいや。
2010/09/30(木) 22:56:53ID:hjs9xnHL0
>>65
XPでIE8で、まあ普段はYAMYでSleipnirなんだけど、mayuに変えても
とりあえずうちでは変な挙動に心当たりはないな
foobar2000とやらは試してないけど
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/01(金) 13:14:01ID:ts/SalFM0
>>58
nodokaの人がいまTSF対応をしているみたいですが、
それで解決できるのかも?
2010/10/02(土) 01:10:35ID:nNPC83//0
>>65
うちでは繭もFB2Kも特に問題出た事ないなぁ。尤もIE8はアップデートくらいしか使ってないが。
2010/10/02(土) 01:15:31ID:egHVQR9u0
のどかの人はちゃんとここ見てるんだなw

>>65
うちはXP+IE8で問題起きてない
仕組みから考えて特定のアプリが影響するようなことは
考えにくいんだけどなぁ
キーボードユーティリティみたいなのは別だけどIEはそうじゃないし
2010/10/02(土) 10:21:38ID:WEWyU8Hq0
Winキーを単独で押したときは無効にする事って出来ない?
スタートメニューを出さないようにしたい。

今まで別のソフトで実現していたんだけど、Win7に乗り換えたら動作しなくなってしまって。
2010/10/02(土) 10:26:17ID:KgSz8bt60
Key W-LWindows W-RWindows = &Ignore
7270
垢版 |
2010/10/02(土) 11:19:39ID:WEWyU8Hq0
>>71
感謝!!
設定してみます。
7365
垢版 |
2010/10/02(土) 12:42:52ID:9uhoSXPn0
65です。レスしてくれた人ありがと。
自分のところだけの問題のようですね。
少し詳しく書かせてもらうと、

keymap2 Player
event prefixed = &HelpMessage("Player", \
"I:\t前の曲\r\n" \
"K:\t次の曲\r\n" \
"M:\t再生/一時停止\r\n" \
"R:\tリピート\r\n" \
"\r\n" \
"S:\t音量 上げる\r\n" \
"A:\t音量 下げる\r\n" \
"H:\tウィンドウ表示/非表示\r\n" \
"C:\t設定\r\n" \
"Q:\t閉じる\r\n" \
)
event before-key-down = &HelpMessage
key a = &ShellExecute("open", "foobar2000.exe", "/command:Down",, ShowNormal)
key c = &ShellExecute("open", "foobar2000.exe", "/config",, ShowNormal)
key h = &ShellExecute("open", "foobar2000.exe", "/command:\"Activate or Hide\"",, ShowNormal)
key i = &ShellExecute("open", "foobar2000.exe", "/prev",, ShowNormal)
key k = &ShellExecute("open", "foobar2000.exe", "/next",, ShowNormal)
key m = &ShellExecute("open", "foobar2000.exe", "/playpause",, ShowNormal)
key q = &ShellExecute("open", "foobar2000.exe", "/exit",, ShowNormal)
key r = &ShellExecute("open", "foobar2000.exe", "/command:\"Repeat (track)\"",, ShowNormal)
key s = &ShellExecute("open", "foobar2000.exe", "/command:Up",, ShowNormal)

keymap Global
key M0-h = &ShellExecute("open", "foobar2000.exe", "/command:\"Activate or Hide\"",, ShowNormal)
key M0-p = &Prefix(Player)
7465
垢版 |
2010/10/02(土) 12:44:45ID:9uhoSXPn0
↑の続きです。

というのがあると、
M0-p で&HelpMessage から操作する分にはどのキーでも問題なくて、
M0-h で直接&ShellExecuteから入力するとアプリが遅く(固まったように)なる。
Activate or Hide の命令でウィンドウ表示が遅くなり、非表示させようとすると固まる感じ。
なので、これ以外にも、
key M0-f = &ShellExecute("open", "EjctClse.exe", "Q:",, ShowNormal)
でDVDトレーの開閉が極端に遅く、しばらくまたないと閉じられない現象になる。

繰り返しになるけど、IE8を使わなければ問題ない事なので、これ以上自分で問題を検証したりすることはしないです。常用ブラウザはFirefoxですので。
個人的な環境の問題と自分では結論付けておきます。
初めてインストしたものだから、XP+IE8はこうなのかなと素朴な疑問を書かせてもらった次第でした。
IE8への批判や文句とかでは決してないですので。長文すまそ。
2010/10/02(土) 23:23:09ID:+2ODRXNG0
Helpmessage無しでテストしてみた?
2010/10/02(土) 23:42:58ID:+2ODRXNG0
ごめん、直接&ShellExecuteだと問題があって、keymap2なら動くのか。
HelpmessageはExplorer依存だから関係あるかと思って。。

俺もXPでIE8だけど、Foobar2000のグローバルホットキーとかも問題なく動いてるなぁ。
2010/10/06(水) 20:28:10ID:YJ48fuzl0
キーボードだけかと思ったけどマウスでもボタン押しっぱなしになるんだな。
焦ったんだぜ。
logicoolのマウスユーティリティとyamyが相性が悪いっぽかった。
マウスボタンの置き換えを有効にしなきゃいまのところ大丈夫。
2010/10/27(水) 09:53:35ID:K1uCxLH9P
のどか
パッドの設定はGUI欲しくなった。
2010/10/30(土) 00:02:30ID:EunO4UYP0
窓使いの憂鬱を使っていると、キーが勝手に高速リピートになってしまうことってないでしょうか。
本当に困っています。これさえなければ、繭は最高のWindowsソフトだと言いたいんですが・・・
環境はWindowsXPですが、2000でも同じ現象がおきています。.mayuにどんなものを書いてもその現象が起きます。

マニュアルを読むとそれらしい項目があるのですが、「あなたは以前に〜(IME関係のソフトウェア)を入れていたことがあります」
とありますが入れた形跡がないことは確認しました。過去ログを一通りさかのぼって検索しましたが見当たらなかったのでお知恵をお借りできないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2010/10/30(土) 00:59:18ID:cKimj0HZ0
>>79
AltIMEのことかな
これに限らずキーボードユーティリティならどれも干渉する可能性がある
自作じゃないなら知らないうちにプリインストールされてるかもしれない
とりあえずフィルタドライバによる干渉については
レジストリを見てkbdclassとmayud以外が何もないことを確認
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E96B-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}\UpperFilters
2010/10/31(日) 20:10:13ID:W0pyo2g30
>>80
そのレジストリの位置を確認してみたところ、kbdclassとmayud以外には何もありませんでした。

>これに限らずキーボードユーティリティならどれも干渉する可能性がある
そうなんですか!常駐しているkbdaccっていうキーリピートを加速するソフトが
原因なのかもしれない・・・ちょっと検証してみます。

ただWindowsのデフォルトのキーリピートは遅すぎるし、kbdaccが使えなかったらどうしたらいいんだろう・・

とにかくありがとうございますね!
2010/10/31(日) 20:13:39ID:/2YT/0fa0
キーリピート遅いか?
遅いと思ったこと無いけどな

もしカーソル移動とかに使ってるなら
キーボードのPageDownとかEndとか使った方がいいと思う
2010/10/31(日) 21:06:07ID:G3btguv00
>>81
> 常駐しているkbdacc
なんでコレを最初に書かないのかが意味分からん。
2010/10/31(日) 21:57:33ID:ex18IuYo0
キーリピート加速は一定の需要があるよ
だからkbdaccがあるんだしmayuでもキーリピート加速が検討されてたことがある
中心的な開発者の人が忙しくなってそのままフェードアウトって感じで流れたけどな

kbdaccとの組み合わせは残念ながらいくつか干渉事例が報告されてる
8581
垢版 |
2010/10/31(日) 22:28:09ID:W0pyo2g30
>>82
主にカーソル移動に使っていますが、1行に50文字ある文章の場合、
中間地点の文字に移動するためにはEnd(Ctrl-E)などでは対応できないためです。

>>81
kbdaccについて最初に書かなくてごめんなさい。
ただ最初に書かなかったのにはもちろん理由があって、kbdaccを常駐から外しても(外したつもりで外れてなかっただけかもですが)
キーが勝手にリピートしていたため原因ではないと判断したからです。
ただし常駐していなくてもレジストリを書き換えていないかなど確認するために「検証してみます」と書きました。
誤解を招いてすみませんでした。

>>84
kbdaccとの組み合わせは干渉事例があったんですね。
kbdaccを使わないで何とかキーリピート加速ができないかを考えてみます。ありがとうございました。
2010/10/31(日) 22:41:11ID:OciJuAq80
emacs風味なら^Uとか使えるべ。
2010/10/31(日) 23:04:00ID:fNR+JrIxP
おいおい、のどかにキーリピート加速付いてるだろ。
kbdaccと相性悪いから搭載したのかどうかは忘れたけど。

・キーリピート速度設定機能
def option KeyboardDelay, def option KeyboardDelayMax, def option KeyboardDelayKeyを追加し、キーリピートの高速化が可能です。
Pause/Breakキーのようなキーリピートが発生しないキーを除き、リピートを速く(遅く)設定できます。
マウフフックによるキーには効きませんが、GamePadでリピートを有効にしたボタンには効きます。
KeyboardDelayMaxは最大リピート期間、KeyboardDelayKeyではキーごとに個別のキーリピート速度設定が可能です。
現在、一部のキー入力自体を遅くする機能は未実装です。
Ctrlキーなど、モディファイヤーキーが押されたままとなる不具合に関して、KeyboardDelayMaxが有効かどうか裏が取れていません。
2010/10/31(日) 23:09:50ID:W0pyo2g30
>>86
あー!なるほど確かに!!!
k-termか何かで、「c-uはカーソルから左側1行削除」に慣れてたせいでそのように設定してしまってましたが
その操作はc-a>c-kで代用できるのでc-uは元に戻すといいのかも。ありがとです。
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/02(火) 04:26:54ID:IhK6B2Rw0
yamyで、ふとしたきっかけでCntl押しっぱなしとかShift押しっぱなしになるのだけど、
ここで報告されてるのと違って自分の場合、その後でCntl押そうがShift押そうが
押しっぱなしが解除されない。結局Yamyを再起動する以外ないのですが、これって他になにか
対処する方法ありますでしょうか?

XP上でNLS=1で使用しています。

なんだろう、普通に入力していて、Cntlといくつかのキーを同時押しとか(間違えて)
してしまうと、起こることが多い、気がします。
2010/11/02(火) 05:38:31ID:SRAskgbm0
>>89
右のShiftやCtrlも押して離してみて
2010/11/02(火) 23:36:21ID:MgOqsXcJ0
ちなみにyamyだとkbdaccが別に不都合起こらない気がするんですが、使用している方どうですか?
2010/11/02(火) 23:49:16ID:MgOqsXcJ0
過去ログが見られなくなっていたのですみませんがお聞きできますでしょうか。

yamyを使っていてShiftが押しっぱなしになる件について、私の場合はExcelファイルなどを開いていて
それを閉じた後に100%の確率でShiftが押しっぱなしになるようです。
その件、>>32-39を参考にしましたが>>32-39と違って特定のキーを押したときになるわけでは
ないので対処法に困っています。OSはWindowsXP、SP3です。
2010/11/03(水) 23:01:54ID:E+kOR8Uq0
みんな困ってます
2010/11/04(木) 00:55:35ID:t8hQe0wC0
窓使いの憂鬱 Linux & Mac 版のダウンロードページが閉鎖されてるんですけど…

開発者の方できればご対応いただけないでしょうか
よろしくお願いいたします
2010/11/06(土) 09:04:12ID:oODsk9bQ0
あそこinfoseekだったのか。
2010/11/06(土) 10:45:50ID:GFTb9XcM0
一応 10/31 23:57 に、
wget -r http://members.at.infoseek.co.jp/hattoushin_uma/
して、サイト丸ごと保存はしてあるけど。
2010/11/06(土) 21:06:20ID:qk0brG390
>>94
サイト移動しときました。
http://www42.tok2.com/home/negidakude/

まったく気づかなかった・・・
2010/11/06(土) 21:52:42ID:xkldKx9m0
>>94 ではありませんがダウンロードできませんでした

log>>アクセス先のアドレス http://www42.tok2.com/home/negidakude/cgi-bin/download/download.cgi/mayu-0.11.tar.gz は現在使用できません。ウェブアドレス (URL) が正しく入力されていることを確認して、ページを更新してみてください。
2010/11/06(土) 22:12:06ID:qk0brG390
>>98
もう一度ダウンロードしてみてもらえませんか?
今確認したら、自分のところからは問題無くダウンロード出来ましたので
10098
垢版 |
2010/11/06(土) 22:40:32ID:xkldKx9m0
> もう一度ダウンロードしてみてもらえませんか?

もれだけなのか?サイト上のアーカイブ関連はすべてダウンロードできない
2010/11/06(土) 22:46:23ID:rgDfDHvV0
無関係だけど試しにダウンロードしてみたよ。
黙ってコネクション切られちゃうみたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況