Puran ホームページ
http://www.puransoftware.com/index.html
探検
【高速デフラグ】Puran Defrag 【インド製】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/03/17(水) 15:56:46ID:sH8OSgux0
2012/03/23(金) 17:29:28.45ID:6OmljZij0
Puran使ってたら 停止しましたってウィンドウズのエラーが出るんだけど
これってなんなの?
これってなんなの?
2012/03/23(金) 17:49:34.06ID:CFc8BiCY0
説明不足
2012/04/19(木) 15:37:46.58ID:ibRU7eybO
俺も停まったわ、再起動テトリス見たら赤が増えまくっててワロタ
二回目からは順調
数回やって断片化16パーから0に近いとこまでになった
もうすぐ終わるって時に止まったら病む
二回目からは順調
数回やって断片化16パーから0に近いとこまでになった
もうすぐ終わるって時に止まったら病む
2012/04/19(木) 17:30:21.07ID:+aMR5iJV0
余計なリソース食ってるか、ファイル書き換えしながらとか
ブートタイムかますのが吉
ブートタイムかますのが吉
2012/04/23(月) 17:26:42.58ID:/aLjUdIC0
俺も初回デフラグ時に止まった
そして一度スキャンした時より赤テトリスが増えまくってるという感じだった
そして一度スキャンした時より赤テトリスが増えまくってるという感じだった
2012/04/24(火) 23:24:02.14ID:OLy3WiIA0
途中で止まっちゃったのはセクタ・エラーとは考えられませんか?
2012/04/25(水) 04:29:43.05ID:qtiUztze0
セクターエラーがいまいちわからんけど他のソフトでとまっことない
652650
2012/04/26(木) 00:14:36.06ID:IElprHYu0 それは失礼しました
自分は止まったことがないもので
それくらいしか考えがつきませんでした
自分は止まったことがないもので
それくらいしか考えがつきませんでした
2012/04/26(木) 00:19:13.23ID:InonWMtO0
さげ
2012/06/14(木) 00:21:50.05ID:kuGlxpnP0
過疎ってんな…ほしゅ
2012/06/14(木) 14:58:14.67ID:zZMU843X0
まぁ、別にこれと言ったトラブルもないし(バッタもんの登場は別として)
SSDが普及してきたらねぇ
SSDが普及してきたらねぇ
2012/06/14(木) 15:07:22.66ID:qQVtHXVM0
トラブルと言えば、たまに%表示が全然進まずに空デフラグしてるみたいな状態のままずっと終わらないことがあるくらいだな
停止押せばすぐ止まるけど
停止押せばすぐ止まるけど
2012/06/14(木) 15:17:26.15ID:hvCs/f450
SSDを自動的に認識して、空き領域のデフラグのみができる仕組みにしてほしい。
今はDefragglerと併用している。
今はDefragglerと併用している。
2012/06/15(金) 02:52:51.80ID:LGT+M0KQ0
Puran使うと確実に起動が遅くなるわ
もう糞ソフトいらね
もう糞ソフトいらね
2012/06/15(金) 15:49:09.76ID:FX8alWQg0
という人もいるんだねw
2012/06/15(金) 17:54:51.26ID:3GhQ1jy10
ある意味、特殊能力だね
2012/06/19(火) 23:34:18.51ID:bXJHBXUj0
これ画面のいろ薄いね なんかアヤフヤな感じ
あとハードディスクの空きがナンパーセント表示で直ぐ見れないからOSについてるので空きナンパーか見るのがめんどくさい
デフラグしてるときの最初の色も薄いから個別に色濃くしないと薄い画面に映えないやこれ インド人の色彩感覚で決めた感じだかな
Defragglerより性能とスピードはバランスとれて特別遅くも速くもないのはいいんだけどさ
あとハードディスクの空きがナンパーセント表示で直ぐ見れないからOSについてるので空きナンパーか見るのがめんどくさい
デフラグしてるときの最初の色も薄いから個別に色濃くしないと薄い画面に映えないやこれ インド人の色彩感覚で決めた感じだかな
Defragglerより性能とスピードはバランスとれて特別遅くも速くもないのはいいんだけどさ
2012/06/24(日) 08:53:02.35ID:uUWWtS/v0
色はむしろどうでもいい
2012/06/24(日) 12:36:10.64ID:XKDZZ+hD0
MFTくらいは表示してほしいよな。
あと、ページファイルも別色で示してほしい。
ま、望むのはそれくらいかな。
あと、ページファイルも別色で示してほしい。
ま、望むのはそれくらいかな。
2012/06/24(日) 12:46:41.73ID:XKDZZ+hD0
今まで知らなかったんだが、このソフトってブートタイムデフラグの時、レジストリもデフラグしてくれるの?
だったらすごいね。
だったらすごいね。
2012/06/24(日) 15:02:10.75ID:Koy5o6Zl0
再起動後をみると、それほどきっちりとしたデフラグになってないけどね>>664
大雑把でもいいやという人なら、別ソフト使って二度再起動かけるより楽
大雑把でもいいやという人なら、別ソフト使って二度再起動かけるより楽
2012/06/24(日) 16:46:27.60ID:gnJCz64U0
そりゃ起動するだけである程度のファイルは断片化起こすんだから当たり前だろw
2012/06/24(日) 16:50:01.28ID:Koy5o6Zl0
レジストリは、起動ぐらいじゃそんな事は起きないよ
他の専用ソフトを使って比較した結果だし
他の専用ソフトを使って比較した結果だし
2012/06/24(日) 16:51:48.36ID:p3ibfCIw0
Puranでブートデフラグ後にレジストリが断片化してるなんてことはないな
XPでもVistaでも
XPでもVistaでも
2012/06/24(日) 17:30:00.11ID:gnJCz64U0
少なくとも俺の環境じゃ普通にデフラグされた上に空白埋めオプションできっちり外周に寄せられてるわ
2012/06/24(日) 19:39:48.77ID:XhNN64Bk0
右クリからとアプリ起動からで空白埋めオプション使い分けれる魔改造まだー
2012/06/24(日) 19:41:15.76ID:q3YM3yUa0
そういえば最近ブートタイムデフラグやってなかったな
2012/06/24(日) 21:52:16.20ID:Koy5o6Zl0
レジストリの処理はグラフに出てこないのに
ぷらんだと、処理して再起動後、1.何パーぐらいで他のだと0.何パーになる
ぷらんだと、処理して再起動後、1.何パーぐらいで他のだと0.何パーになる
2012/06/24(日) 22:01:46.48ID:p3ibfCIw0
グラフに出てこないってのが何のこと言ってるのかはわからんが、
Defragglerで解析してファイルリスト見れば何が断片化してるのか一目瞭然
せめてパーセントじゃなくてDefragglerのファイルリストみたいな、何が断片化してるのかわかる方法で確認しようよ
Defragglerで解析してファイルリスト見れば何が断片化してるのか一目瞭然
せめてパーセントじゃなくてDefragglerのファイルリストみたいな、何が断片化してるのかわかる方法で確認しようよ
2012/06/25(月) 17:46:41.67ID:Vi6SBwHq0
レジストリだというに・・・どこにレジストリのファイル階層があるんだと
2012/06/25(月) 19:09:54.11ID:IBmkERib0
Puranならレジストリも断片化していればファイルリストに出てくるだろw
何言ってんだこいつ
何言ってんだこいつ
2012/06/25(月) 19:10:25.16ID:IBmkERib0
Defragglerなら、な
2012/06/25(月) 19:42:01.32ID:Rzrkv5jZ0
レジストリの実体がファイルだってことが理解できてないんじゃないの
2012/06/27(水) 23:58:43.49ID:DWfATzf80
何この必死さ
ちょこっとプラン回して見てみりゃ、レジストリの項目は 「1」としか出てこないのがわかるのに
ちょこっとプラン回して見てみりゃ、レジストリの項目は 「1」としか出てこないのがわかるのに
2012/06/28(木) 00:05:09.66ID:3GEUHCT00
Defragglerのファイルリストって書いてあるのに何言ってんだこいつw
2012/06/28(木) 07:54:52.16ID:iNbP9o0+0
日本語が不自由なんだろ
2012/06/28(木) 11:35:43.15ID:esGx5P4a0
>>678
だから詳細のわかるソフトで確認してみろって言われてるのに、なんでまだPuranの話をしてるんだよw
だから詳細のわかるソフトで確認してみろって言われてるのに、なんでまだPuranの話をしてるんだよw
2012/07/04(水) 10:45:45.39ID:TzHKljmY0
欲しいな
レジストリのデフラグができるDefraggler
一人芝居で嘘ついて、何が楽しいんだろw
レジストリのデフラグができるDefraggler
一人芝居で嘘ついて、何が楽しいんだろw
2012/07/04(水) 13:38:22.73ID:OLlG6R3b0
2012/07/04(水) 15:38:33.59ID:dk9XP4am0
待ち構えてたのかw
お前さんのPCじゃ、レジストリの場所を示すのに「C\」から始まるんだなw
お前さんのPCじゃ、レジストリの場所を示すのに「C\」から始まるんだなw
2012/07/04(水) 15:58:00.87ID:8ECGirgD0
え?ここ 【高速デフラグ】Puran Defrag 【インド製】 スレなんだけど
どうぞ こちらへどうぞ
↓
【多機能】 Defraggler Part3 【デフラグ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1289651887/
どうぞ こちらへどうぞ
↓
【多機能】 Defraggler Part3 【デフラグ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1289651887/
2012/07/04(水) 16:15:17.31ID:OLlG6R3b0
>>684
まさか本当にレジストリがどのファイルかすら知らないアホだったとはw
まさか本当にレジストリがどのファイルかすら知らないアホだったとはw
2012/07/04(水) 18:34:57.15ID:dk9XP4am0
少なくとも、C:\から始まる場所にあるレジストリは、ウリのPCにはないなw
Defragglerも7年ぐらい使っているが、こいつでレジストリのデフラグができるといったキチガイを見たのも初めてだw
再起動なしでできるなら楽だから、
> 欲しいな
> レジストリのデフラグができるDefraggler
といったのにw
Defragglerも7年ぐらい使っているが、こいつでレジストリのデフラグができるといったキチガイを見たのも初めてだw
再起動なしでできるなら楽だから、
> 欲しいな
> レジストリのデフラグができるDefraggler
といったのにw
2012/07/04(水) 18:37:51.08ID:dk9XP4am0
参考まで
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1289651887/517
517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/28(土) 13:16:24.01 ID:UmQvrauz0 (PC)
>515 このデフラグでは肥大化したレジストリまでは削除解消できないので
レジストリクリーナーで不要レジストリを削除→レジストリデフラグソフトで
レジストリデフラグが必要。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1289651887/517
517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/28(土) 13:16:24.01 ID:UmQvrauz0 (PC)
>515 このデフラグでは肥大化したレジストリまでは削除解消できないので
レジストリクリーナーで不要レジストリを削除→レジストリデフラグソフトで
レジストリデフラグが必要。
2012/07/04(水) 18:39:39.31ID:OLlG6R3b0
>>687
レジストリがどこにあるのか書いてみ
レジストリがどこにあるのか書いてみ
2012/07/04(水) 18:41:48.25ID:OLlG6R3b0
2012/07/04(水) 18:45:14.36ID:dk9XP4am0
675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/25(月) 19:09:54.11 ID:IBmkERib0 [1/2] (PC)
Puranならレジストリも断片化していればファイルリストに出てくるだろw
何言ってんだこいつ
676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/25(月) 19:10:25.16 ID:IBmkERib0 [2/2] (PC)
Defragglerなら、な
ba-ka
Puranならレジストリも断片化していればファイルリストに出てくるだろw
何言ってんだこいつ
676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/25(月) 19:10:25.16 ID:IBmkERib0 [2/2] (PC)
Defragglerなら、な
ba-ka
2012/07/04(水) 18:46:26.79ID:dk9XP4am0
672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 21:52:16.20 ID:Koy5o6Zl0 [3/3] (PC)
レジストリの処理はグラフに出てこないのに
ぷらんだと、処理して再起動後、1.何パーぐらいで他のだと0.何パーになる
673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 22:01:46.48 ID:p3ibfCIw0 [2/2] (PC)
グラフに出てこないってのが何のこと言ってるのかはわからんが、
Defragglerで解析してファイルリスト見れば何が断片化してるのか一目瞭然
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
せめてパーセントじゃなくてDefragglerのファイルリストみたいな、何が断片化してるのかわかる方法で確認しようよ
ba-ka
レジストリの処理はグラフに出てこないのに
ぷらんだと、処理して再起動後、1.何パーぐらいで他のだと0.何パーになる
673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 22:01:46.48 ID:p3ibfCIw0 [2/2] (PC)
グラフに出てこないってのが何のこと言ってるのかはわからんが、
Defragglerで解析してファイルリスト見れば何が断片化してるのか一目瞭然
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
せめてパーセントじゃなくてDefragglerのファイルリストみたいな、何が断片化してるのかわかる方法で確認しようよ
ba-ka
2012/07/04(水) 18:50:16.47ID:dk9XP4am0
687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/04(水) 18:34:57.15 ID:dk9XP4am0 [2/5] (PC)
少なくとも、C:\から始まる場所にあるレジストリは、ウリのPCにはないなw
689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/04(水) 18:39:39.31 ID:OLlG6R3b0 [3/4] (PC)
>>687
レジストリがどこにあるのか書いてみ
まさか、OSがCにあるならレジストリもCにあるって理屈かw
DefragglerのファイルリストにはC以下しか出てこないのにレジストリキーが出てくるってw
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\
すごいよバカw
少なくとも、C:\から始まる場所にあるレジストリは、ウリのPCにはないなw
689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/04(水) 18:39:39.31 ID:OLlG6R3b0 [3/4] (PC)
>>687
レジストリがどこにあるのか書いてみ
まさか、OSがCにあるならレジストリもCにあるって理屈かw
DefragglerのファイルリストにはC以下しか出てこないのにレジストリキーが出てくるってw
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\
すごいよバカw
2012/07/04(水) 18:52:46.12ID:OLlG6R3b0
2012/07/04(水) 18:55:31.13ID:dk9XP4am0
ちなみに
レジストリ(ハイブ)は稼動中メモリに展開
よって動的なデフラグは 不可能です
Defragglerには、再起動を促すアクションはありません
レジストリ(ハイブ)は稼動中メモリに展開
よって動的なデフラグは 不可能です
Defragglerには、再起動を促すアクションはありません
2012/07/04(水) 18:57:50.55ID:dk9XP4am0
2012/07/04(水) 19:00:00.18ID:dk9XP4am0
逆に教えてもらいたいわ
レジストリのファイル名w
エクスプローラで開けるなら、regeditいらんがなw
レジストリのファイル名w
エクスプローラで開けるなら、regeditいらんがなw
2012/07/04(水) 19:04:52.20ID:OLlG6R3b0
>>696
バックアップはC:\Windows\System32\config\RegBack\だろwww
バックアップはC:\Windows\System32\config\RegBack\だろwww
2012/07/04(水) 19:06:29.58ID:OLlG6R3b0
SOFTWARE.bak、SYSTEM.bak、(ryもか
700名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/04(水) 19:11:53.40ID:Bh7YkHrJ0 基地外降臨
2012/07/04(水) 19:24:12.32ID:OLlG6R3b0
C:\Windows\System32\config\SOFTWAREやC:\Windows\System32\config\SYSTEMが断片化した状態で
Puranで通常デフラグしたあとに、Defragglerで解析なりクイックデフラグなりしてファイルリスト見てみろってw
Puranで通常デフラグしたあとに、Defragglerで解析なりクイックデフラグなりしてファイルリスト見てみろってw
702名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/04(水) 19:40:09.90ID:YRkuZ/pR0 インドーーアーーーね〜おしろい?女ぬきー?弁天?クヨー・・・・・〜モーー厭〜〜〜ン〜
2012/07/04(水) 23:16:19.24ID:dk9XP4am0
そりゃ、レジストリデフラグに対応していないソフト回しても反応はない罠w
普通の頭がありゃ、「ゆーじんぐ」でも「くいっくしす」でも、専用ソフト使って確認する罠w
普通の頭がありゃ、「ゆーじんぐ」でも「くいっくしす」でも、専用ソフト使って確認する罠w
2012/07/04(水) 23:19:15.09ID:dk9XP4am0
HKEY_LOCAL_MACHINE\・・・
って何でしょう
って何でしょう
2012/07/05(木) 15:32:20.94ID:jZQbM5Np0
レジストのサイズリ縮小のレジストリデフラグとただの断片化解消のデフラグは違うって言ってんだろ
ホントアホだなこいつw
ホントアホだなこいつw
2012/07/05(木) 15:58:06.92ID:jZQbM5Np0
Puranで通常デフラグ後、Defragglerで解析
> Filename Fragments Size Path
> ---------------------------------------------------------------------------
> SOFTWARE 2 34603008 C:\Windows\System32\config\
その後、Defragglerでクイックデフラグ
> Filename Fragments Size Path
> ---------------------------------------------------------------------------
> SOFTWARE 1 34603008 C:\Windows\System32\config\
Puranの通常デフラグではデフラグできないレジストリファイルもDefrraglerならデフラグできてるのがアホでもわかるだろw
俺が言ってるデフラグってのはNTREGOPTなんかのレジストリサイズ縮小のレジストリデフラグじゃなく、ただの断片化解消のデフラグだ
レジストリもファイルなんだから断片化は起こすんだよw
> Filename Fragments Size Path
> ---------------------------------------------------------------------------
> SOFTWARE 2 34603008 C:\Windows\System32\config\
その後、Defragglerでクイックデフラグ
> Filename Fragments Size Path
> ---------------------------------------------------------------------------
> SOFTWARE 1 34603008 C:\Windows\System32\config\
Puranの通常デフラグではデフラグできないレジストリファイルもDefrraglerならデフラグできてるのがアホでもわかるだろw
俺が言ってるデフラグってのはNTREGOPTなんかのレジストリサイズ縮小のレジストリデフラグじゃなく、ただの断片化解消のデフラグだ
レジストリもファイルなんだから断片化は起こすんだよw
707名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/05(木) 18:37:36.28ID:6BUITpwV0 だってアホだもの
2012/07/05(木) 23:43:17.70ID:j1luV+K+0
ぼくのちんちんはぷらんぷらんするほど長いです。
2012/07/06(金) 02:24:09.19ID:M09F3ZI50
クイックデフラグでレジストリデフラグw
再起動なしw
Puranでのレジストリデフラグの方法わかってないしw
ブートタイムじゃなきゃ不可能だしw
どうしても自演しないと気がすまない馬鹿だしw
ちなみに、ウリの7(x64)のレジストリサイズは 66,260KB
これを仮に「Eusing Free Registry Defragで圧縮したら 65,804KBになる(0.7%圧縮)
バカじゃない普通の人ならわかるが、実際にデフラグをしなくても、解析でわかる事だw
つか、自慢気に肥大化しまくった数字出すってw
再起動なしw
Puranでのレジストリデフラグの方法わかってないしw
ブートタイムじゃなきゃ不可能だしw
どうしても自演しないと気がすまない馬鹿だしw
ちなみに、ウリの7(x64)のレジストリサイズは 66,260KB
これを仮に「Eusing Free Registry Defragで圧縮したら 65,804KBになる(0.7%圧縮)
バカじゃない普通の人ならわかるが、実際にデフラグをしなくても、解析でわかる事だw
つか、自慢気に肥大化しまくった数字出すってw
2012/07/06(金) 02:33:32.24ID:M09F3ZI50
つーか
664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 12:46:41.73 ID:XKDZZ+hD0 [2/2] (PC)
今まで知らなかったんだが、このソフトってブートタイムデフラグの時、レジストリもデフラグしてくれるの?
だったらすごいね。
というレスから始まった話で
>Puranの通常デフラグではデフラグできないレジストリファイルもDefrraglerならデフラグできてる
もうわけわかりません
【メモリに読み込まれた後】の「レジストリ【構成ファイル】」を普通のデフラグかけて喜んでるし
664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 12:46:41.73 ID:XKDZZ+hD0 [2/2] (PC)
今まで知らなかったんだが、このソフトってブートタイムデフラグの時、レジストリもデフラグしてくれるの?
だったらすごいね。
というレスから始まった話で
>Puranの通常デフラグではデフラグできないレジストリファイルもDefrraglerならデフラグできてる
もうわけわかりません
【メモリに読み込まれた後】の「レジストリ【構成ファイル】」を普通のデフラグかけて喜んでるし
2012/07/06(金) 02:35:39.16ID:M09F3ZI50
かわいそうだからこれ見なよ
http://www.google.com/search?q=%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA+%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0&ie=UTF-8
> Puranの通常デフラグではデフラグできないレジストリファイルもDefrraglerならデフラグできてるのがアホでもわかるだろw
これ、Defraglerのスレで言わないほうがいいよw
http://www.google.com/search?q=%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA+%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0&ie=UTF-8
> Puranの通常デフラグではデフラグできないレジストリファイルもDefrraglerならデフラグできてるのがアホでもわかるだろw
これ、Defraglerのスレで言わないほうがいいよw
2012/07/06(金) 02:47:35.28ID:WeoEH1310
>>711
だからさぁ、それらのレジストリ最適化ソフトはレジストリのサイズを縮める意味でのレジストリデフラグ(最適化)
俺がDeflagglerでデフラグできるって言ってるのはただの断片化解消の意味でのデフラグ
そのレジストリ最適化のレジストリデフラグの話なんて一切出してないわけ
いい加減理解しろw
だからさぁ、それらのレジストリ最適化ソフトはレジストリのサイズを縮める意味でのレジストリデフラグ(最適化)
俺がDeflagglerでデフラグできるって言ってるのはただの断片化解消の意味でのデフラグ
そのレジストリ最適化のレジストリデフラグの話なんて一切出してないわけ
いい加減理解しろw
2012/07/06(金) 02:53:52.68ID:WeoEH1310
>>710
そもそもPuranのブートタイムでレジストリのデフラグができるってのも、できるのはただの断片化解消の意味でのデフラグだけ
レジストリサイズ縮小のレジストリ最適化のほうの意味でのレジストリデフラグなんて、Puranはしてくれないからw
それがDeflagglerならブートなしでできるって言ってんの
そもそもPuranのブートタイムでレジストリのデフラグができるってのも、できるのはただの断片化解消の意味でのデフラグだけ
レジストリサイズ縮小のレジストリ最適化のほうの意味でのレジストリデフラグなんて、Puranはしてくれないからw
それがDeflagglerならブートなしでできるって言ってんの
2012/07/06(金) 03:30:00.42ID:M09F3ZI50
>>706出した時点で終わってるから
拡張子も見ないで「これがレジストリファイルだ!」ってもうねw
SOFTWARE 2.【LOG1】
SOFTWARE 1.【LOG2】
いきなり「そふとうぇあ」ってところで「何か変だな?」って思わないのが凄いよw
システムなのにソフトウェアってところで・・・
logファイルの意味わかるよね?
ちなみに、ウリの7(x64)では、SOFTWARE 1.【LOG2】のサイズは【ゼロ】だ
ウリのマシンにはレジストリがないのかね?w
拡張子も見ないで「これがレジストリファイルだ!」ってもうねw
SOFTWARE 2.【LOG1】
SOFTWARE 1.【LOG2】
いきなり「そふとうぇあ」ってところで「何か変だな?」って思わないのが凄いよw
システムなのにソフトウェアってところで・・・
logファイルの意味わかるよね?
ちなみに、ウリの7(x64)では、SOFTWARE 1.【LOG2】のサイズは【ゼロ】だ
ウリのマシンにはレジストリがないのかね?w
2012/07/06(金) 03:33:05.40ID:M09F3ZI50
あ、1と2が逆だった
まぁいいか
Defraglerw
まぁいいか
Defraglerw
2012/07/06(金) 03:41:10.67ID:WeoEH1310
>>714
>>706がログファイル?何言ってんだお前w
その2や1って数字はFragments、つまりどんだけ断片化してるかの数字だろよく見ろよw
クイックデフラグ後に断片化がなくなったのを表してるだけだがw
俺の言ってること何にもわかってないんだなw
> SOFTWARE.LOG 1 1024 C:\Windows\System32\config\
> SOFTWARE.LOG1 1 262144 C:\Windows\System32\config\
> SOFTWARE 1 34603008 C:\Windows\System32\config\
> SOFTWARE.bak 1 34603008 C:\Windows\System32\config\
>>706がログファイル?何言ってんだお前w
その2や1って数字はFragments、つまりどんだけ断片化してるかの数字だろよく見ろよw
クイックデフラグ後に断片化がなくなったのを表してるだけだがw
俺の言ってること何にもわかってないんだなw
> SOFTWARE.LOG 1 1024 C:\Windows\System32\config\
> SOFTWARE.LOG1 1 262144 C:\Windows\System32\config\
> SOFTWARE 1 34603008 C:\Windows\System32\config\
> SOFTWARE.bak 1 34603008 C:\Windows\System32\config\
2012/07/06(金) 03:49:34.74ID:M09F3ZI50
だあからね
起動中はロックされているシステムファイルを、どうやって起動中にデフラグ(コピーして別の場所にペースト)できるんだと
しかも、レジデフラグ能力のないでふらぐら〜でw
せめて「SYSTEM」と言っておけばいいものをw
つか、でふらぐら〜でできるなら、他のデフラグソフトでもできるわなw
どんだけ凄いんだでふらぐら〜w
起動中はロックされているシステムファイルを、どうやって起動中にデフラグ(コピーして別の場所にペースト)できるんだと
しかも、レジデフラグ能力のないでふらぐら〜でw
せめて「SYSTEM」と言っておけばいいものをw
つか、でふらぐら〜でできるなら、他のデフラグソフトでもできるわなw
どんだけ凄いんだでふらぐら〜w
2012/07/06(金) 03:49:48.93ID:WeoEH1310
>>714
SOFTWAREじゃなくてSYSTEMじゃないのが変?どっちもレジストリファイルなのに何言ってんだ?
そんなにSYSTEMがいいならほらよw
> SOFTWARE.LOG 1 1024 C:\Windows\System32\config\
> SOFTWARE.LOG1 1 262144 C:\Windows\System32\config\
> SOFTWARE 1 34603008 C:\Windows\System32\config\
> SOFTWARE.bak 1 34603008 C:\Windows\System32\config\
SOFTWAREじゃなくてSYSTEMじゃないのが変?どっちもレジストリファイルなのに何言ってんだ?
そんなにSYSTEMがいいならほらよw
> SOFTWARE.LOG 1 1024 C:\Windows\System32\config\
> SOFTWARE.LOG1 1 262144 C:\Windows\System32\config\
> SOFTWARE 1 34603008 C:\Windows\System32\config\
> SOFTWARE.bak 1 34603008 C:\Windows\System32\config\
2012/07/06(金) 03:50:59.90ID:M09F3ZI50
しかもXPってもうw
2012/07/06(金) 03:51:58.98ID:M09F3ZI50
どっとLOGの意味もわからないとは・・・
2012/07/06(金) 03:52:27.82ID:WeoEH1310
> SYSTEM.LOG 1 1024 C:\Windows\System32\config\
> SYSTEM.LOG1 1 262144 C:\Windows\System32\config\
> SYSTEM 1 14155776 C:\Windows\System32\config\
> SYSTEM.bak 1 14680064 C:\Windows\System32\config\
こっちだったわ
>>717
SYSTEMもSOFTWARE同様断片化してればデフラグされるんだがw
> SYSTEM.LOG1 1 262144 C:\Windows\System32\config\
> SYSTEM 1 14155776 C:\Windows\System32\config\
> SYSTEM.bak 1 14680064 C:\Windows\System32\config\
こっちだったわ
>>717
SYSTEMもSOFTWARE同様断片化してればデフラグされるんだがw
2012/07/06(金) 03:52:39.30ID:M09F3ZI50
> そんなにSYSTEMがいいならほらよw
>
> > SOFTWARE.LOG 1 1024 C:\Windows\System32\config\
> > SOFTWARE.LOG1 1 262144 C:\Windows\System32\config\
> > SOFTWARE 1 34603008 C:\Windows\System32\config\
> > SOFTWARE.bak 1 34603008 C:\Windows\System32\config\
え〜と・・・
>
> > SOFTWARE.LOG 1 1024 C:\Windows\System32\config\
> > SOFTWARE.LOG1 1 262144 C:\Windows\System32\config\
> > SOFTWARE 1 34603008 C:\Windows\System32\config\
> > SOFTWARE.bak 1 34603008 C:\Windows\System32\config\
え〜と・・・
2012/07/06(金) 03:53:52.32ID:WeoEH1310
>>720
XP?Vistaなのに何言ってんだこいつw
> SOFTWARE.LOG 1 1024 C:\Windows\System32\config\
> SOFTWARE.LOG1 1 262144 C:\Windows\System32\config\
ログファイル
> SOFTWARE 1 34603008 C:\Windows\System32\config\
レジストリファイル
わかる?
XP?Vistaなのに何言ってんだこいつw
> SOFTWARE.LOG 1 1024 C:\Windows\System32\config\
> SOFTWARE.LOG1 1 262144 C:\Windows\System32\config\
ログファイル
> SOFTWARE 1 34603008 C:\Windows\System32\config\
レジストリファイル
わかる?
2012/07/06(金) 03:54:38.48ID:M09F3ZI50
>>721
> 起動中はロックされているシステムファイルを、どうやって起動中にデフラグ(コピーして別の場所にペースト)できるんだ
いいから黙って、一度Eusing Free Registry Defrag(一番簡単なやつ)つかってみ
解析だけできるからw
そしてここをさようならして、でふらぐら〜スレで笑われておいで
> 起動中はロックされているシステムファイルを、どうやって起動中にデフラグ(コピーして別の場所にペースト)できるんだ
いいから黙って、一度Eusing Free Registry Defrag(一番簡単なやつ)つかってみ
解析だけできるからw
そしてここをさようならして、でふらぐら〜スレで笑われておいで
2012/07/06(金) 03:59:35.28ID:WeoEH1310
>>724
だからその手のソフトはレジストリを解析してレジストリのサイズを縮小させるレジストリ最適化ソフト
普通にその手のソフトは使ってるしわかってるってのw
今話してるのはファイルの断片化解消の意味でのただのデフラグの話
お前がレジストリ最適化とファイルのデフラグをごっちゃにしてんだよw
だからその手のソフトはレジストリを解析してレジストリのサイズを縮小させるレジストリ最適化ソフト
普通にその手のソフトは使ってるしわかってるってのw
今話してるのはファイルの断片化解消の意味でのただのデフラグの話
お前がレジストリ最適化とファイルのデフラグをごっちゃにしてんだよw
2012/07/06(金) 04:03:20.93ID:M09F3ZI50
ただのデフラグじゃレジはいじれないって言ってるのにw
起動中のロックをパスするデフラグソフトw
どんな最強ウイルスだw
怖くて専用ソフトは使えませんってか
簡単なの教えてやるよ
Desktop Directry
C:\Users\(name)\Desktop
HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders
起動中のロックをパスするデフラグソフトw
どんな最強ウイルスだw
怖くて専用ソフトは使えませんってか
簡単なの教えてやるよ
Desktop Directry
C:\Users\(name)\Desktop
HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders
2012/07/06(金) 04:11:26.95ID:M09F3ZI50
素直に、でふらぐら〜スレで笑われて来たらいいのに
ああそうか・・・>>685で誘導されても行けない理由があるんだ
690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/04(水) 18:41:48.25 ID:OLlG6R3b0 [4/8] (PC)
>>688
くっそワロタwww
それは肥大化したレジストリのサイズを縮める最適化をデフラグと読んでるだけだからw
ファイルの断片化解消のデフラグとはまったく関係のない話wwwwww
普通のデフラグソフトでも、断片化解消【だけ】をするソフトはあるが(defragler)、断片化をそのままにして圧縮【だけ】するソフトはないわw
ああそうか・・・>>685で誘導されても行けない理由があるんだ
690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/04(水) 18:41:48.25 ID:OLlG6R3b0 [4/8] (PC)
>>688
くっそワロタwww
それは肥大化したレジストリのサイズを縮める最適化をデフラグと読んでるだけだからw
ファイルの断片化解消のデフラグとはまったく関係のない話wwwwww
普通のデフラグソフトでも、断片化解消【だけ】をするソフトはあるが(defragler)、断片化をそのままにして圧縮【だけ】するソフトはないわw
2012/07/06(金) 04:22:30.35ID:WeoEH1310
>>726
だからレジストリ最適化ソフトのレジストリ「デフラグ」とDefragglerのファイル断片化解消の「デフラグ」は
やってることが全然違うって言ってんだろw
>>727
当然サイズを縮小する最適化の過程で断片化も解消されるわな
> それは肥大化したレジストリのサイズを縮める最適化をデフラグと読んでるだけだからw
>
> ファイルの断片化解消のデフラグとはまったく関係のない話wwwwww
これ、「レジストリ圧縮の話は断片化解消だけするDefragglerにはまったく関係ない話」と書いてあるだけで、
どこをどう読んでも「断片化をそのままにして圧縮【だけ】するソフト」なんてことは書いてないんだがw
だからレジストリ最適化ソフトのレジストリ「デフラグ」とDefragglerのファイル断片化解消の「デフラグ」は
やってることが全然違うって言ってんだろw
>>727
当然サイズを縮小する最適化の過程で断片化も解消されるわな
> それは肥大化したレジストリのサイズを縮める最適化をデフラグと読んでるだけだからw
>
> ファイルの断片化解消のデフラグとはまったく関係のない話wwwwww
これ、「レジストリ圧縮の話は断片化解消だけするDefragglerにはまったく関係ない話」と書いてあるだけで、
どこをどう読んでも「断片化をそのままにして圧縮【だけ】するソフト」なんてことは書いてないんだがw
729へへだね
2012/07/06(金) 05:09:15.35ID:diLhT1VF0 電通のプレスリリースが、7月4日付で報じた。
調査レポートによれば、インドの日本への興味・関心事は「技術」が最も高く(92.2%)、次いで「旅行・自然景観」(83.9%)、
「伝統文化」(82.6%)となっており、より詳細な分野としては「日本のファッション」(50.0%)が最も高く、次いで「日本食」(46.8%)、
「日本の3D技術」(45.4%)、「日本のAV家電」(39.4%)、「日本の環境技術」(38.5%)となっている。
また、日本人へのプラスイメージとして、東南アジアとインドで「創造性がある」が高くなっており、
「日本製品に対する絶大な信頼が、それを作る日本人のクリエイティビティを連想させていると言える」と、調査レポートでは分析している。
http://www.indochannel.jp/member-area/news/corp/nws0015776.html
調査レポートによれば、インドの日本への興味・関心事は「技術」が最も高く(92.2%)、次いで「旅行・自然景観」(83.9%)、
「伝統文化」(82.6%)となっており、より詳細な分野としては「日本のファッション」(50.0%)が最も高く、次いで「日本食」(46.8%)、
「日本の3D技術」(45.4%)、「日本のAV家電」(39.4%)、「日本の環境技術」(38.5%)となっている。
また、日本人へのプラスイメージとして、東南アジアとインドで「創造性がある」が高くなっており、
「日本製品に対する絶大な信頼が、それを作る日本人のクリエイティビティを連想させていると言える」と、調査レポートでは分析している。
http://www.indochannel.jp/member-area/news/corp/nws0015776.html
2012/07/06(金) 22:13:20.64ID:cmFfT4mt0
ここまで母ちゃんの自演なんよ
2012/07/08(日) 15:08:36.10ID:XyG9oMHW0
まだバカいたんだw
100MB超えの肥大化しまくった数字を自慢気に出してるのが
system.LOG の断片化 Defraggler でフラグメンテーションを解消 【あひるガアガア】
http://www.hekeke.com/blog/2011/03/systemlog_defraggler.html
先日、Defragglerで断片化を解析したところ、system.LOG の断片化が突出して酷かった。
system.LOGは、レジストリのシステム情報が含まれているHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEMの部分のバックアップファイルだよ。
100MB超えの肥大化しまくった数字を自慢気に出してるのが
system.LOG の断片化 Defraggler でフラグメンテーションを解消 【あひるガアガア】
http://www.hekeke.com/blog/2011/03/systemlog_defraggler.html
先日、Defragglerで断片化を解析したところ、system.LOG の断片化が突出して酷かった。
system.LOGは、レジストリのシステム情報が含まれているHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEMの部分のバックアップファイルだよ。
2012/07/08(日) 15:12:27.14ID:XyG9oMHW0
ついでに、おいらのレジストリサイズは、66,500(KB)ぐらいだお
2012/07/08(日) 16:02:05.21ID:Fe4yXcRM0
100MB超え100MG超えって何言ってんのかと思ったらDefragglerのログの桁読み違えてんのなw
734名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/09(月) 11:01:47.26ID:6e811fm80 バックアップとジャーナルログの違いも分かんねえのかよ
2012/07/09(月) 12:47:56.23ID:eauuozxT0
くっそワロタ
2012/07/12(木) 12:26:26.31ID:DSmFLjkH0
puran でデフラグ中224.0.022に通信しようとするんだけどこれ拒否して良いよね?
2012/07/12(木) 13:03:46.42ID:mwsdTYn80
そんな通信はしようとしないが。
2012/07/22(日) 19:31:12.55ID:UMjMaZto0
自動デフラグ、アイドル時+○日おきの設定してるんだが
日にちの設定は無視して、毎日アイドル時にデフラグしてしまうんだが
この現象は、うちの環境だけなのかな
日にちの設定は無視して、毎日アイドル時にデフラグしてしまうんだが
この現象は、うちの環境だけなのかな
2012/07/22(日) 19:37:17.92ID:HOOdDElo0
自動デフラグは使ってないからわからへん
2012/07/27(金) 17:02:28.95ID:F5RdHn0S0
100MBが桁を読み違えてるなら、実際のサイズは10MBなんだなきっと・・・
2012/08/09(木) 12:21:03.10ID:IxOEgWIG0
何を見てレジストリ100MBとか言ってんだこいつは
2012/08/09(木) 13:15:13.54ID:tby1dabU0
2012/08/09(木) 15:06:41.79ID:F6JAb83H0
何言ってんだこいつw
2012/08/09(木) 16:47:06.00ID:IxOEgWIG0
そもそも>>740が2週間も前の話を蒸し返してるレスなわけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- ナマポだけど野良猫拾っちゃったけど飯どうしよ
- 高市早苗って「わざと」日本畳んでるよな? [419865925]
- そもそも日本て中国に日沈む国だとか無礼な事言ってたよね
- アニメでよく日本人キャラなのに目の色だけ変えたりしてるのあるじゃん?
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
