【高速デフラグ】Puran Defrag 【インド製】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/03/17(水) 15:56:46ID:sH8OSgux0
Puran ホームページ
http://www.puransoftware.com/index.html
2012/01/27(金) 19:31:48.90ID:IATNH+f90
杜情報古くね?
2012/01/27(金) 21:10:08.84ID:/2IOp1TI0
今英語版を日本語化したやつだけど、日本語版に入れ替えとくか

・・・と思ったけど自動デフラグのタブなくなってるし機能削減されてんのかこれw
ttp://www.forest.impress.co.jp/img/wf/docs/507/958/image1.jpg
2012/01/27(金) 21:20:23.95ID:ga7m/oyY0
http://www.puransoftware.com/

http://purandefrag.com/

日本法人のつもりだろうけど、舐められてんじゃないかしら
2012/01/27(金) 22:48:21.73ID:1aOz9HnK0
インスコして確かめた人いないのか
2012/01/27(金) 23:47:09.20ID:3OeJER8n0
>>595
日本語フリー版の製品情報のタブを見てみたけどインテリジェントオプティマイザーと自動デフラグはPro版でのみ利用できると表示される・・・
2012/01/27(金) 23:49:56.16ID:CNAXFNKK0

ふざけてるわね
2012/01/28(土) 11:13:59.45ID:G2qsk+xY0
Puran初めてだけどVector pro版試用したよ
そしたら、bootデフラグが文字化けでおかしいなあと思って
ここで調べてたら英語版を日本語化できたんだね
文字化けは直ったよ
そっこーでVector版アンインスコしたよ
機能削減フリーは、Vectorが絡んでるからだろうね
2012/01/28(土) 13:33:03.73ID:4Ys/k6RI0
とりあえず、オリジナルのインストーラーをキープしとこう
2012/01/28(土) 14:40:10.00ID:/YC2JTIu0
日本語版消えて欲しい
この先日本語化パッチ出せなくなる危険性あるからなあ
2012/01/28(土) 23:52:13.45ID:YLRkNGjd0
「PuranDefragストアは、株式会社 DEGICA (デジカ) が運営しております。 」
って購入ページの下の方に書いてあるので機能制限は代理店の意向なんじゃないかと。
eBoostr、IObit日本語版の次はPuranって、社員さん2chをチェックでもしてんのかしらん?
こりゃ日本語化パッチが消えるのも時間の問題かも。( ´Д`)=3
2012/01/28(土) 23:58:50.22ID:YylQUo1c0
英語のままでも問題ないからどうでもいいわw
一つ言えるのは本家にない機能制限をわざわざするような日本語フリー版を使う気はさらさらない
2012/01/29(日) 00:16:37.27ID:R1ItgwTC0
>>603
社長の名前が胡散臭すぎてw
2012/01/29(日) 20:36:11.87ID:YFQL96+U0
英語版落とそうとしたら日本語版のページに飛ばされたりしそうw
2012/01/31(火) 15:02:41.49ID:qs4GfBfu0
このスレを読まずにうっかり日本語版に入れ替えてしまったが、すぐに英語版に戻した。
設定画面がシンプルだから、特に日本語化しなくてもいいね。
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/31(火) 17:21:27.24ID:Wv4ZdkKU0
せやな
2012/01/31(火) 21:35:01.69ID:S6wJ14vV0
パッチなんか当てたくないな
2012/02/01(水) 03:42:18.10ID:vSV3wF960
俺の環境だと自動デフラグはさほど重要じゃないが
インテリジェントオプティマイザーが効かなくなると影響大きいなぁ
osインストールしてから4年ぐらい使ってたから
これのお陰で結構早くなった。
2012/02/01(水) 03:47:49.13ID:MVCvfPBrP
Vista以降ならOS側で3日に1回くらいPIOZRと同じような最適化してくれるよね
2012/02/01(水) 09:20:07.56ID:yUrwpmX40
>>611
そんな邪魔なものは、普通切ってるだろ
2012/02/01(水) 14:41:16.94ID:nCBjSZcG0
せやな
2012/02/01(水) 15:40:18.03ID:0IRIah290
だっせ
2012/02/01(水) 20:10:01.73ID:5WJp0rJh0
え、Vista以降の標準デフラグってXPのとは別物なの?初耳やで
2012/02/01(水) 22:27:18.53ID:BVDjYlqr0
XPまではDiskeeperの機能削減版だったが、VistaからはMicrosoftオリジナルのに変わった
2012/02/02(木) 01:05:27.32ID:rjimx0P30
OSの自動デフラグ切っても>>611の最適化はされる
2012/02/05(日) 13:14:18.85ID:BS42tvJh0
今日謎が解けた。
ブートタイムデフラグやるとのサイトのクッキーが消される。
http://www.brotherearth.com/ja/top.html
2012/02/05(日) 21:55:25.29ID:BS42tvJh0
すまん>>618は俺の勘違い。Puranは悪くない。
何が「謎が解けた」だ馬鹿。
2012/02/05(日) 23:16:01.55ID:8Smac4a70

      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /               ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,  >>619 がインド様をディスってしまい
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:} 誠に申し訳ございませんでした。
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`
                                  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                   d⌒) ./| _ノ  __ノ
                                  __________
                                  企画・製作・土下座連合
2012/02/06(月) 00:45:01.47ID:hSALfUJu0
つか、がっつりデフラグする時って、不要ファイルの掃除してからじゃないだろうか
2012/02/08(水) 18:28:07.85ID:pSK3Ox840
せやな
2012/02/10(金) 09:52:25.84ID:uM02QRZq0
「せやな」だっせ
2012/02/10(金) 10:23:09.08ID:H8U3PiVq0
せやろか
2012/02/10(金) 11:33:33.69ID:8F7Q6BVR0
どやさ!
2012/02/15(水) 21:04:50.43ID:xlokbbR90
ALL乙。さっき、ベクターから無料版ダウンロードしようとしたら、
フレッツウイルスクリアにブロックされた…。何かあったのか?
2012/02/15(水) 21:05:38.87ID:PapeoEhD0
フレッツ笑
2012/02/18(土) 11:51:02.72ID:u0w2brzC0
寝る前に「デフラグ後にシャットダウン」にチェックを入れて
デフラグしてたものの、Filling Gaps が50~60%くらいの時
席を離れたら その後すぐにPC落ちてた。
時計を見たら5分経ってない。終了早すぎるんだが。
前回はFilling Gaps 2%から似たような状況。
朝起きて空き容量見たら7Gも空いてた。
そもそもこのソフト空き容量何%まで大丈夫なんだろうか。
2012/02/18(土) 12:28:33.16ID:OjAPVRn40
>>628
外周側から順にファイルとファイルの隙間を埋めていくわけだけど、
内周側に進むにつれて隙間がもうない・隙間はあるけど隙間に入れられるサイズのファイルがもうない
って場合は一気にパーセントが進んで終わる
通常デフラグでドライブマップ見ながらやってりゃわかるよ
2012/02/18(土) 12:30:59.88ID:OjAPVRn40
逆に外周側に隙間がなくて内周側が隙間だらけ・細かいファイルだらけって感じだと、
一気に80%とか90%とかまで進んでから急に時間がかかるようになる
2012/02/18(土) 12:52:36.46ID:0i3O4ti20
>>629-630
そういえば朝見た時は断片化残ってたし
さっき念のため画面の前に張り付いて
デフラグしたら99%から30分以上進まなかったな。
なるほどサンクス。
2012/02/21(火) 23:04:57.72ID:OVEdfoiK0
PuranDefragGui_free_32bit_ja.exe

---------------------------
CRCが一致しません
---------------------------
C:\Program Files\Puran Defrag\PuranDefragGUI.exe
---------------------------
OK
---------------------------
2012/02/21(火) 23:45:49.43ID:OVEdfoiK0
・現在本家サイトにあるセットアップファイル Version 7.3
PuranDefragFreeSetup.exe (3,363,138 Bytes)
CRC32: AC8FCD4C

・日本語化パッチが対応していた頃のセットアップファイル Version 7.3
PuranDefragFreeSetup.exe (3,417,571 Bytes)
CRC32: AAA548D7
---------------------------------------
・パッチ前実行ファイル
PuranDefragGUI.exe (1,265,664 Bytes)
CRC32: 365D47DD
・パッチ後実行ファイル
PuranDefragGUI.exe (1,261,568 Bytes)
CRC32: 29735939
2012/02/22(水) 12:35:05.14ID:6pBPl2eV0
日本語化なんか必要ないからどうでもいい
2012/02/22(水) 13:03:38.95ID:tv2qOKAd0
俺も必要ないけどできるならしておきたい
2012/02/22(水) 19:39:37.42ID:qMxre+Xg0
俺には必須。
2012/02/24(金) 12:10:31.40ID:L3ikXefy0
>>633
検証乙です
2012/02/29(水) 01:09:26.33ID:GjeBZU3a0
やられたのかな
2012/02/29(水) 20:38:03.17ID:gbgo+Eis0
さよならストレスのひと大変だろうけど乙
2012/03/01(木) 15:16:21.11ID:TO+o/5rM0
お世話になってる人お世話になってる人 2012/02/03 11:59 2012年2月3日 午前11時47分
この日時点のPuran Defragに対し、7.3日本語化の適用が出来なくなってる。
ファイルの更新日時を見ると、前年の12/26にGUIとADTが弄られてる模様。

同じ人同じ人 2012/02/03 12:05 XP32bitのC:\WINDOWS\system32下、PuranDefragS.exeも同日に弄られてる模様。

wwwcfewwwcfe 2012/02/27 01:16 報告ありがとうございます。日本語化パッチを差し替えました。対応が遅くなり申し訳ありません。

対応できたみたい。日本語パッチ使ってないけど乙
2012/03/04(日) 22:54:17.86ID:cFyG9bDk0
バージョン変わらずバイナリ差し替えって何かあったのか?
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/22(木) 03:34:49.28ID:anWP7bEF0
ちんこぷーらぷらんっ
2012/03/22(木) 16:44:14.61ID:U5xx4nbK0
カレー味だな
2012/03/22(木) 17:04:03.05ID:Z4m75D1f0
どうせならサグー機能とか、マサラ機能とかつけて欲しかったな
2012/03/23(金) 17:29:28.45ID:6OmljZij0
Puran使ってたら 停止しましたってウィンドウズのエラーが出るんだけど
これってなんなの?
2012/03/23(金) 17:49:34.06ID:CFc8BiCY0
説明不足
2012/04/19(木) 15:37:46.58ID:ibRU7eybO
俺も停まったわ、再起動テトリス見たら赤が増えまくっててワロタ
二回目からは順調
数回やって断片化16パーから0に近いとこまでになった
もうすぐ終わるって時に止まったら病む
2012/04/19(木) 17:30:21.07ID:+aMR5iJV0
余計なリソース食ってるか、ファイル書き換えしながらとか

ブートタイムかますのが吉
2012/04/23(月) 17:26:42.58ID:/aLjUdIC0
俺も初回デフラグ時に止まった
そして一度スキャンした時より赤テトリスが増えまくってるという感じだった
2012/04/24(火) 23:24:02.14ID:OLy3WiIA0
途中で止まっちゃったのはセクタ・エラーとは考えられませんか?
2012/04/25(水) 04:29:43.05ID:qtiUztze0
セクターエラーがいまいちわからんけど他のソフトでとまっことない
652650
垢版 |
2012/04/26(木) 00:14:36.06ID:IElprHYu0
それは失礼しました
自分は止まったことがないもので
それくらいしか考えがつきませんでした
2012/04/26(木) 00:19:13.23ID:InonWMtO0
さげ
2012/06/14(木) 00:21:50.05ID:kuGlxpnP0
過疎ってんな…ほしゅ
2012/06/14(木) 14:58:14.67ID:zZMU843X0
まぁ、別にこれと言ったトラブルもないし(バッタもんの登場は別として)

SSDが普及してきたらねぇ
2012/06/14(木) 15:07:22.66ID:qQVtHXVM0
トラブルと言えば、たまに%表示が全然進まずに空デフラグしてるみたいな状態のままずっと終わらないことがあるくらいだな
停止押せばすぐ止まるけど
2012/06/14(木) 15:17:26.15ID:hvCs/f450
SSDを自動的に認識して、空き領域のデフラグのみができる仕組みにしてほしい。
今はDefragglerと併用している。
2012/06/15(金) 02:52:51.80ID:LGT+M0KQ0
Puran使うと確実に起動が遅くなるわ
もう糞ソフトいらね
2012/06/15(金) 15:49:09.76ID:FX8alWQg0
という人もいるんだねw
2012/06/15(金) 17:54:51.26ID:3GhQ1jy10
ある意味、特殊能力だね
2012/06/19(火) 23:34:18.51ID:bXJHBXUj0
これ画面のいろ薄いね なんかアヤフヤな感じ

あとハードディスクの空きがナンパーセント表示で直ぐ見れないからOSについてるので空きナンパーか見るのがめんどくさい
デフラグしてるときの最初の色も薄いから個別に色濃くしないと薄い画面に映えないやこれ インド人の色彩感覚で決めた感じだかな

Defragglerより性能とスピードはバランスとれて特別遅くも速くもないのはいいんだけどさ
2012/06/24(日) 08:53:02.35ID:uUWWtS/v0
色はむしろどうでもいい
2012/06/24(日) 12:36:10.64ID:XKDZZ+hD0
MFTくらいは表示してほしいよな。
あと、ページファイルも別色で示してほしい。
ま、望むのはそれくらいかな。
2012/06/24(日) 12:46:41.73ID:XKDZZ+hD0
今まで知らなかったんだが、このソフトってブートタイムデフラグの時、レジストリもデフラグしてくれるの?
だったらすごいね。
2012/06/24(日) 15:02:10.75ID:Koy5o6Zl0
再起動後をみると、それほどきっちりとしたデフラグになってないけどね>>664
大雑把でもいいやという人なら、別ソフト使って二度再起動かけるより楽
2012/06/24(日) 16:46:27.60ID:gnJCz64U0
そりゃ起動するだけである程度のファイルは断片化起こすんだから当たり前だろw
2012/06/24(日) 16:50:01.28ID:Koy5o6Zl0
レジストリは、起動ぐらいじゃそんな事は起きないよ

他の専用ソフトを使って比較した結果だし
2012/06/24(日) 16:51:48.36ID:p3ibfCIw0
Puranでブートデフラグ後にレジストリが断片化してるなんてことはないな
XPでもVistaでも
2012/06/24(日) 17:30:00.11ID:gnJCz64U0
少なくとも俺の環境じゃ普通にデフラグされた上に空白埋めオプションできっちり外周に寄せられてるわ
2012/06/24(日) 19:39:48.77ID:XhNN64Bk0
右クリからとアプリ起動からで空白埋めオプション使い分けれる魔改造まだー
2012/06/24(日) 19:41:15.76ID:q3YM3yUa0
そういえば最近ブートタイムデフラグやってなかったな
2012/06/24(日) 21:52:16.20ID:Koy5o6Zl0
レジストリの処理はグラフに出てこないのに

ぷらんだと、処理して再起動後、1.何パーぐらいで他のだと0.何パーになる
2012/06/24(日) 22:01:46.48ID:p3ibfCIw0
グラフに出てこないってのが何のこと言ってるのかはわからんが、
Defragglerで解析してファイルリスト見れば何が断片化してるのか一目瞭然
せめてパーセントじゃなくてDefragglerのファイルリストみたいな、何が断片化してるのかわかる方法で確認しようよ
2012/06/25(月) 17:46:41.67ID:Vi6SBwHq0
レジストリだというに・・・どこにレジストリのファイル階層があるんだと
2012/06/25(月) 19:09:54.11ID:IBmkERib0
Puranならレジストリも断片化していればファイルリストに出てくるだろw
何言ってんだこいつ
2012/06/25(月) 19:10:25.16ID:IBmkERib0
Defragglerなら、な
2012/06/25(月) 19:42:01.32ID:Rzrkv5jZ0
レジストリの実体がファイルだってことが理解できてないんじゃないの
2012/06/27(水) 23:58:43.49ID:DWfATzf80
何この必死さ
ちょこっとプラン回して見てみりゃ、レジストリの項目は 「1」としか出てこないのがわかるのに
2012/06/28(木) 00:05:09.66ID:3GEUHCT00
Defragglerのファイルリストって書いてあるのに何言ってんだこいつw
2012/06/28(木) 07:54:52.16ID:iNbP9o0+0
日本語が不自由なんだろ
2012/06/28(木) 11:35:43.15ID:esGx5P4a0
>>678
だから詳細のわかるソフトで確認してみろって言われてるのに、なんでまだPuranの話をしてるんだよw
2012/07/04(水) 10:45:45.39ID:TzHKljmY0
欲しいな
レジストリのデフラグができるDefraggler

一人芝居で嘘ついて、何が楽しいんだろw
2012/07/04(水) 13:38:22.73ID:OLlG6R3b0
>>682
Defraggler使ったことないだろお前
もしくはレジストリがどのファイルかわかってないただのアホ
2012/07/04(水) 15:38:33.59ID:dk9XP4am0
待ち構えてたのかw

お前さんのPCじゃ、レジストリの場所を示すのに「C\」から始まるんだなw
2012/07/04(水) 15:58:00.87ID:8ECGirgD0
え?ここ 【高速デフラグ】Puran Defrag 【インド製】 スレなんだけど


どうぞ こちらへどうぞ
       ↓
【多機能】 Defraggler Part3 【デフラグ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1289651887/
2012/07/04(水) 16:15:17.31ID:OLlG6R3b0
>>684
まさか本当にレジストリがどのファイルかすら知らないアホだったとはw
2012/07/04(水) 18:34:57.15ID:dk9XP4am0
少なくとも、C:\から始まる場所にあるレジストリは、ウリのPCにはないなw

Defragglerも7年ぐらい使っているが、こいつでレジストリのデフラグができるといったキチガイを見たのも初めてだw
再起動なしでできるなら楽だから、

> 欲しいな
> レジストリのデフラグができるDefraggler

といったのにw
2012/07/04(水) 18:37:51.08ID:dk9XP4am0
参考まで

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1289651887/517
517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/28(土) 13:16:24.01 ID:UmQvrauz0 (PC)
>515 このデフラグでは肥大化したレジストリまでは削除解消できないので
レジストリクリーナーで不要レジストリを削除→レジストリデフラグソフトで
レジストリデフラグが必要。
2012/07/04(水) 18:39:39.31ID:OLlG6R3b0
>>687
レジストリがどこにあるのか書いてみ
2012/07/04(水) 18:41:48.25ID:OLlG6R3b0
>>688
くっそワロタwww
それは肥大化したレジストリのサイズを縮める最適化をデフラグと読んでるだけだからw

ファイルの断片化解消のデフラグとはまったく関係のない話wwwwww
2012/07/04(水) 18:45:14.36ID:dk9XP4am0
675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/25(月) 19:09:54.11 ID:IBmkERib0 [1/2] (PC)
Puranならレジストリも断片化していればファイルリストに出てくるだろw
何言ってんだこいつ

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/25(月) 19:10:25.16 ID:IBmkERib0 [2/2] (PC)
Defragglerなら、な




ba-ka
2012/07/04(水) 18:46:26.79ID:dk9XP4am0
672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 21:52:16.20 ID:Koy5o6Zl0 [3/3] (PC)
レジストリの処理はグラフに出てこないのに

ぷらんだと、処理して再起動後、1.何パーぐらいで他のだと0.何パーになる

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 22:01:46.48 ID:p3ibfCIw0 [2/2] (PC)
グラフに出てこないってのが何のこと言ってるのかはわからんが、
Defragglerで解析してファイルリスト見れば何が断片化してるのか一目瞭然
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
せめてパーセントじゃなくてDefragglerのファイルリストみたいな、何が断片化してるのかわかる方法で確認しようよ


ba-ka
2012/07/04(水) 18:50:16.47ID:dk9XP4am0
687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/04(水) 18:34:57.15 ID:dk9XP4am0 [2/5] (PC)
少なくとも、C:\から始まる場所にあるレジストリは、ウリのPCにはないなw

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/04(水) 18:39:39.31 ID:OLlG6R3b0 [3/4] (PC)
>>687
レジストリがどこにあるのか書いてみ



まさか、OSがCにあるならレジストリもCにあるって理屈かw
DefragglerのファイルリストにはC以下しか出てこないのにレジストリキーが出てくるってw

HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\
すごいよバカw
2012/07/04(水) 18:52:46.12ID:OLlG6R3b0
>>691-693
煽ってるつもりなんだろうけどさww自分の無知を晒してるだけだと言うことを理解してねwww
「レジストリ 場所」でレジストリがファイルとしてどこにあるのかくらいググってこいw

ついでに>>688のレジストリ最適化の意味でのデフラグと、ファイルの断片化解消のデフラグの違いを理解しろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況