Puran ホームページ
http://www.puransoftware.com/index.html
探検
【高速デフラグ】Puran Defrag 【インド製】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/03/17(水) 15:56:46ID:sH8OSgux0
2010/03/17(水) 19:06:15ID:bPEMPaHt0
>>1
乙。
紹介記事
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100205_puran_defrag/
http://www.gigafree.net/system/defrag/purandefragfreeedition.html
スクショ
http://gigazine.jp/img/2010/02/05/puran_defrag/pd00_m.png
日本語化
http://d.hatena.ne.jp/wwwcfe/20100206/purandefrag
32bit と 64bit に対応かつ、Windows7 にも対応しています。
乙。
紹介記事
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100205_puran_defrag/
http://www.gigafree.net/system/defrag/purandefragfreeedition.html
スクショ
http://gigazine.jp/img/2010/02/05/puran_defrag/pd00_m.png
日本語化
http://d.hatena.ne.jp/wwwcfe/20100206/purandefrag
32bit と 64bit に対応かつ、Windows7 にも対応しています。
2010/03/17(水) 21:05:02ID:sH8OSgux0
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2010/03/17(水) 19:58:37 ID:iPL3qZNo0
OS:Vista HP SP2
Puran初めて使ったんだけど、復元ポイント全て消えたんだけど...
しかもシステムの保護のチェック、勝手に外れてるし。
他にも同じ現象の人、居る?
OS:Vista HP SP2
Puran初めて使ったんだけど、復元ポイント全て消えたんだけど...
しかもシステムの保護のチェック、勝手に外れてるし。
他にも同じ現象の人、居る?
2010/03/17(水) 23:16:52ID:57Dxdadn0
インド製といいつつ、中の人は中国人という罠
2010/03/17(水) 23:36:57ID:bPEMPaHt0
>>7
まじで?
まじで?
2010/03/18(木) 10:57:28ID:xPj5/A1x0
2010/03/18(木) 13:36:06ID:GeDq0lm10
ディスク後半にあるMFTをもっと前に持って行って欲しくてブートタイムデフラグかけたら、
ディスクの末尾に持って行かれたorz
ディスクの末尾に持って行かれたorz
2010/03/18(木) 13:58:19ID:2tAVQvS00
ブートタイムデフラグがダメなのか?
2010/03/18(木) 16:15:38ID:GkD0liv80
デフラグする前は
復元ポイント無効にする俺には無用の話だった。
普段は念のため復元ポイント作ってあるけど
ただの一度も役に立った試し無いしな。
復元ポイント無効にする俺には無用の話だった。
普段は念のため復元ポイント作ってあるけど
ただの一度も役に立った試し無いしな。
2010/03/18(木) 19:15:45ID:ZviQPypd0
2010/03/18(木) 19:48:36ID:xPj5/A1x0
2010/03/18(木) 20:04:25ID:fPFZpeo60
XPなんだがシステムの保護ってなんぞ?
ブートタイムデフラグやった後に
「すべてのドライブでシステムの復元を無効にする」に勝手にチェックが入って復元ポイント消えてれば同じ現象ってことか?
もしそうなら何度やっても消えないし勝手にチェックも入らない
ブートタイムデフラグやった後に
「すべてのドライブでシステムの復元を無効にする」に勝手にチェックが入って復元ポイント消えてれば同じ現象ってことか?
もしそうなら何度やっても消えないし勝手にチェックも入らない
2010/03/19(金) 10:27:27ID:wcrdNbYX0
クラスターマップの水色の部分「連続」の濃い部分と薄い部分の違いは何なんだろう?
2010/03/19(金) 10:31:12ID:hjtQCNXF0
薄いのはギャップありだと推測
2010/03/19(金) 15:21:22ID:hK1seGw60
たぶんそうだと思う。
2010/03/19(金) 15:22:08ID:hK1seGw60
2010/03/23(火) 03:11:26ID:3FQ5oRn60
消えるって言ってる人の方が少数みたいね。
2010/03/24(水) 15:05:18ID:az+QXuwR0
XPでは消えないがVistaでは消えるって事だろ
7の報告はまだ無いな
7の報告はまだ無いな
22名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/25(木) 15:05:56ID:EC6BCKhO0 Vista非対応ということか
2010/03/25(木) 17:11:41ID:+iZUyQEM0
7 64bitでも消えないよ
24名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/25(木) 17:40:04ID:o9z5cM/+0 症状はOSではなく、
最近はやりのRAMディスクなどのメモリーを利用した場合の障害っぽいけどな。
メモリーの最適化ソフトを常駐させて、
データをメモリーに一次待避させるソフトを使って「たまに不具合が出る」と言う人もいるし。
原因が何か知らないが、全体ではなくごく少数の特定環境で起こる不具合だから無視でいいでしょう。
最近はやりのRAMディスクなどのメモリーを利用した場合の障害っぽいけどな。
メモリーの最適化ソフトを常駐させて、
データをメモリーに一次待避させるソフトを使って「たまに不具合が出る」と言う人もいるし。
原因が何か知らないが、全体ではなくごく少数の特定環境で起こる不具合だから無視でいいでしょう。
2010/03/31(水) 14:17:10ID:wP2ADI7N0
なかなか良いよ。
気に入った。
気に入った。
26名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/08(木) 00:33:35ID:wV72k38f0 そろそろアップデート来るな
2010/04/23(金) 12:38:22ID:fRfPkdRx0
これはいいソフト
2010/04/23(金) 23:30:30ID:h9X1h9Jc0
使えるね (^_^)v
2010/04/25(日) 21:19:51ID:9WYREv6E0
デフラグ以外の「デフラグが頻発するのを防ぐためにギャップを埋める」とか
「独特の技術でwindowsを高速化する」機能は使った方がいいのだろうか
「独特の技術でwindowsを高速化する」機能は使った方がいいのだろうか
2010/05/02(日) 16:59:01ID:06jAbtqj0
使っています。
2010/05/05(水) 23:05:45ID:d1oayK530
これはいいソフト
2010/05/15(土) 02:23:16ID:d/+7ntB90
普及上げ
2010/05/15(土) 02:24:39ID:d/+7ntB90
Version History
09 August 2007 Version 1.0 free release for test purpose with only Defrag Now and Fill Gaps options
09 September 2007 Version 2.0 a commercial version release with Automatic Defragmentation and Low Priority Defrag support
29 October 2007 Version 3.0 System Optimization, Directory Optimization and Optimization by Freeing space introduced
09 December 2007 Version 4.0 Boot Time Defragmentation Introduced
25 January 2008 Version 4.5 Introduced Disk Map and Enhanced Boot Time Defrag Report
17 July 2008 Version 5.0 Major update with complete GUI and some algorithm change and many additional features
14 September 2008 Version 5.1 Minor update with few bug fixes and some additional options
12 January 2009 Version 6.0 Major update with added Idle Time Defrag, Screensaver Defrag and Multiple Schedules Support
15 July 2009 Version 6.1 Minor update with added exclusion by file size option and Windows 7 compatibility.
07 January 2010 Version 7.0 Major update with added fast PIOZR, powerful delete files option and shutdown support.
09 August 2007 Version 1.0 free release for test purpose with only Defrag Now and Fill Gaps options
09 September 2007 Version 2.0 a commercial version release with Automatic Defragmentation and Low Priority Defrag support
29 October 2007 Version 3.0 System Optimization, Directory Optimization and Optimization by Freeing space introduced
09 December 2007 Version 4.0 Boot Time Defragmentation Introduced
25 January 2008 Version 4.5 Introduced Disk Map and Enhanced Boot Time Defrag Report
17 July 2008 Version 5.0 Major update with complete GUI and some algorithm change and many additional features
14 September 2008 Version 5.1 Minor update with few bug fixes and some additional options
12 January 2009 Version 6.0 Major update with added Idle Time Defrag, Screensaver Defrag and Multiple Schedules Support
15 July 2009 Version 6.1 Minor update with added exclusion by file size option and Windows 7 compatibility.
07 January 2010 Version 7.0 Major update with added fast PIOZR, powerful delete files option and shutdown support.
2010/05/16(日) 10:33:05ID:jTNVVKBS0
昨日バージョンアップが来た模様。
2010/05/16(日) 15:00:09ID:HfT3EMNe0
お、ホントだ
36名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/16(日) 16:14:33ID:HfT3EMNe0 15 May 2010 Version 7.1 Minor update Now idle factor is selectable for idle time defrag.
2010/05/16(日) 16:22:49ID:uHd2CzPE0
キター
2010/05/16(日) 22:55:40ID:3Je1LfWV0
きにいりました!
2010/05/16(日) 23:19:47ID:uHd2CzPE0
2010/05/17(月) 22:30:27ID:Uvwc93vR0
ttp://www.puransoftware.com/Puran-Defrag.html
> Version History
(中略)
> 15 May 2010 Version 7.1 Minor update Now idle factor is selectable for idle time defrag.
> Version History
(中略)
> 15 May 2010 Version 7.1 Minor update Now idle factor is selectable for idle time defrag.
2010/05/17(月) 22:32:30ID:Uvwc93vR0
いかん>>36を見落としてた。
2010/05/19(水) 14:23:43ID:DyV9jZ670
これはいいソフト
2010/05/19(水) 16:54:53ID:HGrjuS2v0
これでデフラグをするとMFT予約領域を最内周に持っていくんだけど、
俺はこのあたりのことに疎いんだけど、これってパフォーマンス的にはどうなの?
俺はこのあたりのことに疎いんだけど、これってパフォーマンス的にはどうなの?
2010/05/20(木) 00:22:33ID:Mo5DhawZ0
最内周=遅い
2010/05/20(木) 01:08:09ID:HwshV4X90
>>44
うん。それはわかってるんだけど
あえてMFT予約領域をその最内周に持っていくということで、
全体のパフォーマンス的にはどうなのかなと思って。
俺の勘違いじゃなきゃ、MFTって平たく言えHD内のファイルの
場所をを探すための地図みたいなものなんでしょ?
使用頻度が高いファイルそのものを外周部に持って行って、
その場所を示す地図を最内周に置くことで何か利点でもあるのかなと
疑問に思ったわけ。
うん。それはわかってるんだけど
あえてMFT予約領域をその最内周に持っていくということで、
全体のパフォーマンス的にはどうなのかなと思って。
俺の勘違いじゃなきゃ、MFTって平たく言えHD内のファイルの
場所をを探すための地図みたいなものなんでしょ?
使用頻度が高いファイルそのものを外周部に持って行って、
その場所を示す地図を最内周に置くことで何か利点でもあるのかなと
疑問に思ったわけ。
2010/05/20(木) 08:39:04ID:ChjUUNnE0
>>45
MFTとMFT予約領域は違うということはわかってるかい?
MFT予約領域はMFTになる可能性がある領域であって,
まだMFTとして使われているわけではない.
よって,MFT予約領域を最内周に持って行くのは理にかなっている.
ただし,その場合,MFT予約領域がMFTに変わるとMFTの断片化が起こるわけだが,
起きてからMFTのデフラグをすれば良いだけの話.
MFTとMFT予約領域は違うということはわかってるかい?
MFT予約領域はMFTになる可能性がある領域であって,
まだMFTとして使われているわけではない.
よって,MFT予約領域を最内周に持って行くのは理にかなっている.
ただし,その場合,MFT予約領域がMFTに変わるとMFTの断片化が起こるわけだが,
起きてからMFTのデフラグをすれば良いだけの話.
2010/05/20(木) 16:27:08ID:HwshV4X90
2010/05/21(金) 22:40:34ID:8/zCSuum0
ときどきバグるね
2010/05/22(土) 00:04:11ID:TBmDHGKM0
そんなことない
再現するならスクショを
再現するならスクショを
2010/05/26(水) 20:21:09ID:aC/HhPUw0
バイオタンクって誰得
2010/05/31(月) 19:45:10ID:Asw/N/H60
大予言
1999で小人さんたちが踊りだします
1999で小人さんたちが踊りだします
52名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 23:00:20ID:LPQcZGsM0 Puranイイヨイイヨー
2010/06/24(木) 19:53:37ID:qsDG5ukW0
デフラグから外すファイルをディクレトリごと指定できるのがいいね
2010/06/26(土) 22:31:44ID:yWF/BCqL0
専ブラデフラグしたら快適になった
2010/06/28(月) 10:31:58ID:xCYjwvcF0
デフラグソフトの中では一番いいな
2010/06/30(水) 18:18:32ID:oPyngdhg0
皆さん、
ttp://nagamochi.info/src/up21448.jpg
↑このオプションはどんな設定で使ってる?
ttp://nagamochi.info/src/up21448.jpg
↑このオプションはどんな設定で使ってる?
2010/06/30(水) 18:37:42ID:MKndBYFC0
自分は上4つだけチェックして月一位でブートタイムデフラグやってる
ただしブートドライブだけ
ただしブートドライブだけ
2010/07/05(月) 16:15:24ID:1/j6ltyN0
上は全部使っているな。フォルダはその時々において変えている。
2010/07/05(月) 16:35:21ID:eHFDAVEx0
これはいいな
2010/07/06(火) 00:28:54ID:YV4gMoQQ0
普及挙げ
2010/07/09(金) 04:22:51ID:t349TDyE0
バッチ処理するためのコマンド無いかね?
すっきりデフラグ辺りと組み合わせて
クリーンアップ→ゴミ箱や要らないファイル消去→
(最適化、高速化などのスイッチ付きで)ブートデフラグ実行→
自動ログオンしてサスペンド実行という処理を寝る前辺りに自動化できたら良いなと。
すっきりデフラグ辺りと組み合わせて
クリーンアップ→ゴミ箱や要らないファイル消去→
(最適化、高速化などのスイッチ付きで)ブートデフラグ実行→
自動ログオンしてサスペンド実行という処理を寝る前辺りに自動化できたら良いなと。
2010/07/27(火) 05:00:22ID:itPUtdCE0
xp sp2
jkdef defraggler ultimatedef 。。。
色々使用したがPuranが俺にとってベストだな
扱い易くその信頼性と性能
そしてFree 賢のインド人最高やん ありがとうな
他のモノだと性能とか中途半端でルックスがイマイチ
また導入時からトラブルって安定使用するのに一苦労
アンインストしても毎回Boot時にデフラグしたりワケ分からん状態に
HDDを簡単にすっきりさすハズのソフトが面倒をかけてくれるのは勘弁してくれ
Puran これいい 間違いない
お前らインドカレー食べたくなるぞ
もっと布教してくれエロ同士よ
jkdef defraggler ultimatedef 。。。
色々使用したがPuranが俺にとってベストだな
扱い易くその信頼性と性能
そしてFree 賢のインド人最高やん ありがとうな
他のモノだと性能とか中途半端でルックスがイマイチ
また導入時からトラブルって安定使用するのに一苦労
アンインストしても毎回Boot時にデフラグしたりワケ分からん状態に
HDDを簡単にすっきりさすハズのソフトが面倒をかけてくれるのは勘弁してくれ
Puran これいい 間違いない
お前らインドカレー食べたくなるぞ
もっと布教してくれエロ同士よ
2010/07/27(火) 06:01:01ID:2bgJULGu0
とりあえずSP3にしろよ
2010/07/27(火) 10:43:35ID:f307JGlj0
インド人様様だ
2010/07/27(火) 16:52:11ID:fGK8KWVu0
インド人は3千円PCも開発したしな
これからはインドの時代や
これからはインドの時代や
2010/07/27(火) 22:28:02ID:yj/ilUhu0
ブートタイムデフラグってMFTしかデフラグしてくれないの?
2010/07/27(火) 22:51:14ID:QewT085u0
え?
2010/07/27(火) 23:28:33ID:itPUtdCE0
2010/07/29(木) 06:23:09ID:HBNcYHDZ0
これデザインオシャレ
見て触って清々しい 効果も期待以上
見て触って清々しい 効果も期待以上
2010/07/29(木) 23:43:40ID:4JCcKPF70
Deepika Padukone
スーパーモデルも真っ青
イチオシ
スーパーモデルも真っ青
イチオシ
2010/08/02(月) 08:18:31ID:1gPlzTfF0
Free版を日本語化したものを使っているのだが、Vista+SP2で落ちる。
ずっと見ていたわけではないのだが、一段階目は100%まで完了するが
二段階目の50%ほどいったところで、ダイアログが出て(文字化けして見えない)
フリーズしたような感じになる。
何度か繰り返すと、最後まで終了しレポートを吐き出してくれることもあるのだが、
さすがにデフラグなので、強制終了は避けたいところだ。
ただ、Ultradefragより体感的には改善された気がするなー
ずっと見ていたわけではないのだが、一段階目は100%まで完了するが
二段階目の50%ほどいったところで、ダイアログが出て(文字化けして見えない)
フリーズしたような感じになる。
何度か繰り返すと、最後まで終了しレポートを吐き出してくれることもあるのだが、
さすがにデフラグなので、強制終了は避けたいところだ。
ただ、Ultradefragより体感的には改善された気がするなー
2010/08/02(月) 23:46:44ID:dadInoqQ0
2010/08/02(月) 23:59:45ID:aKbxOakm0
それはソフト云々の話じゃなくって
OSの入ってるドライブを
(修正スイッチ付きで)スキャンディスクかけるところから
始めた方が良いのでは。
OSの入ってるドライブを
(修正スイッチ付きで)スキャンディスクかけるところから
始めた方が良いのでは。
2010/08/07(土) 20:29:23ID:sdHfTQpy0
サルベージ
2010/08/14(土) 21:55:49ID:L1NiwgTG0
なんかとくに問題もなく書く事があまりないというか…
77名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/16(月) 01:06:26ID:kmZ9afz00 優れているってことか
2010/08/16(月) 03:18:11ID:yQG0736Q0
そう断言はしないが、目的がぴったりとあってる人間には勧められるかな
2010/08/16(月) 20:28:48ID:K44krybx0
ご存知の方、お教えください。
PuranDefrag Free ver.7.1 なんですが、急にレポートをブラウザで開くようになってしまいました。
メインのFirefoxを削除してみてもやはりIEで開いてしまいます。
インストールしなおしても見ましたが直りません。
まずPuranDefragを起動すると「PuranDefrag.html」というファイルを
「このファイルを保存しますか、または開くためのファイルをオンラインで検索しますか?」と出ます。
それを閉じて解析なりデフラグをしようとドライブの選択のところをクリックすると、また
同じく「このファイルを〜」と出ます。
で、キャンセルして解析をすると 解析終了後にまた「このファイルを〜〜」です。
不具合が出る前に行ったことといえば、
Firefoxを削除→ためしにGoogleChromeをインストール→削除→Firefoxを再インストール
したくらいです。
結構長い間使っていますが、不具合は初めてです。どうすれば改善されるでしょうか。
XP SP3 home使用
PuranDefrag Free ver.7.1 なんですが、急にレポートをブラウザで開くようになってしまいました。
メインのFirefoxを削除してみてもやはりIEで開いてしまいます。
インストールしなおしても見ましたが直りません。
まずPuranDefragを起動すると「PuranDefrag.html」というファイルを
「このファイルを保存しますか、または開くためのファイルをオンラインで検索しますか?」と出ます。
それを閉じて解析なりデフラグをしようとドライブの選択のところをクリックすると、また
同じく「このファイルを〜」と出ます。
で、キャンセルして解析をすると 解析終了後にまた「このファイルを〜〜」です。
不具合が出る前に行ったことといえば、
Firefoxを削除→ためしにGoogleChromeをインストール→削除→Firefoxを再インストール
したくらいです。
結構長い間使っていますが、不具合は初めてです。どうすれば改善されるでしょうか。
XP SP3 home使用
2010/08/16(月) 23:42:52ID:yQG0736Q0
>>79
不具合だの改善だのってそりゃ単にOS既定のブラウザが変更されただけだろ
不具合だの改善だのってそりゃ単にOS既定のブラウザが変更されただけだろ
2010/08/17(火) 22:09:35ID:JHi+ZF030
2010/08/17(火) 23:40:00ID:t6Hewx/Y0
2010/08/18(水) 04:43:58ID:D/Je9auiP
>>82
不具合
> PuranDefrag Free ver.7.1 なんですが、急にレポートをブラウザで開くようになってしまいました。
> 「このファイルを保存しますか、または開くためのファイルをオンラインで検索しますか?」と出ます。
> それを閉じて解析なりデフラグをしようとドライブの選択のところをクリックすると、また
> 同じく「このファイルを〜」と出ます。
> で、キャンセルして解析をすると 解析終了後にまた「このファイルを〜〜」です。
対処法としてやってみたこと
> メインのFirefoxを削除してみてもやはりIEで開いてしまいます。
> インストールしなおしても見ましたが直りません。
思い当たる原因らしきこと
> Firefoxを削除→ためしにGoogleChromeをインストール→削除→Firefoxを再インストール
> したくらいです。
わかりにくいが、ちゃんと読めばわかるだろ・・・
不具合
> PuranDefrag Free ver.7.1 なんですが、急にレポートをブラウザで開くようになってしまいました。
> 「このファイルを保存しますか、または開くためのファイルをオンラインで検索しますか?」と出ます。
> それを閉じて解析なりデフラグをしようとドライブの選択のところをクリックすると、また
> 同じく「このファイルを〜」と出ます。
> で、キャンセルして解析をすると 解析終了後にまた「このファイルを〜〜」です。
対処法としてやってみたこと
> メインのFirefoxを削除してみてもやはりIEで開いてしまいます。
> インストールしなおしても見ましたが直りません。
思い当たる原因らしきこと
> Firefoxを削除→ためしにGoogleChromeをインストール→削除→Firefoxを再インストール
> したくらいです。
わかりにくいが、ちゃんと読めばわかるだろ・・・
2010/08/18(水) 06:29:35ID:AHyM1lBN0
>>83
規定のブラウザを変更したとは一度も書いてないが?
そもそも規定のブラウザを指定された状態でアンインストールした場合の挙動は
それぞれのブラウザで違う上に、デフォルトブラウザであることを確認するチェックが
どのブラウザに入っていて、件の規定のブラウザをアンインストールした直後に
どのブラウザを起動したか、その際にどう選択したかに関わってくる
全部自分のせいじゃん
規定のブラウザを変更したとは一度も書いてないが?
そもそも規定のブラウザを指定された状態でアンインストールした場合の挙動は
それぞれのブラウザで違う上に、デフォルトブラウザであることを確認するチェックが
どのブラウザに入っていて、件の規定のブラウザをアンインストールした直後に
どのブラウザを起動したか、その際にどう選択したかに関わってくる
全部自分のせいじゃん
2010/08/18(水) 06:48:56ID:DL7uysdJ0
なんか喧嘩吹っかけたがるきちがいがわいてるな。
2010/08/18(水) 07:16:56ID:D/Je9auiP
2010/08/23(月) 10:59:02ID:IKY2HTyb0
何の不満も無い良いソフト
2010/08/23(月) 11:27:48ID:A11zy4Sg0
$国語の話はスレ違いだ
誰かデフラグしてやれ
誰かデフラグしてやれ
2010/08/24(火) 14:10:09ID:dL3KXvP20
無理、セクタ不良多すぎる
2010/08/25(水) 13:19:10ID:08SG6ms30
2010/08/26(木) 14:07:34ID:BtBmyB3X0
>>85
ソフトウェア板では昔からその手のアホはよく沸くw
ソフトウェア板では昔からその手のアホはよく沸くw
2010/08/27(金) 04:54:49ID:fuEtve1U0
2010/08/27(金) 09:57:19ID:NiT0exoR0
此処に限らず何処の板でも居るけどな
94名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 08:00:44ID:Iqs0u/KZ0 MTF予約領域を内周に持っていくのはどうなの
2010/09/15(水) 08:08:50ID:+x+rAqX40
2010/09/15(水) 17:52:27ID:dO6LJZq60
オプションをどう設定すれば、断片化したファイルのデフラグだけ出来るの?
本当は、メニューで選びたいんだけどね。
本当は、メニューで選びたいんだけどね。
2010/09/15(水) 18:20:16ID:bbRwCjyb0
Additional Operationsタブ内の下から二番目のチェックを入れると
任意のファイル・フォルダを右クリックしたときのメニューに
「Puran Defrag」が追加されてファイルフォルダ単位でデフラグできるようになる。
任意のファイル・フォルダを右クリックしたときのメニューに
「Puran Defrag」が追加されてファイルフォルダ単位でデフラグできるようになる。
98名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/16(木) 09:04:03ID:7jcN6nrv0 MFTも色違いで表示されたらわかりやすいのに
予約領域じゃなくて
予約領域じゃなくて
99名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/16(木) 12:37:44ID:vxkRQWsK0 有名な女盗賊プーランと関係あるのか、このソフト?
2010/09/16(木) 15:31:01ID:boDOE5O70
盗賊の方のスペルはPhoolan
2010/09/16(木) 15:48:57ID:Fn4fe3xd0
インド製っていうレスを見る度に>>7を思い出すんだけど
ホントのとこはどうなの?
ホントのとこはどうなの?
2010/09/16(木) 20:49:03ID:uwNMICdl0
何人が作ってようが便利ならいいじゃん
何でそんなのが気になるんだ
何でそんなのが気になるんだ
2010/09/16(木) 21:25:53ID:Fn4fe3xd0
スレタイにもあるようにインド製を謳ってるからだろ
使ってて良いと思ったから知りたくなったんだが
想像通りのがっかりレスだわ
使ってて良いと思ったから知りたくなったんだが
想像通りのがっかりレスだわ
2010/09/16(木) 23:00:04ID:aU5/ZT5EO
(´,_ゝ`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★3 [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 高市早苗政権「経済的威圧をしてくる国はリスク」 トランプぴょんぴょん政権さん…… [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 偏差値35大臣「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」 [834922174]
