【高速デフラグ】Puran Defrag 【インド製】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/03/17(水) 15:56:46ID:sH8OSgux0
Puran ホームページ
http://www.puransoftware.com/index.html
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/21(土) 16:53:35.85ID:NePalo9D0
>>444
Puran Defragはブートタイムデフラグでもデフォルトで全てのファイルの最適化と
隙間詰めをやっちゃうから、次のオプションは外して置いた方がいいよ

・Fill Gaps To Avoid Frequent Fragmentation
・Free Some Space For Windows Temporary Files On Faster Disk Area
・Boost Overall System by Puran Intelligent Optimizer(PIOZR)←これはデフォルトでは外れているけど

これにチェックが入っているとブートタイムデフラグが激遅になる
まあ時間がある時一回はやっておいていいとは思うけどね
特に壱番目のオプションはあまり意味がない
どうせファイルを削除したりすればすぐに隙間が出来るんだから

・Optimize Directories For Faster System Access

これはどちらでもよい
Windowsが立ち上がってからでもディレクトリ領域の移動は出来るからね
でもブートタイムデフラグは早い方がいいだろ?
2011/05/21(土) 16:56:29.38ID:BnQuV9/XP
そんな話はしてないのにいきなり何語っちゃってんの?
2011/05/21(土) 17:21:19.85ID:IdQuF7h00
ブートタイムデフラグは、「システムファイルやページファイルだけデフラグする」というオプションがあればいいと思う。
2011/05/22(日) 23:42:21.24ID:OdmkNg+K0
外周に開きスペースがなかったらどうなると思ってんの?
2011/05/23(月) 04:05:35.85ID:7+o+JC7z0
>>448
どうなるの?
2011/05/23(月) 09:30:05.96ID:8ZD7nXUz0
>システムファイルやページファイルだけ

が、外周から一番近い連続領域に置かれてしまうでしょうね
2011/05/23(月) 13:25:58.16ID:hZ/rNAP30
他のデフラグソフトのブートタイムデフラグを知らないのかな?w
2011/05/23(月) 17:26:26.70ID:WLcQptmw0
PerfectDiskは、ブートタイムデフラグの時、普通のファイルを移動してシステムファイルやMFTやページファイルを最適な場所に配置してくれるんだが、Puranはそんなことはないのか?
ちなみにPerfectDiskは、普通のファイルは移動するだけで、最適化するわけではない。
2011/05/24(火) 02:09:07.15ID:t+mk2FGO0
Puranのブートタイムデフラグは時間がかかるので、
ブートタイムデフラグだけSmart Defragを使っていたのだが、
問題あったのか?
2011/05/24(火) 11:54:02.14ID:AHjg8iPP0
うちじゃ総容量160GBのシステムドライブに使っているが
不安定になった事はない。

ブートタイムデフラグの一回目は確かに時間がかかったが
考え方を変えてアイドル時間中に通常デフラグを複数回やって置いてから
ブートタイムを一回やるとそれ程時間はかからなかった。

160GB(実際のC:容量はその内40GB程度だが)
でも数時間かかったんだから
2TBも有るドライブならそりゃなぁ。
2011/05/24(火) 13:48:33.22ID:vQqx81hP0
このスレは、なんでアンカーをつけないおバカばかりなの?
2011/05/24(火) 16:36:05.52ID:/B7ZQupQ0
と、誰に言ってるかわからない、アンカなしのレスを見た
2011/05/24(火) 17:07:53.35ID:ulYDmMLT0
>>456
と、誰に言ってるかわからない、アンカなしのレスを見た
2011/05/24(火) 18:02:30.36ID:/B7ZQupQ0
結論

直上で見える範囲なら、アンカーなしでも通じる
2011/05/25(水) 00:52:47.42ID:7KAvwlFX0
ピューラン
2011/05/25(水) 15:55:19.21ID:acHxM2dF0
PuranはなんでMFT予約領域がマップ上で表示されないのかな?
マップをもっと種類別に色分けして表示すれば完璧なんだが。
2011/05/29(日) 14:11:02.40ID:yYYLpOZh0
ほら、軍事拠点とか地図では白抜きだったりするだろう?
とかもっともそうなことを言ってドヤ顔。
2011/05/30(月) 01:25:23.73ID:sNaPoDaE0
>>428
Portable使う利点がない。
Puranが便利なのはコンテキストメニューからのフォルダデフラグだから。
2011/05/30(月) 11:14:40.29ID:Ldc8FBxI0
purandefragはなかなか良い

セーフモードにしてデフラグしたら、アプリの起動速度が見違えるほど早くなった
ちなみに俺の場合はOSのプリフェッチ機能はOFF にしてある
2011/05/30(月) 13:28:30.23ID:iMp5Ck260
ギャップを埋めてデフラグするというオプションをドライブごとに設定できたらいいのに。
2011/05/31(火) 21:30:37.66ID:pYprjHZh0
分析した後、デフラグかけたほうが良いのか様子見で良いのか標準のヤツみたいに教えて欲しい。
みんなはどこで判断してるの?
2011/05/31(火) 23:45:19.26ID:hxwYEw7w0
OSのあるドライブは、一度がっつりやってしまえばそう簡単にフラグメントしないので、
気が向いた時に右クリから¥Cをやっとけば数秒で終わる

データ(ウリは¥D)はお好みで
動画などはしなくてもいいとか、サイズが大きいのでやるとフルアクセスが長くなってドライブの消耗が早まるとか言う話もあるが、
ウリは再生中のカリカリが嫌なので、でふらぐらーを使って内周に移動させてる
2011/05/31(火) 23:48:30.30ID:hxwYEw7w0
ああ、分析結果からするかしないかの判断基準ね

10%ぐらいが境目なんじゃないだろうか、たしか標準もそこらで「デフラグしやがれ!」っていうはず
2011/05/31(火) 23:57:20.12ID:pp+OpgcS0
自分の中で月1でするとか決めちゃえばいいんじゃない?
2011/06/01(水) 14:22:17.69ID:DnperMuk0
デフラグソフトの実験台になってる10年前のPCがまったく壊れる気配がない

むしろ壊れる瞬間が見たくて用もなくHDDをカリカリさせるようなことをしているのに、だ
意外と丈夫なのねHDD
2011/06/01(水) 14:54:07.10ID:D9mD8gl20
似たような話かどうか怪しいんだが、手のひらに収まるサイズの手回しライト買ったのよ
1分回せば2〜3分点灯しますってレベルのショボいやつ
んで、イザというときにどんなもんだろかと、5分ほど回した後で点灯時間計ろうと実験
能書きなんてアテにならないから、10分持てばおkぐらいの感じで
そしたらさ、ライトとして使える明るさは説明書きに近いんだけど、明かりが小さくなってからいつまで経っても消えないんだこれが
放置して4日目になるんだが
2011/06/01(水) 17:13:53.79ID:3YZZdJkj0
残像だな。
CRT画面が焼けるみたいに、網膜が・・・
2011/06/01(水) 20:48:57.09ID:D9mD8gl20
ちゃんとスイッチのONOFFできるよん
多分、キーボードにあるインジケーターや壁の電気スイッチにあるランプなどと同じぐらいの低電圧だから、消費しないんじゃないかなと
2011/06/02(木) 13:23:03.24ID:w3+wcMx/0
電池ぐらい外してから手動を試せよw
2011/06/05(日) 13:05:11.93ID:GuMe19Is0
この前買った新品のHDDをフォーマットしてデフラグ
2011/06/05(日) 13:21:15.78ID:7ktJ8Zhi0
まだついてる・・・
2011/06/06(月) 04:22:49.26ID:RvNSpQzl0
速さを強調したいファイルを指定することはできないのですか?
2011/06/06(月) 04:42:18.22ID:762zFklA0
うん。
2011/06/06(月) 14:24:51.36ID:mneid0a40
>>469
デフラグ中に地面にガッシャーンすればおk
2011/06/06(月) 15:07:29.30ID:4fRNF9qd0
そういうつまらないのはいらない
HDDは毎日使うよりも三日ぐらいおきに使う方が
寿命が縮むと聞いたことがある
2011/06/06(月) 16:24:36.85ID:sBG1LxxI0
>>479
たぶん、電源のON/OFFによる負荷のことだろう。
HDDの耐久性に関する色々なサイトを見ていると、
HDDの稼働時間を減らすために電源を頻繁に切るより、付けっぱなしの方が寿命が長くなるという
意見で一致している。
だから、スリープ機能とかは極悪扱いになってるw
2011/06/06(月) 17:33:49.72ID:EgrlaxtA0
>>480
> だから、スリープ機能とかは極悪扱いになってるw


2011/06/06(月) 18:45:56.85ID:2saeIR+80
>>480
> 意見で一致している。

ほんとに?
いつの間に一致してたんだ・・・
2011/06/06(月) 20:54:44.22ID:oL3NqChj0
HDDの価格が下がった今、バックアップやらRAIDやらがあるので
寿命より電気料の心配したほうがいいのではないかと

外付けしか持ってないけど
2011/06/06(月) 21:22:36.62ID:x9e4V0re0
寝る前と出かけるときにスリープって感じだな俺は

7.1のままだったけどアンスコして7.3にしてきた
7.2はリサイズだったとか見た覚えあるけど7.3って何か変わったの?
2011/06/06(月) 21:33:24.47ID:kwnq2cm30
08 April 2011 Version 7.3 Disk Check is now divided into two parts, normal disk check and full disk check.
2011/06/06(月) 21:38:57.52ID:x9e4V0re0
>>485
d
あまり影響なさそうだな
2011/06/07(火) 16:32:41.90ID:teJIN1Wi0
>>479
3日おきってなんだよw

電源ON時に高い電力を消費するから負荷が掛かるっていうのは考えられるけど
2011/06/24(金) 23:24:51.00ID:OnPnS5kr0
ついに夏到来
デフラグの季節きたぞ
エアコンは甘え
2011/06/28(火) 21:45:22.43ID:QHNxQr8Y0
puranがんばれ
2011/07/08(金) 20:59:39.91ID:H6+HbhLs0
あーっという間に終わる
夏のハラハラドキドキが全くないデフラグなんて......と他のデフラグに嫉妬されそう
2011/07/10(日) 21:05:58.42ID:3Ss9IVdf0
糞する暇もないほど速い〜〜〜〜
夏の楽しみが........
2011/07/13(水) 22:58:30.71ID:o4czfX0Z0
デフラグやった
温度が1度も上がらんかった
2011/07/14(木) 23:45:27.34ID:gDsusTeC0
温度が上がる間もなく終わっちゃうもんね
2011/07/15(金) 04:55:16.22ID:NnL96sU30
ププ
2011/07/15(金) 11:33:47.05ID:q3Mo164Y0
それって優秀ってこと?それとも、あまり最適配置にはこだわってないとか
2011/07/15(金) 21:44:10.62ID:74mpYAjo0
フリーでは最も優秀だと思うな
ポチポチの移動を見る楽しみが無いのと
>>490-493のように夏場のハラハラドキドキも無いのが残念な気もするが
2011/07/15(金) 21:46:48.65ID:9tcYVO/i0
PIOZR有効にしとけばそれなりに時間はかかるだろ
2011/07/16(土) 01:44:35.80ID:VAVbPDXk0
キャッシュとか一時作業用のパテが物凄い断片化してるからいつでもデフラグできる
まああまりデフラグしなくてすむように隔離してあるわけだが…
2011/07/30(土) 06:19:15.31ID:mrGC46x60
インストール時に、Babylon 9 なんたらが出るんですが
これはチャックを外してもいいでしょうか?
2011/07/30(土) 07:12:38.72ID:4C3YQ03y0
色々ネタ満載だな
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/30(土) 10:41:47.05ID:A+yzDwJU0
色々
満載

具体的な事は一つも無し
2011/07/31(日) 18:57:27.02ID:V9FawaRh0
全然更新ないね
2011/08/02(火) 15:57:44.07ID:0USudmc90
ホント適当なレスだけが満載だな
504499
垢版 |
2011/08/02(火) 19:07:49.30ID:2FrRNL5U0
チャックを外すかどうかだけ教えてください
2011/08/02(火) 21:23:29.84ID:81gmypi40
>>504
うるせぇな!はずしとけや!
2011/08/03(水) 00:35:59.60ID:Kl/wP7940
インド人を右に
2011/08/03(水) 17:41:34.89ID:0oNnzmhz0
まったくもう・・・バビロンつったら有名な翻訳のソフトだろに

それもわからないなら途中で検索すりゃいいだけだろに
508499
垢版 |
2011/08/03(水) 18:26:09.39ID:2gI/XRUj0
チャックを外さないとソフトが日本語化するのでしょうか?
2011/08/03(水) 19:22:54.28ID:LxtuzcQ+0
クソコテまでつけて引っ張ることかよ鬱陶しい。
2011/08/04(木) 01:09:42.40ID:hwZgZKcE0
チャックって何だ。
ウィルソンか?
2011/08/04(木) 10:19:40.06ID:qvLBFINg0
ウッドだろ
2011/08/04(木) 11:53:05.65ID:uKsQOxDH0
あの頃の若本御大はいまほど巻き舌じゃなかったのに・・・
2011/08/04(木) 14:49:43.11ID:/i9LEqgW0
ベテランだから、音響監督があの演技をやめろ、って言えないの????
514499
垢版 |
2011/08/05(金) 13:40:42.92ID:Yf5wHFWx0
けっきょくBabylon 9はなんなんすか?
日本語化させるわけでもないソフトとかが突然現れて
舐めてんすか?
2011/08/05(金) 14:06:17.41ID:EzKBwQh70
♪ヤーレン プーラン プーラン プーラン ハイハイw
2011/08/05(金) 19:34:48.52ID:BCTsuM2Z0
>>514
だったらさっさと捨てちまえばいいじゃないか!
2011/08/05(金) 20:17:25.91ID:9KB3jonY0
これってバージョンがよくわかんないんだけど、更新されてるの?
2011/08/05(金) 20:19:29.54ID:RcTc+k/B0
公式のVersion History見ろよ
2011/08/05(金) 22:00:28.15ID:vaJ6qtbM0
日本を印度にしてしまえ
2011/08/06(土) 01:55:09.01ID:ChZMmB5y0
ハヤシもあるでよ!
2011/08/06(土) 02:42:18.25ID:JsOS8BPp0
Ausloで断片0にデフラグかけた後これでデフラグしたら
でかいファイルが20個以上断片作られててワロタ
2011/08/06(土) 11:25:33.99ID:LyQPDuSB0
混ぜるな危険
2011/08/06(土) 23:52:00.23ID:iz5SXX+E0
断片化したファイルがゼロの方がいいとは限らないからな。
2011/08/07(日) 10:06:53.76ID:V6Ozy9580
つか、デカいファイルにデフラグかけるなら、一度外部に移動させて戻したほうが早いし
2011/08/07(日) 21:52:21.39ID:AJKWakcD0
でかいのはすでにデフラグかかってるから問題なかったのに
こいつは何を思ったか断片だらけにしやがった 当分他の使うわ
2011/08/07(日) 22:19:30.63ID:dlhp2dKN0
だから混ぜるなってw
2011/08/07(日) 22:24:40.73ID:AJKWakcD0
しかもだぜ?デフラグ終わった時は真っ青だったか真緑の四角だらけを表示してんだよ。
その後アウスロで見たら真っ赤っ赤wwwwwww 再度プランで見たら同じくまっかっかwwwwwww
失敗したのにデフラグ完了したように偽装表示だよwwwwww なんだこの騙しツールwwww
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/08(月) 08:01:09.26ID:s29ZP0Wv0
バカとPCを混ぜるとID:AJKWakcD0が完成
2011/08/08(月) 23:18:28.99ID:tME/ruPT0
プランは独自のアルゴだかロジックだかで並べる順番を決めるって言ってるのに・・・
そりゃ他のを混ぜたら塩素も硫化水素も湧くわなw
2011/08/08(月) 23:33:09.43ID:G42+Zwt80
並べる順番が変わっても、「連続性」には、変わりがないだろw
ばかぁ?
2011/08/09(火) 06:20:42.14ID:rRl5z5b00
並べる順番決めるのはいいが分割すんなよwww
2011/08/09(火) 12:34:07.86ID:pqR2zOnf0
ああわかった、こいつデフラグの手順しらないんだ
2011/08/09(火) 13:22:00.26ID:GJBN/z+70
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
2011/08/09(火) 15:06:21.81ID:MAoIznRG0
風流だねぇ
2011/08/09(火) 15:12:29.30ID:R3PKZLGS0
じっさい、これでデフラグした後は他ソフトでした後よりカリカリがうるさくなるから困る
2011/08/09(火) 15:23:35.81ID:pqR2zOnf0
使わなければいい

以上
2011/08/11(木) 18:16:15.50ID:Czp4cL0B0
ひょっとするとファイルの実体を並び替えているのではなくて
ファイルを管理するもにゃもにゃに手を加えて断片化していないように見せかける、
のが、このツールのやってることではないだろうか
そんなことできるのかどうか知らないけど

インド産という触れ込みだからちょっと不安だったけど
やっぱり怪しい処理をしているっぽいな…
さすがインド…
手足が伸びたりテレポーテーションできる人達が闊歩する国なだけのことはある
なんちゃって
2011/08/11(木) 18:38:59.46ID:kSfYQFdt0
インド産のフィンペシアは本物ですか?
2011/08/11(木) 21:45:47.68ID:Bn1TGp2b0
>>537
米国IT産業の1/3がインド人だって知ってる?
米国在住インド人の年収も米国平均の倍以上
2011/08/11(木) 21:52:22.84ID:l0wl8mxf0
そりゃあインドから米国に移り住めるやつらだけの年収を
米国民全体(貧困層含む)の平均と比べりゃ高いわな
2011/08/12(金) 13:43:28.12ID:qDj++xtE0
>>540
1行目が本題で2行目は付け足しだろ
その2行目のことを問題にしても
2011/08/12(金) 22:28:00.85ID:NNEwA1sg0
PCはまだまだ家電とは違うわさ。
2011/08/15(月) 00:34:02.39ID:21svlM++0
オレ川崎に住んでんだけど、最近すげーインド人が増殖してる
2011/08/15(月) 01:15:44.72ID:gK7q0i6d0
川崎のインドカレー屋いったら、客もインド人ばっかで焦ったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況