HDDパーティション操作を行うソフトについて語りましょう
前スレ
◆パーティション管理ソフト Part2◆
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1168255750/
◆パーティション管理ソフトについて◆
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1065852508/l50
関連スレ
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.14
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259813244/
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1231707102/
◆パーティション管理ソフト Part3◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/02/18(木) 04:37:33ID:/hxFo8cI0
2013/01/31(木) 17:41:44.49ID:ZxqmTggq0
>>566 作業前のバックアップを否定するの?
壊れないはずだ という起点に立ってる人にいくら言っても平行線だよね
実際に、おかしな状況になってる報告がこれだけあってもそんな意識なんだ・・・
過信・盲信も結構だけど それってカルトだよ
壊れないはずだ という起点に立ってる人にいくら言っても平行線だよね
実際に、おかしな状況になってる報告がこれだけあってもそんな意識なんだ・・・
過信・盲信も結構だけど それってカルトだよ
2013/01/31(木) 17:43:47.31ID:Na7z1mH20
空気読まないでドヤ顔で降臨して引っ込み付かなくなったのか
2013/01/31(木) 18:53:52.71ID:btBO8E120
今は確か作業前のバックアップの話ではなかった気がするのだが。
どんどん墓穴を掘っている人がいる。
>>558
それは多分MBRかBoot.iniあたりが壊れてるから修復すると
起動するようになるかもしれない。
データの救出をする場合はHDDを外してUSB接続で他のパソコンに
外付けしたりWindowsPEのUSBメモリで起動したりいろいろな方法がある。
どんどん墓穴を掘っている人がいる。
>>558
それは多分MBRかBoot.iniあたりが壊れてるから修復すると
起動するようになるかもしれない。
データの救出をする場合はHDDを外してUSB接続で他のパソコンに
外付けしたりWindowsPEのUSBメモリで起動したりいろいろな方法がある。
2013/01/31(木) 19:41:42.36ID:ZSaNzYEZ0
PartionWizardってminitoolの奴だろ?うちでは安定してたが
公式にあるブートCD版使って2TB(中身1TB程使用)を2TBにクローンしたが8時間くらいで終わってちゃんとコピーされて起動も出来た
ちなみに両方共GPT。パテ切りも2分とかからずに終えた
公式にあるブートCD版使って2TB(中身1TB程使用)を2TBにクローンしたが8時間くらいで終わってちゃんとコピーされて起動も出来た
ちなみに両方共GPT。パテ切りも2分とかからずに終えた
2013/01/31(木) 20:45:56.64ID:btBO8E120
>>558
どうしても直らなければこのソフトをCDかUSBメモリから起動させて
MBRやBoot.iniを自動で修復させる方法もある。
Paragon Backup & Recovery 2012 Free
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/paragonbakup.html
どうしても直らなければこのソフトをCDかUSBメモリから起動させて
MBRやBoot.iniを自動で修復させる方法もある。
Paragon Backup & Recovery 2012 Free
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/paragonbakup.html
2013/01/31(木) 20:55:21.33ID:U0PFta7g0
>>571
ありがとう
試してみます
やっぱこういうのはリモートでやる作業じゃないですね・・・w
Cドライブの残りが10%でパフォーマンスが落ちてきたので
出張先から自宅のPCをリモートでいじってたんですが
戻るのは来週なのでしばらく作業はできなさそうです
ありがとう
試してみます
やっぱこういうのはリモートでやる作業じゃないですね・・・w
Cドライブの残りが10%でパフォーマンスが落ちてきたので
出張先から自宅のPCをリモートでいじってたんですが
戻るのは来週なのでしばらく作業はできなさそうです
2013/02/01(金) 15:06:51.20ID:SwPIhiV+0
リモート…
2013/02/15(金) 07:46:52.13ID:ItviXOWQ0
AOMEIってのが日本語も使えてラクチンそうだったのでやってみた
C:を縮小してD:を拡張
applyするとこれくらい時間かかりますよ〜って案内まで出て、なんと快適
C:の縮小はあっという間に終わって再起動
問題はここからで、D:の拡張が97%までいったところでウンともスンとも
最初のインフォじゃ25分くらいで終わるって出てたのに・・
2時間待ってみて強制終了
再起動かけたら、ちゃんとwinも立ち上がるし、パテも設定どおり切れてた
なんかよくわからんソフトだ
C:を縮小してD:を拡張
applyするとこれくらい時間かかりますよ〜って案内まで出て、なんと快適
C:の縮小はあっという間に終わって再起動
問題はここからで、D:の拡張が97%までいったところでウンともスンとも
最初のインフォじゃ25分くらいで終わるって出てたのに・・
2時間待ってみて強制終了
再起動かけたら、ちゃんとwinも立ち上がるし、パテも設定どおり切れてた
なんかよくわからんソフトだ
2013/02/15(金) 09:12:40.47ID:kh/Ik3Kw0
パテ切りソフトは多いよw
>>561はPartitionWizaradで抽出したけど、PartionMasterもそんな報告ばっかだし
まぁまともに終われば報告する人もいないから余計目立つんだろうけどね
>>561はPartitionWizaradで抽出したけど、PartionMasterもそんな報告ばっかだし
まぁまともに終われば報告する人もいないから余計目立つんだろうけどね
2013/02/18(月) 20:34:32.38ID:0nuY3sPh0
BIOSがUEFIのWin7 x64
上記の環境でEFI領域(Windows boot loader)をパーティーションツールで移動やリサイズした場合、Windowsが起動しなくなってしまうから注意
上記の環境でEFI領域(Windows boot loader)をパーティーションツールで移動やリサイズした場合、Windowsが起動しなくなってしまうから注意
2013/03/08(金) 01:33:40.22ID:JzFRP93B0
Acronis Disk Director 糞だな。
前の11もなかなか出なくて新OS対応延び延びだったが、
今回も相変わらず全然NT6.2に対応しない。
ATIHはとっくに対応してるのに、いつになったらExt4サポートするんだよ。
また随分経った後に新製品での対応になるんだろうけど、やる気無いにもほどがある。
前の11もなかなか出なくて新OS対応延び延びだったが、
今回も相変わらず全然NT6.2に対応しない。
ATIHはとっくに対応してるのに、いつになったらExt4サポートするんだよ。
また随分経った後に新製品での対応になるんだろうけど、やる気無いにもほどがある。
2013/03/13(水) 00:59:30.13ID:3mDA4D430
>>558です
すっかり忘れてたのですがその後のレポです
実はその後いろんなツールで復旧を試みたのですがどうにもならず
HDDの専門業者に出してブート領域を書き直してもらって何とか復帰しました
本来有るはずのブート領域のコピーが無かったそうで
バイナリエディタで書き込んだということでした
なんどかHDDの引っ越しを繰り返したOSだったのであるべきものが無かったようです
すっかり忘れてたのですがその後のレポです
実はその後いろんなツールで復旧を試みたのですがどうにもならず
HDDの専門業者に出してブート領域を書き直してもらって何とか復帰しました
本来有るはずのブート領域のコピーが無かったそうで
バイナリエディタで書き込んだということでした
なんどかHDDの引っ越しを繰り返したOSだったのであるべきものが無かったようです
2013/03/13(水) 21:11:31.44ID:wpECKHkL0
Diskpartがすごく高機能で使いやすいんだが
2013/03/19(火) 06:54:20.18ID:ugvRrnE60
「AOMEI Partition Assistant Home Edition」
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130319/n1303191.html
フリーながらパーティション操作に必要な機能をフルサポートしたディスク管理ソフト
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130319/n1303191.html
フリーながらパーティション操作に必要な機能をフルサポートしたディスク管理ソフト
2013/03/19(火) 10:29:32.04ID:QJWYzv650
ここのところAOMEIがウザい
2013/03/19(火) 10:31:46.63ID:n9NpgK7Y0
うざいだけでなく、なんとなく怪しいのも腹立つ
583名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 16:06:35.39ID:4NGFbERy0 Active@ Partition Manager (無料) ってどうよ?
http://www.pcdisk.com/
http://www.pcdisk.com/
2013/03/20(水) 03:22:55.31ID:pe2f26rw0
で、AOMEIは安定してるの?
インターフェイスみたかぎりでは分かりやすいね
インターフェイスみたかぎりでは分かりやすいね
2013/03/20(水) 18:37:28.19ID:oZUSgx7l0
不安定ぎみ
処理が完了できない
処理が完了できない
2013/03/21(木) 05:06:47.67ID:nNPtdqpl0
マジで
この手のソフトで不安定なのってシャレにならないだろw
この手のソフトで不安定なのってシャレにならないだろw
2013/03/21(木) 12:10:17.84ID:SPNQw7ME0
中の人はどこも似たようなもんだろ
2013/04/20(土) 02:59:05.26ID:Khj9YzpeP
Windows2012 Server のストレージプール管理下の ReFS ボリュームを
間違って削除してしまいました。
ストレージプール上の仮想ディスクはまだ残っています。
ここから、削除した ReFs ボリュームを復元する方法/ツールをご存じでしたら教えてください。
間違って削除してしまいました。
ストレージプール上の仮想ディスクはまだ残っています。
ここから、削除した ReFs ボリュームを復元する方法/ツールをご存じでしたら教えてください。
2013/04/20(土) 03:09:48.07ID:YFMZVJ5U0
testdiskなら削除されたパーティションテーブルを復元できるんだが・・・
2012ServerやReFSに対応してたかどうか
2012ServerやReFSに対応してたかどうか
2013/04/20(土) 03:10:57.10ID:H1buEwts0
データ復旧ソフトの法人向けバージョンをチマチマ探すしか。
検索してみたら復旧天使ってのは対応したらしいが、いずれTestDiskとかR
ecuvaとかも対応するかもね。
検索してみたら復旧天使ってのは対応したらしいが、いずれTestDiskとかR
ecuvaとかも対応するかもね。
2013/04/20(土) 03:11:57.61ID:H1buEwts0
>>589
まだしてないよ。
まだしてないよ。
2013/04/20(土) 03:19:46.66ID:Khj9YzpeP
ありがとう。
http://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk
ですね?
現在作業中。
ストレージプールの仮想ディスクは /dev/sdx として認識されています。
EFI パーティション扱いで、しかしパーティションタイプは "MS Reserved"
さすがに ReFS には対応していないか?。
もう少しがんばります
http://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk
ですね?
現在作業中。
ストレージプールの仮想ディスクは /dev/sdx として認識されています。
EFI パーティション扱いで、しかしパーティションタイプは "MS Reserved"
さすがに ReFS には対応していないか?。
もう少しがんばります
2013/04/20(土) 03:25:26.45ID:H1buEwts0
ReFSがWindows 8とかクライアントOSでも対応してたら、もうちょっと対応ソフトが早く増えてくれたんだけどね。
2012のみに実験的に搭載ってのがネックだね。
2012のみに実験的に搭載ってのがネックだね。
2013/04/20(土) 03:51:24.10ID:Khj9YzpeP
昔使っていた R-Studio が ReFS に対応してますね。
そっちを買ってみるかも。
とりあえず、コメントくれた方、ありがとう。
そっちを買ってみるかも。
とりあえず、コメントくれた方、ありがとう。
2013/04/20(土) 04:02:25.60ID:Khj9YzpeP
R-Studio で、解放済みの ReFS パーティションの中にあるファイルを確認出来ました。
最悪、ここのファイルを個別に復元できそうです。
解放パーティションそのものを元に戻せれば簡単ですが。
とりあえずライセンスを入手し、復元作業に入ります。
最悪、ここのファイルを個別に復元できそうです。
解放パーティションそのものを元に戻せれば簡単ですが。
とりあえずライセンスを入手し、復元作業に入ります。
2013/04/20(土) 04:51:26.09ID:H1buEwts0
おめ
R-Studioの日本語のWEBページだとReFSじゃなくて誤ってNTFS5って書いてあるな。
紛らわしい。
R-Studioの日本語のWEBページだとReFSじゃなくて誤ってNTFS5って書いてあるな。
紛らわしい。
2013/04/20(土) 05:04:31.92ID:Khj9YzpeP
>R-Studioの日本語のWEBページ
あら、今は代理店があるのか。
6年前に買ったライセンスのサービス延長扱いで R-Sutio NTFS を $45 で購入。
となりました。
Windows8.1 からは ReFS が使えるようになるので、普及も進むかもしれませんね。
ReFS にデータ重複削除が入れば ZFS の代わりにサーバーで使えるのだけど、
それにはもう少しかかりそう。
あら、今は代理店があるのか。
6年前に買ったライセンスのサービス延長扱いで R-Sutio NTFS を $45 で購入。
となりました。
Windows8.1 からは ReFS が使えるようになるので、普及も進むかもしれませんね。
ReFS にデータ重複削除が入れば ZFS の代わりにサーバーで使えるのだけど、
それにはもう少しかかりそう。
598名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/01(日) 23:46:40.10ID:iOI9bz7Z0 【NT5.0以降でも】MOをHDDとして認識させて使うスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1378045303/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1378045303/
2013/09/06(金) 11:01:06.59ID:WoHU4bny0
DD10 3TB アクセスできる?
2013/09/06(金) 12:57:04.68ID:ITmoaRHu0
Acronis Disk Director Suite 10 のことならできない
正常に認識できない
正常に認識できない
2013/09/13(金) 11:02:09.51ID:1JZJA1930
Parted Magicが新しいのは有償版だけになった?
6月頃のISOはあったけど
6月頃のISOはあったけど
2013/09/26(木) 14:43:51.63ID:juUvePiN0
定期的にHDDの乗換えをするためにClonezillaで
クローンを作ってましたが、
非AFTのHDDが手に入りにくくなったんで
非AFTのHDDからAFTのHDDにクローンを作る場合
フリーでいいツールは何でしょうか
XP(NTFS)/Ununtu(XFS/ext4)のマルチブート環境です。
クローンを作ってましたが、
非AFTのHDDが手に入りにくくなったんで
非AFTのHDDからAFTのHDDにクローンを作る場合
フリーでいいツールは何でしょうか
XP(NTFS)/Ununtu(XFS/ext4)のマルチブート環境です。
2013/09/26(木) 16:33:24.89ID:sl45FhQk0
スレチ
604名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/25(金) 20:40:23.63ID:lu3bcCuK0 [__C__][____D____][____E____]
↓
[__C__][____D____][____C____]
こんな感じで結合したらまずいのかな?
↓
[__C__][____D____][____C____]
こんな感じで結合したらまずいのかな?
2013/10/25(金) 21:12:05.16ID:KrYJiJbH0
俺は、Cは容量増やさないほうが良いと思うが(容量足りなくなったのならドキュメントなどのデータをDへ移動したり、以後プログラムのインストールもDにするなどで対応)、何もまずいことはない
2013/10/25(金) 21:15:54.54ID:ealGds780
まずい以前に不可能だ
2013/10/25(金) 21:21:46.99ID:KrYJiJbH0
え?w ソフトによっては不可能なのもあるのか?w 大概できるけど
Cドライブの容量を増やすために EASEUS Partition フリーのパーティションツール
http://ameblo.jp/asashin/entry-10630473234.html
Cドライブの容量を増やすために EASEUS Partition フリーのパーティションツール
http://ameblo.jp/asashin/entry-10630473234.html
2013/10/25(金) 21:25:01.43ID:KrYJiJbH0
http://okwave.jp/qa/q7963440.html
easeUS Partition Master をダウンロードして走らせ、うまくE:ドライブの空き領域をC:ドライブに割り当てることができました。
easeUS Partition Master をダウンロードして走らせ、うまくE:ドライブの空き領域をC:ドライブに割り当てることができました。
2013/10/25(金) 21:29:47.81ID:lu3bcCuK0
EaseUS Partition Master 9.2.2やったんだけど
やった後は[________C_________][___D____]に見えた
でも 出来るけどやらん方が良い事、やったら駄目な事もあんじゃないかと聞いてみたんだ
やった後は[________C_________][___D____]に見えた
でも 出来るけどやらん方が良い事、やったら駄目な事もあんじゃないかと聞いてみたんだ
2013/10/26(土) 00:00:39.45ID:mfXrOoHg0
>>607
パーティションを理解してないアホ
パーティションを理解してないアホ
2013/10/26(土) 01:23:46.75ID:4gkZN9Ol0
この手のソフト、フリーは時間かかりすぎるw
acronisだと数分が子一時間とか・・・
acronisだと数分が子一時間とか・・・
2013/10/28(月) 16:02:30.82ID:Vv6UVZ040
EaseUS Partition Masterでディスクをコピーする時にフォーマットは自動でしてくれるそうですが、クイックではなく通常フォーマットでしょうか。
613名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/05(火) 14:07:17.37ID:KvwAls+L0 win8.1 パーティション管理soft 日本語 予定ありますか
2013/11/07(木) 12:21:24.22ID:qywuGSej0
しりま せん
2013/11/16(土) 18:24:31.19ID:6h7gFDXS0
AOMEIのPROまた無料配布やってるな
もう普通に無料で配ってもいいんじゃねーの
もう普通に無料で配ってもいいんじゃねーの
2013/11/18(月) 00:15:57.34ID:9NSqNyrq0
中華のパクリソフトは何か仕込まれてそうで怖すぎる
IE7Pro(IEはアップデートせずFirefoxやChrome愛用)使ってて、
それにバンドルされてたOrbitダウンローダーでDOSアタックの片棒担いでたかもしれない恐怖((((;゚Д゚))))ガクブル
IE嫌いでバージョンアップしてなかったから逆にどうやら大丈夫だったようなのだが、、もうコリゴリ
人気ダウンロードツール「Orbit Downloader」にDDoS攻撃用のコンポーネントが含まれていたことが判明
http://security.slashdot.jp/story/13/08/30/0516216/
【中国】レノボ製PCにハッキング用工作発見 専門家「セキュリティー保護をバイパスする秘密の裏口がチップに最初から仕込まれているとの見解」
http://www.logsoku.com/r/liveplus/1375272198/
【ロシア】中国から輸入のアイロン、無線LAN経由でスパム攻撃をするチップが内蔵-中国製携帯電話・カメラなどにも同じチップが
http://www.logsoku.com/r/news4plus/1383132141/;
IE7Pro(IEはアップデートせずFirefoxやChrome愛用)使ってて、
それにバンドルされてたOrbitダウンローダーでDOSアタックの片棒担いでたかもしれない恐怖((((;゚Д゚))))ガクブル
IE嫌いでバージョンアップしてなかったから逆にどうやら大丈夫だったようなのだが、、もうコリゴリ
人気ダウンロードツール「Orbit Downloader」にDDoS攻撃用のコンポーネントが含まれていたことが判明
http://security.slashdot.jp/story/13/08/30/0516216/
【中国】レノボ製PCにハッキング用工作発見 専門家「セキュリティー保護をバイパスする秘密の裏口がチップに最初から仕込まれているとの見解」
http://www.logsoku.com/r/liveplus/1375272198/
【ロシア】中国から輸入のアイロン、無線LAN経由でスパム攻撃をするチップが内蔵-中国製携帯電話・カメラなどにも同じチップが
http://www.logsoku.com/r/news4plus/1383132141/;
2013/11/18(月) 01:50:38.58ID:SA+Olt390
AOMEI(笑)
会社の住所も不明な、中国製ソフトw
こんなん使うやついるか?
会社の住所も不明な、中国製ソフトw
こんなん使うやついるか?
2013/12/15(日) 12:30:33.69ID:QQq8VcTf0
LinuxのFDISK
2013/12/26(木) 07:48:20.57ID:iIMqPs3U0
中国製の日本語入力ソフト(バイドゥIME) 入力情報を無断送信
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131226/k10014117561000.html
タダより高いものはねえな・・・
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131226/k10014117561000.html
タダより高いものはねえな・・・
2014/01/10(金) 14:44:51.69ID:tT24eyOB0
Paragonのフリー入れてみたけど3TBのHDDを1つしか入れてないのにドライブが3つ認識された
2014/01/10(金) 17:38:20.01ID:7VnAuU2k0
Windowsの起動パーティションとrecoveryエリアじゃね
2014/01/10(金) 20:43:14.34ID:jzBxUqU10
ParagonのフリーのはGPTのシステム領域を編集できるのかな?
2014/01/20(月) 00:15:36.94ID:C+dxwkOl0
UHFIのWin8.1でやったあとchkdsk走ったけどサイズを縮めることはできたよ
2014/01/20(月) 00:16:30.05ID:C+dxwkOl0
UEFIだわ
2014/01/20(月) 19:19:37.47ID:AmWEGe640
少し前にAOMEI中華ソフトとか知らずにパテ切りしちゃったんだけど、変なもの仕込まれてないかとてつもなく不安になってきた・・・
パテ切り自体は上手くいったんだけど、AOMEI削除した方がいい?パテ切り操作中になんか仕込む事ってできるのかなあ・・・
パテ切り自体は上手くいったんだけど、AOMEI削除した方がいい?パテ切り操作中になんか仕込む事ってできるのかなあ・・・
2014/01/20(月) 19:26:52.33ID:apg5iznQ0
てーおーくーれー♪
2014/01/20(月) 19:29:23.71ID:AmWEGe640
まじっすか・・・
2014/01/20(月) 21:15:20.97ID:z5zAIDXI0
そんな何度も使わないもんだしさくっと削除しちゃったほうが気分楽
だいたいこういうのはある程度認知度人気獲得したあと、混ぜ込むのが多いから
だいたいこういうのはある程度認知度人気獲得したあと、混ぜ込むのが多いから
2014/01/20(月) 21:32:27.46ID:AmWEGe640
>>628
レスどうも、ちょっと安心しました。とりあえずAOMEIには消えてもらいました。
結構色んな所で紹介されてたから落としたけど、翻訳が結構怪しくて文字化けするし調べたら実は中華製と・・・
実際は何も無いとは思うけど、割と使いやすかっただけに中華製というのが非常に残念です。
レスどうも、ちょっと安心しました。とりあえずAOMEIには消えてもらいました。
結構色んな所で紹介されてたから落としたけど、翻訳が結構怪しくて文字化けするし調べたら実は中華製と・・・
実際は何も無いとは思うけど、割と使いやすかっただけに中華製というのが非常に残念です。
2014/01/20(月) 23:16:33.96ID:BGJfMYxp0
うむ、パテ操作なんて頻度が激低だから使ったらアンインスコでいいよな
たしかにあおめいは使いやすかったが
たしかにあおめいは使いやすかったが
2014/01/21(火) 14:14:13.22ID:xlJx22ZH0
ですよねー、そのつど探しても問題ないレベルでそっちの方がバージョン上がるだろうし
デメリットは無い。しょっちゅう使う人は除く。
アオメイさんのインターフェースは分かりやすい。けどそれ以上に不安。バックドアでも仕込まれてたら目も当てられない・・・
デメリットは無い。しょっちゅう使う人は除く。
アオメイさんのインターフェースは分かりやすい。けどそれ以上に不安。バックドアでも仕込まれてたら目も当てられない・・・
2014/01/21(火) 14:40:02.82ID:MHd9ULm60
田母神だからアレなんだけど、ツイってることは今日の読売も特集してた事実
https://twitter.com/toshio_tamogami/status/412768653826740224
華為技術ってのがやばい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%AF%E7%82%BA%E6%8A%80%E8%A1%93
人民解放軍OBかお抱え企業(読売より)で、スパイ行為やサイバー攻撃のためのインフラ構築を行っている疑いが強いとする調査結果を発表されてる
ここのルータが深夜中国へ大量にデータ送信してたとか(読売より)
ちなみに日本は華為に現在のところ無防備
んで、削除したらそのprogram filesのとこもよく見ておいたほうがいいよ
最近いくつかリモートデスクトップなソフト(他のPCからPCを操作するソフト)をお試しで入れたんだけど、その1つが削除したのにupdate.exeだけ残ってたw
むろん自動起動されないのはレジストリで確認済みだからさくっとupdate.exeも手動削除したけど、
ある夜update..exeが起動してトロイを仕込まれたなんてオカルトも中華相手だと笑い話にならなくなってきたからな。。
https://twitter.com/toshio_tamogami/status/412768653826740224
華為技術ってのがやばい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%AF%E7%82%BA%E6%8A%80%E8%A1%93
人民解放軍OBかお抱え企業(読売より)で、スパイ行為やサイバー攻撃のためのインフラ構築を行っている疑いが強いとする調査結果を発表されてる
ここのルータが深夜中国へ大量にデータ送信してたとか(読売より)
ちなみに日本は華為に現在のところ無防備
んで、削除したらそのprogram filesのとこもよく見ておいたほうがいいよ
最近いくつかリモートデスクトップなソフト(他のPCからPCを操作するソフト)をお試しで入れたんだけど、その1つが削除したのにupdate.exeだけ残ってたw
むろん自動起動されないのはレジストリで確認済みだからさくっとupdate.exeも手動削除したけど、
ある夜update..exeが起動してトロイを仕込まれたなんてオカルトも中華相手だと笑い話にならなくなってきたからな。。
2014/01/21(火) 16:45:25.29ID:xlJx22ZH0
>>632
いい機会だと思って確認がてら調べたら、把握してないファイルが幾つかあったなあ。
何年か前のファイルとかもはや意味不w消したけど、定期的に調べなきゃいけないね。
もうフリーソフトなんてどれも地雷・・・念入りに気をつけなきゃ。
いい機会だと思って確認がてら調べたら、把握してないファイルが幾つかあったなあ。
何年か前のファイルとかもはや意味不w消したけど、定期的に調べなきゃいけないね。
もうフリーソフトなんてどれも地雷・・・念入りに気をつけなきゃ。
2014/01/21(火) 17:40:05.31ID:44HjS70Y0
入力用のデバイスからの入力を仲介する系のソフトもあれだよねw
あと、OS標準の機能でできることを執拗に他のソフトでやらせようとする奴とかw
あと、OS標準の機能でできることを執拗に他のソフトでやらせようとする奴とかw
2014/01/24(金) 07:57:41.21ID:q68mujI90
もうMinitool Partition Wizardでいいだろうよ
http://www.partitionwizard.com/
商用ソフトよりも機能多いし安定してるし
俺はこれでx64のUFEI環境をクローンしたが何の問題もなかった
http://www.partitionwizard.com/
商用ソフトよりも機能多いし安定してるし
俺はこれでx64のUFEI環境をクローンしたが何の問題もなかった
2014/02/15(土) 15:05:55.12ID:bV+KO5Eo0
windows8.1だけど、AOMEIでパーティションしたら起動が糞遅くなった
pcロゴのあと今ま出たことなかったloading systemって文字が出てモタモタ
パスワード入れた後もスタート画面に行くまでモタモタ
今までの3倍ぐらいかかるようになった
パーティション元に戻したりデフラグかけてみたりしても直らん・・・
pcロゴのあと今ま出たことなかったloading systemって文字が出てモタモタ
パスワード入れた後もスタート画面に行くまでモタモタ
今までの3倍ぐらいかかるようになった
パーティション元に戻したりデフラグかけてみたりしても直らん・・・
2014/02/16(日) 03:38:41.88ID:SlfWubci0
>windows8.1だけど、AOMEIでパーティションしたら起動が糞遅くなった
>AOMEIでパーティションしたら
>AOMEIでパーティションしたら
>AOMEIでパーティションしたら
>AOMEIでパーティションしたら
>AOMEIでパーティションしたら
>AOMEIでパーティションしたら
>AOMEIでパーティションしたら
>AOMEIでパーティションしたら
>AOMEIでパーティションしたら
>AOMEIでパーティションしたら
>AOMEIでパーティションしたら
>AOMEIでパーティションしたら
>AOMEIでパーティションしたら
>AOMEIでパーティションしたら
>AOMEIでパーティションしたら
>AOMEIでパーティションしたら
>AOMEIでパーティションしたら
>AOMEIでパーティションしたら
>AOMEIでパーティションしたら
>AOMEIでパーティションしたら
>AOMEIでパーティションしたら
>AOMEIでパーティションしたら
638名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 14:00:20.68ID:YdGlE/0x02014/02/24(月) 18:33:09.67ID:z0ScHAoq0
EASEUS Partition Master でHDDをcopyしてたんだけど
進行が止まって結構・・・・と書き込んでる間に1%進んだ
一瞬トラブルで固まったのかと思ったけどこりゃ長期戦やのーたしか700Gくらいのデータ量だったはず
進行が止まって結構・・・・と書き込んでる間に1%進んだ
一瞬トラブルで固まったのかと思ったけどこりゃ長期戦やのーたしか700Gくらいのデータ量だったはず
2014/02/24(月) 19:10:21.98ID:ioZLmARI0
完全に止まっちゃってるように見えても処理してたりするので気をつけて
2014/02/24(月) 19:43:17.43ID:1gqLpw910
Partition Wizard使えばいいのに速いし
2014/02/24(月) 21:26:30.18ID:z0ScHAoq0
2014/02/25(火) 11:48:23.45ID:Dsi7ChDT0
今までOSのディスクの管理でパーティション分けてたけど、
EASEUSで見てもPartitionWizardで見ても末端に10MBくらいのUnallocated領域が何故か存在してたので
とりあえず気分が悪いからResizeで統合してみたんだが、
これはいったい何だったのか?そして消してよかったのか?(´・ω・`)
EASEUSで見てもPartitionWizardで見ても末端に10MBくらいのUnallocated領域が何故か存在してたので
とりあえず気分が悪いからResizeで統合してみたんだが、
これはいったい何だったのか?そして消してよかったのか?(´・ω・`)
2014/02/25(火) 13:06:35.59ID:3XvnKfvb0
管理用の予約領域
2014/02/25(火) 14:53:03.82ID:Fvkmul/U0
ダイナミックディスク用の予約で普段は使われていない
2014/03/24(月) 07:02:46.03ID:BZv7njmb0
EASEUS Partition Masterで3Tの旧ドライブから4Tの新ドライブへ
パーティションコピーをやったんだけど、Win7の愛機はシャットダウン画面のままではや13時間
後で調べてみると再起動時に進捗状況が出て処理開始するらしいけど
そんな画面も出てねぇ…これは失敗しちゃったんかね?
処理時の「Apply Changes」のダイアログボックスに対して
「Shut down the compute' after changes are applid.」チェックしなかったからなんかね
容量もでかいし一晩寝れば進展あるだろうと思った俺がアホだったのか…
パーティションコピーをやったんだけど、Win7の愛機はシャットダウン画面のままではや13時間
後で調べてみると再起動時に進捗状況が出て処理開始するらしいけど
そんな画面も出てねぇ…これは失敗しちゃったんかね?
処理時の「Apply Changes」のダイアログボックスに対して
「Shut down the compute' after changes are applid.」チェックしなかったからなんかね
容量もでかいし一晩寝れば進展あるだろうと思った俺がアホだったのか…
2014/03/25(火) 07:05:07.53ID:tyxFRxTQ0
画面が更新されない意だけで正常に終わってる
648名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 21:16:15.16ID:pvbtiY5U0 AOMEIって、BOOTだと、USB3.0接続HDDが見えないんだね・・・
2014/03/28(金) 05:39:57.81ID:ChyM+Tiy0
EaseUSじゃなくてEaseCHにしといて欲しいわ開発国的に
http://www.partition-tool.com/company.htm
Baidu事件以降、フリーウェアの開発国を一々調べないと
安心して使えない最近の状況にいい加減疲れてきた
http://www.partition-tool.com/company.htm
Baidu事件以降、フリーウェアの開発国を一々調べないと
安心して使えない最近の状況にいい加減疲れてきた
2014/03/28(金) 05:57:13.58ID:/mlgc7G90
2014/03/28(金) 08:11:44.82ID:5+Ysp4PP0
>>648
WindowsPEでブータブルディスクを作るときにUSB3のドライバーを組み込めばいい。
WindowsPEでブータブルディスクを作るときにUSB3のドライバーを組み込めばいい。
2014/03/28(金) 10:10:16.36ID:fjFEaTuc0
Partition Wizard使えばいいのに速いし(二回目)
2014/03/28(金) 18:55:20.21ID:/mlgc7G90
せやな
2014/04/08(火) 00:15:13.45ID:lkHAtgrT0
既出すぎるんだろうけど、
たんに分割して、また結合したりするだけなら
windows7標準の機能でできますか?
たんに分割して、また結合したりするだけなら
windows7標準の機能でできますか?
2014/04/08(火) 03:06:05.37ID:Ce+kRhl80
できる
2014/04/08(火) 07:02:37.54ID:9MRPoBrU0
できるけど自由度がなさすぎるんじゃなかったっけ
2014/04/10(木) 22:34:49.21ID:e1LercG70
設定完了後、再起動がかかり5カウント以内にキー押すとキャンセルされる黒画面が出てくるとき
毎回カウントせずに強制キャンセルされてログイン画面に戻ってしまう
EaseUSもWizardも同じ症状で進まず
何だこりゃ
毎回カウントせずに強制キャンセルされてログイン画面に戻ってしまう
EaseUSもWizardも同じ症状で進まず
何だこりゃ
2014/05/16(金) 00:13:37.40ID:AC1d5lhp0
さーてRAID5アレイを間違って削除しちゃったぞ−、どうしたもんか
業者は最終手段として、RAID5から引っ張り出せるソフトってあるかな
partition wizardもRAID5まで復元できるかはやったことないしな・・・
とりあえず予備のHDD使って
RAID5構築→パーティション作成→アレイ削除
で試してみるかぁ・・・
業者は最終手段として、RAID5から引っ張り出せるソフトってあるかな
partition wizardもRAID5まで復元できるかはやったことないしな・・・
とりあえず予備のHDD使って
RAID5構築→パーティション作成→アレイ削除
で試してみるかぁ・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 20:09:22.28ID:X2vM1NrG0 Windows7をGPTモードでHDDにインストールしました。
訳があってモードをGPTからMBRに変更したいと思っています。
そこで、AOMEI Partition Assistant、MiniTool Partition Hizard Home Editionの2つのソフトを試してみましたが
残念ながらシステムドライブのGPT→MBRはサポートしていないとのことです。
システムドライブであってもGPTからMBRに変換してくれるソフトは無いでしょうか?
訳があってモードをGPTからMBRに変更したいと思っています。
そこで、AOMEI Partition Assistant、MiniTool Partition Hizard Home Editionの2つのソフトを試してみましたが
残念ながらシステムドライブのGPT→MBRはサポートしていないとのことです。
システムドライブであってもGPTからMBRに変換してくれるソフトは無いでしょうか?
2014/05/28(水) 03:43:49.02ID:PuUjO06V0
ADD12北ね
2014/05/31(土) 19:29:49.92ID:y002Glr70
買うな
無料のPartition Wizardで全て同じ機能が使える
無料のPartition Wizardで全て同じ機能が使える
2014/05/31(土) 20:07:08.20ID:EJDwjNoK0
ADD12は前バージョンのβの頃と同じバグがあるから注意。
ブータブルメディアで起動して何でも良いから操作してコミットせずにアンドゥしまくる。
そこで再起動をするとGPT管理領域が稀に壊れている。
新機能や対応フォーマットにしても数年前から要望出ては無視してたものばかり。
今更こんなの出されても無意味。
ブータブルメディアで起動して何でも良いから操作してコミットせずにアンドゥしまくる。
そこで再起動をするとGPT管理領域が稀に壊れている。
新機能や対応フォーマットにしても数年前から要望出ては無視してたものばかり。
今更こんなの出されても無意味。
2014/05/31(土) 20:16:03.00ID:AeoyeLLR0
>>661
クラスタサイズの変更とかできないけど
クラスタサイズの変更とかできないけど
2014/06/29(日) 23:41:32.85ID:UtRhLHQJ0
ここまでの総括
パーティション管理ソフトは全て糞
急がば回れ
フォーマットして切り直せ
パーティション管理ソフトは全て糞
急がば回れ
フォーマットして切り直せ
2014/06/29(日) 23:54:22.69ID:Y1Fp9VuY0
順番的にはまず切ってからフォーマットだよ
2014/07/19(土) 21:10:17.89ID:MIqXqp5c0
【Partition】AOMEI その1【Backup】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1405771444/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1405771444/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
