HDDパーティション操作を行うソフトについて語りましょう
前スレ
◆パーティション管理ソフト Part2◆
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1168255750/
◆パーティション管理ソフトについて◆
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1065852508/l50
関連スレ
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.14
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259813244/
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1231707102/
◆パーティション管理ソフト Part3◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/02/18(木) 04:37:33ID:/hxFo8cI0
478名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/30(土) 22:20:29.42ID:1CnFnJe60 ところでこういうソフトの謎なんだけど
空領域 ○ データ領域 ●
Aドラ Bドラ
○○○/●○○
↓結合
○○○●○○ ではなくて
●○○○○○ わざわざこうするよね
だからデータ移動があるよね
時間食うんだけど絶対的な意味があるの?
○○○●○○ これだったら早く終わるはずなんだけど
空領域 ○ データ領域 ●
Aドラ Bドラ
○○○/●○○
↓結合
○○○●○○ ではなくて
●○○○○○ わざわざこうするよね
だからデータ移動があるよね
時間食うんだけど絶対的な意味があるの?
○○○●○○ これだったら早く終わるはずなんだけど
2012/07/03(火) 05:57:51.89ID:Gblxr6AY0
ソフト作る側からはそっちの方が楽だから
そっくりそのまま移動させれば後はBPBの書き換えと末端への追加の処理だけで済む
そっくりそのまま移動させれば後はBPBの書き換えと末端への追加の処理だけで済む
480名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/04(水) 08:57:40.05ID:5L1+nbdw02012/07/05(木) 22:35:54.94ID:AR412nlS0
partitionwizard7.5
align機能が付いた
爆速で合わせてくれる
windows8で何の問題もなく使える
acronisWDとこれで必要十分だ
align機能が付いた
爆速で合わせてくれる
windows8で何の問題もなく使える
acronisWDとこれで必要十分だ
482名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/08(日) 18:41:06.21ID:TEihKP4d0 >>477の問題がまだ分からん・・・なんでいちいち邪魔な空き領域作るんだろう
483名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/10(火) 20:48:53.10ID:5uUCWPrT0 PartitionWizard の
using enhanced data Protecting mode
ってなんですかね
using enhanced data Protecting mode
ってなんですかね
2012/07/10(火) 21:29:35.01ID:aKJz8vQa0
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/jibun/2012/07/post-55bd-1.html
新しい知識を取り入れようとしないんだな、ここのエンジニア
新しい知識を取り入れようとしないんだな、ここのエンジニア
2012/07/10(火) 22:04:05.31ID:HJHFIJ0F0
危険
2012/07/12(木) 00:37:58.44ID:5sQJ9V6s0
>>483
移動・サイズ変更中に物理障害・電源切断してもいいようデータを保護する機能だと
http://www.partitionwizard.com/help/resize-partition.html
移動・サイズ変更中に物理障害・電源切断してもいいようデータを保護する機能だと
http://www.partitionwizard.com/help/resize-partition.html
487名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/13(金) 00:44:25.01ID:s81UU5aY0 >>486
そんないかした機能あるのか
そんないかした機能あるのか
2012/07/13(金) 16:33:24.73ID:p3zfQUpJ0
GpartedでWin7のデータ用HDDのパーティション(1つだけ)を
同一のHDD内でサイズを縮めて移動(元は500GBのHDD内に先頭から300GBのパーティション1つ→先頭から200GB空けてその後ろへ移動)させたら
処理の最終盤でファイルシステムエラーが出てWin7から見えなく(LinuxのLivecdOSからは見える)なってしまい
TestdiskでPBRのBackupを上書きしても復旧出来なかったのですが
原因としては何が考えられますか?
自分でもアホな事した自覚はあるので、なんでそんな馬鹿な事したんだ!という突っ込みは無しでお願いしますw
同一のHDD内でサイズを縮めて移動(元は500GBのHDD内に先頭から300GBのパーティション1つ→先頭から200GB空けてその後ろへ移動)させたら
処理の最終盤でファイルシステムエラーが出てWin7から見えなく(LinuxのLivecdOSからは見える)なってしまい
TestdiskでPBRのBackupを上書きしても復旧出来なかったのですが
原因としては何が考えられますか?
自分でもアホな事した自覚はあるので、なんでそんな馬鹿な事したんだ!という突っ込みは無しでお願いしますw
489名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/14(土) 11:07:45.83ID:w+AzebIJ0 PWを起動したら目的のHDDに空きが有るはずなのに無い・・・
エクスプローラではちゃんとあるのに
これはおかしいと今度はPM7を起動したらちゃんとあった
そして普通にパテ操作できた
PWどうしたんだ・・・
エクスプローラではちゃんとあるのに
これはおかしいと今度はPM7を起動したらちゃんとあった
そして普通にパテ操作できた
PWどうしたんだ・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/14(土) 13:34:51.91ID:w+AzebIJ0 今感じた
PM7はPWに比べて処理遅いな
PM7はPWに比べて処理遅いな
2012/07/15(日) 02:22:04.57ID:wpVZmkql0
あれこれ入れて使ってたらそりゃおかしくなるだろうな
2012/07/15(日) 17:21:58.70ID:liJybCEZ0
>>488
普通しないような手順を踏むとバグテストをすり抜けた問題が露見することがあります
つまり原因は、Gparted がまず不良なんでしょう
問題ある行為ならグレーアウトにすべきはずなんです
原因=再現するための手順は何でしょうということなら、残念ながらわかりません
イレギュラーなことはパーティション管理といったソフトでは避けた方がいいとだけ
普通しないような手順を踏むとバグテストをすり抜けた問題が露見することがあります
つまり原因は、Gparted がまず不良なんでしょう
問題ある行為ならグレーアウトにすべきはずなんです
原因=再現するための手順は何でしょうということなら、残念ながらわかりません
イレギュラーなことはパーティション管理といったソフトでは避けた方がいいとだけ
2012/07/16(月) 20:45:15.87ID:VTxNsNei0
PWは割合として大きいパーティションも
なぜか見た目でめっちゃ細く表示されるときもあるねwww
100GBなのに1GBか!みたいな
なぜか見た目でめっちゃ細く表示されるときもあるねwww
100GBなのに1GBか!みたいな
2012/07/17(火) 23:07:19.92ID:WEZWGMlP0
PW使ってるけど一度もないな残念ながら
2012/07/19(木) 16:46:59.29ID:cme3QHLS0
EASEUS Partitionなどのパーティションソフトについて
現在使用領域よりパーティションを小さくすることは不可能ですか?
たとえば100G使用しているパーティションを80Gに縮小するとか
その変更を行う場合あらかじめ20gを削除して容量を開ける必要がありますか?
現在使用領域よりパーティションを小さくすることは不可能ですか?
たとえば100G使用しているパーティションを80Gに縮小するとか
その変更を行う場合あらかじめ20gを削除して容量を開ける必要がありますか?
2012/07/20(金) 21:11:09.07ID:nZGgd/Cm0
ないよ
データ壊れるけど
データ壊れるけど
497名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/20(金) 23:48:55.76ID:5qRQ0hMr0 >>495は空のドライブのこと?中身があるドライブのこと?
2012/07/22(日) 11:33:10.29ID:8TiUuSOB0
2012/07/22(日) 12:47:30.09ID:gSDyl/QI0
>>498
削除しないとできないよ。当然
削除しないとできないよ。当然
2012/07/31(火) 20:57:40.78ID:ztXv35SU0
500 get !
2012/08/01(水) 21:37:22.64ID:L1ElyMOY0
Acronis Disk Director 11 Home 論理ドライブを プライマリにしたら 未フォーマット になった
ファイルを参照できない
ファイルを参照できない
502名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/01(水) 22:19:28.58ID:yGvTymXZ0 コンピュータの管理でドライブ文字をいじってて
削除したくなったんでやったんだが
OS再起動しないとダメってメッセージが・・・
作業途中だからできねーよバカ
とOSの融通の利かなさに腹が立ったが
もしやとPW7を起動していじったら削除できた
意外と豪腕なんだなパテ管理ソフトってwww
削除したくなったんでやったんだが
OS再起動しないとダメってメッセージが・・・
作業途中だからできねーよバカ
とOSの融通の利かなさに腹が立ったが
もしやとPW7を起動していじったら削除できた
意外と豪腕なんだなパテ管理ソフトってwww
2012/08/02(木) 19:15:15.53ID:l/3IeZBR0
いや
2012/08/20(月) 09:48:35.16ID:Nw5339Ue0
え…
2012/08/25(土) 19:17:27.18ID:ir0M8aLY0
C(Primary:OS)、D(Logical:データ)、E,F(Primary:リカバリーディスク領域)、XXX(未使用)となっているとき、
これ以上領域が作れないので、一時的にDを消し、E、Fを詰めたあと、D+XXXの未使用領域をLogicalで作って、
そこに元のDのパーティションをコピーでいいのかな?
リカバリー領域をあまり弄りたくないので、できればDは消したくないのだが。
これ以上領域が作れないので、一時的にDを消し、E、Fを詰めたあと、D+XXXの未使用領域をLogicalで作って、
そこに元のDのパーティションをコピーでいいのかな?
リカバリー領域をあまり弄りたくないので、できればDは消したくないのだが。
2012/08/25(土) 20:19:42.02ID:9K/sQ+Fq0
2012/08/28(火) 15:32:48.40ID:Akr3YPwy0
2012/08/28(火) 18:29:50.45ID:pdc/gwRn0
>>507
パーティション操作ソフトには何使ったの?
パーティション操作ソフトには何使ったの?
2012/08/30(木) 22:02:24.97ID:nylcG3Qs0
最終的に使ったのは、Minitool Partition Wizard Home Edition 7.1
EaseUS Partition Master 9.1.1 Home Editionでも移動できない点はかわらず。
EaseUS Partition Master 9.1.1 Home Editionでも移動できない点はかわらず。
2012/09/14(金) 09:38:18.59ID:pmajyygR0
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc012477.jpg
ノートPCのリカバリディスクでやるとどうしても先頭に回復パーティシションが来るんだけど、これをCドライブと統合することってできますかね
色々調べたんだけど上手くいかないのでご教授お願いします
ノートPCのリカバリディスクでやるとどうしても先頭に回復パーティシションが来るんだけど、これをCドライブと統合することってできますかね
色々調べたんだけど上手くいかないのでご教授お願いします
2012/09/14(金) 19:54:58.73ID:hkOaFc3c0
教示
2012/09/16(日) 20:16:16.12ID:RQUn2FlH0
>>510
回復パーティションの削除方法
http://okagarages.web.fc2.com/various/windows/recover/index.html
注意:回復パーティションを削除するとそのHDDが入っていたパソコンはリカバリできなくなります。
パテ解放してwinから再度パテ割り当てて、
NTFSでフォーマットしてからなら結合できるんじゃね
回復パーティションの削除方法
http://okagarages.web.fc2.com/various/windows/recover/index.html
注意:回復パーティションを削除するとそのHDDが入っていたパソコンはリカバリできなくなります。
パテ解放してwinから再度パテ割り当てて、
NTFSでフォーマットしてからなら結合できるんじゃね
2012/09/19(水) 20:17:25.40ID:4xBtKSsPP
514名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/24(月) 19:52:43.14ID:KdwFDqRm0 acronis partition expert LEについて教えてください。
windows XP proです。マザーボードはP4S533-MX(ASUS社)です。
3.5インチIDEの160BのHDDです。
(新品の上記HDDにwindowsをインストールしました。また何もしていないのにパーティションが
OS入りの90GB(C)と、50GB(E)に初めからわかれてました。なぜ?後者はディスクの管理でNFTSに
なるようにクイックフォーマットしました)
expert LEで空領域の増加でCを減らしてEを増やすように設定して保留中の操作をコミットして再起動
したところ、ブルー画面に白文字で 「acronis partition expert : ... 」と白文字で出ます。
HDDのランプは何も点滅しません。30分後にしかたないのでリターンを押すとwindowsが立ち上がります
が、マイコンピュータをみるとHDDの容量に変化はありません。
どうすれば、パーティションを切れるでしょうか。目的達成には他のフリーソフト等で試したほうがよいでしょうか。
windows XP proです。マザーボードはP4S533-MX(ASUS社)です。
3.5インチIDEの160BのHDDです。
(新品の上記HDDにwindowsをインストールしました。また何もしていないのにパーティションが
OS入りの90GB(C)と、50GB(E)に初めからわかれてました。なぜ?後者はディスクの管理でNFTSに
なるようにクイックフォーマットしました)
expert LEで空領域の増加でCを減らしてEを増やすように設定して保留中の操作をコミットして再起動
したところ、ブルー画面に白文字で 「acronis partition expert : ... 」と白文字で出ます。
HDDのランプは何も点滅しません。30分後にしかたないのでリターンを押すとwindowsが立ち上がります
が、マイコンピュータをみるとHDDの容量に変化はありません。
どうすれば、パーティションを切れるでしょうか。目的達成には他のフリーソフト等で試したほうがよいでしょうか。
2012/09/24(月) 20:37:35.73ID:qlbEsNYO0
その…で省略した部分に間違いなくエラーメッセージが出ているんだろうなぁ
516514
2012/09/24(月) 21:54:40.95ID:+8l05bF/0 >515 「・・・」は省略でなく、実際にこう表示されてるのです。誤解をまねく表現ですみません。
2012/09/24(月) 21:58:41.22ID:rlbcGqWp0
素直に他のソフトを試してみることだな
2012/09/24(月) 22:01:44.75ID:eSna8Soq0
Partition Expert ってめちゃめちゃ古いソフトだな。
XP世代のソフトではあるけれど。
XP世代のソフトではあるけれど。
519名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/09(火) 16:06:26.59ID:VCn0XG3/0 ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
2012/11/04(日) 19:54:36.45ID:/IXoTiQ40
一応ここ最初から読んで、一度痛い目に会ってから
十年ぶりにパテ切りやろうと思ったけどやっぱ怖いな、やーめた
十年ぶりにパテ切りやろうと思ったけどやっぱ怖いな、やーめた
521名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 21:20:22.52ID:i5O3LNHN0 Partition Wizardが7.5から7.6になってたんだが
どこがどう変わってるのか分からない・・・誰か分かる?
どこがどう変わってるのか分からない・・・誰か分かる?
2012/11/08(木) 21:56:56.19ID:/F+dphgZ0
What's new in MiniTool Partition Wizard 7.6?
Extend partition safely with one step
Split partition without losing data
Extend partition safely with one step
Split partition without losing data
2012/11/09(金) 03:23:02.88ID:3upi64qx0
EASEUSでパーティーション変更中にパソが勝手に再起動してしまって、
分割してたドライブのMFTが完全に破損してしまったんだけどもう諦めるしか無いのか。。。
でもEASEUSでは今でもドライブ名までちゃんと表示される
Linuxとwindowsでは認識しても開けなかった
分割してたドライブのMFTが完全に破損してしまったんだけどもう諦めるしか無いのか。。。
でもEASEUSでは今でもドライブ名までちゃんと表示される
Linuxとwindowsでは認識しても開けなかった
2012/11/09(金) 21:01:15.54ID:ZQ0G8DVx0
>>523
MFTということは、パーティションの中が壊れたのかな
LinuxのGPartedだと、壊れたパーティションの修復を試みるような機能が
メニューの[デバイス]の先にあったような。確か。
ちなみに、壊れているパーティションが無ければその機能は現れない。
MFTじゃなくてドライブのパーティションテーブルが壊れてしまって、
かつ修復も不可能であれば、GPartedのメニューの[デバイス]の先にある
[パーティションテーブルの作成]で「msdos」形式のパーティションテーブルを作り
好きにパーティション切ればクリーンな状態になる。
もし試すなら自己責任で…。
MFTということは、パーティションの中が壊れたのかな
LinuxのGPartedだと、壊れたパーティションの修復を試みるような機能が
メニューの[デバイス]の先にあったような。確か。
ちなみに、壊れているパーティションが無ければその機能は現れない。
MFTじゃなくてドライブのパーティションテーブルが壊れてしまって、
かつ修復も不可能であれば、GPartedのメニューの[デバイス]の先にある
[パーティションテーブルの作成]で「msdos」形式のパーティションテーブルを作り
好きにパーティション切ればクリーンな状態になる。
もし試すなら自己責任で…。
2012/11/09(金) 21:57:06.60ID:N64Fo49C0
2012/11/09(金) 22:06:28.22ID:Vf7PKLNC0
2012/11/09(金) 22:07:05.16ID:Vf7PKLNC0
すまんリロードしてなかったんで被ったw
2012/11/10(土) 15:05:30.46ID:FyPUg5n/0
2012/11/11(日) 23:09:02.25ID:pLSB6sBK0
>>524-526
二人ともありがとう
試しにtestdiskやってみたんだけど検索のquickもdeeperも
ドライブの名前はバッチリ表示されるんだがP押しても
ファイル一覧が出てこない
このままでもwriteを選択すればもとに戻るんだろうか
因みにrepair mftはダメだった
二人ともありがとう
試しにtestdiskやってみたんだけど検索のquickもdeeperも
ドライブの名前はバッチリ表示されるんだがP押しても
ファイル一覧が出てこない
このままでもwriteを選択すればもとに戻るんだろうか
因みにrepair mftはダメだった
2012/11/12(月) 19:19:42.32ID:prVq/6LT0
>>529
deeper searchしたら重複してるの含めてパーティション名がいくつか出ると思うけど
どれ選択してp押してもCan't open filesystemになるの?
なら書き込んでも駄目な気がする
526だがすまんが俺には救出の方法が分からん
deeper searchしたら重複してるの含めてパーティション名がいくつか出ると思うけど
どれ選択してp押してもCan't open filesystemになるの?
なら書き込んでも駄目な気がする
526だがすまんが俺には救出の方法が分からん
2012/11/13(火) 21:02:42.33ID:7W0Ejdjj0
532名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/30(金) 21:54:41.41ID:0kJ7iA3X0 Vista Home Premium、160GBのHDDです
EASEUS Partition MasterでCドライブを二つにパーティション分けしたらCのシステムの使用領域が約24GBから19GBほどに減ってしまったんですけど
これって仕様でしょうか?まさか大事なシステムの一部が消滅してしまった可能性もあります?
ドライブの総容量の合計はパーティション前と同じです
EASEUS Partition MasterでCドライブを二つにパーティション分けしたらCのシステムの使用領域が約24GBから19GBほどに減ってしまったんですけど
これって仕様でしょうか?まさか大事なシステムの一部が消滅してしまった可能性もあります?
ドライブの総容量の合計はパーティション前と同じです
2012/12/01(土) 09:29:11.52ID:y327yHKx0
整合性を保てなくなったからVSSがあぼーんしたんだろう
それ以前の「システムの復元」や「以前のバージョン」が全部消えているはず
逆に言えばそんだけ
それ以前の「システムの復元」や「以前のバージョン」が全部消えているはず
逆に言えばそんだけ
2012/12/01(土) 12:25:25.42ID:eTF4XyTT0
>>533
確かにシステムの復元が無効になっており、4つほどあったはずの復元ポイントも全て消えていました
HDDの容量が増えたのはそれで納得ですが、VSSってのはMicrosoft Visual SourceSafeってやつですよね
ググってもよくわからなかったんですけど、これは消えたとしても特に問題は無いって事でしょうか?
確かにシステムの復元が無効になっており、4つほどあったはずの復元ポイントも全て消えていました
HDDの容量が増えたのはそれで納得ですが、VSSってのはMicrosoft Visual SourceSafeってやつですよね
ググってもよくわからなかったんですけど、これは消えたとしても特に問題は無いって事でしょうか?
2012/12/01(土) 17:06:06.67ID:zyvDfhko0
>VSSってのはMicrosoft Visual SourceSafeってやつですよね
違います
違います
2012/12/01(土) 19:02:31.53ID:/7wQ5lHj0
>>532
EASEUS Partition MasterでCドライブ領域設定するときに
Dドライブとの間をキッチリ詰めずに空白を残してアプリ実行すると
空白の分だけCドライブが目減りしてしまう、
っつーワケでEASEUS Partition MasterをLet's One More Try!!
EASEUS Partition MasterでCドライブ領域設定するときに
Dドライブとの間をキッチリ詰めずに空白を残してアプリ実行すると
空白の分だけCドライブが目減りしてしまう、
っつーワケでEASEUS Partition MasterをLet's One More Try!!
2012/12/01(土) 20:12:37.37ID:eTF4XyTT0
2012/12/04(火) 13:55:08.30ID:DM4VgwWs0
Partition Wizardが最強
2012/12/23(日) 07:44:27.53ID:DV6iNdxz0
win7 64bitが思いの外HDDを浪費してしまい、足りなくなってきました・・・
かつてはPartitionMagicなどを利用したこともあったのですが、
所有していたのは、XPまでで今では対応していません。
この辺まで対応してるフリーも同様なものって有るんでしょうか?
拡張パーティションを削って、基本に付け替えるという動作を考えてるので
少し厄介なのでOS標準では厳しいと感じてます。
かつてはPartitionMagicなどを利用したこともあったのですが、
所有していたのは、XPまでで今では対応していません。
この辺まで対応してるフリーも同様なものって有るんでしょうか?
拡張パーティションを削って、基本に付け替えるという動作を考えてるので
少し厄介なのでOS標準では厳しいと感じてます。
2012/12/23(日) 10:11:43.94ID:/eKjswzA0
理想の割合てどんな感じ?500GBで
2012/12/23(日) 12:56:48.95ID:EzRbpvyu0
>>539
EASEUSはフリー版でもwin7 64bitでバッチリ使える。
EASEUSはフリー版でもwin7 64bitでバッチリ使える。
2012/12/25(火) 05:09:57.24ID:MWXa427t0
2012/12/28(金) 18:20:28.09ID:BDYj++Kp0
EASEUS Partition Master Home Edition v9.2.1を使って
Win7hp-64bit 250GB(C:116GB D:115GB)のパーテーションを
Cを60GBに縮小して、残りをDに結合 としたのですが
EASEUS Partition Master Boot Mode
2 Operation ogf 2
100% total progress
100% current operation
0% :Updating System Information
のまま、「0%」から動かず約1時間経過・・・
Updating System Informationが、0〜**%と動いていれば何か作業中ってのは分かりますが
いっこうに進みません。
新品ノートを購入後、CにはWin7、DにはSystemのバックアップfile約25GB位の使用です。
HDDのランプも点灯して無いし、、、
大体、何時間位で出来るのでしょうか?
お願いします
EASEUS Partition Masterの使い方
http://youtu.be/NGVFXw5ieXo?t=6m34s
↑を見てると直ぐにRebootに行くようですが。
Win7hp-64bit 250GB(C:116GB D:115GB)のパーテーションを
Cを60GBに縮小して、残りをDに結合 としたのですが
EASEUS Partition Master Boot Mode
2 Operation ogf 2
100% total progress
100% current operation
0% :Updating System Information
のまま、「0%」から動かず約1時間経過・・・
Updating System Informationが、0〜**%と動いていれば何か作業中ってのは分かりますが
いっこうに進みません。
新品ノートを購入後、CにはWin7、DにはSystemのバックアップfile約25GB位の使用です。
HDDのランプも点灯して無いし、、、
大体、何時間位で出来るのでしょうか?
お願いします
EASEUS Partition Masterの使い方
http://youtu.be/NGVFXw5ieXo?t=6m34s
↑を見てると直ぐにRebootに行くようですが。
544543
2012/12/29(土) 13:13:37.65ID:kItjpZI00 PC放置してても進まないので強制リセットし
Rebootしたら、EASEUS Partition Master Boot Modeで
complete と出てパーテーションは無事切れてました
Reboot処理前で何か起こってたみたいですが・・・原因不明です
報告まで
Rebootしたら、EASEUS Partition Master Boot Modeで
complete と出てパーテーションは無事切れてました
Reboot処理前で何か起こってたみたいですが・・・原因不明です
報告まで
545541
2012/12/29(土) 23:55:29.03ID:NqKouJW40 >>542-543
EASEUSはページングファイル(仮想ドライブ)領域無しで作業してると
途中で作業がブッ止まる。
強制再起動した場合にはシステムのページングファイルが適宜サイズに
強制変更されてるはず。
自分も先々EASEUSを再使用する可能性が高そうなのでそのままで
PCを使っているが。
EASEUSはページングファイル(仮想ドライブ)領域無しで作業してると
途中で作業がブッ止まる。
強制再起動した場合にはシステムのページングファイルが適宜サイズに
強制変更されてるはず。
自分も先々EASEUSを再使用する可能性が高そうなのでそのままで
PCを使っているが。
2012/12/31(月) 19:36:34.96ID:rlcmCIyD0
Partition Wizard、いつのまにかAFTアライメント対応してたんだな
2012/12/31(月) 21:31:29.82ID:URtr0DY+0
>>545
ほーほーなるほどね
確かに領域変更する前は安全のためにと思って、
システムの復元切ってページングも無しにしてからデフラグしたあと
領域切り直して応答無しになってた木がするなw
それでもリセット後にWIN立ち上がらなくなったような例は今まで見なかったから気にしてなかった
ほーほーなるほどね
確かに領域変更する前は安全のためにと思って、
システムの復元切ってページングも無しにしてからデフラグしたあと
領域切り直して応答無しになってた木がするなw
それでもリセット後にWIN立ち上がらなくなったような例は今まで見なかったから気にしてなかった
2013/01/01(火) 11:22:50.35ID:JHCKLG150
無料で日本語おすすめキボンヌ
2013/01/01(火) 12:59:07.61ID:oj0SYSAQ0
検索しろ
550名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/19(土) 12:44:46.45ID:OnQ1L/Bz0 Aパーテ、Bパーテとあり
Aを縮めて間に空きを作って
Bを前に伸ばして空きを増やすという場合
どういうわけかその中間に小さい隙間ができてしまう・・・
24MBとか55MBとか、邪魔でどうしようもなく
これってどういうことなのか分かりますかね
解消するにはAの方を伸ばして、というよく分からない方法に
今試行してみたらPartitionWizardで起きて
PartitionMasterでは起きませんでした
また更にこれは実際に両方試すことはできないんですけど(実行必須なので)
上のような作業をした場合、Bにデータが入ってると
PartitionWizardだとそのまま隙間だけ広げて
PartitionMasterはクソ真面目に頭からデータ再配置するんですかね
今、上の隙間問題のためにPartitionMasterでやってる最中なんですけど
再配置が始まってとんでもなく時間がかかりそうな進捗状況
隙間問題は後でやるとしてPartitionWizardでやればよかったかなと・・・
Aを縮めて間に空きを作って
Bを前に伸ばして空きを増やすという場合
どういうわけかその中間に小さい隙間ができてしまう・・・
24MBとか55MBとか、邪魔でどうしようもなく
これってどういうことなのか分かりますかね
解消するにはAの方を伸ばして、というよく分からない方法に
今試行してみたらPartitionWizardで起きて
PartitionMasterでは起きませんでした
また更にこれは実際に両方試すことはできないんですけど(実行必須なので)
上のような作業をした場合、Bにデータが入ってると
PartitionWizardだとそのまま隙間だけ広げて
PartitionMasterはクソ真面目に頭からデータ再配置するんですかね
今、上の隙間問題のためにPartitionMasterでやってる最中なんですけど
再配置が始まってとんでもなく時間がかかりそうな進捗状況
隙間問題は後でやるとしてPartitionWizardでやればよかったかなと・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/19(土) 13:04:19.63ID:OnQ1L/Bz0 うわやばいほんとにバカみたいに時間かかりそう_| ̄|○
この後の作業が当分なんにもできなくなった・・・キャンセルできないし
この後の作業が当分なんにもできなくなった・・・キャンセルできないし
2013/01/19(土) 17:06:01.35ID:xWTo/803O
>>538
どこが?
どこが?
2013/01/22(火) 01:29:08.20ID:qs3+gYfT0
EaseUS Partition Master 9.2.1 Home Edition
これもWindowsVista以降のOSで使えばAFTに自動対応しますか?
(アライメント調整を自動でやってくれますか?)
これもWindowsVista以降のOSで使えばAFTに自動対応しますか?
(アライメント調整を自動でやってくれますか?)
2013/01/22(火) 01:30:01.44ID:qs3+gYfT0
というか、これからパーティ切るので自分で試してみますw
2013/01/22(火) 07:42:36.21ID:0JBrNCgV0
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵ (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[|| 」 ||] >>554:∵∴∵∴∵:
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | | ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ ヽ__./ ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵ く / 三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ /
三 | 三 | 三 | 三 |
∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪
三三 三三 三三 三三
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵ (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[|| 」 ||] >>554:∵∴∵∴∵:
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | | ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ ヽ__./ ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵ く / 三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ /
三 | 三 | 三 | 三 |
∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪
三三 三三 三三 三三
2013/01/22(火) 14:08:32.97ID:qs3+gYfT0
システムドライブじゃないからパテ切るぐらいでお亡くなりにはなrないw
結局、EaseUS Partition Master 9.2.1 Home Editionでは自動でアライメント調整は出来なかったです
結局、EaseUS Partition Master 9.2.1 Home Editionでは自動でアライメント調整は出来なかったです
2013/01/23(水) 11:43:14.04ID:GkEEn/bo0
【レビュー】フリーの高機能パーティション編集ソフト「AOMEI Partition Assistant Home」 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20130123_584579.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20130123_584579.html
2013/01/31(木) 11:01:55.38ID:U0PFta7g0
XPSP3でPartition Wizard使って
システムドライブ320GBのうちCに割り当てた250GBと未割り当ての60GBを結合しようと思ったんだが
320GB ■■■■■■■■□□□ ← 当初こんな状態
250GB 60GB
10時間経っても終わる様子がない
拡張には時間がかかる物?
HDDはHGSTのSATA150のもの
システムドライブ320GBのうちCに割り当てた250GBと未割り当ての60GBを結合しようと思ったんだが
320GB ■■■■■■■■□□□ ← 当初こんな状態
250GB 60GB
10時間経っても終わる様子がない
拡張には時間がかかる物?
HDDはHGSTのSATA150のもの
2013/01/31(木) 11:19:56.60ID:ZxqmTggq0
>>558 なんで、新しいHDDを使わずに、そんな古いHDDを何とかしようとしたんだ?
時間掛かるに決まってるだろ、使用時間が長ければ長いほど処理時間は倍々に増える
ただ、10時間でもそれってことはHDD障害か、アプリが死んでる可能性も高いが
下手に止めると、もうそのHDDは起動も回復すら出来ずに死ぬかもな・・・
バックアップある? ないならご愁傷様
次からは、必ずバックアップを取って 「新しいHDDに引っ越す」 事を考えろ
HDDが安価になった時点で、パーテション変更→引越し にシフトしてんだよ
時間掛かるに決まってるだろ、使用時間が長ければ長いほど処理時間は倍々に増える
ただ、10時間でもそれってことはHDD障害か、アプリが死んでる可能性も高いが
下手に止めると、もうそのHDDは起動も回復すら出来ずに死ぬかもな・・・
バックアップある? ないならご愁傷様
次からは、必ずバックアップを取って 「新しいHDDに引っ越す」 事を考えろ
HDDが安価になった時点で、パーテション変更→引越し にシフトしてんだよ
2013/01/31(木) 12:44:45.13ID:btBO8E120
パーティション管理ソフトのスレで何を言ってるんだ?
2013/01/31(木) 13:32:28.37ID:4GeydNgz0
2013/01/31(木) 16:35:53.12ID:U0PFta7g0
>>558です
どうやらブート途中で再起動がかかってることがわかりました
通常起動やセーフモードの選択画面で止まって
どれを選択しても一瞬のブルーバックがでてリセットがかかる状態です
何かのファイルを読んだ瞬間に落ちてるようなのでファイルが壊れた?
とりあえずOSのCDでブートして修復がかかるか試してみます
どうやらブート途中で再起動がかかってることがわかりました
通常起動やセーフモードの選択画面で止まって
どれを選択しても一瞬のブルーバックがでてリセットがかかる状態です
何かのファイルを読んだ瞬間に落ちてるようなのでファイルが壊れた?
とりあえずOSのCDでブートして修復がかかるか試してみます
2013/01/31(木) 16:46:34.55ID:ZxqmTggq0
>>560 気持ちを切り替えろよ
引越しソフトにはちゃんと、パーティション管理ソフトの技術が受け継がれて居るんだぜ?
(大体、作ってるメーカー同じだろw)
このスレは、「パーティション管理ソフト」を脱却を促すためのスレでいいんだよ
時間的にも、金銭的にも「パーティション管理ソフト」には何の価値もないんだってそろそろ
本気で気持ちを切り替えないとね
引越しソフトにはちゃんと、パーティション管理ソフトの技術が受け継がれて居るんだぜ?
(大体、作ってるメーカー同じだろw)
このスレは、「パーティション管理ソフト」を脱却を促すためのスレでいいんだよ
時間的にも、金銭的にも「パーティション管理ソフト」には何の価値もないんだってそろそろ
本気で気持ちを切り替えないとね
2013/01/31(木) 17:04:38.29ID:btBO8E120
人が自分のHDDのパーティションをどうしようとその人の勝手だろ
勝手にスレの趣旨を変えるな
勝手にスレの趣旨を変えるな
2013/01/31(木) 17:19:56.53ID:ZxqmTggq0
>>564 まぁ、そういいたいだろけど、被害続出で、フォローもできんだろ?
どうしてもHDDは買いたくない、このHDDのみで何とかしたい!
という頑固な人のみに「んじゃ、これ使えば」って感じでいいと思ってる
lose-loseの関係になってるのは、不幸だろ?
半死状態のHDDにとどめを刺すリスクもあるし、
引越しソフトなら、仮に失敗しても元のHDDのリカバリー率も高い
このスレはリスクを考えた上で「引越しソフト」をまずはオススメすることが善意であり、
スレの存在意義だと思うぞ
むしろ、頑固に「常にパーティション管理ソフトを推奨」
ってならソッチのほうがどうかしてるだろw お前は悪魔か?
どうしてもHDDは買いたくない、このHDDのみで何とかしたい!
という頑固な人のみに「んじゃ、これ使えば」って感じでいいと思ってる
lose-loseの関係になってるのは、不幸だろ?
半死状態のHDDにとどめを刺すリスクもあるし、
引越しソフトなら、仮に失敗しても元のHDDのリカバリー率も高い
このスレはリスクを考えた上で「引越しソフト」をまずはオススメすることが善意であり、
スレの存在意義だと思うぞ
むしろ、頑固に「常にパーティション管理ソフトを推奨」
ってならソッチのほうがどうかしてるだろw お前は悪魔か?
2013/01/31(木) 17:29:39.25ID:btBO8E120
パーティションの結合がそんなにして欲しくないのか?
バックアップと引越しの話をしてるのはお前だけだぞ
バックアップと引越しの話をしてるのはお前だけだぞ
2013/01/31(木) 17:41:44.49ID:ZxqmTggq0
>>566 作業前のバックアップを否定するの?
壊れないはずだ という起点に立ってる人にいくら言っても平行線だよね
実際に、おかしな状況になってる報告がこれだけあってもそんな意識なんだ・・・
過信・盲信も結構だけど それってカルトだよ
壊れないはずだ という起点に立ってる人にいくら言っても平行線だよね
実際に、おかしな状況になってる報告がこれだけあってもそんな意識なんだ・・・
過信・盲信も結構だけど それってカルトだよ
2013/01/31(木) 17:43:47.31ID:Na7z1mH20
空気読まないでドヤ顔で降臨して引っ込み付かなくなったのか
2013/01/31(木) 18:53:52.71ID:btBO8E120
今は確か作業前のバックアップの話ではなかった気がするのだが。
どんどん墓穴を掘っている人がいる。
>>558
それは多分MBRかBoot.iniあたりが壊れてるから修復すると
起動するようになるかもしれない。
データの救出をする場合はHDDを外してUSB接続で他のパソコンに
外付けしたりWindowsPEのUSBメモリで起動したりいろいろな方法がある。
どんどん墓穴を掘っている人がいる。
>>558
それは多分MBRかBoot.iniあたりが壊れてるから修復すると
起動するようになるかもしれない。
データの救出をする場合はHDDを外してUSB接続で他のパソコンに
外付けしたりWindowsPEのUSBメモリで起動したりいろいろな方法がある。
2013/01/31(木) 19:41:42.36ID:ZSaNzYEZ0
PartionWizardってminitoolの奴だろ?うちでは安定してたが
公式にあるブートCD版使って2TB(中身1TB程使用)を2TBにクローンしたが8時間くらいで終わってちゃんとコピーされて起動も出来た
ちなみに両方共GPT。パテ切りも2分とかからずに終えた
公式にあるブートCD版使って2TB(中身1TB程使用)を2TBにクローンしたが8時間くらいで終わってちゃんとコピーされて起動も出来た
ちなみに両方共GPT。パテ切りも2分とかからずに終えた
2013/01/31(木) 20:45:56.64ID:btBO8E120
>>558
どうしても直らなければこのソフトをCDかUSBメモリから起動させて
MBRやBoot.iniを自動で修復させる方法もある。
Paragon Backup & Recovery 2012 Free
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/paragonbakup.html
どうしても直らなければこのソフトをCDかUSBメモリから起動させて
MBRやBoot.iniを自動で修復させる方法もある。
Paragon Backup & Recovery 2012 Free
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/paragonbakup.html
2013/01/31(木) 20:55:21.33ID:U0PFta7g0
>>571
ありがとう
試してみます
やっぱこういうのはリモートでやる作業じゃないですね・・・w
Cドライブの残りが10%でパフォーマンスが落ちてきたので
出張先から自宅のPCをリモートでいじってたんですが
戻るのは来週なのでしばらく作業はできなさそうです
ありがとう
試してみます
やっぱこういうのはリモートでやる作業じゃないですね・・・w
Cドライブの残りが10%でパフォーマンスが落ちてきたので
出張先から自宅のPCをリモートでいじってたんですが
戻るのは来週なのでしばらく作業はできなさそうです
2013/02/01(金) 15:06:51.20ID:SwPIhiV+0
リモート…
2013/02/15(金) 07:46:52.13ID:ItviXOWQ0
AOMEIってのが日本語も使えてラクチンそうだったのでやってみた
C:を縮小してD:を拡張
applyするとこれくらい時間かかりますよ〜って案内まで出て、なんと快適
C:の縮小はあっという間に終わって再起動
問題はここからで、D:の拡張が97%までいったところでウンともスンとも
最初のインフォじゃ25分くらいで終わるって出てたのに・・
2時間待ってみて強制終了
再起動かけたら、ちゃんとwinも立ち上がるし、パテも設定どおり切れてた
なんかよくわからんソフトだ
C:を縮小してD:を拡張
applyするとこれくらい時間かかりますよ〜って案内まで出て、なんと快適
C:の縮小はあっという間に終わって再起動
問題はここからで、D:の拡張が97%までいったところでウンともスンとも
最初のインフォじゃ25分くらいで終わるって出てたのに・・
2時間待ってみて強制終了
再起動かけたら、ちゃんとwinも立ち上がるし、パテも設定どおり切れてた
なんかよくわからんソフトだ
2013/02/15(金) 09:12:40.47ID:kh/Ik3Kw0
パテ切りソフトは多いよw
>>561はPartitionWizaradで抽出したけど、PartionMasterもそんな報告ばっかだし
まぁまともに終われば報告する人もいないから余計目立つんだろうけどね
>>561はPartitionWizaradで抽出したけど、PartionMasterもそんな報告ばっかだし
まぁまともに終われば報告する人もいないから余計目立つんだろうけどね
2013/02/18(月) 20:34:32.38ID:0nuY3sPh0
BIOSがUEFIのWin7 x64
上記の環境でEFI領域(Windows boot loader)をパーティーションツールで移動やリサイズした場合、Windowsが起動しなくなってしまうから注意
上記の環境でEFI領域(Windows boot loader)をパーティーションツールで移動やリサイズした場合、Windowsが起動しなくなってしまうから注意
2013/03/08(金) 01:33:40.22ID:JzFRP93B0
Acronis Disk Director 糞だな。
前の11もなかなか出なくて新OS対応延び延びだったが、
今回も相変わらず全然NT6.2に対応しない。
ATIHはとっくに対応してるのに、いつになったらExt4サポートするんだよ。
また随分経った後に新製品での対応になるんだろうけど、やる気無いにもほどがある。
前の11もなかなか出なくて新OS対応延び延びだったが、
今回も相変わらず全然NT6.2に対応しない。
ATIHはとっくに対応してるのに、いつになったらExt4サポートするんだよ。
また随分経った後に新製品での対応になるんだろうけど、やる気無いにもほどがある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 [Hitzeschleier★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★3 [樽悶★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★3 [お断り★]
- 高市首相「台湾有事」発言引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 ★2 [ぐれ★]
- 【株価】日経平均、上げ幅一時2000円超 5万円台を回復 [蚤の市★]
- 10年国債 1.8%突破 もう終わりだよこの国 [402859164]
- 🏡PUNCHマッチ💥🥊😅🥊💥超重量級決戦🏡
- 愛国者フィフィ「中国が海産物を買ってくれなくなるからお前は黙っとけって?中国にしっぽ振るなんて情けない。日本人は食べて応援!」 [856698234]
- 武井壮、ブチギレ。💢(クリティカルヒット) [153490809]
- 普通の日本人さんが中国を反日と叩く一方で統一教会は叩かないどころか擁護しようとする理由、誰にもわからない [268718286]
- お前らオススメの胃薬は何?
