HDDパーティション操作を行うソフトについて語りましょう
前スレ
◆パーティション管理ソフト Part2◆
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1168255750/
◆パーティション管理ソフトについて◆
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1065852508/l50
関連スレ
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.14
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259813244/
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1231707102/
◆パーティション管理ソフト Part3◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/02/18(木) 04:37:33ID:/hxFo8cI0
2011/12/04(日) 21:23:12.71ID:VuBjr5vy0
paragonはズレないけど遅い
HDDなら1GBずらすのに一日かかったりする
アライメントズレても構わない環境だったらeaseusのほうが爆速
SSD使いならparagonのほうがいいけどな
HDDなら1GBずらすのに一日かかったりする
アライメントズレても構わない環境だったらeaseusのほうが爆速
SSD使いならparagonのほうがいいけどな
2011/12/05(月) 01:32:22.18ID:6IPfd9Hz0
『間違った知見』ってのも凄い言葉だな。
都合の悪い事実は間違いだとか、まるで某米の国
都合の悪い事実は間違いだとか、まるで某米の国
2011/12/11(日) 22:52:39.63ID:AIT7Se0M0
仮想PCソフト上であれこれ遊んでみた結論
実機のパーティションいじるならデータパーティションはeaseusその他でいいが
OSパーティションやリカバリ領域いじるなら遅かろうが何だろうが
Paragonが安全安心確実
実機のパーティションいじるならデータパーティションはeaseusその他でいいが
OSパーティションやリカバリ領域いじるなら遅かろうが何だろうが
Paragonが安全安心確実
2011/12/12(月) 07:51:04.41ID:aq3jJ/QY0
そのParagonはフリー版?
ParagonはPro版、Easeusをフリー版で比較してたら笑っちゃうけど
Paragonフリー版
http://www.paragon-software.com/home/pm-express/download.html
http://www.softnavi.com/review/hdd_sousa/ppm_1.html
HDDバックアップするわけじゃないから緊急的なブータブルディスクは
要らないだろうけど、日本語での情報が圧倒的に無さすぎて
わざわざParagonを選ぶ理由が希薄。
金払うならジャストシステムがPro版を日本語化してるからアリだろうけど。
ParagonはPro版、Easeusをフリー版で比較してたら笑っちゃうけど
Paragonフリー版
http://www.paragon-software.com/home/pm-express/download.html
http://www.softnavi.com/review/hdd_sousa/ppm_1.html
HDDバックアップするわけじゃないから緊急的なブータブルディスクは
要らないだろうけど、日本語での情報が圧倒的に無さすぎて
わざわざParagonを選ぶ理由が希薄。
金払うならジャストシステムがPro版を日本語化してるからアリだろうけど。
2011/12/12(月) 21:47:30.24ID:duNnHzkA0
>393
392は別に費用対効果を言ってるわけじゃないでしょ。
392は別に費用対効果を言ってるわけじゃないでしょ。
2011/12/15(木) 13:20:18.75ID:cWivjnZd0
どうみてもparagon一択ですねわかります
2011/12/15(木) 14:27:43.30ID:ZkqDKe4QP
さすがに宣伝乙としかw
2011/12/16(金) 11:56:52.94ID:9jSi0ypR0
justのparagonはC・D・未使用という単純な構成でDを後ろの未使用を利用して広げるという極極単純な作業でパーティションを破壊します。
2011/12/17(土) 19:26:19.88ID:zt4oNLG90
>>397
どう考えても自分の環境を疑った方が良いレベル
どう考えても自分の環境を疑った方が良いレベル
2011/12/18(日) 17:29:19.67ID:aKgQszCk0
環境も何もCD起動なんから、まさに環境はparagon。
むろんparagonを疑うというか確信してるけどね。
その後、何年も前の古い他社ソフトでは何の問題もなく完了したので、本当に無駄な時間だった。
むろんparagonを疑うというか確信してるけどね。
その後、何年も前の古い他社ソフトでは何の問題もなく完了したので、本当に無駄な時間だった。
2011/12/18(日) 19:53:35.82ID:OSmBOPuC0
>まさに環境はparagon。
LinuxかWindows PEのカスタム版じゃないの?
LinuxかWindows PEのカスタム版じゃないの?
401名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/26(月) 19:31:03.07ID:30J/NqLS0 1つのHDDにCとD2つのパーティションを作っています。
CにはOS Dにはアプリをインストしていて、
Dのパーティションがいっぱいになったので、
別のHDDに移動したいのですが、
Dパーティションだけをまるごと移動できるようなソフトはないでしょうか?
CにはOS Dにはアプリをインストしていて、
Dのパーティションがいっぱいになったので、
別のHDDに移動したいのですが、
Dパーティションだけをまるごと移動できるようなソフトはないでしょうか?
2011/12/26(月) 20:38:52.66ID:pA+JZgYy0
いくらでもあるというか、そんな基本的なことが出来ないソフトなんてあるのか?
2011/12/26(月) 22:51:29.60ID:kGtOsb0C0
コピーはできても移動はできなくないですか?
2011/12/26(月) 23:02:30.02ID:pA+JZgYy0
コピーして元のDを消してCを拡張すれば望む動作になると思うけど、
そこまでワンクリックでやってくれないとダメなん?
そこまでワンクリックでやってくれないとダメなん?
2011/12/28(水) 23:05:50.38ID:9TTlPK9p0
Dにアプリをインストールってことはだ
単純にコピーして移動じゃ動作しない予感
まずpath(D:\program file\partion.exe)の問題があるしレジストリがあるし
あ、まずDのドライブレターを変更して
新Dドライブ(パーティション)用意して移動すればいいのか(・ω<)てへぺろ☆
単純にコピーして移動じゃ動作しない予感
まずpath(D:\program file\partion.exe)の問題があるしレジストリがあるし
あ、まずDのドライブレターを変更して
新Dドライブ(パーティション)用意して移動すればいいのか(・ω<)てへぺろ☆
2011/12/28(水) 23:06:58.19ID:9TTlPK9p0
ちなみに↓これは例としてだしただけでこんなファイル無いからねw
D:\program file\partion.exe
D:\program file\partion.exe
2011/12/28(水) 23:09:07.33ID:9TTlPK9p0
先にDから例えばEにコピーして、EをDに変更してもいいのか(;・∀・)
2011/12/29(木) 01:02:03.58ID:qw0/pNRi0
Windowsはジャンクションが発達していてその気になれば
DドライブまるごとC:\Ddriveの下とかに移動することもできるけどね。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/985junction/junction.html
俺だったらパーテション切るにしてもアプリ関係はCドライブにまとめて
DドライブはWindowsにシステムに関連のないデータ配置するなぁ。
DドライブまるごとC:\Ddriveの下とかに移動することもできるけどね。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/985junction/junction.html
俺だったらパーテション切るにしてもアプリ関係はCドライブにまとめて
DドライブはWindowsにシステムに関連のないデータ配置するなぁ。
2011/12/31(土) 14:03:04.74ID:do8gyZ+s0
Paragon Partition Manager 11 の優待版って、条件が
「他社パーティション操作ソフト*、バックアップソフト*、またはジャストシステム製品をお持ちの方」
となっているのですが、インストール時にその他社製パーティション操作ソフト等のシリアルナンバーなどを入れる必要があるのでしょうか?
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=049644
「他社パーティション操作ソフト*、バックアップソフト*、またはジャストシステム製品をお持ちの方」
となっているのですが、インストール時にその他社製パーティション操作ソフト等のシリアルナンバーなどを入れる必要があるのでしょうか?
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=049644
2011/12/31(土) 21:47:07.38ID:LCrwJ5Xo0
名目上、体験版でもインストールされてればおkでしょう
windowsアップグレード版なんてただフォルダがあればおkだってぐらいいい加減だしw
windowsアップグレード版なんてただフォルダがあればおkだってぐらいいい加減だしw
2012/01/01(日) 01:27:05.94ID:IohAaYsz0
2012/01/01(日) 08:04:05.49ID:cQEJJFRs0
マジレスすると他社のシリアルチェックなんてできるわけない
2012/01/08(日) 13:10:48.81ID:SeDGgiVl0
すまん、ちょっとヘルプ。
いま英語版のビルド11.0.2121使ってて、アップデートファイルADD11H_ja-JP.exeでアップデートしようとすると、最初のファイルコピーの段階で
E00640003:このエラーは、インストール中に発生しました。
と出てインスト失敗する。
英語版のADD11H_2343_en-US.exeは無事にコピー終わってセットアップウィザード画面まで行くんだけど、
もしかして英語版から日本語版にはアップデートできないの?
いま英語版のビルド11.0.2121使ってて、アップデートファイルADD11H_ja-JP.exeでアップデートしようとすると、最初のファイルコピーの段階で
E00640003:このエラーは、インストール中に発生しました。
と出てインスト失敗する。
英語版のADD11H_2343_en-US.exeは無事にコピー終わってセットアップウィザード画面まで行くんだけど、
もしかして英語版から日本語版にはアップデートできないの?
2012/01/08(日) 17:44:20.97ID:Mtc2ytd30
ヘルプが必要ならちゃんと書くべきことを書け
2012/01/08(日) 21:00:38.49ID:SeDGgiVl0
US版インストしたからもういいよ。
2012/01/09(月) 12:54:57.25ID:Qe4I+e7D0
ソフト名も書かずに突然質問するなよ。
Disk Director 11 HomeのKB
Disk Director 11 HomeのKB
2012/01/15(日) 00:00:02.50ID:lsRf9mlp0
パーティションがdj\(^o^)/
http://okwave.jp/qa/q6311104.html
TESTDISK
http://pctrouble.lessismore.cc/software/testdisk.html
Partition Find and Mount
http://hamamuratakuo.blog61.fc2.com/blog-entry-495.html
TESTDISKはHDD自体のパーティーションを直すことができますが、
パーティーションの概念を知らずに、間違った操作をすると、もっと酷いことになります。
Partition Find and Mountは操作は簡単ですが、
HDD自体のパーティーションを直すことができません。
パーティーションを見つけて仮のドライブレターにマウントするだけです。
よってコピーするために、あらたなHDDが必要です。
http://okwave.jp/qa/q6311104.html
TESTDISK
http://pctrouble.lessismore.cc/software/testdisk.html
Partition Find and Mount
http://hamamuratakuo.blog61.fc2.com/blog-entry-495.html
TESTDISKはHDD自体のパーティーションを直すことができますが、
パーティーションの概念を知らずに、間違った操作をすると、もっと酷いことになります。
Partition Find and Mountは操作は簡単ですが、
HDD自体のパーティーションを直すことができません。
パーティーションを見つけて仮のドライブレターにマウントするだけです。
よってコピーするために、あらたなHDDが必要です。
2012/01/15(日) 00:51:40.60ID:Jw3SrZTh0
Partition wizardって、win7 64bitで動かすと、複数の命令を一度にやらせようとするとフリーズすんのな…
1.Cドライブを縮小する
2.未使用領域にDドライブを作る
3.未使用領域にEドライブを作る
の3つをスケジュールして実行したら、
updating system, please wait...
のところで止まりっぱなしだわ
もう、強制終了しかないのね…
同じ状態になった人のレポだと、1番目の命令だけ成功した状態で無事再起動できたらしいけど、怖いわ
命令一つずつやらせれば大丈夫らしいけど、困ったソフトだなこれ
1.Cドライブを縮小する
2.未使用領域にDドライブを作る
3.未使用領域にEドライブを作る
の3つをスケジュールして実行したら、
updating system, please wait...
のところで止まりっぱなしだわ
もう、強制終了しかないのね…
同じ状態になった人のレポだと、1番目の命令だけ成功した状態で無事再起動できたらしいけど、怖いわ
命令一つずつやらせれば大丈夫らしいけど、困ったソフトだなこれ
2012/01/26(木) 14:34:39.89ID:jsvdqWUg0
Fat32Formatter
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/fat32format.html
32GB以上のディスク領域をFAT32形式でフォーマットできるソフト。
Mac OSやLinuxといった多くのOSが混在する環境で、
外付けHDDを使いまわしたい場合などはFAT32でフォーマットしておくと便利だが、
Windows 2000/XP/Vista標準のフォーマット機能は32GB以上の領域をFAT32で
フォーマットできない。そこで、本ソフトを使えば32GB以上のディスク領域をFAT32で
フォーマットできるほか、パーティションの作成・削除も行える。
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/fat32format.html
32GB以上のディスク領域をFAT32形式でフォーマットできるソフト。
Mac OSやLinuxといった多くのOSが混在する環境で、
外付けHDDを使いまわしたい場合などはFAT32でフォーマットしておくと便利だが、
Windows 2000/XP/Vista標準のフォーマット機能は32GB以上の領域をFAT32で
フォーマットできない。そこで、本ソフトを使えば32GB以上のディスク領域をFAT32で
フォーマットできるほか、パーティションの作成・削除も行える。
2012/01/29(日) 23:48:04.80ID:JBOp6n/00
フリー版paragonがSSD向けにアライメント調整やってくれるなら惚れる
2012/01/30(月) 00:16:41.54ID:WYinpaIQ0
win/linuxを使ってるが、外付けにfat32は使わないな
互換性以上にファイルサイズ等に制約が多すぎる
そんなわけでlinuxでも外付けntfsに書き込んじゃう
linuxのほうはいまだext3
winでアクセスできるし、partition masterでいじれる
互換性以上にファイルサイズ等に制約が多すぎる
そんなわけでlinuxでも外付けntfsに書き込んじゃう
linuxのほうはいまだext3
winでアクセスできるし、partition masterでいじれる
2012/02/03(金) 05:34:29.13ID:rdR8OpgE0
2012/02/03(金) 12:05:27.73ID:sRtvw08E0
過去レスでも話題になってた記憶
条件はわからんけど強制終了で問題ないみたいね
条件はわからんけど強制終了で問題ないみたいね
2012/02/05(日) 16:51:15.47ID:HrrIOFTF0
2012/02/05(日) 16:53:45.04ID:HrrIOFTF0
初期のパラゴンはwindows7の先頭をぶっ壊したけど
いまは大丈夫だろ
いまは大丈夫だろ
2012/02/10(金) 14:50:19.93ID:UtfWeONY0
Eドライブにg-parted入れてアライメント調整してみたけど結構いいな
50gbで1時間もかからなかった
50gbで1時間もかからなかった
2012/02/28(火) 00:05:06.82ID:GSQ79GOL0
Easeusのsentos?Tiのセキュアゾーンとか、win7の100Mの領域とか削除・編集できて、ファイル単位でも削除とかできるもの
シェアでも可能 bootbleなものは、なお可
でありますか?GUIで
シェアでも可能 bootbleなものは、なお可
でありますか?GUIで
2012/02/28(火) 00:13:40.77ID:9+ZsQZnI0
バックアップスレから拾ってきた
BootIt Bare Metal
ttp://www.terabyteunlimited.com/bootit-bare-metal.htm
パーティションの作成リサイズ移動アラインメント調整
BCD、MBRの修復、編集が可能
BootIt Bare Metal
ttp://www.terabyteunlimited.com/bootit-bare-metal.htm
パーティションの作成リサイズ移動アラインメント調整
BCD、MBRの修復、編集が可能
2012/02/28(火) 22:07:30.06ID:9+ZsQZnI0
上のツールで特筆すべき点
@パーティション移動のロールバック機能がある
リサイズ中に誤ってキャンセルしてしまった場合、paragon等だとご臨終で泣くことになるが
このツールは安全策があるのか、ロールバックする。電源断はやってみないとわからんが多分無理
Aパーティションテーブルの修復、MBR、BCD修正
OSを起動した時、万が一パーティションを見失っても余計なことしなけりゃ修復が可能
テストディスクでパーティションの順が入れ替わっているような非常事態が発生しても
元通りの順に戻せる。
オマケのパーティションバックアップ機能は遅い。これは別のツール探したほうがいいかも
@パーティション移動のロールバック機能がある
リサイズ中に誤ってキャンセルしてしまった場合、paragon等だとご臨終で泣くことになるが
このツールは安全策があるのか、ロールバックする。電源断はやってみないとわからんが多分無理
Aパーティションテーブルの修復、MBR、BCD修正
OSを起動した時、万が一パーティションを見失っても余計なことしなけりゃ修復が可能
テストディスクでパーティションの順が入れ替わっているような非常事態が発生しても
元通りの順に戻せる。
オマケのパーティションバックアップ機能は遅い。これは別のツール探したほうがいいかも
2012/02/28(火) 22:13:55.36ID:9+ZsQZnI0
Bパーティションalign toolが入っている。2048/63どっちもOK
あと、MBRの拡張で250個までプライマリパーティションが作れるが
windows7では上手く行かなかった。MBの相性があるかもしれない
HDDにカプセル作ってインストールしても2MB程度で(・∀・)イイ!!
あと、MBRの拡張で250個までプライマリパーティションが作れるが
windows7では上手く行かなかった。MBの相性があるかもしれない
HDDにカプセル作ってインストールしても2MB程度で(・∀・)イイ!!
2012/02/28(火) 22:19:43.21ID:9+ZsQZnI0
>>427
100MBの削除、編集はeasyBCDが簡単、あとはwinPE-tch等でwinREやパーティションツール入りのPE作ればok
100MBの削除、編集はeasyBCDが簡単、あとはwinPE-tch等でwinREやパーティションツール入りのPE作ればok
2012/02/28(火) 23:46:17.65ID:9+ZsQZnI0
使い方のチュートリアル
part4まであるけど最後に面白い機能を紹介してる
ttp://www.youtube.com/watch?v=vbJE0m35Ng0
part4まであるけど最後に面白い機能を紹介してる
ttp://www.youtube.com/watch?v=vbJE0m35Ng0
2012/03/17(土) 13:27:04.08ID:bpxsAA/xO
無料のPartitionWizardって便利だな
CDブートでGUI操作が可能だしext4のフォーマットに対応してるし
あと完全削除の機能が使えるのは気に入った
CDブートでGUI操作が可能だしext4のフォーマットに対応してるし
あと完全削除の機能が使えるのは気に入った
2012/03/25(日) 00:59:03.64ID:EI9p/XIj0
2012/04/04(水) 08:56:32.72ID:H9JgAMvx0
保守
2012/04/04(水) 16:37:16.06ID:yPrLfR6RP
>>432
面白い機能って何?
面白い機能って何?
2012/04/05(木) 23:41:27.75ID:CP5R0gQg0
2012/04/06(金) 22:09:22.58ID:uRr1vzds0
System Commander時代を彷彿させる機能だな。
最初255のプライマリパーテション作成できると聞いて
何のことか分からんかった。
最初255のプライマリパーテション作成できると聞いて
何のことか分からんかった。
http://pc.gban.jp/index.php?p=39807.jpg
win7を再インストールしたらこんなんなっちゃいました。
快適に動いてはいるけど、win7のバックアップが取れないという状態になったので、
何とか治せませんか?
DATA:Eはシステムではなく、ファイル置き場なので、
システムでもアクティブでもある必要がないんです。
ここで紹介されてるソフトは試しましたが、アクティブ変更くらいしかできませんでした。
win7を再インストールしたらこんなんなっちゃいました。
快適に動いてはいるけど、win7のバックアップが取れないという状態になったので、
何とか治せませんか?
DATA:Eはシステムではなく、ファイル置き場なので、
システムでもアクティブでもある必要がないんです。
ここで紹介されてるソフトは試しましたが、アクティブ変更くらいしかできませんでした。
2012/04/09(月) 15:16:29.25ID:Fv3hF8crP
>>439
Eにあるbootという隠しフォルダ(今まで無かったはず)をCにコピーして、
BCDの情報を編集して修正する。あとMBRとブートレコードも
fixmbrなどで修正しないとダメかも。これはCの今の状態による。
正直かなり面倒くさい。インストールしようとするHDDよりもさらに
若いSATA番号のポートに、使えるHDDがあると、勝手にそっちに
ブートプログラムを書き込むMSの仕様が原因。
Windows2000あたりから同じ傾向で、改善されていない。
「BOOTプログラムを、どこにインスコする?」
のダイアログを1つ出してくれるだけで、この手の
トラブルって皆無になるはずなんだけどなあ。
MSのOSに不満は無いが、こういうのが嫌い。
Eにあるbootという隠しフォルダ(今まで無かったはず)をCにコピーして、
BCDの情報を編集して修正する。あとMBRとブートレコードも
fixmbrなどで修正しないとダメかも。これはCの今の状態による。
正直かなり面倒くさい。インストールしようとするHDDよりもさらに
若いSATA番号のポートに、使えるHDDがあると、勝手にそっちに
ブートプログラムを書き込むMSの仕様が原因。
Windows2000あたりから同じ傾向で、改善されていない。
「BOOTプログラムを、どこにインスコする?」
のダイアログを1つ出してくれるだけで、この手の
トラブルって皆無になるはずなんだけどなあ。
MSのOSに不満は無いが、こういうのが嫌い。
2012/04/09(月) 23:46:24.88ID:imN6w2wz0
>>440
OSインストするときはOSインストドライブ以外のドライブを物理的に外しておけばいいんだけどね。
OSインストするときはOSインストドライブ以外のドライブを物理的に外しておけばいいんだけどね。
2012/04/18(水) 21:03:51.88ID:1aZCGesX0
どうせならCドライブも小さくしたほうがよくね?
イメージでバックアップしてからDVDなどへも焼いておくのに楽だし
まぁでかくてもデータドライブへ置いておきゃいいんだけどね
イメージでバックアップしてからDVDなどへも焼いておくのに楽だし
まぁでかくてもデータドライブへ置いておきゃいいんだけどね
2012/05/11(金) 18:55:23.46ID:1Zi3Qy2+0
CドライブのパーティションをCとZの2つに分割したのはいいんだけど
コンピュータ→Zを右クリックするとエクスプローラがフリーズしてしまう
コンピューター上のプロパティでなら見れるんだけど、なんでだ?
コンピュータ→Zを右クリックするとエクスプローラがフリーズしてしまう
コンピューター上のプロパティでなら見れるんだけど、なんでだ?
2012/05/11(金) 19:01:52.93ID:1Zi3Qy2+0
コマンドプロンプトでchkdskかけてみたら治ったぽい
2012/05/11(金) 22:17:38.37ID:jZMgpj+s0
Aomei Partition Assistant Home Edition
ttp://www.extend-partition.com/free-partition-manager.html
ttp://www.extend-partition.com/free-partition-manager.html
2012/05/12(土) 22:40:22.33ID:TnGmRs5N0
認知されるかどうかはヒトバシラーさん次第
2012/05/19(土) 08:30:05.90ID:iE+40Po60
長時間かかるアライメント調整を最速でやる方法
用意するもの:macrium reflectとpartition wizard 7.1
たとえば空き領域をつくるとすると、空き領域に十分な領域をpartitionwizardで作る
この空き領域をmacrium reflectでバックアップする
リストアする時にvista/7モードで必要な領域に調整した後リストアする
前後にできた余白をpartitionwizardで詰めるとアライメントが揃い、且つ
領域を詰められる。データの入ってるパーティションも同じ方法でできる
普通なら数時間かかってしまうパーティション調整もこれなら数分でできる
用意するもの:macrium reflectとpartition wizard 7.1
たとえば空き領域をつくるとすると、空き領域に十分な領域をpartitionwizardで作る
この空き領域をmacrium reflectでバックアップする
リストアする時にvista/7モードで必要な領域に調整した後リストアする
前後にできた余白をpartitionwizardで詰めるとアライメントが揃い、且つ
領域を詰められる。データの入ってるパーティションも同じ方法でできる
普通なら数時間かかってしまうパーティション調整もこれなら数分でできる
2012/05/19(土) 08:39:49.80ID:iE+40Po60
macrium→アライメント調整してリストア、速度も速い、安定してる
partition wizard→前後の空きをきっちり、且つ高速に詰められる
easeusやaomeiでは詰めることができない
この2つのメリットを生かせばparagonを使う必要はなくなる
partition wizard→前後の空きをきっちり、且つ高速に詰められる
easeusやaomeiでは詰めることができない
この2つのメリットを生かせばparagonを使う必要はなくなる
2012/05/19(土) 08:43:41.96ID:iE+40Po60
追記:巨大なパーティションは前後を小さなパーティションで挟むなど
工夫すれば調整が可能
工夫すれば調整が可能
2012/05/24(木) 08:47:15.27ID:sziXkJAO0
2TをGPTでフォーマットして使っていたのだが、頭にGPT特有のパーティションができるのはいいのだが、
何故かそのあとに10Gほど未使用の領域が出来ていたw
OS付属の管理ツールでパーティションを切ったのだが、なんだろうな。
何故かそのあとに10Gほど未使用の領域が出来ていたw
OS付属の管理ツールでパーティションを切ったのだが、なんだろうな。
2012/05/24(木) 19:54:40.19ID:1PTealPw0
Partition Wizard だとCDブートでUSB接続のHDDにディスク・コピーできない?
2012/05/30(水) 01:20:49.69ID:Q/BXGewL0
HD革命 Partition Lite
455名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/06(水) 18:13:37.06ID:dz9ijO550 acronis disk director suite ver10 でパーティションの変更をし作業は成功しました。
もう作業終わったから、acronis disk director suite はアンインストールしていいですよね?
このPCを人(初心者)に譲るから、その人が間違って変な操作したらいけないから、アンインスコして渡したいんです。
教えてください。
もう作業終わったから、acronis disk director suite はアンインストールしていいですよね?
このPCを人(初心者)に譲るから、その人が間違って変な操作したらいけないから、アンインスコして渡したいんです。
教えてください。
2012/06/06(水) 18:55:35.28ID:rqJbhStU0
おっk
必要になったらブータブルメディアで実行
それが起動しないならWinPE版を作成しソレで実行
そもそも最初からインストールしないほうがよかたという面も
必要になったらブータブルメディアで実行
それが起動しないならWinPE版を作成しソレで実行
そもそも最初からインストールしないほうがよかたという面も
457名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/07(木) 17:57:20.33ID:Cglklj7u0 ↑さんきゅ。
オンライン購入版だけど、ブートCDを作れるんだな。
知らなかった。
オンライン購入版だけど、ブートCDを作れるんだな。
知らなかった。
2012/06/07(木) 21:28:01.60ID:V1Snjcz80
無料だけど、EASEUS Partition Master 9.1.0 Home Editionってのを使ってる
2012/06/13(水) 23:31:21.76ID:MQoZL2Lq0
GParted Live CD で拡張パーティション作りたいんだが、作成ウィンドウの「種類」の選択リストの「拡張パーティション」の項目がグレーアウトしてて選べない。
基本パーティションは現在3つだから作成できるはずなんだが、未適用とはいえ全部消去してみても作成不可。
原因分かる人いない?
基本パーティションは現在3つだから作成できるはずなんだが、未適用とはいえ全部消去してみても作成不可。
原因分かる人いない?
2012/06/13(水) 23:34:13.30ID:v9HMQbo60
GPTじゃねーの
2012/06/14(木) 02:22:49.83ID:g1Ngs8rK0
あ、なるほど、多分解決しますありがとうその通りでございました
2012/06/17(日) 05:36:20.27ID:8J1R/KIh0
EaseUS® Partition Master 9.1.1を使おうとしました。
WD15EARS-00Y5B1(ウエスタンデジタル 1.5TB)を Cドライブ基本パーティション(50GB) Dドライブ基本パーティション(残り全て)
という状態にしていて、
今回Dドライブを@前側から縮めて40MB[GBのつもりが単位を間違えていたのですが]開けて、ACドライブを開いた分拡張するという処理をしました。
WD15EARS-00Y5B1(ウエスタンデジタル 1.5TB)を Cドライブ基本パーティション(50GB) Dドライブ基本パーティション(残り全て)
という状態にしていて、
今回Dドライブを@前側から縮めて40MB[GBのつもりが単位を間違えていたのですが]開けて、ACドライブを開いた分拡張するという処理をしました。
463462
2012/06/17(日) 05:39:24.86ID:8J1R/KIh0 再起動後は2時間弱ほど順調に処理が進んでいたのですが、55% Total progress 10% current operation
の時点で固まってしまい、以後14時間ほど動いてくれません。
Aの処理中なのですが、Cドライブ吹き飛ぶ覚悟で電源落とすしか無いでしょうか。
ご教示願います
の時点で固まってしまい、以後14時間ほど動いてくれません。
Aの処理中なのですが、Cドライブ吹き飛ぶ覚悟で電源落とすしか無いでしょうか。
ご教示願います
464462
2012/06/17(日) 05:42:19.06ID:8J1R/KIh0 osはwindows7 32bit ultimate です
2012/06/17(日) 14:25:59.89ID:3f3U3Fcw0
>>463
そのソフトしか使った事ないけど確かに固まったね
なる時とならない時の違いがイマイチ分からん
他人のPCには使わないでおこうと思った
お察しの通り電源ボタン長押しで落とすしかないです
24時間放置してみた時も駄目だったので・・・
そのソフトしか使った事ないけど確かに固まったね
なる時とならない時の違いがイマイチ分からん
他人のPCには使わないでおこうと思った
お察しの通り電源ボタン長押しで落とすしかないです
24時間放置してみた時も駄目だったので・・・
466462
2012/06/17(日) 17:34:48.27ID:rkWlAc0Q0 >>465
ありがとうございます。
結局電源落としました。そのままwindows起動させることが出来ました。
@が終了した段階で32MBの空きが出来ていました。
@とAとは分けてやるべきでしたね。さらにAはwindowsのパーティション容量変更で出来るのでそっちでやることにします。
ありがとうございます。
結局電源落としました。そのままwindows起動させることが出来ました。
@が終了した段階で32MBの空きが出来ていました。
@とAとは分けてやるべきでしたね。さらにAはwindowsのパーティション容量変更で出来るのでそっちでやることにします。
2012/06/24(日) 20:18:55.28ID:eqdrv0n00
システムはSSD(C)
データドライブ用の2TBのHDDを1TB(D)−1TB(E)
に区切って使っていたのだけど
DとEのデータを残したまま結合できるソフトってないですかね?
両方(D、E)ともにデータでほぼ満杯な状態です
データドライブ用の2TBのHDDを1TB(D)−1TB(E)
に区切って使っていたのだけど
DとEのデータを残したまま結合できるソフトってないですかね?
両方(D、E)ともにデータでほぼ満杯な状態です
2012/06/24(日) 20:20:55.44ID:eqdrv0n00
ごめん、分かりにくかったかも
DとEを個々のデータを残したまま結合させて
2TBのDドライブを作りたいってことです
DとEを個々のデータを残したまま結合させて
2TBのDドライブを作りたいってことです
2012/06/24(日) 22:41:37.52ID:pgrqUjq+0
フリーでmerge partitionできんのはEaseUSだけじゃねーかな
市販ソフトなら持ってて当然の機能
市販ソフトなら持ってて当然の機能
470467
2012/06/25(月) 01:35:06.61ID:eJ7UDuZW02012/06/28(木) 22:09:49.19ID:k4o7Z/yZ0
>>470
フリーじゃないけど、Acronis Disk Directorは持ってて損はないと思う。
フリーじゃないけど、Acronis Disk Directorは持ってて損はないと思う。
2012/06/28(木) 22:28:55.66ID:+Dz1k7tJ0
ADD11は糞
473名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/30(土) 11:46:21.11ID:9Iv3Dw8f0 EASEUS Partition Master 7.0.1 Home Edition
これを使用してるんですが
1.5TBドライブにおいて、60GB余りの空きが表示されてないです
というより他のドライブも空きが見えません
もしかすると空きの“割合”が小さいと表示されない仕様なんでしょうか?
それでここにきたら9.1.1が出てるようで
早速入れてみたところ、一応空きはチラリと見えてるんですけど
そこをいじることができないようです、つまり同じでした
ところで更に・・・9.1.1は明らかに見にくくなってしまいそれで使いづらくもあり
アンインストすれば7.0.1に戻せますかね
そして他のフリーソフトはないかと少し上を見てみたんですけど
Partition Wizard
というのがあるのでぐぐったら
見た目が上のEPM7と似てるんですけど
メーカーは違いますよね
パクリではないですよね?
似ているので、導入しても空きが見えないんじゃないかと躊躇しているのです
Partition Wizardの使い勝手はどうでしょうか?
これを使用してるんですが
1.5TBドライブにおいて、60GB余りの空きが表示されてないです
というより他のドライブも空きが見えません
もしかすると空きの“割合”が小さいと表示されない仕様なんでしょうか?
それでここにきたら9.1.1が出てるようで
早速入れてみたところ、一応空きはチラリと見えてるんですけど
そこをいじることができないようです、つまり同じでした
ところで更に・・・9.1.1は明らかに見にくくなってしまいそれで使いづらくもあり
アンインストすれば7.0.1に戻せますかね
そして他のフリーソフトはないかと少し上を見てみたんですけど
Partition Wizard
というのがあるのでぐぐったら
見た目が上のEPM7と似てるんですけど
メーカーは違いますよね
パクリではないですよね?
似ているので、導入しても空きが見えないんじゃないかと躊躇しているのです
Partition Wizardの使い勝手はどうでしょうか?
474名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/30(土) 12:02:49.16ID:9Iv3Dw8f0 すいません
今Partition Wizardを入れたら
verが上がってたようで
見た目はEPM9と似てました・・・これはいったい
そして悲しいことにやはり同様に空きはいじれませんでした
なんでだろう_| ̄|○
今Partition Wizardを入れたら
verが上がってたようで
見た目はEPM9と似てました・・・これはいったい
そして悲しいことにやはり同様に空きはいじれませんでした
なんでだろう_| ̄|○
475名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/30(土) 12:05:24.47ID:9Iv3Dw8f0 止むを得ず空きを増やしてみたところいじれました
空き割合は10%には達していないです
しかしやはり空きが少ないといじれない謎仕様はなぜなんですかね
空き割合は10%には達していないです
しかしやはり空きが少ないといじれない謎仕様はなぜなんですかね
476名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/30(土) 13:18:59.07ID:9Iv3Dw8f0 ちなみにEPMの方は9.1.1でもやっぱり空きを作れなかったんで
当然だけど似ていても中身は違いますな・・・
当然だけど似ていても中身は違いますな・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/30(土) 20:50:08.31ID:1CnFnJe60 Partition Wizardは空きを使って増やそうとすると
どういうわけか前後に変な空きを作る意味不明な動作をするな
それも30MBとか10MBの小さい隙間をわざわざ
名前が「Unallocated」というドライブ?
なにこれ・・・
[データ][空き][データ] 後ろデータドライブを増やそうと空きを結合すると
↓
[データ][Un][データ][Un] なんなのこれ!?
それを更に吸収しようと作業しても駄目
誰か助けて><
ちなみにPartition Masterだとそんな変な動作は無いけど
PCの再起動をしろみたいなメッセージが出てきて
データをULしてる今はできない!
なんで再起動なんか必要なんだよ・・・
どういうわけか前後に変な空きを作る意味不明な動作をするな
それも30MBとか10MBの小さい隙間をわざわざ
名前が「Unallocated」というドライブ?
なにこれ・・・
[データ][空き][データ] 後ろデータドライブを増やそうと空きを結合すると
↓
[データ][Un][データ][Un] なんなのこれ!?
それを更に吸収しようと作業しても駄目
誰か助けて><
ちなみにPartition Masterだとそんな変な動作は無いけど
PCの再起動をしろみたいなメッセージが出てきて
データをULしてる今はできない!
なんで再起動なんか必要なんだよ・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/30(土) 22:20:29.42ID:1CnFnJe60 ところでこういうソフトの謎なんだけど
空領域 ○ データ領域 ●
Aドラ Bドラ
○○○/●○○
↓結合
○○○●○○ ではなくて
●○○○○○ わざわざこうするよね
だからデータ移動があるよね
時間食うんだけど絶対的な意味があるの?
○○○●○○ これだったら早く終わるはずなんだけど
空領域 ○ データ領域 ●
Aドラ Bドラ
○○○/●○○
↓結合
○○○●○○ ではなくて
●○○○○○ わざわざこうするよね
だからデータ移動があるよね
時間食うんだけど絶対的な意味があるの?
○○○●○○ これだったら早く終わるはずなんだけど
2012/07/03(火) 05:57:51.89ID:Gblxr6AY0
ソフト作る側からはそっちの方が楽だから
そっくりそのまま移動させれば後はBPBの書き換えと末端への追加の処理だけで済む
そっくりそのまま移動させれば後はBPBの書き換えと末端への追加の処理だけで済む
480名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/04(水) 08:57:40.05ID:5L1+nbdw02012/07/05(木) 22:35:54.94ID:AR412nlS0
partitionwizard7.5
align機能が付いた
爆速で合わせてくれる
windows8で何の問題もなく使える
acronisWDとこれで必要十分だ
align機能が付いた
爆速で合わせてくれる
windows8で何の問題もなく使える
acronisWDとこれで必要十分だ
482名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/08(日) 18:41:06.21ID:TEihKP4d0 >>477の問題がまだ分からん・・・なんでいちいち邪魔な空き領域作るんだろう
483名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/10(火) 20:48:53.10ID:5uUCWPrT0 PartitionWizard の
using enhanced data Protecting mode
ってなんですかね
using enhanced data Protecting mode
ってなんですかね
2012/07/10(火) 21:29:35.01ID:aKJz8vQa0
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/jibun/2012/07/post-55bd-1.html
新しい知識を取り入れようとしないんだな、ここのエンジニア
新しい知識を取り入れようとしないんだな、ここのエンジニア
2012/07/10(火) 22:04:05.31ID:HJHFIJ0F0
危険
2012/07/12(木) 00:37:58.44ID:5sQJ9V6s0
>>483
移動・サイズ変更中に物理障害・電源切断してもいいようデータを保護する機能だと
http://www.partitionwizard.com/help/resize-partition.html
移動・サイズ変更中に物理障害・電源切断してもいいようデータを保護する機能だと
http://www.partitionwizard.com/help/resize-partition.html
487名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/13(金) 00:44:25.01ID:s81UU5aY0 >>486
そんないかした機能あるのか
そんないかした機能あるのか
2012/07/13(金) 16:33:24.73ID:p3zfQUpJ0
GpartedでWin7のデータ用HDDのパーティション(1つだけ)を
同一のHDD内でサイズを縮めて移動(元は500GBのHDD内に先頭から300GBのパーティション1つ→先頭から200GB空けてその後ろへ移動)させたら
処理の最終盤でファイルシステムエラーが出てWin7から見えなく(LinuxのLivecdOSからは見える)なってしまい
TestdiskでPBRのBackupを上書きしても復旧出来なかったのですが
原因としては何が考えられますか?
自分でもアホな事した自覚はあるので、なんでそんな馬鹿な事したんだ!という突っ込みは無しでお願いしますw
同一のHDD内でサイズを縮めて移動(元は500GBのHDD内に先頭から300GBのパーティション1つ→先頭から200GB空けてその後ろへ移動)させたら
処理の最終盤でファイルシステムエラーが出てWin7から見えなく(LinuxのLivecdOSからは見える)なってしまい
TestdiskでPBRのBackupを上書きしても復旧出来なかったのですが
原因としては何が考えられますか?
自分でもアホな事した自覚はあるので、なんでそんな馬鹿な事したんだ!という突っ込みは無しでお願いしますw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- ドラえもん
- モンスター飲むと絶対腹壊すよな
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- おほぉ///
- いまだにバカにしてる漫画ゆうてけ
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
