◆パーティション管理ソフト Part3◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/02/18(木) 04:37:33ID:/hxFo8cI0
HDDパーティション操作を行うソフトについて語りましょう

前スレ
◆パーティション管理ソフト Part2◆
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1168255750/
◆パーティション管理ソフトについて◆
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1065852508/l50

関連スレ
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.14
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259813244/
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1231707102/
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/23(木) 09:43:59.15ID:r1K0ssjU0
>>250
まだできる環境にないので尋ねているんです。
2011/06/23(木) 15:46:31.75ID:cfVWa+Gz0
質問です。
プラッタが3枚のHDDを買ったんですけど、
パーティションを3等分に区切った場合、
プラッタごとにドライブが設定されるのでしょうか?
また、ドライブCにウィンドウズ7とアプリ、
ドライブDにデータファイル用にすることは
そうでない場合に比べて早くデータアクセスできたりしますでしょうか?
2011/06/23(木) 16:58:19.60ID:QUv+QxUc0
ならない
2011/06/23(木) 17:01:34.68ID:wmE6BvTI0
釣り針でかすぎ
2011/06/25(土) 23:27:10.69ID:HqifpnL10
Cドライブを拡張したいのだけど、Dのを削ってCに移譲するってどうやればいいの?
2011/06/26(日) 15:29:00.23ID:gBQStsa80
ttp://freedeai.saloon.jp/up/src/up5843.jpg
こんな画面になって止まったんだけどわかりませんか?
もう3時間くらいこのまま SSD250GBです
2011/06/26(日) 15:31:41.98ID:gBQStsa80
Partition Wizard Home Edition
忘れてました 使ってるソフトはこれです
2011/06/28(火) 03:38:56.08ID:00fwrzA40
LB パーティションコマンダー11で2TBから2TBにコピーしてるんだが
6.5Mb/sと超遅い。 もう38時間経ってるがまだ終わらん。 だいたい
1TB程度だから二日かかる予定。  もう二度と使わん。 acronisのは速かった
と思うが。。。。。
259258
垢版 |
2011/06/28(火) 21:32:29.27ID:00fwrzA40
たまらず終わらせた。 PIOで処理されてもなぁ〜。
DR−DOSも所詮はDOSでLINUXにはかなわんよ。
2011/06/28(火) 21:57:54.42ID:vHVlRR4M0
OS領域のコピーがやりたいならわかるけど、2TBっていったら、ほとんどがデータ領域でしょ?

ふつうにOS上でファイルコピーした方が、断片化も完全になくなるし、
速度も最高速が出るし、いいことばっかりじゃん。

この手のソフトは、この手のソフトでしかできないことをやらせるのが、賢い使い方だと思う。
2011/06/29(水) 08:05:09.16ID:e7LgWKb60
>>258
ドライブワークス9だけど、巨大なHDDのコピーは
起動ディスクからじゃなくてOS起動中やってる。速度が全然違うし。

RAID0の2TBのHDDを最高圧縮しながら単発のHDDにバックアップしたら
23時間かかったなw
2011/06/29(水) 08:10:31.33ID:X3Ybi3re0
>258はTIスレ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1306669923/308- でも
そんなのはFFCとか使えと笑われています
2011/06/29(水) 18:52:00.29ID:6qp1HhK70
デジャブ
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/30(木) 22:01:23.73ID:SWvQ5QGx0
XPで3Tが使えるようにフォーマットできるソフトはないかな。EASEUS Partition masterじゃだめか。
2011/07/02(土) 00:55:44.61ID:rZq78p8O0
>>264
Buffalo DiskFormatterLite
がいけるらしい。使ったこと無いけど

ttp://buffalo.jp/download/driver/hd/formatlite.html
2011/07/02(土) 01:08:43.72ID:42bhNXHk0
11 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/20(土) 03:00:23 ID:L0T2pWy20 Be:
>>10
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
 ナデナデ  ナデナデ
    ∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
 ⊃)) >>265((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
(   )    .(   )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/03(日) 00:38:09.58ID:ci7hQ6cQ0
質問なのですが、EASEUS Partition master?というソフトで
Dドライブを100GBぐらい削ってCを増設させているのですが
EASEUS Partition master Boot modeというのになってから
ものすごく時間がたっているのですがこれはどれぐらい待てばいいのでしょうか?
OSはWindows7の64bitです
2011/07/15(金) 23:56:59.92ID:flt85hLJ0
XPでダイナミックディスクにあるCドライブが一杯になりそうなんですが、広げられる
(または別の物理ドライブに広い領域を切ってコピーできる)ソフトってないでしょうか。
2011/07/16(土) 00:57:17.17ID:aD8EoJjc0
Acronis True Image Home 2010 + Plus Pack
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/18(月) 22:23:33.04ID:b3v4bjj10
Partition Wizard6.0でCの領域を減らしてDの領域を増やそうとしたら
Cは減ったんだが、Dは増えていなかった。
もう一度やり直せばいいのかな?(余っている領域ができてしまったのでそれをDにくっつけるという)
OSはwin7で61bit
2011/07/22(金) 22:25:09.55ID:0HQiPyFD0
EaseUS Partition Master 9.0.0 Coming Soon!
2011/07/23(土) 01:10:48.79ID:qdt4MbxD0
>>232
http://red.boot-land.net/mbrwhisky.html
MbrWhisky、MBRWizに「Sort MBR Entries by physical location on disk」
という項目があったが怖くて試せない。誰かトライしてくれ
273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 22:05:16.33ID:t1b8jfFz0
UbuntuとWindowsをデュアルブートしていますがUbuntuの容量が少なくなってきたため
Windowsの領域を減らしてそれをUbuntuに割り当てたいと思っています。

Windows7      190GB
Ubuntu10.04(Swap) 4GB
Ubuntu10.04(Ext4) 25GB
Windows7(リカバリー) 10GB

だったのをPartition Wizardを使って

Windows7      175GB
未割り当て      15GB
Ubuntu10.04(Swap) 4GB
Ubuntu10.04(Ext4) 25GB
Windows7(リカバリー) 10GB

にしましたがこれをUbuntuと結合させる方法が分かりません。
データを消さずに結合するにはどのようにしたらいいのでしょうか?
2011/07/28(木) 22:22:30.57ID:XEmitBGa0
>>273
そのツールがUbuntuのディスクパーティションを操作できるならば、
既存のUbuntuのパーティションを拡大や移動して調整すればいいのでは?

さもなくば、いったんバックアップをとってファイルシステムを作り直して戻す。
2011/07/29(金) 18:07:29.66ID:zKK08E9p0
>UbuntuとWindowsをデュアルブート

┐(´д`)┌
276273
垢版 |
2011/07/29(金) 19:12:33.88ID:vCMRrSgY0
>>274
Partition WizardのHome EditionではMergeが出来ませんでした。

>>275
なにか変でしょか?

具体的なソフト名や方法を指示していただけると助かるのですが
どなたかお分かりになりませんでしょうか?
2011/07/29(金) 19:26:37.19ID:Xphcwgmj0
どうせLVMなんだろ
2011/07/29(金) 19:53:52.77ID:mEDPXvWI0
LVM(Louis Vuitton Malletier)ルイ・ヴィトン・マレティエ

ルイ・ヴィトン (Louis Vuitton Malletier) はフランスのスーツケース職人(マレティエ)ルイ・ヴィトン
(Louis Vuitton, 1821年8月4日 - 1892年2月28日)が創始したファッションブランド。
LVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)グループの中核ブランドである。
LVMHの2008年の売上高は239億ドル。

2011/07/29(金) 20:00:48.66ID:mEDPXvWI0
LVM(Logical Volume Manager)

LVM(logical volume manager)とは,複数のハード・ディスクやパーティションにまたがった記憶領域を
一つの論理的なディスクとして扱うことのできるディスク管理機能。
LinuxをはじめとしたUNIX系OS上で利用できる。
280273
垢版 |
2011/07/29(金) 22:22:09.46ID:YbRX/8JP0
>>278
VMWareは使ってません
2011/07/29(金) 22:23:45.44ID:zKK08E9p0
アハハ
2011/07/29(金) 22:24:19.74ID:x4iDiGq60
誰もVMWareの話していないだろw
283273
垢版 |
2011/07/29(金) 22:25:56.00ID:5WY+E69M0
誰か教えてやれよw
2011/07/29(金) 22:26:29.83ID:5WY+E69M0
おっと自演じゃないからな
2011/07/29(金) 22:30:14.23ID:LhSILZAI0
true image@XPで。
OSの起動Diskが壊れたら、(その後交換するとして)
どうやってOSなしの状態からCドライブを復旧するの?

ASRバックアップみたいなフロッピーを作るの?
2011/07/30(土) 15:04:07.80ID:rA0qnGdu0
なんの為のブータブルメディアだと小一時間
2011/08/02(火) 10:39:15.11ID:8pdQVk/U0
夏休みはほんま容赦ないで
2011/08/02(火) 19:26:45.34ID:2wivGKJY0
せやせや
2011/08/02(火) 19:28:27.05ID:ubYEz+3Y0
そいやそいや
2011/08/03(水) 13:09:43.62ID:FnCIlikF0
PE3.1に入れたeaseus todo backupとparagon partition managerを使ってシステム領域を回復できるか試してみた
easeusでバックアップしてマウント、paragonでマウントしたパーティションをコピー
復旧後何故か火狐の画面が表示されなかったり.NET関連のファイルが壊れたり
windowsupdateが出来なくなるトラブルが出る事があった
同じメーカーのツール同士だと相性問題は全くでなかった
この手のツールに関しては統一した方が良いかもしれんね。
2011/08/06(土) 01:22:13.26ID:7KUhfQ/o0
Free Easeus Partition Master 9.0 Home Edition New Upgrade!

ttp://www.partition-tool.com/download.htm

Free partition manager for Windows 32 bit & 64 bit HOME USERS. No Adware and Toolbar.
New! Safely free merge adjacent partitions into one without data loss.
Extend system partition to maximize computer performance.
Partition Manager utility for better hard disk management and computer performance maximization.
Copy Wizard to copy partition or migrate entire hard disk to another without Windows system reinstallation.
Use with EaseUS Todo Backup Free to ensure personal PC's performance and data security....etc
2011/08/11(木) 19:09:13.01ID:HpuG8IMs0
ひとつのHDDをC:50GB D:450で使用していましたが、EASEUS Partition Masterで、
D:450を435に縮め、縮めた分をC:50に統合させたのですが、再起動後、
3時間ほどたちますが、全体の進行度55%で2時間半ほどとまったままです
HDDランプがないのですが、シーク音は聞こえています

また、C:50GBの内、使用していたのが35GBほど、
D:450GBの内、使用していたのは100GBほどです

同じような容量下でどのくらい時間かかったのか教えていただければ幸いです
よろしくお願いします
2011/08/11(木) 23:39:09.67ID:lu947HEa0
ほっとけよ。焦るとろくなこと無い。
2011/08/12(金) 02:16:25.19ID:hMsABlQQ0
>>292

環境によるけど2時間半は長いな
昨日50GBほど後ろにずらしてみたけど15分ぐらいで終わった
2011/08/12(金) 10:14:28.12ID:YafqIspH0
292??
16?????????Boot Mode????55%????????
>>293?????????????????????????????????????
???????????????????

??????Boot Mode???????????????????????

>>294
??D??????????????????C?????????????
???????????????????Web???????
2011/08/12(金) 10:16:19.46ID:YafqIspH0
テスト
2011/08/12(金) 10:24:23.12ID:YafqIspH0
専用ブラウザからだと文字化けしましたのでもう一度

16時間経過しましたがBootmode画面で進行度55%のままです 相変わらずHDD
を書き込んでる音はしています

>>294さん
渡しの場合は、まず同一HDD上のCの後ろにあるDの前に空きを作り、
その空きをCに結合しました Web上で調べたところ同様のケースで再起動後
半日かかった事例がありました

>>293さんの言うとおり焦らず2日は放置してみる予定ですが、
EASEUS Partition Masterで恐ろしく時間がかかった方いますか? いたら
かかった時間を教えて下さい 待つ参考にしたいです
2011/08/13(土) 12:56:14.30ID:vWIhx+7L0
???????3?????????????????????????????????
????????
2011/08/13(土) 13:14:56.35ID:Njo2rzry0
日本語でおk
2011/08/13(土) 20:58:42.62ID:vWIhx+7L0
すみません 297です
まる二日経ちましたが現状変わらずです! 

>>167さんのその後がきになる・・・・ もし無事数日後にOSが立ち上がったので
あれば私にとっての唯一の希望の星なので  つらい戦いは続きます
2011/08/13(土) 22:18:15.48ID:DRD8ebzD0
そのまま3年くらい放置してたらいけるかもね
2011/08/13(土) 23:07:39.04ID:t5BRaBpx0
>>300
ディスクが動いてるなら、そのままにしておくのがいい。
途中で止めるとかえって被害は大きくなると思う。
2011/08/14(日) 03:38:38.29ID:xJpwEuyq0
paragon partition managerは律儀に全領域ずらすから
恐ろしく時間が掛かるがそれでも500GB詰まった動画倉庫を動かすのに半日程度だった
2011/08/14(日) 03:54:35.31ID:xJpwEuyq0
最後尾縮めてそこに仮パーティション作って
Cのバックアップと倉庫の中身移してから
パーティション動かせば2時間で終わったものを・・・

最初に注意書きが出たろ?

それとDドライブにDVD入れっぱなしでこの手のツール動かすと
ディスクの読み書きがおかしくなる事があるから
やる前に必ずトレー確認してる
2011/08/14(日) 10:16:17.79ID:54MOeoCQ0
297です 二日目と18時間経ちましたが現状変わらずです
301>>正直、本当に3年待っても(PCが壊れないと仮定)終わってないんじゃないか
と思えるくらいです
302>>今は待っても一週間かと考えています どの段階で電源キーの長押しをするのか、
また、一週間後もし後一時間待てば終わってたのにと変な希望的観測で延長する
かもしれません
303>>Paragon良さそうですよね フリーの方じゃなく、ジャストから出てる製品版にし
ようかと思っています 全部入ってるやつ
304>>おっしゃる通りです 今回は何も入っていない後ろを縮めるのではなく、
前を縮めてのCとの結合なので、今までと勝手が違うのに安易すぎました
注意書きもきちんと見ず、いつもどおり再起動云々だと思ってポチポチしておりました
トレーには何も入ってないです! 今後の参考にします

全レスはうざい行為だと思われるかもしれませんが、皆のレスは今の自分にとてもあり
がたく、スレ汚しをお許し下さい
2011/08/15(月) 23:11:11.32ID:I24DaIQX0
297です 最後の書き込みです
webを漁りまくり様々なケースを吟味した結果、4日目7時間で強制シャットダウンしました

結果、無事OSが立ち上がりパーティションをチェックしたらCがそのまま、Dが縮まり、
その分の空白がある状態でした 
ざっとファイルをチェックしましたが特段以上はなく、空白がCに結合されれば無事終了
のはずが結合のステップに入る際にフリーズしたっぽいです HDDの動作音は聞こえて
たんですけどね

今、倉庫の中をUSB接続した他のHDDに移して、一度リカバリをかけます

色々とお見苦しいスレ汚し申し訳ございませんでした。
何かの参考材料になれば幸いです

みなさんありがとうございました

2011/08/17(水) 08:25:03.60ID:YXMnEm8N0
48時間

http://dottech.org/freebies/23258/dottech-promo-free-easeus-partition-master-professional-edition-v9-0-0-48-hours-only/
2011/08/19(金) 10:59:45.59ID:DSHDU5xN0
Acronis Disk Director 11更新全然しないな。
早いとこExt4対応というか、純正PE版でExt4含むHDDスキャンしたら
フリーズするのだけでも直して欲しい。
Linux版ブータブルメディアみたいにunSupported処理でいいのに。
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/25(木) 23:08:02.22ID:AfdbYIQU0
Partition Wizard home 6.0で
Cドライブを1.8TBから250GBに減らして残りをDドライブに加えるように設定
ApplyApplyをクリック→リスタートで再起動、なにやら作業を始めた感じになったのですが

(1)of(7)operations
resise partition・・・・・(以下省略)

上のような文字が出たまま、かれこれ1時間くらい一向に作業が進展してないようでとても不安です
こんなに時間がかかるものなのでしょうか?
2011/08/25(木) 23:09:30.65ID:KhYj+1gm0
Cドライブのデータ量が問題だ・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/25(木) 23:18:21.42ID:AfdbYIQU0
>>310
今日買ったばかりで
ほぼ買ったままの状態なのでスッカラカンに近いと思います
2011/08/25(木) 23:21:35.69ID:QtwEaMpL0
それもあるし、デフラグ等もしとかないと危険なんだお

てかDドライブは物理的に別ドライブでしょ
何でくっつけんのさ
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/25(木) 23:28:28.30ID:AfdbYIQU0
>>312
http://gigazine.net/news/20090815_partitionwizard/
この使用方法を紹介してるサイトを参考にしました
2011/08/25(木) 23:30:35.86ID:QtwEaMpL0
あー RAIDなのかな
まぁPartition Wizardはdだパーティションも復活できるような機能あるみたいだからガンガレ
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/25(木) 23:37:01.87ID:AfdbYIQU0
>>314
このまま気長に待ったほうがいいのですか??

電源切って強制終了をしたらどうなっちゃうのでしょうか??
2011/08/27(土) 03:21:51.84ID:pDxBtt120
電源切るのは24時間我慢してからに汁
2011/08/27(土) 11:16:58.62ID:bc9QIqgC0
>>315
過去に作業が止まって強制終了した経験ある身としては
おそらくパテのリサイズはうまくいく
ただしおそらくOSが通常起動はしない

けど勝手に復元機能みたいなのを使って起動するから気にせず強制終了しちまえw
おかしくなったら工場出荷状態とかに戻せばいいし
2011/08/27(土) 13:33:07.67ID:TNk4954E0
>>317
その時、ユーザデータは?
2011/08/28(日) 05:08:14.25ID:dxY/Li1v0
7のシステムドライブは60GB
XPは20GB
これで60%くらいの使用率で収まってる
パーティション動かせるのは便利でいいよね
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/28(日) 16:34:10.91ID:kX/VN6yw0
PCのハードディスクがやばくなりそうだったので、何とか別のHDDにセクタコピーしました。
そのPCのHDDは、とにかく変な構成でした。(一応windows xpは起動するのですが・・・)

HDDの先頭パーティションから順に
/dev/sda1 パーティションID=07 (NTFS) *ブート属性有
/dev/sda3 パーティションID=88 (Linuxプレーンテキスト)
/dev/sda2 パーティションID=0C (win95 FAT32 LBA)
/dev/sda4 パーティションID=de (DELL ユーティリティ)
(すべて基本パーティション)

システムの起動や、リカバリーの動作ができるようにしたまま
このHDDのパーティション領域を変更できるソフトは、ないでしょうか?

LBパーティションワークスを使ってみましたが、
システムの起動に失敗してしまいました。
2011/08/28(日) 18:27:24.81ID:RAWWwLc40
>>320
問題なければそのままで行くのがいいと思う。答えになってないだろうけど。
2011/08/29(月) 00:08:01.26ID:LoLvDqj80
>>318
買ってすぐの状態だったからデータはなし

>>320
ULTIMATE BOOT CDとか>>2
knopixやUnxUtilsのddコマンド使ってMBRセクタバックアップもしといたほうが良いと思うけど
2011/08/29(月) 14:48:22.29ID:yzIGiU+60
ディスクのクローンが主目的で、複雑なバックアップはしない、単純なパーティション操作も出来れば良いので
パーティション管理ソフトを買おうかと思っているのですが、

クローンで250G(30+220)を500G(30+470)や(40+460)にコピーしたい時、

現在持っている昔のAcronisは直接サイズを指定できたのですが
ジャスト・LBなどのHPでの説明では比率そのままか同サイズしかできない、つまり

(60+440)や(30+220+未使用250)

しかできないような書き方で躊躇しています。
WinPE CD起動で処理したいので、Acronisはインストールしていろいろな手間をかけてCD作成をする必要があるので、
Acronis以外で、ディスククローン時に直接パーティションサイズを指定できるパーティション管理ソフトは有るでしょうか?
候補は、LB パーティションワークス14、Paragon Partition Manager 11、PowerX Partition Manager 11 Proを考えてます。
2011/08/29(月) 14:58:31.14ID:cNu1C2aw0
30+220+250にしたあとでパーティションのサイズ変更ではだめなの?
二度手間と言われればその通りだけど
2011/08/29(月) 15:03:45.49ID:yzIGiU+60
>>324
できれば、ダイレクトでしたい。
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/29(月) 16:03:22.00ID:XxUe6i1+0
>>322
ありがとうございます。早速ためしてみます。
2011/08/29(月) 22:47:25.03ID:gk0GuImrP
そのままAcronis使えばええやん(´・ω・`)?
2011/09/07(水) 11:30:23.40ID:F3OrCHZe0
Paragon Partition Manager 11 Special Edition
ttp://jp.giveawayoftheday.com/partition-manager-11/

今日の夕方まで無料配布
同じParagonでもバックアップ&リカバリーのほうが高機能な印象
2011/09/07(水) 15:01:06.72ID:/IbpRpxv0
328 変なソフトもインストールされた
他人のパソコン構成や名前まで見えるぞw もちろん俺のも
2011/09/07(水) 21:37:07.92ID:w+EDBYPn0
>>329
スパイウェアに感染してないか?
Malwarebytes Anti-Malware とかSUPERAntiSpywareとか、SpyBot でチェックしては?
2011/09/07(水) 23:11:01.10ID:8j8R30Ju0
>>329
変なソフトって何だよ?
名前くらい書けってw
2011/09/08(木) 10:03:53.24ID:Ag4RHGRu0
全ソフトとハードウェアの表示ソフト 登録に使った氏名
ウエブ経由で他人の中身も表示
その後でParagon Partitionのインストール
2011/09/08(木) 10:06:38.17ID:JFWwyUhV0
>>332

  (  ) ジブンヲ
  (  )
  | |

 

 ヽ('A`)ノ トキハナツ!
  (  )
  ノω|
2011/09/08(木) 10:18:25.27ID:jeASlavR0
配布サイト見たけど、中にナニ仕込まれても全然驚かない程の怪しいサイト。
そんなトコのソフトをインストールするのは自己責任の自業自得。
2011/09/08(木) 11:04:33.26ID:f6xl89Dh0
PARAGON Software公式を全否定だと!!
2011/09/09(金) 16:09:35.84ID:sKGzQzLd0
パーディションソフトも無料の時代か
良い時代に生まれたもんだ

おっ地震
2011/09/09(金) 18:46:11.31ID:WQDuu4HZ0
パーディション
2011/09/09(金) 19:07:56.69ID:BEqBMOBo0
私達独自のプログラムを同時実行させてそれで利益をあげるから、無料で利用できますよ
ってのを無条件で信用するのは馬鹿としか言いようがない。

それと、配布サイトはどう見てもPARAGONとは全く無関係にしか見えないんだが。
2011/09/09(金) 20:06:22.43ID:1VGuzpdj0
giveawayoftheday.com

whois
どこだよこれ
カリブ海イギリス領バージン諸島トルトラ島(人口8500人)www
こんな怪しいサイトのソフトをインストールして文句言ってるバカ一人
2011/09/09(金) 20:25:10.29ID:0xn/UMQ60
俺PARAGONから落としたが
2011/09/10(土) 22:11:25.60ID:rjLJriQS0
>>340
バックアップが合ってリカバリの項目が無くね?
2011/09/10(土) 22:56:54.01ID:OJjImDfU0
スマソ
インスコしてあるけど他にやる事があってそんなに弄ってないんだわ
ヘルプのBackupやRecoveryその他辺り見れば書いてあるんじゃないかな?
たぶん標準的な機能は有るだろうけど大層な機能は付いてないと思・・・う
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/16(金) 00:36:05.24ID:qaqhuVju0
70GバイトくらいのHDDがあるPCを共用で使ってます。
OSはXPsp2です。
Cドライブが10Gバイト、Dドライブが60Gバイトで
Cドライブのあきが1Gバイトくらいです。
Dドライブはほとんど使っていません。

Dドライブを10Gバイトにして、残りをCドライブにしたいのですが
どうしたらいいでしょうか?
EASEUS Partition Masterというフリーのソフトを使ってますが
うまくいきません。
フリーのパーテーションソフトでいいものはありますか?
またはEASEUS Partition Masterでこう使えばよいというのはありますか?
共用なのでCドライブのソフト(excelなど)は消せません。
2011/09/16(金) 00:54:50.99ID:pPbRKuZC0
まずDを縮小して、余ったスペースをCに割り当てれば良いのでは?
出来ない?
2011/09/16(金) 04:16:11.61ID:iF7fdAnw0
まずsp3にしろ。サポート切れてるOS常用とか正気か
2011/09/16(金) 08:28:16.88ID:9bAXuG4n0
使ったこと無いけどDが開いてるなら出来るのでは
Dを小さく、余ったとこをCにしてる?
パンコソのメモリは512M以上有る?
2011/09/16(金) 12:14:18.46ID:eZFjkslR0
壊れて困るのなら、
まず16GB以上のUSBフラッシュメモリを買ってきてクローンHDD作っとけ
でクローン作ったら後はわかるよな
2011/09/16(金) 18:35:18.23ID:TC+tv00f0
WinPE版もただでクレヨン
349343
垢版 |
2011/09/17(土) 00:36:43.71ID:rQ4Eatts0
>344
できませんでした。引き続きチャレンジします。
>345,346
メモリが少ないためか、sp3にすることができませんでした。
2011/09/17(土) 02:54:35.42ID:arBodqxS0
Dドライブの前方を削って10Gにして、
削られた部分は一旦、未認識のパーティションに。
それを適当なドライブレター(どうせ結合されるので)で割り当てる。
これとCドライブと結合させる。最後に[Aplay]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況