>>229
なかなか気づかないよな。ふつうに使えちゃうし。
俺は、ハードの評価用途で、以下のようにパーティションを切って1台のHDDを使ってる。

1|本番メインOS
2|テスト用OS
3|GRUBローダ+各種テストツール(memtest等をOS介さず起動)
4|共通ツール・データ領域(HDDの残り全領域)

この場合、2番目のパーティションをフォーマットするだけなら影響はないが、
うっかりテスト用OSのパーティションを削除&新規作成してしまうと、

1|本番メインOS
3|GRUBローダ+各種テストツール(memtest等をOS介さず起動)
4|共通ツール・データ領域(HDDの残り全領域)
2|テスト用OS

こうなり、順番が崩れる。しかもMS系OSのセットアップは、標準で「パーティションを削除&新規作成」に
なってるから、集中しないで「次へ」をポンポンおしてしまうと、そのまま削除になってしまう。
この汚染MBRの状態で、EASEUS等を使うと、違う領域が誤爆する。

この汚染されたMBRを直してくれるツールってあるかな?
MBRの4カ所の開始セクタ位置を正しく順番になるよう修正して、
パーティション番号を直接指定している設定(OSのboot.ini等)に、
整合性を取って修正を入れる作業。

おれが調べた限りだと、これを自動でやってくれるツールは探し出せなかった。

無用なトラブルを避けるため、順番がおかしくなったHDDには
大事なデータは入れないようにし、いつか全体をフォーマットする機会を作って
そのときに1からパーティションを切り直してるけど、ちょっと面倒くさい。