HDDパーティション操作を行うソフトについて語りましょう
前スレ
◆パーティション管理ソフト Part2◆
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1168255750/
◆パーティション管理ソフトについて◆
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1065852508/l50
関連スレ
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.14
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259813244/
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1231707102/
◆パーティション管理ソフト Part3◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/02/18(木) 04:37:33ID:/hxFo8cI0
2010/03/10(水) 21:18:52ID:QYpGSVFe0
>>18
お前は俺か
お前は俺か
20名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/14(日) 23:38:16ID:/49yfw9H0 パーティション設定で一度分けたドライブを戻そうとしたら、容量ごと消えてしまったと思うのですが、
どなたか解決方法しりませんでしょうか・・・^^;
どなたか解決方法しりませんでしょうか・・・^^;
2010/03/14(日) 23:42:36ID:PHgfyRzt0
>>20
マージできないとかどこのヘボ製品だw
マージできないとかどこのヘボ製品だw
2010/03/16(火) 21:42:04ID:h9UvwixM0
Partition Wizard Home Editionは
http://www.partitionwizard.com/
http://www.partitionwizard.com/
2010/03/16(火) 21:49:10ID:h9UvwixM0
Partition WizardはWin7 64bit版で使えるfreewareで、EASEUS Partition Managerと
そっくりの画面で操作できる。
http://www.partitionwizard.com/
そっくりの画面で操作できる。
http://www.partitionwizard.com/
2010/03/18(木) 22:49:48ID:CXjDYm240
パーティションを結合したいんですけど
どうしたらいいですか?
操作を教えてください
ファイルは無事なままでしたいです
EASEUSっていうのです
おねがいします
どうしたらいいですか?
操作を教えてください
ファイルは無事なままでしたいです
EASEUSっていうのです
おねがいします
2010/03/18(木) 22:50:52ID:jJykPEF80
これはひどい
26名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/19(金) 23:18:04ID:ClVvZesN0 GUIDに対応したツールはまだかクズ共
2010/03/20(土) 08:56:18ID:Mh/7cIrV0
testdiskで消えたパーティーションだけ修復しようとしたら
他のパーティ−ションが消えて起動できなくなってびびった
たまたまあったアクロニスのディスクディレクターでパーティーション修復したら起動できたけど
正常なパーティーションも設定しなおさないといけないのね
とんだ玄人専用ソフトだわw
他のパーティ−ションが消えて起動できなくなってびびった
たまたまあったアクロニスのディスクディレクターでパーティーション修復したら起動できたけど
正常なパーティーションも設定しなおさないといけないのね
とんだ玄人専用ソフトだわw
2010/03/20(土) 10:38:57ID:XAqHYw1c0
2010/03/20(土) 11:15:56ID:Mh/7cIrV0
testdisk再チャレンジで見事に復活した
時間かからないしいいソフトだ
時間かからないしいいソフトだ
2010/03/20(土) 19:19:17ID:Wc/VHLgF0
>製品CDから起動が可能なCD起動版も発売する。
CD起動版しかCD起動出来ないと取れなくも無い文章
CD起動版しかCD起動出来ないと取れなくも無い文章
2010/03/21(日) 08:09:58ID:KlT+MRZb0
>>28
Paragonのが前のバージョンから対応してるがね
Paragonのが前のバージョンから対応してるがね
32名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 17:26:36ID:hvtu7dtE0 EASEUS Partition Master Professional 5.0.1が無償配布されてたようだが
もう駄目で有償版しかないけど、どこかに無償版、落ちてませんか?
もう駄目で有償版しかないけど、どこかに無償版、落ちてませんか?
2010/03/22(月) 13:24:22ID:zxvnDCHH0
EASEUSは後からクラスタサイズ変更できるの?
2010/03/24(水) 22:35:28ID:lXG+BWqm0
2010/03/25(木) 13:33:54ID:tljmsVW70
36名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/26(金) 12:21:32ID:qofMYZJx0 http://www.oo-software.com/home/jp/products/oopartitionmanager/index.html
Create, delete, extend, and shrink partitions
Supports all disks types, also MBR, dynamical, and GPT disks
NEW: Convert logical and primary partitionsNew
Secure deletion of sensitive files (O&O SafeErase)
Optimized to shrink drives (O&O Defrag)
Enhanced usability
Start CD based on Windows, including system rescue tools
Supports the Windows file systems FAT, FAT32 and NFTS
Detailed display of disk and volume propertiesNew
Display of S.M.A.R.T. data of disks with information on surface errorsNew
Create, delete, extend, and shrink partitions
Supports all disks types, also MBR, dynamical, and GPT disks
NEW: Convert logical and primary partitionsNew
Secure deletion of sensitive files (O&O SafeErase)
Optimized to shrink drives (O&O Defrag)
Enhanced usability
Start CD based on Windows, including system rescue tools
Supports the Windows file systems FAT, FAT32 and NFTS
Detailed display of disk and volume propertiesNew
Display of S.M.A.R.T. data of disks with information on surface errorsNew
2010/03/29(月) 03:07:02ID:VuWsR4Fx0
>>34
Partition WizardのHome Editionでも
Support disk and partition size larger than 2 TB.(2TB以上のHDDとパーティションをサポ)
て書いてあるよ。もちろん試したわけじゃないが
Partition WizardのHome Editionでも
Support disk and partition size larger than 2 TB.(2TB以上のHDDとパーティションをサポ)
て書いてあるよ。もちろん試したわけじゃないが
2010/04/02(金) 00:18:32ID:3Ix34ZHV0
パーティション結合中に電源落としてしまって
再配置しようとするとエラーの出る空き領域ができたんだけど修復する方法はないですか?
再配置しようとするとエラーの出る空き領域ができたんだけど修復する方法はないですか?
2010/04/03(土) 20:07:10ID:2yFhkSx3P
2010/04/06(火) 22:55:49ID:2BjwcHEY0
すいませんマルチになってしまいますがお許しを
ubuntu LiveCDで遊んでたらパーティションを間違えて削除(解放?)してしまったようです
HDDはNTFS(XPにて)で2パテ構成でformatしたものですがドライブアイコンを選択して削除実行です
これってやはりパーティション解放になってるのでしょうか、一瞬で消えたのでフォーマットが掛かった
わけではないと思ってるのですけど復旧は可能性ありますか
見えている側の読み書きをしても見えないパテ側には影響はないでしょうか
ubuntu LiveCDで遊んでたらパーティションを間違えて削除(解放?)してしまったようです
HDDはNTFS(XPにて)で2パテ構成でformatしたものですがドライブアイコンを選択して削除実行です
これってやはりパーティション解放になってるのでしょうか、一瞬で消えたのでフォーマットが掛かった
わけではないと思ってるのですけど復旧は可能性ありますか
見えている側の読み書きをしても見えないパテ側には影響はないでしょうか
2010/04/07(水) 00:43:08ID:pYha7Lt50
2010/04/07(水) 00:56:58ID:CA/XmFjL0
>>40
確かParagonのRescue Kit 9.0 Expressがフリーでパーティション復元できる気が
もう1台PCが有ればでそっちでブートCD作って試してみてください
http://www.paragon-software.com/home/rk-express/
確かParagonのRescue Kit 9.0 Expressがフリーでパーティション復元できる気が
もう1台PCが有ればでそっちでブートCD作って試してみてください
http://www.paragon-software.com/home/rk-express/
2010/04/07(水) 05:29:13ID:WYmv7XYb0
>>41>>42
助言ありがとうございます
2chとか他サイトも参考にしてみたのですけど、もしパテ解放だった場合はtestdiskが有効みたいですね
Rescue Kit 9.0 Expressも拾ってきました
FINALDATAは遅いのと修復不全で終わる事例も多々あるみたいで躊躇してました
パテ管理と言えばPartitionMagicも有名ですが有料なせいか検索でも絡んでこなかったのが意外でした
GUIで操作できそうなPartition Find and MountがあったのですがHiren's BootCDっていう黒っぽいツール
に入っててそれ試してダメならtestdiskかなと
UBCDな方法もありましたが入ってるverが最新でないので別HDDで起動してそこからtestdisk試してみます
助言ありがとうございます
2chとか他サイトも参考にしてみたのですけど、もしパテ解放だった場合はtestdiskが有効みたいですね
Rescue Kit 9.0 Expressも拾ってきました
FINALDATAは遅いのと修復不全で終わる事例も多々あるみたいで躊躇してました
パテ管理と言えばPartitionMagicも有名ですが有料なせいか検索でも絡んでこなかったのが意外でした
GUIで操作できそうなPartition Find and MountがあったのですがHiren's BootCDっていう黒っぽいツール
に入っててそれ試してダメならtestdiskかなと
UBCDな方法もありましたが入ってるverが最新でないので別HDDで起動してそこからtestdisk試してみます
44名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/12(月) 22:43:47ID:GxhWpS8s0 窓の杜 - 【NEWS】パーティション管理ソフト「EASEUS Partition Master Home Edition」v5.5.1が公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100412_360742.html
あげ
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100412_360742.html
あげ
45名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/13(火) 08:47:25ID:rVyo32+r0 64ビットには対応したの?
46名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/14(水) 12:48:16ID:9Jav7pyhO Partition Wizard Home Edition ver 5.0
http://www.partitionwizard.com/free-partition-manager.html
2TB以上のHDD対応きたこれwwwwwwwwww
http://www.partitionwizard.com/free-partition-manager.html
2TB以上のHDD対応きたこれwwwwwwwwww
2010/04/14(水) 13:53:48ID:YrfMaB980
2TB以上のHDD対応きてたそれ >>37
2010/04/14(水) 14:55:28ID:oJ8QM9wc0
>>45
64bitには、対応してないみたいね。
64bitには、対応してないみたいね。
2010/04/16(金) 11:31:08ID:Zp44hE8p0
Support Windows 2000/XP/Vista/Windows7 (32 bit & 64 bit) operating system.
先頭にこう書いてあるじゃん、、、
先頭にこう書いてあるじゃん、、、
50名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/17(土) 17:00:09ID:52Fplo9l0 ノートPCのHDDパーティションどう区切るべき? HDDのパーティションどう区切ってますか? Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1242043304/l50 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1271040617/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1242043304/l50 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1271040617/
2010/04/17(土) 22:19:40ID:bfH3VxS10
>>49
よく読め
As Partition Magic alternative, EASEUS Partition Master Home Edition
is a FREE ALL-IN-ONE partition solution and disk management utility.
It allows you to extend partition (especially for system drive), manage
disk space easily, settle low disk space problem under Windows 2000/
XP/Vista/Windows 7 (Only for 32 bit, figure out Windows 32 bit or 64 bit).
The most popular hard disk management functions are brought together
with powerful data protection including: Partition Manager, Partition
Recovery Wizard and Disk & Partition Copy Wizard.
よく読め
As Partition Magic alternative, EASEUS Partition Master Home Edition
is a FREE ALL-IN-ONE partition solution and disk management utility.
It allows you to extend partition (especially for system drive), manage
disk space easily, settle low disk space problem under Windows 2000/
XP/Vista/Windows 7 (Only for 32 bit, figure out Windows 32 bit or 64 bit).
The most popular hard disk management functions are brought together
with powerful data protection including: Partition Manager, Partition
Recovery Wizard and Disk & Partition Copy Wizard.
2010/04/17(土) 23:23:17ID:KeLbmFsG0
無駄にまとめ
EASEUS Partition Masterは前から64bit版Windowsに対応している。
ただしフリーで使えるHome Editionは機能制限版なので32bit版Windowsでしか使えない。
(新しいHome Editionは)64ビットに対応した?でなく64ビットで使えるよう制限ゆるくなった?と聞くほうがまぎらわしくなかったな。
EASEUS Partition Masterは前から64bit版Windowsに対応している。
ただしフリーで使えるHome Editionは機能制限版なので32bit版Windowsでしか使えない。
(新しいHome Editionは)64ビットに対応した?でなく64ビットで使えるよう制限ゆるくなった?と聞くほうがまぎらわしくなかったな。
53名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/27(火) 19:28:36ID:5AZEWTsV0 Parted Magic
ttp://partedmagic.com/download.html
パーティションツールはGPartedだけど、dd_rescueじゃなくてddrescue採用してて
Google Chromeは日本語表示できてレスキューCDにいい感じなんだが
isoがうまく焼けない。
(USBメモリブートは成功。低温病から読めなくなったSeagateのHDDのサルベージに
役立ってくれました。)
ファイル名が全部大文字になり、致命的なのは
pmagic-4.10.sqfsというファイルがPMAGIC_4_10.SQFSになり起動できない。
Ubuntu等のisoは自分の環境で問題なくCD化できる。これだけがうまくいかない。
サイトにあるようにWinRARじゃなくて7-Zipで解凍してできたisoを
Nero6、InfraRecorderどっちで焼いても↑のようになる。
Ubuntu9.04のLiveCDで作業しても同じ。
うまくできた人いますか?
ttp://partedmagic.com/download.html
パーティションツールはGPartedだけど、dd_rescueじゃなくてddrescue採用してて
Google Chromeは日本語表示できてレスキューCDにいい感じなんだが
isoがうまく焼けない。
(USBメモリブートは成功。低温病から読めなくなったSeagateのHDDのサルベージに
役立ってくれました。)
ファイル名が全部大文字になり、致命的なのは
pmagic-4.10.sqfsというファイルがPMAGIC_4_10.SQFSになり起動できない。
Ubuntu等のisoは自分の環境で問題なくCD化できる。これだけがうまくいかない。
サイトにあるようにWinRARじゃなくて7-Zipで解凍してできたisoを
Nero6、InfraRecorderどっちで焼いても↑のようになる。
Ubuntu9.04のLiveCDで作業しても同じ。
うまくできた人いますか?
2010/04/30(金) 22:07:57ID:iYCa/lrc0
EASEUS Partition Master 5.8.1
2010/04/30(金) 22:53:33ID:cHrWIja30
EASEUSはバージョン上がるの速すぎw
2010/05/07(金) 10:31:17ID:0SfMgCf40
えーと
windows7 64bit版でLBパーティションワークス13を使用
エラーチェックでも異常は見られなかったので「CドライブをおおきくしてDドライブを小さく」したかったので
ウィザードに従いドライブの大きさを振り分けて再起動ポチッ
説明書では再起動の後進行画面になるそうなのですが自分の場合画面に「・・・・・・・・・」と表示され
画面が真っ暗になったあと回帰しないという状態になりました
10分以上待って反応がなくやむなく強制終了で電源を切断、当然作業はそこでストップ
パーティション分けも失敗
解説書に「絶対に電源落とさないでください」といったってどうすりゃいいのって話
以後PCを起動するたびに黒いDOSっぽい画面からリカバリを促すような表示が出て来る始末
HD内のシステムやデータには一見異常がなくそのまま起動すれば平常通り使えるのですが
その後2度くらい同じ機能を試してもやはり同じ結果になってしまいます
何かお分かりになるでしょうか
windows7 64bit版でLBパーティションワークス13を使用
エラーチェックでも異常は見られなかったので「CドライブをおおきくしてDドライブを小さく」したかったので
ウィザードに従いドライブの大きさを振り分けて再起動ポチッ
説明書では再起動の後進行画面になるそうなのですが自分の場合画面に「・・・・・・・・・」と表示され
画面が真っ暗になったあと回帰しないという状態になりました
10分以上待って反応がなくやむなく強制終了で電源を切断、当然作業はそこでストップ
パーティション分けも失敗
解説書に「絶対に電源落とさないでください」といったってどうすりゃいいのって話
以後PCを起動するたびに黒いDOSっぽい画面からリカバリを促すような表示が出て来る始末
HD内のシステムやデータには一見異常がなくそのまま起動すれば平常通り使えるのですが
その後2度くらい同じ機能を試してもやはり同じ結果になってしまいます
何かお分かりになるでしょうか
2010/05/16(日) 21:35:03ID:+h+qAeEsP
ext4パテをコピー&サイズ変更したいのですが、両方に対応したパテ管理ソフトってありますか?
DiskDirector10
パテ丸ごとコピーもサイズ変更もできず
EaseusPM 5 8 1 home
パテ丸ごとコピーはできたがサイズ変更はダメ
以上の2連敗です
DiskDirector10
パテ丸ごとコピーもサイズ変更もできず
EaseusPM 5 8 1 home
パテ丸ごとコピーはできたがサイズ変更はダメ
以上の2連敗です
2010/05/16(日) 22:42:51ID:Ba/TL80h0
ぶっちゃけ市販ソフトでLinux方面なんて扱わない方がいい
2010/05/16(日) 22:45:50ID:GqH8QcoD0
Linuxとかで主に扱われるパテ種への対応っておまけ程度というか
ろくすっぽ開発時テスト・確認してないようなソフトが多いよ。
ろくすっぽ開発時テスト・確認してないようなソフトが多いよ。
2010/05/17(月) 00:17:17ID:X6HYe8p50
それこそGPartedが対応しなきゃできないと思った方がいいんじゃ?
2010/05/18(火) 08:25:58ID:xQmp4Zvb0
ちょっとお聞きしますよ?
現在、1TBのHDDをCを50GB(OS)とDを950GB(データ)に分けて使ってます。
で、Cを200GB(OS)とDを800GB(データ)に変更したいのですがパーティション管理ソフトを使うとDのデータを消さずに容量変更可能なのでしょうか?
現在、1TBのHDDをCを50GB(OS)とDを950GB(データ)に分けて使ってます。
で、Cを200GB(OS)とDを800GB(データ)に変更したいのですがパーティション管理ソフトを使うとDのデータを消さずに容量変更可能なのでしょうか?
2010/05/18(火) 08:34:24ID:V8ueQy0LP
理論的にはできるが、全データが消えることもあるので知識が無いなら慎重に
2010/05/23(日) 07:11:20ID:1lBuB/qa0
win7 64bit でフリーの Partition Wizard Home Edition を使ってみた。
一つのHDDを C: D: E: って分けてたんだけど、 E: を減らして D: を後方にずらして C: を増やす作業。
結果的には何とかなったんだけど、途中で
・「D: を使用中だからいじれない。再起動して続行してくれ」って出たにもかかわらず、再起動したらなにも続行せず。
Partition Wizard を起動してみたが、やはり続行せず同じエラー。
設定していたページファイルを解放したら再起動無しで続行できた。
・同じくC:も動かせないエラー。
こちらシステムのログを取るための16MBページファイルあるんだけど、これは解放しても続行できない。
1時間くらい色々やって結局こちらは「再起動して続行」で Partition Wizard の起動が成功して完遂。
・やっと終わったーと思って再起動したら D: ドキュメントパーティーションが解放されていた! ><;
ディスクの管理で割り振って大丈夫かなと悩んでるところ、Partition Wizard に Partition Recovery Wizard ってコマンド発見。
こちらでパーティションを復活成功した。
・再起動してすべてうまくいったかと喜んでいたら、ライブラリのドキュメントにE: のドキュメントを登録することができない。
グレーアウトしたりなんだりで操作続行不能。。。
色々やって2回くらい再起動か増したら、復活した。
色々ビビったが、目的は達した。参考になれば。。。
一つのHDDを C: D: E: って分けてたんだけど、 E: を減らして D: を後方にずらして C: を増やす作業。
結果的には何とかなったんだけど、途中で
・「D: を使用中だからいじれない。再起動して続行してくれ」って出たにもかかわらず、再起動したらなにも続行せず。
Partition Wizard を起動してみたが、やはり続行せず同じエラー。
設定していたページファイルを解放したら再起動無しで続行できた。
・同じくC:も動かせないエラー。
こちらシステムのログを取るための16MBページファイルあるんだけど、これは解放しても続行できない。
1時間くらい色々やって結局こちらは「再起動して続行」で Partition Wizard の起動が成功して完遂。
・やっと終わったーと思って再起動したら D: ドキュメントパーティーションが解放されていた! ><;
ディスクの管理で割り振って大丈夫かなと悩んでるところ、Partition Wizard に Partition Recovery Wizard ってコマンド発見。
こちらでパーティションを復活成功した。
・再起動してすべてうまくいったかと喜んでいたら、ライブラリのドキュメントにE: のドキュメントを登録することができない。
グレーアウトしたりなんだりで操作続行不能。。。
色々やって2回くらい再起動か増したら、復活した。
色々ビビったが、目的は達した。参考になれば。。。
2010/05/23(日) 12:08:43ID:yZQIngz/0
無駄に長い
2010/05/24(月) 03:38:40ID:oFWGkX7G0
中のファイルを維持したままダイナミックディスクをベーシックディスクに変換できるソフトってフリーでありますか?
2010/05/25(火) 18:31:43ID:eQviKIAb0
ダイナミックディスクである必要性がない使い方をしていたのならtestdisk
そうでなきゃ無理
そうでなきゃ無理
67名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/04(金) 06:02:29ID:2k+s9Lqt0 >>57-60
GParted
http://gparted.sourceforge.net/
GPartedでパーティションを操作するには・改 − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a825usegparted_new.html
---チラ裏---
GPartedなんだけど、最新版(gparted-live-0.5.2-9.iso)使ってみ
たら、VESAモード/XGA/24bitにしないと、デスクトップ画面がう
まく表示されなかったよ
[環境]
Dell T100
ATI Radeon X550
Fujitsu VL-200VH
GParted
http://gparted.sourceforge.net/
GPartedでパーティションを操作するには・改 − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a825usegparted_new.html
---チラ裏---
GPartedなんだけど、最新版(gparted-live-0.5.2-9.iso)使ってみ
たら、VESAモード/XGA/24bitにしないと、デスクトップ画面がう
まく表示されなかったよ
[環境]
Dell T100
ATI Radeon X550
Fujitsu VL-200VH
2010/06/04(金) 11:51:29ID:XQtVagla0
ここはてめぇ用のチラ裏じゃねぇ、黙ってろ。
69名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/04(金) 12:52:07ID:ABBMbDgg0 32ビットのxp及び7用なら何がいいのですか?
一番欲しい機能は、1パーティションをふたつまたはみっつに分割することです。
いまどきのノートってひとつが当たり前みたいですが、せめてCドライブだけでも分けたいです。
順に調べていますが、Partition Manager は 最初ひとつから、という機能が無いようです。
以下候補は
パーティションワークス
EASEUS Partition Master
Partition Wizard
Partition Logic
一番欲しい機能は、1パーティションをふたつまたはみっつに分割することです。
いまどきのノートってひとつが当たり前みたいですが、せめてCドライブだけでも分けたいです。
順に調べていますが、Partition Manager は 最初ひとつから、という機能が無いようです。
以下候補は
パーティションワークス
EASEUS Partition Master
Partition Wizard
Partition Logic
2010/06/04(金) 19:15:48ID:BMGUBbe10
7のディスクの管理
分割なんて縮小と新規作成で代用
分割なんて縮小と新規作成で代用
2010/06/05(土) 03:54:12ID:q98EaeO+0
EASEUS Partition Masterのエラーで論理領域消えた
壊れたワロス
TestDiskで正しい情報取得できてんのに、表示されないwwwww
ただの名無しにされてただけだったでござる
ディスク管理からパス文字設定してあげたなにこれこわい
壊れたワロス
TestDiskで正しい情報取得できてんのに、表示されないwwwww
ただの名無しにされてただけだったでござる
ディスク管理からパス文字設定してあげたなにこれこわい
2010/06/05(土) 09:38:15ID:f8pCbHri0
Windows NT 6.xならdiskpartとかGUI版でいいと思う。
特殊用途で無ければ下手にサードパーティ製に手を出す必要も無いかと。
特殊用途で無ければ下手にサードパーティ製に手を出す必要も無いかと。
2010/06/05(土) 09:55:48ID:QbHNmVRsP
Win7だと、4番目のプライマリパテを作ろうと思っても、
勝手に拡張パテ+論理ドライブにしやがる。
あと、プライマリパテが4個ある状態で、真ん中の3個目のパテを削除すると、
4番目の管理情報が3番目に繰り上げられる。
そのあと3番目の場所に改めてパテを作成すると、
MBRの開始アドレス指定部分に
Windows上の
順番 シリンダ
1 1〜10
2 11〜20
4 31〜40
3 21〜30
というヘンテコな順番で書き込まれてしまい、ほかのパテ管理ソフトやディスクイメージソフトが
エラーになったり、認識できなくなったりする。
Windowsの管理コンソールだと、若いシリンダから順番を整頓させて表示するから、
これに気づきにくい。
この仕様は、気づきにくい上トラブルの元だから変えてくれ・・・
とここに書いても、ならないか。触らないのが一番だと理解して今に至る。
勝手に拡張パテ+論理ドライブにしやがる。
あと、プライマリパテが4個ある状態で、真ん中の3個目のパテを削除すると、
4番目の管理情報が3番目に繰り上げられる。
そのあと3番目の場所に改めてパテを作成すると、
MBRの開始アドレス指定部分に
Windows上の
順番 シリンダ
1 1〜10
2 11〜20
4 31〜40
3 21〜30
というヘンテコな順番で書き込まれてしまい、ほかのパテ管理ソフトやディスクイメージソフトが
エラーになったり、認識できなくなったりする。
Windowsの管理コンソールだと、若いシリンダから順番を整頓させて表示するから、
これに気づきにくい。
この仕様は、気づきにくい上トラブルの元だから変えてくれ・・・
とここに書いても、ならないか。触らないのが一番だと理解して今に至る。
7469
2010/06/05(土) 11:26:25ID:yaySrRBV0 もう少し調べてみました。
当面は32ビットxpで使います。
パーティション切っていない状態から分割可能なことが明記してあるのは
・EASEUS Partition Master は可能 。
・Partition Logic は 明記されてる記事をさがせず。(SATAにも難点あった?)
・パーティションワークス は 可能ですが、有償で試用版もなし。
・Partition Wizard はよくわからない 。
ということで、EASEUS Partition Master から使ってみます。
駄目だったらワークスを購入することになりそうです。
当面は32ビットxpで使います。
パーティション切っていない状態から分割可能なことが明記してあるのは
・EASEUS Partition Master は可能 。
・Partition Logic は 明記されてる記事をさがせず。(SATAにも難点あった?)
・パーティションワークス は 可能ですが、有償で試用版もなし。
・Partition Wizard はよくわからない 。
ということで、EASEUS Partition Master から使ってみます。
駄目だったらワークスを購入することになりそうです。
2010/06/05(土) 21:14:37ID:3LFAZzwT0
Acronisdiscdirector
2010/06/05(土) 21:35:40ID:gsOb1IzB0
お前に必要なのは本当に分割なのかよ
7769・74
2010/06/06(日) 08:31:45ID:XCYvRjnJ0 >>75
ありがと。
Ti使っていますのでこれも考えたのですが、体験版ですと実行直前までしかできないようですね。
ということで、EASEUS の次、ワークスの前という順になりました。
>>76
OSとMS謹製などだけCドライブにして各段階でイメージを取っておきたい、というだけです。
自作やBTOのデスクトップ、或いは昔のノートならリカバリ時に出来たのですが、
いまどきのは1パーティション&DtoDが前提みたいなんで困っていました。
EASEUS 使ってみました。
容量を決めるのに数字入力ではなく、▽△をじっと押さえておくのは仕様?私が知らないだけ?
Cドライブの後にDを設定し、当初の予定ではもうひとつ設定するつもりでしたが、
上記の件とTiの分析に随分時間がかかった(フリーズしたかと思いました)こともあって、
2パーティション&DtoDエリアという形にしました。
このあとTiで復元とかをチェックします。
当該機はXP-proDG仕様のレノボ1スピンドルPC。
7ならリカバリ時に可能とかいう話をレノボサポートから聞きました。
ありがと。
Ti使っていますのでこれも考えたのですが、体験版ですと実行直前までしかできないようですね。
ということで、EASEUS の次、ワークスの前という順になりました。
>>76
OSとMS謹製などだけCドライブにして各段階でイメージを取っておきたい、というだけです。
自作やBTOのデスクトップ、或いは昔のノートならリカバリ時に出来たのですが、
いまどきのは1パーティション&DtoDが前提みたいなんで困っていました。
EASEUS 使ってみました。
容量を決めるのに数字入力ではなく、▽△をじっと押さえておくのは仕様?私が知らないだけ?
Cドライブの後にDを設定し、当初の予定ではもうひとつ設定するつもりでしたが、
上記の件とTiの分析に随分時間がかかった(フリーズしたかと思いました)こともあって、
2パーティション&DtoDエリアという形にしました。
このあとTiで復元とかをチェックします。
当該機はXP-proDG仕様のレノボ1スピンドルPC。
7ならリカバリ時に可能とかいう話をレノボサポートから聞きました。
78名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/09(水) 17:46:12ID:3RRbW3oX0 Partition Manager 11 Free Edition
ttp://www.paragon-software.com/home/pm-express/
Freeはx64対応版がなくなった
ttp://www.paragon-software.com/home/pm-express/
Freeはx64対応版がなくなった
79名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/13(日) 17:05:43ID:BUp0XSME0 Cドライブとリカバリエリアのみのノートを
EASEUS Partition Master を 使って→CとDに分割しましたが
CドライブをTiでバックアップしましたが復元がうまくいきません
こんな単純なやりかたでは駄目なのでしょうか?
パーソナル2を使っています
EASEUS Partition Master を 使って→CとDに分割しましたが
CドライブをTiでバックアップしましたが復元がうまくいきません
こんな単純なやりかたでは駄目なのでしょうか?
パーソナル2を使っています
80名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/13(日) 17:06:42ID:BUp0XSME0 あ、Tiスレに書くつもりが、すみません。
2010/06/16(水) 02:19:33ID:V0NXOKLV0
あくろにす でぃすく でぃれくたー じゅういち きますた
最近のここの製品らしく例にによってバグてんこモリうんこモリモリ
最近のここの製品らしく例にによってバグてんこモリうんこモリモリ
2010/06/25(金) 02:22:25ID:n3XLUq4B0
EASEUS Partition MasterですけどCを分割しようとしたらEしかできません
何でDにならんの?
んでEのままでいいし実行しよーとしたら再起動前に何故か分割前の表示に戻り実行するも謎のエラーで確実に失敗します
使えません
まあPCが不安定でCしかないからバックアップ領域つくろうとしてるから駄目なんだろうがな
他のフリーのも使えなさそー
何でDにならんの?
んでEのままでいいし実行しよーとしたら再起動前に何故か分割前の表示に戻り実行するも謎のエラーで確実に失敗します
使えません
まあPCが不安定でCしかないからバックアップ領域つくろうとしてるから駄目なんだろうがな
他のフリーのも使えなさそー
2010/06/26(土) 00:50:09ID:Kw0/xNao0
TrueImageの栄光は過去のものか・・w
2010/06/26(土) 00:54:33ID:zxTpdRRp0
残念だけどそう。
True Imageだけじゃなく、DiskDirectorもあんまりな出来だし。
法人部門のソフトさえも評価落ちてる。
True Imageだけじゃなく、DiskDirectorもあんまりな出来だし。
法人部門のソフトさえも評価落ちてる。
2010/06/26(土) 00:55:15ID:Kw0/xNao0
>>82
違うな。恐らくドライブレターが予約されていてEしか選べない
んでCから動かせないデータあってエラーしてんじゃね?
例えばページファイルとかシステムの復元領域とかメーカー製だとDtoD領域とか
違うな。恐らくドライブレターが予約されていてEしか選べない
んでCから動かせないデータあってエラーしてんじゃね?
例えばページファイルとかシステムの復元領域とかメーカー製だとDtoD領域とか
8682
2010/06/26(土) 03:00:43ID:KlBnga4H0 Eだったのは光学ドライブがDの名前で既に占有してたからでした
これはドライブレター変更で変えたのでいいんですが
んで肝心のパーティション切りですが、エラー出る原因としてチェックディスクしたら直るって事なんで
やったら確かにスムーズにいきました
C縮小でD作成を同時にしたらまだエラー吐くのでまずC縮小だけやったんです
そしたら1回目は時間かけて最後の方まで行ったけど勝手に再起動して失敗
2回目はうまくいったようでコンプリートって出たけど何かエラー1517とか出てました
しかし終了なのでエンター押して再起動したらOS立ち上がりません!!!!!
ロゴ表示のところですぐにご迷惑をおかけなんたらでセーフモードとか選ぶヤツになっちまいます!!!!!
そんでどれ選んでも起動せずご迷惑をの画面に戻されます1!!!!!!!!!
ブータブルCDとか使えばなんとかデータ救出だけはできそうですが結局そのPCからは
今使ってる別PCに接続する術がありません!!5GくらいのデータあるのにCDしか焼けないしやってられません
ケーブルもないです
もう明日HDDをUSBに繋ぐケーブル買ってきてデータだけ吸い出します…
最悪ですわ全てが
時間の無駄、エラーでOSクラッシュ(みたいなモン)、余計な出費…
本当パーティションソフトなんて使えんわ!!!!!!!ヘボOSもウンザリ!!!!!!!!!
これはドライブレター変更で変えたのでいいんですが
んで肝心のパーティション切りですが、エラー出る原因としてチェックディスクしたら直るって事なんで
やったら確かにスムーズにいきました
C縮小でD作成を同時にしたらまだエラー吐くのでまずC縮小だけやったんです
そしたら1回目は時間かけて最後の方まで行ったけど勝手に再起動して失敗
2回目はうまくいったようでコンプリートって出たけど何かエラー1517とか出てました
しかし終了なのでエンター押して再起動したらOS立ち上がりません!!!!!
ロゴ表示のところですぐにご迷惑をおかけなんたらでセーフモードとか選ぶヤツになっちまいます!!!!!
そんでどれ選んでも起動せずご迷惑をの画面に戻されます1!!!!!!!!!
ブータブルCDとか使えばなんとかデータ救出だけはできそうですが結局そのPCからは
今使ってる別PCに接続する術がありません!!5GくらいのデータあるのにCDしか焼けないしやってられません
ケーブルもないです
もう明日HDDをUSBに繋ぐケーブル買ってきてデータだけ吸い出します…
最悪ですわ全てが
時間の無駄、エラーでOSクラッシュ(みたいなモン)、余計な出費…
本当パーティションソフトなんて使えんわ!!!!!!!ヘボOSもウンザリ!!!!!!!!!
2010/06/26(土) 03:04:21ID:KlBnga4H0
大体カスPCが最初から全てパーティション切りしてればいいんだ!!!!!
もしくはOS標準でもっと簡単に切れるようにせんかい!!!!!!
今日も何時間無駄にしたかワカラン!!!真夜中までイライライライラ!!!!!!
あ゛〜ムッカツク!!!!
もしくはOS標準でもっと簡単に切れるようにせんかい!!!!!!
今日も何時間無駄にしたかワカラン!!!真夜中までイライライライラ!!!!!!
あ゛〜ムッカツク!!!!
2010/06/26(土) 03:11:21ID:KlBnga4H0
なによりBIOS設定すらできず勝手にあの画面まで行きます!
もしかしてHDDを別に読んでも壊れてるかも???
チェックディスクは成功してデータ消えたりはしてないんだけど…
もしかしてHDDを別に読んでも壊れてるかも???
チェックディスクは成功してデータ消えたりはしてないんだけど…
2010/06/27(日) 01:36:19ID:lZGsKA/Y0
結局HDDをUSBでも認識しなかった
また金が無駄に!!!!!
んで、どーしようもないのでKNOPPIX6を使用、しかしこれでもHDDは認識するもののマウントしねー!!
もう終わりかと思ったが諦めずスキャンとかしたらデータは絶対生きてるしこれのパーティション拡張やってみる事に
しかし6ではその機能削られ!!!!!!もう死ね!!!!!!!
でも諦めずknoppix_v5.3.1CD_20080326-20080520-AC.isoを落としブートさせたらデータ読めたぁぁぁ!!!!!
しかしデータ移す手段がねー…
明日はUSBメモリでも買いに行くかな
4Gで1000円とかの安物でいいし
しっかし長かった…やっと助かる見込みが出てきた
明日もう一度ちゃんと起動すりゃいいがな
HDDはまだまだ現役だろう
基板のコンデンサが一部膨らんでるのが気になるが
また金が無駄に!!!!!
んで、どーしようもないのでKNOPPIX6を使用、しかしこれでもHDDは認識するもののマウントしねー!!
もう終わりかと思ったが諦めずスキャンとかしたらデータは絶対生きてるしこれのパーティション拡張やってみる事に
しかし6ではその機能削られ!!!!!!もう死ね!!!!!!!
でも諦めずknoppix_v5.3.1CD_20080326-20080520-AC.isoを落としブートさせたらデータ読めたぁぁぁ!!!!!
しかしデータ移す手段がねー…
明日はUSBメモリでも買いに行くかな
4Gで1000円とかの安物でいいし
しっかし長かった…やっと助かる見込みが出てきた
明日もう一度ちゃんと起動すりゃいいがな
HDDはまだまだ現役だろう
基板のコンデンサが一部膨らんでるのが気になるが
2010/06/27(日) 01:38:28ID:xQXmHrmV0
2010/06/27(日) 01:49:40ID:lZGsKA/Y0
で、knoppix上でパーティション拡張とかもう一回やったらちゃんと認識するようになったりするかな?
どーせ何かパーティションテーブルだか何だかがイカれただけなんだろ
パーティションいじくりの上書き処理はバックアップ取ったあと試しでやってみっか
コンデンサは汁っぽい茶色のモンも分泌してたなw
頭の先に見えてるわ
どーせ何かパーティションテーブルだか何だかがイカれただけなんだろ
パーティションいじくりの上書き処理はバックアップ取ったあと試しでやってみっか
コンデンサは汁っぽい茶色のモンも分泌してたなw
頭の先に見えてるわ
2010/06/27(日) 02:02:05ID:xQXmHrmV0
>>91
TestDiskでパーティション救出試してみるのはどう?
ちょっとムズイかもしれんが、ここらあたり見ながら。
ttp://lets-go.hp.infoseek.co.jp/testdisk1.html
ttp://lets-go.hp.infoseek.co.jp/testdisk/tdisk01.html
TestDiskでパーティション救出試してみるのはどう?
ちょっとムズイかもしれんが、ここらあたり見ながら。
ttp://lets-go.hp.infoseek.co.jp/testdisk1.html
ttp://lets-go.hp.infoseek.co.jp/testdisk/tdisk01.html
2010/06/27(日) 02:12:07ID:lZGsKA/Y0
2010/06/27(日) 20:03:12ID:lZGsKA/Y0
ッつーか再インストール中ですわ
バックアップは多分取れてるしもういい
パーティションソフトは二度と使いたくねーな
バックアップは多分取れてるしもういい
パーティションソフトは二度と使いたくねーな
2010/06/27(日) 20:21:46ID:xQXmHrmV0
おつかれさまです。
2010/06/30(水) 18:37:09ID:RBtbWuQ/0
EASEUS Partition Master 6.0.1
2010/06/30(水) 20:36:40ID:5LXRJPBrP
2010/06/30(水) 21:03:01ID:yMWN0GDe0
2010/07/06(火) 05:27:23ID:Z0OWRukp0
パテ再切り分けなんて危険なんだからバックアップイメージ取って
いつでも元の状態にできるようにしてからやれと小一時間・・・w
いつでも元の状態にできるようにしてからやれと小一時間・・・w
2010/07/30(金) 16:41:08ID:tDgkC7FU0
EASEUS Partition Master 6.1.1
101名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/02(月) 23:11:59ID:Zd6TmOnrP Partition Wizard フリー版でCドライブを新しく買ってきたドライブにコピーしたんだけど
新HDDから起動してくれない!
MBR?など選択する画面など出てこなかったし
普通に起動するもんだと思ってたら、BIOSが起動して黒い画面に移行してカーソルが点滅してるだけって感じです
どなたか教えてください!
新HDDから起動してくれない!
MBR?など選択する画面など出てこなかったし
普通に起動するもんだと思ってたら、BIOSが起動して黒い画面に移行してカーソルが点滅してるだけって感じです
どなたか教えてください!
2010/08/03(火) 02:50:26ID:2pxHTzfh0
>>101
実績のあるこっち使っておけば。Partition Wizardはコピーだけでクローンニングしてくれないのかも?
【無料!】EASEUS Disk Copy【OSごとバックアップ】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1221211542/
実績のあるこっち使っておけば。Partition Wizardはコピーだけでクローンニングしてくれないのかも?
【無料!】EASEUS Disk Copy【OSごとバックアップ】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1221211542/
2010/08/03(火) 02:54:06ID:YHua93S10
>>101
PBRまではコピーされてるが、MBRがコピーされてない状態なんだろう。
中古のHDDなら、使えそうなMBRがすでに書き込まれているパターンが多いが、
一度も使ったことのないHDDだから、ちゃんとMBRは入れておく必要がある。
MBMを導入させるのが早いと思うけど、FDDもってないとダメだな。
PBRまではコピーされてるが、MBRがコピーされてない状態なんだろう。
中古のHDDなら、使えそうなMBRがすでに書き込まれているパターンが多いが、
一度も使ったことのないHDDだから、ちゃんとMBRは入れておく必要がある。
MBMを導入させるのが早いと思うけど、FDDもってないとダメだな。
104名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/03(火) 23:30:40ID:StAKDn/qP >>102-103
その後上記ソフトにRebuild MBRという機能があることに気づいてやってみた
そうしたらBIOSブート後、なんとか「NTLDR is missing」という画面までは出てくるようになったよ
ブートセクタがコピーされていないのか?と推測し
見よう見まねで回復コンソールで「Fixboot」してみたんですが
結果は変わらずやはり「NTLDR is missing」のままWINDOWSは起動しません。
どうしたらいいでしょうか?
EASEUS Disk Copyはパーティションの容量を変えてコピーできないようなので
EASEUS Partition MasterというソフトであればMBRやブートセクタもコピーしてくれるのでしょうか?
その後上記ソフトにRebuild MBRという機能があることに気づいてやってみた
そうしたらBIOSブート後、なんとか「NTLDR is missing」という画面までは出てくるようになったよ
ブートセクタがコピーされていないのか?と推測し
見よう見まねで回復コンソールで「Fixboot」してみたんですが
結果は変わらずやはり「NTLDR is missing」のままWINDOWSは起動しません。
どうしたらいいでしょうか?
EASEUS Disk Copyはパーティションの容量を変えてコピーできないようなので
EASEUS Partition MasterというソフトであればMBRやブートセクタもコピーしてくれるのでしょうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/03(火) 23:33:21ID:StAKDn/qP2010/08/04(水) 13:38:34ID:AYsGkQbe0
>>105
ttp://www.geocities.jp/itaya_ys/TIPS/mokuji.html
ttp://www.geocities.jp/itaya_ys/TIPS/mokuji.html
2010/08/25(水) 16:06:28ID:cAtXmAzB0
お尋ねします。
HDDのパーティションサイズを変更する場合、目的のPCからHDDだけ取り出して
別のPCに繋いでパーティションサイズを変更して元に戻しても問題なく起動するでしょうか?
MBRが書き換えられて起動不可になりませんか?
預かり物のデスクトップ(バイオ)で本体だけ預かって自分のモニタを繋げようと思ったら
端子が特殊で繋げられたかったので・・・
目的のHDD情報
IDE接続
Windows2000 NTFS
C:20GB D:60GB→C:40GB D:40GBに変更したい
接続先のPC(自分のPC)
WindowsXP
自作パソコン(S-ATA IDE有り)
使用ソフト
パーティションマジックもしくはGparted
HDDのパーティションサイズを変更する場合、目的のPCからHDDだけ取り出して
別のPCに繋いでパーティションサイズを変更して元に戻しても問題なく起動するでしょうか?
MBRが書き換えられて起動不可になりませんか?
預かり物のデスクトップ(バイオ)で本体だけ預かって自分のモニタを繋げようと思ったら
端子が特殊で繋げられたかったので・・・
目的のHDD情報
IDE接続
Windows2000 NTFS
C:20GB D:60GB→C:40GB D:40GBに変更したい
接続先のPC(自分のPC)
WindowsXP
自作パソコン(S-ATA IDE有り)
使用ソフト
パーティションマジックもしくはGparted
2010/08/25(水) 16:28:31ID:OjlxLbz0P
パーティションマジックなにそれ怖い
最近の使いなよw >>2-3
1、>>3のTestDisk準備
2、▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1259813244/
EASEUS Disk Copy、Paragon Free、Macrium Reflect FREE Edition、Acronis True Image 10 Free
以上がFreeかな?どれでもいいからバックアップイメージ取得。これならMBRも保存される。
3、EASEUSパーテイションマスターとか使って容量変更
またはDを自分のHDDへ丸っとコピーして、相手のHDD領域全開放、再領域分け再フォーマット後、イメージからリカバリ。
ディスクサイズ違っても元イメージより大きくなるなら問題なくリカバリされる
最近の使いなよw >>2-3
1、>>3のTestDisk準備
2、▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1259813244/
EASEUS Disk Copy、Paragon Free、Macrium Reflect FREE Edition、Acronis True Image 10 Free
以上がFreeかな?どれでもいいからバックアップイメージ取得。これならMBRも保存される。
3、EASEUSパーテイションマスターとか使って容量変更
またはDを自分のHDDへ丸っとコピーして、相手のHDD領域全開放、再領域分け再フォーマット後、イメージからリカバリ。
ディスクサイズ違っても元イメージより大きくなるなら問題なくリカバリされる
2010/08/25(水) 16:30:08ID:OjlxLbz0P
EASEUS Disk CopyじゃなくてTodo Backupがイメージ取るほうか
2010/08/25(水) 17:39:47ID:3oIxTE5e0
パーティションサイズ変更は状況によっては複雑な処理になるので実際にやってみるまでわからない。
大事なデータがある場合はバックアップは必須。
一般にMBRディスクのパーティションサイズを変更するときに求められる処理
・MBRのパーティションテーブルを修正する。
(そのためMBRは必ず書き換えられる。ただしMBRのブートストラップローダは書き換えられない。)
・ファイルシステムによってはファイルシステム内の管理情報の修正が必要。
・OSによっては起動パーティションを変更するときはPBRの修正が必要。
・パーティション操作ソフトによってはパーティション操作時に
属性(隠しやブートフラグ)が変更されるときがあるので操作後もとの属性への修正が必要。
・その他
大事なデータがある場合はバックアップは必須。
一般にMBRディスクのパーティションサイズを変更するときに求められる処理
・MBRのパーティションテーブルを修正する。
(そのためMBRは必ず書き換えられる。ただしMBRのブートストラップローダは書き換えられない。)
・ファイルシステムによってはファイルシステム内の管理情報の修正が必要。
・OSによっては起動パーティションを変更するときはPBRの修正が必要。
・パーティション操作ソフトによってはパーティション操作時に
属性(隠しやブートフラグ)が変更されるときがあるので操作後もとの属性への修正が必要。
・その他
111107
2010/08/31(火) 21:30:07ID:jEl1yaGl0 結局専用モニタ持ってきてもらってLinux(Puppy最新版)をCD起動させてGparted使って
パーティション変更したけど途中でエラーが出て
20GB 60GB (計80GB)
↓
20GB 20GB(未使用) 40GB
となってしまってGpartedがエラーで止まってしまい再起動したら運良くWinが起動したので
Win上でパーティションマジックを入れたらエラーで起動できない・・・orz
もう一度LinuxよりGpartedを使って設定しなおしたら何とかできました
40GB 7MB(?) 40GB
不明なパーティションが出来たけど人のだしこれ以上やって起動できないとかなったら嫌なので
気にしない事にした。
まさかGpartedがエラーで止まるとは・・・
心臓に悪いのであんましやりたくないね。時間も掛かるしアホらしい頼まれ事だった。
パーティション変更したけど途中でエラーが出て
20GB 60GB (計80GB)
↓
20GB 20GB(未使用) 40GB
となってしまってGpartedがエラーで止まってしまい再起動したら運良くWinが起動したので
Win上でパーティションマジックを入れたらエラーで起動できない・・・orz
もう一度LinuxよりGpartedを使って設定しなおしたら何とかできました
40GB 7MB(?) 40GB
不明なパーティションが出来たけど人のだしこれ以上やって起動できないとかなったら嫌なので
気にしない事にした。
まさかGpartedがエラーで止まるとは・・・
心臓に悪いのであんましやりたくないね。時間も掛かるしアホらしい頼まれ事だった。
2010/08/31(火) 23:53:53ID:+1JGJG/00
ちょっと前にGPartedで似たようなことをやったけど、俺のところもエラーになった。
|XP|NTFSDATA|
↓
|XP|Ubuntu|NTFSDATA|
という3パテにした。
・GPartedで変更実行中にエラー
・もういちど同じ操作をしたら、今度はOKと出た
・PCを再起動
・Ubuntuでマウントは出来るが、毎回エラーチェックしろと出る
・GPartedでパーティション状況を表示すると全て灰色の不明なパーティションになる
・外付けケースに入れてUSB接続でWindowsにさすと、普通に使える
という気持ち悪いHDDになったので、全部データを退避・破棄して、
ふつうに切りなおした。
きれいにパテを切りなおしたHDDでも、GPartedで再度容量変更を何度か
繰り返すと、また同じ現象になった。
個人的に、GPartedは画面表示はわかりやすいけど、内部動作が信用できない。
|XP|NTFSDATA|
↓
|XP|Ubuntu|NTFSDATA|
という3パテにした。
・GPartedで変更実行中にエラー
・もういちど同じ操作をしたら、今度はOKと出た
・PCを再起動
・Ubuntuでマウントは出来るが、毎回エラーチェックしろと出る
・GPartedでパーティション状況を表示すると全て灰色の不明なパーティションになる
・外付けケースに入れてUSB接続でWindowsにさすと、普通に使える
という気持ち悪いHDDになったので、全部データを退避・破棄して、
ふつうに切りなおした。
きれいにパテを切りなおしたHDDでも、GPartedで再度容量変更を何度か
繰り返すと、また同じ現象になった。
個人的に、GPartedは画面表示はわかりやすいけど、内部動作が信用できない。
2010/09/01(水) 00:08:08ID:IkEEn2Tx0
いつの話?GPartedは今年に入ってからも不具合修正他で何度かバージョンアップしてるよ。
2010/09/01(水) 00:09:56ID:MbKX6LSM0
>>113
Ver表記は忘れたけど、Ubuntu10.04に付属のヤツだから、そんなに古くないはず。
Ver表記は忘れたけど、Ubuntu10.04に付属のヤツだから、そんなに古くないはず。
2010/10/03(日) 17:57:36ID:FPw/Ut6J0
toshiba note pc dynabook tx/65g 2008秋冬モデル
OS:VISTA
セキュリティ:カスペルスキーインターネットセキュリティ 8.0.0.454
EASEUS Partition Master 6.1.1 Home Edition使用
Cドライブを削り、Gドライブ追加
最後のリブートつまり2回目のリブート前にフリーズ。
以下のメッセージでフリーズ。
system rebooting, please wait・・・
you could reboot your computer manually, if it was
not rebooted automaticall in 3 minutes.
しょうがないので、直接電源を落とし、
電源を入れなおす。
以前の機種で何度も見た嫌な文字列が・・・
どうやらボリュームが壊れているのかな?
スタートなんたらの自動修復と通常起動があるので、自動修復を選択。
その後復元するか聞かれたのでyes。
10数分後、リブートしろというのでする。
問題なく再起動し、データも壊れてなそう。
なぜかちゃんとパーティションは反映しているみたい。
ひとまず再インストしなくて済みそう。
その後下のタスクバーにボリュームのドライバをインストしろとか出たので一応入れといた。
OS:VISTA
セキュリティ:カスペルスキーインターネットセキュリティ 8.0.0.454
EASEUS Partition Master 6.1.1 Home Edition使用
Cドライブを削り、Gドライブ追加
最後のリブートつまり2回目のリブート前にフリーズ。
以下のメッセージでフリーズ。
system rebooting, please wait・・・
you could reboot your computer manually, if it was
not rebooted automaticall in 3 minutes.
しょうがないので、直接電源を落とし、
電源を入れなおす。
以前の機種で何度も見た嫌な文字列が・・・
どうやらボリュームが壊れているのかな?
スタートなんたらの自動修復と通常起動があるので、自動修復を選択。
その後復元するか聞かれたのでyes。
10数分後、リブートしろというのでする。
問題なく再起動し、データも壊れてなそう。
なぜかちゃんとパーティションは反映しているみたい。
ひとまず再インストしなくて済みそう。
その後下のタスクバーにボリュームのドライバをインストしろとか出たので一応入れといた。
2010/10/03(日) 18:02:40ID:FPw/Ut6J0
ログ
<http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/trustedr/en/authrootstl.cab>
にある自動更新 cab ファイルからサード パーティのルート一覧を抽出できませんでした。
エラー: 現在のシステム時計または署名ファイルのタイムスタンプで確認すると、必要な証明書の有効期間が過ぎています。
クラッシュ ダンプを初期化できませんでした。
Windows Defender リアルタイム保護エージェントで、変更が検出されました。
これらの変更を行ったソフトウェアに潜在的リスクがないか分析することをお勧めします。
これらのプログラムの動作方法に関する情報を使用して、これらのプログラムの実行を許可するか、コンピュータから削除するかを選択できます。
プログラムまたはソフトウェア発行者を信頼できる場合のみ、変更を許可してください。Windows Defender は許可された変更を元に戻せません。
詳細については、次を参照してください:
該当なし
スキャン ID: {38B5DA77-1A1C-4568-85F2-44A9BF56204A}
ユーザー: Owner-PC\owner
名前: Unknown
ID: 重大度 ID: カテゴリ ID:
見つかったパス: driver:EuGdiDrv;file:C:\Windows\system32\EuGdiDrv.sys
警告の種類: 未分類のソフトウェア 検出の種類:
<http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/trustedr/en/authrootstl.cab>
にある自動更新 cab ファイルからサード パーティのルート一覧を抽出できませんでした。
エラー: 現在のシステム時計または署名ファイルのタイムスタンプで確認すると、必要な証明書の有効期間が過ぎています。
クラッシュ ダンプを初期化できませんでした。
Windows Defender リアルタイム保護エージェントで、変更が検出されました。
これらの変更を行ったソフトウェアに潜在的リスクがないか分析することをお勧めします。
これらのプログラムの動作方法に関する情報を使用して、これらのプログラムの実行を許可するか、コンピュータから削除するかを選択できます。
プログラムまたはソフトウェア発行者を信頼できる場合のみ、変更を許可してください。Windows Defender は許可された変更を元に戻せません。
詳細については、次を参照してください:
該当なし
スキャン ID: {38B5DA77-1A1C-4568-85F2-44A9BF56204A}
ユーザー: Owner-PC\owner
名前: Unknown
ID: 重大度 ID: カテゴリ ID:
見つかったパス: driver:EuGdiDrv;file:C:\Windows\system32\EuGdiDrv.sys
警告の種類: 未分類のソフトウェア 検出の種類:
2010/10/03(日) 18:17:20ID:kRaN/F8I0
俺もパテ分割したときvistaの自動修復にお世話になったなw
2010/10/03(日) 21:57:15ID:FPw/Ut6J0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「高市さん負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 [樽悶★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- 【為替】対ドルで157円台、対ユーロ181円台に下落 財政悪化を警戒 [蚤の市★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [Anonymous★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- 【悲報】倉田真由美「なんで高市は子供がいる家庭に2万円給付するの?子供がいる家庭ばかり優遇するのおかしくね?」 [802034645]
- 【高市点字】 ローカル鉄道会社「ホームに点字ブロックかぁ…。 150m施工すると1500万円!?😱 そんな金ないよぉ……」 [485983549]
- 【悲報】高市早苗「“なり得る”って言っただけでなんでそんなに叩くの?私女なんですけど!」 [616817505]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 【高市朗報】日経、暴騰気配wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【高市外交】日本の局長が有能だったとの事。わざと困り顔で頭を下げる写真を撮らせ、中国内で好印象も、世界は中国の態度を非難という構図 [219241683]
