SpeedFan(温度測定・ファン回転数制御ツール)
http://www.almico.com/speedfan.php
前スレ
SpeedFan Part5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1211439488/
探検
SpeedFan Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デロリン
2010/02/17(水) 21:05:44ID:fTzqwRf/02015/09/03(木) 23:52:28.50ID:Woko4fi/0
2015/09/15(火) 12:24:04.66ID:V4vjFj9J0
IRQ not less or equal STOP 0x00000001D iAstorA.sys (Intel SATAドライバ)
のBSODで落ちる人は、Speedfanを /NOSCSISCAN オプション付きで起動するように。
http://www.bugtrack.almico.com/view.php?id=2007
のBSODで落ちる人は、Speedfanを /NOSCSISCAN オプション付きで起動するように。
http://www.bugtrack.almico.com/view.php?id=2007
2015/09/15(火) 12:26:44.02ID:V4vjFj9J0
タスクスケジューラーでSYSTEM権限で起動すれば、アカウントにログインする前に起動できるからスタートアップより余程都合がいい
741名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 11:16:41.28ID:2mULbicV0 いつになったら4.52リリースされるんだよ
2016/05/19(木) 13:51:17.47ID:/f/cSAkX0
UAC回避の方法ってプログラムフォルダ以外にインストールではダメなの?
743名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 21:56:23.87ID:D28klXZ90 c236チップセット対応は4.52からかな。
4.51使ってるけどCPU温度もファンスピードも表示されない。
4.51使ってるけどCPU温度もファンスピードも表示されない。
744名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 00:28:25.48ID:9HKtPijT0 windows7から10導入してみたんでSpeed Fan4.51で再設定してみたけど
CPUファンの回転数が最小値に固定されたまま警告値を超えても可変しない。
要求40 警告50、最小値40% 最大値100%、もちろん変化量の自動化チェック済み。
7の時も諦めてFan Contorolの手動設定は生きててこっちでコントロールしていたんだけど
やっぱり自動可変はMBが非対応ってことでいいんですよねこれ。
M4A88T-M LE
CPU Q-Fan FunctionはDisableッス。
CPUファンの回転数が最小値に固定されたまま警告値を超えても可変しない。
要求40 警告50、最小値40% 最大値100%、もちろん変化量の自動化チェック済み。
7の時も諦めてFan Contorolの手動設定は生きててこっちでコントロールしていたんだけど
やっぱり自動可変はMBが非対応ってことでいいんですよねこれ。
M4A88T-M LE
CPU Q-Fan FunctionはDisableッス。
745名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 10:52:59.64ID:8Be0pySR0 4.52っていつ出るの
2016/06/08(水) 20:27:21.15ID:3TfNGYZv0
Coming soon
2016/07/10(日) 22:07:15.91ID:BcWH4JB60
4.52
-added full IPMI support
-added full support for IT IT8771E
-added full support for Intel Sunrise Point (Z170) SMBus
-added full support for STMicro STTS2004
-added full support for NCT6793D
-added full support for Giantec GT34TS04 and GT34TS02
-added support for Atom E3800 SMBus
-added support for Atom C2000 SMBus
-added support for Fintek F71878A/F71868A at non standard addresses
-enabled SMBus on Intel 6 Series / C20x, if needed
-fixed SCSI_PASS_THROUGH access on some systems
-skipped accessing those hard disks that return the ID Sector from another disk
-fixed Nuvoton NCT6791D and NCT6792D sixth fan readings
-added support for alternate registers of NCT6793D
-fixed German translation for CPU Usage
http://www.almico.com/sfhistory.php
6/30に出てたようだ
-added full IPMI support
-added full support for IT IT8771E
-added full support for Intel Sunrise Point (Z170) SMBus
-added full support for STMicro STTS2004
-added full support for NCT6793D
-added full support for Giantec GT34TS04 and GT34TS02
-added support for Atom E3800 SMBus
-added support for Atom C2000 SMBus
-added support for Fintek F71878A/F71868A at non standard addresses
-enabled SMBus on Intel 6 Series / C20x, if needed
-fixed SCSI_PASS_THROUGH access on some systems
-skipped accessing those hard disks that return the ID Sector from another disk
-fixed Nuvoton NCT6791D and NCT6792D sixth fan readings
-added support for alternate registers of NCT6793D
-fixed German translation for CPU Usage
http://www.almico.com/sfhistory.php
6/30に出てたようだ
748名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 07:38:54.52ID:23VBgSh00 .
2016/07/28(木) 16:38:41.63ID:jo+L6hXn0
あ
2016/08/12(金) 08:44:38.85ID:lw3L8poA0
>>747
ありがとう
ありがとう
2016/08/30(火) 09:37:25.34ID:pfzdhS4W0
要求以上になってもフル回転しないんだけど何か設定ある?
2016/08/30(火) 10:00:38.04ID:pfzdhS4W0
追記
要求温度、警告温度ともに50に設定してあって50越えても満たなくても変わらないみたい
スピードタブの最小値、最大値の設定どおりにしか制御しかできないんだけど?
ファンコントロール自動化、スピードタブの変化量自動化にもチェックしてある
詳細設定にGPUは一番下のやつをONにして使用しててCPUはFan Speed Cruiseでファンを動かしてる
他にそれらしい設定ないんだけど
要求温度、警告温度ともに50に設定してあって50越えても満たなくても変わらないみたい
スピードタブの最小値、最大値の設定どおりにしか制御しかできないんだけど?
ファンコントロール自動化、スピードタブの変化量自動化にもチェックしてある
詳細設定にGPUは一番下のやつをONにして使用しててCPUはFan Speed Cruiseでファンを動かしてる
他にそれらしい設定ないんだけど
2016/09/16(金) 14:51:18.88ID:PSjVMyoF0
GPU温度がspeedfanでは80度、アフターバーナーでは102度まで上がったことになっている。
おかしくね?
おかしくね?
2016/09/16(金) 15:38:14.72ID:PSjVMyoF0
自己解決しました。
2016/12/22(木) 22:45:57.63ID:bR0W1LmY0
4.52でファンの回転数がすべて65565rpmと表示されるんだけど直す方法ある?
コントロールもできない
コントロールもできない
2016/12/23(金) 08:22:18.25ID:puqWqeuC0
>>755
BIOSのアップデートは?
BIOSのアップデートは?
2017/02/25(土) 22:42:35.62ID:POvH3E3c0
occtやcinebenchで負荷かけると固まるので使えねーと思ってたが、
タスクスケジューラから起動されるプロセスの優先度がデフォで通常以下なせいだった
つーかGUIで優先度変えられん糞仕様吹いた
タスクスケジューラから起動されるプロセスの優先度がデフォで通常以下なせいだった
つーかGUIで優先度変えられん糞仕様吹いた
758名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 10:32:03.86ID:hIovePJJ0759名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 23:59:33.27ID:hvWf4i/k0 グラボの回転数が40で張り付いてしまって元に戻せません。speedfanをアンインストールしてbiosも初期化しましたが元に戻らないです。元に戻すにはどうしたらいいでしょうか。
760名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 23:31:08.97ID:0bqXjM4V0 このソフト、Ryzenマザーに対応してないの?
PRIME X370-PROでファンを全く認識しないんだけど。
Ver.4.52です。
PRIME X370-PROでファンを全く認識しないんだけど。
Ver.4.52です。
2017/09/21(木) 03:45:46.95ID:ooL+8p2D0
>>760
ASRock AB350GK4だとちゃんと動いてる、
UEFIでファンを手動設定、Speedfanの設定から、温度・ファンのチェックを全部オン、オプションでISA BUSだけチェックしてる
ASRock AB350GK4だとちゃんと動いてる、
UEFIでファンを手動設定、Speedfanの設定から、温度・ファンのチェックを全部オン、オプションでISA BUSだけチェックしてる
762名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 19:07:18.55ID:7PoEjbA50 困ったな、マジで代替ソフトが無い
2018/07/21(土) 23:11:34.08ID:mAgnHt/00
前マシーンではFAN制御出来たけど、現マシーンでは出来なくなった
でも、CPUやHDDの温度モニターとして今でも活用できて助かってるぜ!!
でも、CPUやHDDの温度モニターとして今でも活用できて助かってるぜ!!
764名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/28(火) 03:56:26.87ID:1N18TW+x0 結局理解してしまうとあんま大したことできないんだよなこのソフト
まあそれで十分なんだけどね
まあそれで十分なんだけどね
2018/08/28(火) 16:57:12.54ID:PFoLGxgl0
理解するまでが大変なんだけどね
2018/08/28(火) 19:52:16.83ID:BNLeJRhz0
最近知ったんだけど、このソフトのFanControlタブはすごく便利だね。
P7P55D-Eで使ってるんだけど、ASUSのBIOSも、付属ソフトもこんなに細かく設定できない。
付属ソフトはバグ放置状態で使えないから、BIOSでTurboモード設定しかしてなかったけど。
これで、CPU温度のほか、GPUの温度が上がった場合に、ケースファンの回転数を上げるカーブを設定した。
さらに、CPUファンもCPU温度に対応して細かく回転数を上げるカーブを設定した。
より静音で、冷却性能が上がったわ。
P7P55D-Eで使ってるんだけど、ASUSのBIOSも、付属ソフトもこんなに細かく設定できない。
付属ソフトはバグ放置状態で使えないから、BIOSでTurboモード設定しかしてなかったけど。
これで、CPU温度のほか、GPUの温度が上がった場合に、ケースファンの回転数を上げるカーブを設定した。
さらに、CPUファンもCPU温度に対応して細かく回転数を上げるカーブを設定した。
より静音で、冷却性能が上がったわ。
2018/11/18(日) 20:53:39.34ID:yGqf0xTq0
このソフト入れるとファンイカれるな
前のPCもこれいれてからおかしくなって気がして気が付いたらGPU100度超え爆熱になってお釈迦
次のPCも入れて3日ぐらいしてから様子おかしくなってアンスコしたけどもう手遅れっぽいわ
ゲーム中温度50度ぐらいが70度近くになる
前のPCもこれいれてからおかしくなって気がして気が付いたらGPU100度超え爆熱になってお釈迦
次のPCも入れて3日ぐらいしてから様子おかしくなってアンスコしたけどもう手遅れっぽいわ
ゲーム中温度50度ぐらいが70度近くになる
2018/11/18(日) 21:11:21.62ID:yGqf0xTq0
いじったのはgpu fanの数値だけ、数値下げてファン静音にして、これ終了すれば元通りだったけど
終了してもファンが大して回んなくて、数値上げても温度が全然下がらなくなった。
終了してもファンが大して回んなくて、数値上げても温度が全然下がらなくなった。
2019/01/28(月) 16:32:02.21ID:mF3A+jKX0
仕方ないからGRID+ V3ってファンコン買おうかと思ったがSpeedFanの足元にも及ばないな
2019/03/20(水) 13:33:56.80ID:sCqmnrwK0
動作報告上がってるRM90なんだけど(多分Win10にしてから)回転数見ることさえできなくなった
これは諦めるしかないのか、なんかドライバが足りないのか
SONYのドライバでME(Intel)ってやつのインストーラーが「Win10とか対応してねえよバーカwwwww」とかほざいたから手動で適用したんだけど関係あるかな
これは諦めるしかないのか、なんかドライバが足りないのか
SONYのドライバでME(Intel)ってやつのインストーラーが「Win10とか対応してねえよバーカwwwww」とかほざいたから手動で適用したんだけど関係あるかな
2019/05/29(水) 18:38:26.89ID:47tc7mN+0
HDD温度でシャットダウンの為に使ってるけど
なんか遠回りな気がしてきた
なんか遠回りな気がしてきた
2019/09/30(月) 20:58:05.68ID:lHfZQtfr0
ryzenに変えてspeedfan使おうと思ったら
とっくに開発終了してたのね・・
で、代替探してたんだけど
Argus Monitorが一番それっぽい動きしてくれるから使ってみようかと
みんなどうしてる?
とっくに開発終了してたのね・・
で、代替探してたんだけど
Argus Monitorが一番それっぽい動きしてくれるから使ってみようかと
みんなどうしてる?
2019/09/30(月) 21:23:18.33ID:Op/juSBY0
2019/10/10(木) 06:53:38.17ID:ReNelMlr0
いろいろ探したけどこれと同等なものって意外とないんだな
ファンコントロールいらないから温度と回転数だけ手軽にモニターできればいいんだが
Z390マザボに入れてみたらFanは全滅、CPUとNVMeのSSDの温度が見れない
今はこれとCORETempとの併用でしのいでるけど安定も兼ねて開発再開してくれないものか
ファンコントロールいらないから温度と回転数だけ手軽にモニターできればいいんだが
Z390マザボに入れてみたらFanは全滅、CPUとNVMeのSSDの温度が見れない
今はこれとCORETempとの併用でしのいでるけど安定も兼ねて開発再開してくれないものか
2019/10/10(木) 16:44:44.70ID:ZuhNlfph0
argus monitorうちのA55マザーでは機能してる。
2019/10/11(金) 16:54:38.85ID:zRtB1oE+0
情報表示ならあるけど、手軽に表示だと無いね
HWiNFOで読み取ってRainmeterでSkin作成して表示してる
今時使ってる人いないだろうけど、好きなように表示させられるから便利
HWiNFOで読み取ってRainmeterでSkin作成して表示してる
今時使ってる人いないだろうけど、好きなように表示させられるから便利
2019/10/12(土) 11:24:18.48ID:kXMpR1Lz0
7777777
778名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 20:51:35.51ID:kIEyyP1V0 困ってます。
バージョン4.49から最新の5.52にしたら、全くコントロールができなくて全開で回る。
4.49に戻してもなぜか同じ。
手動でPWMを0%にしても、自動で閾値を上げても同じ。
バージョン4.49から最新の5.52にしたら、全くコントロールができなくて全開で回る。
4.49に戻してもなぜか同じ。
手動でPWMを0%にしても、自動で閾値を上げても同じ。
2019/10/26(土) 23:39:30.27ID:FwHZVZEi0
環境を書けと
2019/10/26(土) 23:49:19.13ID:kIEyyP1V0
自己解決しました
チップセットのファンコントロールの設定をソフトウェアで制御に変更してなかった
チップセットのファンコントロールの設定をソフトウェアで制御に変更してなかった
2019/11/09(土) 20:27:11.14ID:zpHGi1dJ0
最新バージョンを入れたら、何かのきっかけで標示が日本語から英語に戻ってしまう。
2019/11/10(日) 16:43:11.89ID:M96ZrXgz0
接続されているディスクの一覧が変わると元に戻っちまうような
USB-HDDを付けたり外したりとか
どうでも良くなってきて英語のままにしてる
USB-HDDを付けたり外したりとか
どうでも良くなってきて英語のままにしてる
2019/11/30(土) 17:55:51.04ID:qN1bi9+r0
スタートアップで起動しないからタスクで起動するようにしたらタスクバーにアイコンが出ないから温度監視できない。。。
2019/12/01(日) 11:37:36.12ID:w1kNzw1o0
2019/12/01(日) 17:09:38.64ID:S0pYrdIc0
タスクスケジューラの遅延時間を指定して起動を遅らせてみたらどうだろう?
タスクスケジューラからログオン時に複数のプログラムを一斉に起動させようとすると、
タスクマネージャ上のプロセスにはあるのにアプリケーションには無いみたいな感じで、中途半端な状態で起動してしまう事はある
HDDのような遅いデバイスだと、タスクが混み合うせいでそういう事が起こってしまっているのかも知れない
SSDに変えた後はそういった現象は見られなくなったが
タスクスケジューラからログオン時に複数のプログラムを一斉に起動させようとすると、
タスクマネージャ上のプロセスにはあるのにアプリケーションには無いみたいな感じで、中途半端な状態で起動してしまう事はある
HDDのような遅いデバイスだと、タスクが混み合うせいでそういう事が起こってしまっているのかも知れない
SSDに変えた後はそういった現象は見られなくなったが
2019/12/01(日) 18:55:17.21ID:w1kNzw1o0
いろいろ時間ずらしてやってみたけどダメだったな
前のHDDの環境でもSSDでも
前のHDDの環境でもSSDでも
2019/12/01(日) 19:52:45.51ID:sxkFBdnP0
起動ランチャー系のソフト使ってみれば?
それで何個か組んでスタートアップに入れてるけど全部問題なく起動してるよ
もちろんSpeedFanも
それで何個か組んでスタートアップに入れてるけど全部問題なく起動してるよ
もちろんSpeedFanも
2020/01/21(火) 06:22:38.84ID:r9lWu3GG0
代替ソフト無いしもう我慢してハードのファンコン弄るしかないのかな
2020/05/01(金) 13:43:46.91ID:gci4kgWI0
数日前からファンが全力で爆音になった。
調べたらCPUの温度が異常
temp3が起動直後からずっと70度
パソコンの型番でググッたら同じ症状の書き込みがあったので、パソコン固有の不具合
speedFanをインスコして、ソフトウェア制御でファン回転数を落とした。
無事解決
調べたらCPUの温度が異常
temp3が起動直後からずっと70度
パソコンの型番でググッたら同じ症状の書き込みがあったので、パソコン固有の不具合
speedFanをインスコして、ソフトウェア制御でファン回転数を落とした。
無事解決
790名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/01(金) 13:45:18.42ID:gci4kgWI0 つうか、すげえ過疎スレだな
2020/05/01(金) 20:03:38.83ID:xHVoWJDw0
開発止まってるからなあ
2020/06/22(月) 03:43:20.05ID:Wq+rz/hT0
SpeedFanもargus monitorも毎回BIOS入ってからSave&change経由での起動じゃないと温度センサー読み込まずにエラー出る・・・
2020/08/10(月) 16:55:27.61ID:t/q8GtTA0
Ryzenマシンをお出かけ中つけっぱ放置してたらHDD50℃記録してたわ・・・
マザーにあるBIOSファンコン項目の温度ソースにHDDがないから
ファン制御できないんだよね、どうしよう・・
speedfan返して('A`)
マザーにあるBIOSファンコン項目の温度ソースにHDDがないから
ファン制御できないんだよね、どうしよう・・
speedfan返して('A`)
2020/12/14(月) 06:10:49.77ID:CPgjpuoy0
795名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/15(火) 06:20:04.63ID:LTEHSVCC02021/01/02(土) 20:39:36.29ID:6qZ5kkWI0
2021/01/02(土) 20:52:28.67ID:GkcpIE2s0
フリーのソフトに酷い言いようだな
金も出さずにお客様気取りかよ
金も出さずにお客様気取りかよ
2021/01/14(木) 09:11:09.10ID:tuwX4H5a0
導入してから一週間ぐらい普通に動いてたのに
再起動したらGPUとHDD以外の温度が表示されないし
ファンの設定しようにも一つも表示されなくて何の制御もできなくなった
再インストールしても効果なし
え、俺なんかした?
再起動したらGPUとHDD以外の温度が表示されないし
ファンの設定しようにも一つも表示されなくて何の制御もできなくなった
再インストールしても効果なし
え、俺なんかした?
2021/02/17(水) 20:03:30.96ID:4E6oBv3h0
代替になるかもしれないソフトが出始めてるんだな
2021/02/18(木) 10:08:34.31ID:mcVCzeow0
800
801名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/23(火) 09:14:40.98ID:UOPGbn9+0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- 高市「次回選挙争点は台湾有事よ!!」自民立憲公明維新国民「やめろーー!!」これが現実になりそうな件 [469534301]
- 経済保安相「気に入らないことがあれば経済的威圧をする国への依存はリスク」日本さん遂にアメリカと断交へ!!! [472617201]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 「世の中、バカが多くて疲れません?」👉1991年日本人大発狂 [543236886]
- 日本人の海外旅行したきのマナーよくなったのはいつから
