SpeedFan(温度測定・ファン回転数制御ツール)
http://www.almico.com/speedfan.php
前スレ
SpeedFan Part5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1211439488/
探検
SpeedFan Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デロリン
2010/02/17(水) 21:05:44ID:fTzqwRf/02015/02/03(火) 08:24:20.10ID:YfuCAnJw0
>>699
以下にインストールしています
C:\Program Files\SpeedFan\
もしかしたらとおもって、
別のディレクトリにインストールしたら解決するかなとおもいましたが
解決しませんでした
M:\tools\6.speedfan
以下にインストールしています
C:\Program Files\SpeedFan\
もしかしたらとおもって、
別のディレクトリにインストールしたら解決するかなとおもいましたが
解決しませんでした
M:\tools\6.speedfan
2015/02/03(火) 08:26:21.55ID:YfuCAnJw0
2015/02/03(火) 08:27:30.15ID:YfuCAnJw0
2015/02/03(火) 09:17:00.81ID:lT4iVoEL0
ちがうよー
2015/02/03(火) 10:46:20.54ID:rwDXrnhe0
>>703
だから設定−スピードだって言ってるじゃん
だから設定−スピードだって言ってるじゃん
2015/02/03(火) 12:22:21.64ID:YfuCAnJw0
2015/02/13(金) 21:03:26.49ID:9ZdDsa4O0
4.51 Beta 6 記念
2015/02/22(日) 15:32:51.50ID:n1CNhER50
4.51
-added full support for Fintek F71811U
-added full support for Nuvoton NCT6106D
-added full support for Nuvoton NCT6792D
-added full support for Fintek F71878A/F71868A
-added full support for ITE IT8783F
-added full support for Intel C610/X99 SMBus
-added full support for ITE IT8620E
-added support for Nuvoton NCT6683D
-fixed Fintek F71808A PWM MODE setting
-added PWM 4 ENABLE and PWM 5 ENABLE to advanced options for the ITE IT8620E to enable or disable PWM 4 and 5 writes
-smbus access is disabled for Sapphire PC-AM2RD790
-fixed fan speed readings on the NCT6791D
-SCSI Scan is automatically disabled if iastorA.sys driver is installed - use /DOSCSISCAN to force enable it
-fixed Fintek F71811U PWM TYPE advanced setting
-greatly improved RAM SPD decoding for SDRAM, DDR, DDR2, DDR2 FB-DIMM and DDR3
-improved identification of newer revisions of Microchip MCP9843 and MCP98243
-fixed STTS3000 and STTS2002 temperature reporting
-fixed old IT8705F identification
-events can now be triggered if something happens for, at least, up to 9999 times (it was 99)
-battery charge is now properly updated on the EXOTICS tab
-NCT6791D IO Space accessibility is now tested upon resume from suspend and fixed, if needed
-restored DIMM access on latest Intel chipsets
-added manifest to improve support up to Windows 10
-configuration dialog now always opens at the center of the main window
http://www.almico.com/sfhistory.php
-added full support for Fintek F71811U
-added full support for Nuvoton NCT6106D
-added full support for Nuvoton NCT6792D
-added full support for Fintek F71878A/F71868A
-added full support for ITE IT8783F
-added full support for Intel C610/X99 SMBus
-added full support for ITE IT8620E
-added support for Nuvoton NCT6683D
-fixed Fintek F71808A PWM MODE setting
-added PWM 4 ENABLE and PWM 5 ENABLE to advanced options for the ITE IT8620E to enable or disable PWM 4 and 5 writes
-smbus access is disabled for Sapphire PC-AM2RD790
-fixed fan speed readings on the NCT6791D
-SCSI Scan is automatically disabled if iastorA.sys driver is installed - use /DOSCSISCAN to force enable it
-fixed Fintek F71811U PWM TYPE advanced setting
-greatly improved RAM SPD decoding for SDRAM, DDR, DDR2, DDR2 FB-DIMM and DDR3
-improved identification of newer revisions of Microchip MCP9843 and MCP98243
-fixed STTS3000 and STTS2002 temperature reporting
-fixed old IT8705F identification
-events can now be triggered if something happens for, at least, up to 9999 times (it was 99)
-battery charge is now properly updated on the EXOTICS tab
-NCT6791D IO Space accessibility is now tested upon resume from suspend and fixed, if needed
-restored DIMM access on latest Intel chipsets
-added manifest to improve support up to Windows 10
-configuration dialog now always opens at the center of the main window
http://www.almico.com/sfhistory.php
710名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/25(水) 17:02:27.35ID:LjzO6CUC0 過疎ってるね
久々に弄ってたら16段階でファン制御出来るようになってたんだね、びっくりした!
M/Bの最低制御が40%だったしここまで細かくできなかったので嬉しくてここに来ましたー
http://jisaku.155cm.com/src/1424883648_65171800a01ce2182ebfa055ad45cc1b1ea5837a.jpg
質問ですが
ASUS F1A75M-LEでCPUファンの4ピンは16段階制御できたんだけど、
3ピンのファンは1000rpmを5/6や5/10で890、500rpmに固定の制御はできたけど段階で制御ができない。
できるような設定あれば教えて下さい。 👀
久々に弄ってたら16段階でファン制御出来るようになってたんだね、びっくりした!
M/Bの最低制御が40%だったしここまで細かくできなかったので嬉しくてここに来ましたー
http://jisaku.155cm.com/src/1424883648_65171800a01ce2182ebfa055ad45cc1b1ea5837a.jpg
質問ですが
ASUS F1A75M-LEでCPUファンの4ピンは16段階制御できたんだけど、
3ピンのファンは1000rpmを5/6や5/10で890、500rpmに固定の制御はできたけど段階で制御ができない。
できるような設定あれば教えて下さい。 👀
2015/02/28(土) 18:54:04.61ID:IsiI+VcE0
UAC回避のスマートな方法はないのかなあ
ぐぐって海外のサイトを見てもタスクスケジューラに登録くらいしかないし
ぐぐって海外のサイトを見てもタスクスケジューラに登録くらいしかないし
712名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/18(水) 00:07:53.70ID:eG3o1fyH02015/03/19(木) 22:07:46.82ID:0m4C41nl0
早くも3.83か乙かれー
2015/03/25(水) 02:03:58.26ID:o4UWSB9M0
>>711
最初にAdministratorアカウントを有効にし、パスワードを設定が前提
○登録したいプログラムのショートカット (ショートカットがない場合は作成する) のアイコンを右クリックして、「プロパティ」をクリック
○ 「ショートカット」タブの「リンク先」で、プログラムファイルのフルパスの前に半角スペース、
さらにその前に「%windir%\System32\runas.exe /savecred /user:administrator」と入力する。
この後、最初に、そのプログラムのアイコンをクリックしたときはadministratorのパスワードを聞かれるので、設定したパスワードを入力
次回以降はパスワードが記憶され、パスワード入力も求められなくなる。
この方法で「ユーザーアカウントの制御」画面も表示されず、パスワード入力も不要
最初にAdministratorアカウントを有効にし、パスワードを設定が前提
○登録したいプログラムのショートカット (ショートカットがない場合は作成する) のアイコンを右クリックして、「プロパティ」をクリック
○ 「ショートカット」タブの「リンク先」で、プログラムファイルのフルパスの前に半角スペース、
さらにその前に「%windir%\System32\runas.exe /savecred /user:administrator」と入力する。
この後、最初に、そのプログラムのアイコンをクリックしたときはadministratorのパスワードを聞かれるので、設定したパスワードを入力
次回以降はパスワードが記憶され、パスワード入力も求められなくなる。
この方法で「ユーザーアカウントの制御」画面も表示されず、パスワード入力も不要
2015/05/02(土) 20:40:11.35ID:IiV8zKRq0
この時期はコントロールしても無駄
熱暴走待った無し
熱暴走待った無し
2015/05/11(月) 17:10:33.87ID:U7TNFe+q0
知らないうちにこれ自体が落ちている事が多い
717名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/15(金) 01:09:02.87ID:2x9MuNYv02015/05/15(金) 20:50:33.77ID:3OvbAvXh0
タスクスケジューラで起動させてるなら
「設定通りに」終了してることがあるので
『タスクを停止するまでの時間』のチェックを外す
「設定通りに」終了してることがあるので
『タスクを停止するまでの時間』のチェックを外す
2015/05/30(土) 10:12:48.90ID:gvvcS3QG0
ASRock Z77 Pro4なんだけど、SpeedFan 4.51を一度でも立ち上げるとCPUとかのFan制御が狂うな。
UEFI画面で低めの回転数で、60度くらいで回転数上げる設定にしてWin7 64bit立ち上げて、
SpeedFanを起動し、どんな設定にしても(ThermalCruiseとかSmartなんだっけC)CPU Fanの
回転数が上がりっぱなしになったりして全然落ち着かない。
これを立ち上げないでそのまま使うとUEFIの設定で静音環境になるというか。
全く使えない環境もあるんだな。
UEFI画面で低めの回転数で、60度くらいで回転数上げる設定にしてWin7 64bit立ち上げて、
SpeedFanを起動し、どんな設定にしても(ThermalCruiseとかSmartなんだっけC)CPU Fanの
回転数が上がりっぱなしになったりして全然落ち着かない。
これを立ち上げないでそのまま使うとUEFIの設定で静音環境になるというか。
全く使えない環境もあるんだな。
2015/05/30(土) 10:21:12.92ID:nU4i/X+G0
それを乗っ取るのがこのソフトだし。
2015/05/30(土) 10:51:05.58ID:nfLp7Cnu0
UEFIとかで自動制御できないから使うソフトなのであって
2015/05/30(土) 21:59:46.27ID:5rtFG1uH0
馬鹿には無理
723名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/07(日) 00:01:54.50ID:iZIE0G8H0 ならお前には無理だなw
2015/06/11(木) 15:33:43.84ID:yUnRSQjP0
出来もしないのに制御を乗っ取っておいて暴走。暴走するのはお前の環境が悪いとか哀れなソフトだな。
2015/06/11(木) 17:01:53.90ID:/NmvHdz80
いまは UEFIになって、いろいろ便利機能が付くようになったから、
SpeedFanもその存在意味が薄れたね
でも、みんな助けられた
良いソフトだよ
SpeedFanもその存在意味が薄れたね
でも、みんな助けられた
良いソフトだよ
2015/07/13(月) 04:18:39.65ID:l8VuD7Dh0
久しぶりに組んだら爆音でここに来てみたけど、このソフトもう用無し役立たずなの?
UEFIで設定すればこと足りるの?
4790K定格、Z97、Win8.1 upd
UEFIで設定すればこと足りるの?
4790K定格、Z97、Win8.1 upd
2015/07/13(月) 20:56:24.01ID:rHQZSD0+0
>>726
M/Bによって回転数20%までしか落とせないのがあるんよ
だから自分のサブPCはこれ使ってる
爆音は使ってるCPUクーラー、ビデオカード、ファン、ケースによるけどZ97ならUEFIで5〜6個のファン制御はできるんでないか
M/Bによって回転数20%までしか落とせないのがあるんよ
だから自分のサブPCはこれ使ってる
爆音は使ってるCPUクーラー、ビデオカード、ファン、ケースによるけどZ97ならUEFIで5〜6個のファン制御はできるんでないか
2015/07/14(火) 07:06:42.30ID:mfJou3zj0
サンクス、まずはUEFIいじってみて、駄目だったらこいつに頼ってみます
729名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/15(水) 12:43:25.54ID:Zhd+RenW0 >>727
うちのマザーだとSilent設定でも50℃超えるとファンがうるさくてこのソフト使ってるな
うちのマザーだとSilent設定でも50℃超えるとファンがうるさくてこのソフト使ってるな
2015/07/15(水) 19:39:50.18ID:4uPAvBaY0
2015/07/15(水) 22:48:00.61ID:dEgdLlB20
MSI Afterburner派はいないのか
732名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/05(水) 09:03:42.62ID:DP0+ohGi0 Win10だとスタートアップに登録しても起動時に立ち上がらない
2015/08/05(水) 15:46:59.92ID:WiuVj/G60
もう4年だか前のバージョンと7からタスクスケジューラーだろ
2015/08/06(木) 12:05:22.13ID:L4viBk2z0
自分も10にしたらスタートアップしなくなった。
7では出来てたのに・・
7では出来てたのに・・
2015/08/11(火) 11:09:20.17ID:GohITCcv0
タスクスケジュールで何の問題もないやん
736名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/03(木) 20:13:33.71ID:GNgvZnkv0 スタートアップの変わりにタスクスケジューラーしてる奴なんているのかw
2015/09/03(木) 21:24:10.04ID:o6t2ITr60
管理者権限いるソフトはスケジューラで遅延起動やで
UAC切りッパよりはましだろ?
UAC切りッパよりはましだろ?
2015/09/03(木) 23:52:28.50ID:Woko4fi/0
2015/09/15(火) 12:24:04.66ID:V4vjFj9J0
IRQ not less or equal STOP 0x00000001D iAstorA.sys (Intel SATAドライバ)
のBSODで落ちる人は、Speedfanを /NOSCSISCAN オプション付きで起動するように。
http://www.bugtrack.almico.com/view.php?id=2007
のBSODで落ちる人は、Speedfanを /NOSCSISCAN オプション付きで起動するように。
http://www.bugtrack.almico.com/view.php?id=2007
2015/09/15(火) 12:26:44.02ID:V4vjFj9J0
タスクスケジューラーでSYSTEM権限で起動すれば、アカウントにログインする前に起動できるからスタートアップより余程都合がいい
741名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 11:16:41.28ID:2mULbicV0 いつになったら4.52リリースされるんだよ
2016/05/19(木) 13:51:17.47ID:/f/cSAkX0
UAC回避の方法ってプログラムフォルダ以外にインストールではダメなの?
743名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 21:56:23.87ID:D28klXZ90 c236チップセット対応は4.52からかな。
4.51使ってるけどCPU温度もファンスピードも表示されない。
4.51使ってるけどCPU温度もファンスピードも表示されない。
744名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 00:28:25.48ID:9HKtPijT0 windows7から10導入してみたんでSpeed Fan4.51で再設定してみたけど
CPUファンの回転数が最小値に固定されたまま警告値を超えても可変しない。
要求40 警告50、最小値40% 最大値100%、もちろん変化量の自動化チェック済み。
7の時も諦めてFan Contorolの手動設定は生きててこっちでコントロールしていたんだけど
やっぱり自動可変はMBが非対応ってことでいいんですよねこれ。
M4A88T-M LE
CPU Q-Fan FunctionはDisableッス。
CPUファンの回転数が最小値に固定されたまま警告値を超えても可変しない。
要求40 警告50、最小値40% 最大値100%、もちろん変化量の自動化チェック済み。
7の時も諦めてFan Contorolの手動設定は生きててこっちでコントロールしていたんだけど
やっぱり自動可変はMBが非対応ってことでいいんですよねこれ。
M4A88T-M LE
CPU Q-Fan FunctionはDisableッス。
745名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 10:52:59.64ID:8Be0pySR0 4.52っていつ出るの
2016/06/08(水) 20:27:21.15ID:3TfNGYZv0
Coming soon
2016/07/10(日) 22:07:15.91ID:BcWH4JB60
4.52
-added full IPMI support
-added full support for IT IT8771E
-added full support for Intel Sunrise Point (Z170) SMBus
-added full support for STMicro STTS2004
-added full support for NCT6793D
-added full support for Giantec GT34TS04 and GT34TS02
-added support for Atom E3800 SMBus
-added support for Atom C2000 SMBus
-added support for Fintek F71878A/F71868A at non standard addresses
-enabled SMBus on Intel 6 Series / C20x, if needed
-fixed SCSI_PASS_THROUGH access on some systems
-skipped accessing those hard disks that return the ID Sector from another disk
-fixed Nuvoton NCT6791D and NCT6792D sixth fan readings
-added support for alternate registers of NCT6793D
-fixed German translation for CPU Usage
http://www.almico.com/sfhistory.php
6/30に出てたようだ
-added full IPMI support
-added full support for IT IT8771E
-added full support for Intel Sunrise Point (Z170) SMBus
-added full support for STMicro STTS2004
-added full support for NCT6793D
-added full support for Giantec GT34TS04 and GT34TS02
-added support for Atom E3800 SMBus
-added support for Atom C2000 SMBus
-added support for Fintek F71878A/F71868A at non standard addresses
-enabled SMBus on Intel 6 Series / C20x, if needed
-fixed SCSI_PASS_THROUGH access on some systems
-skipped accessing those hard disks that return the ID Sector from another disk
-fixed Nuvoton NCT6791D and NCT6792D sixth fan readings
-added support for alternate registers of NCT6793D
-fixed German translation for CPU Usage
http://www.almico.com/sfhistory.php
6/30に出てたようだ
748名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 07:38:54.52ID:23VBgSh00 .
2016/07/28(木) 16:38:41.63ID:jo+L6hXn0
あ
2016/08/12(金) 08:44:38.85ID:lw3L8poA0
>>747
ありがとう
ありがとう
2016/08/30(火) 09:37:25.34ID:pfzdhS4W0
要求以上になってもフル回転しないんだけど何か設定ある?
2016/08/30(火) 10:00:38.04ID:pfzdhS4W0
追記
要求温度、警告温度ともに50に設定してあって50越えても満たなくても変わらないみたい
スピードタブの最小値、最大値の設定どおりにしか制御しかできないんだけど?
ファンコントロール自動化、スピードタブの変化量自動化にもチェックしてある
詳細設定にGPUは一番下のやつをONにして使用しててCPUはFan Speed Cruiseでファンを動かしてる
他にそれらしい設定ないんだけど
要求温度、警告温度ともに50に設定してあって50越えても満たなくても変わらないみたい
スピードタブの最小値、最大値の設定どおりにしか制御しかできないんだけど?
ファンコントロール自動化、スピードタブの変化量自動化にもチェックしてある
詳細設定にGPUは一番下のやつをONにして使用しててCPUはFan Speed Cruiseでファンを動かしてる
他にそれらしい設定ないんだけど
2016/09/16(金) 14:51:18.88ID:PSjVMyoF0
GPU温度がspeedfanでは80度、アフターバーナーでは102度まで上がったことになっている。
おかしくね?
おかしくね?
2016/09/16(金) 15:38:14.72ID:PSjVMyoF0
自己解決しました。
2016/12/22(木) 22:45:57.63ID:bR0W1LmY0
4.52でファンの回転数がすべて65565rpmと表示されるんだけど直す方法ある?
コントロールもできない
コントロールもできない
2016/12/23(金) 08:22:18.25ID:puqWqeuC0
>>755
BIOSのアップデートは?
BIOSのアップデートは?
2017/02/25(土) 22:42:35.62ID:POvH3E3c0
occtやcinebenchで負荷かけると固まるので使えねーと思ってたが、
タスクスケジューラから起動されるプロセスの優先度がデフォで通常以下なせいだった
つーかGUIで優先度変えられん糞仕様吹いた
タスクスケジューラから起動されるプロセスの優先度がデフォで通常以下なせいだった
つーかGUIで優先度変えられん糞仕様吹いた
758名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/05(水) 10:32:03.86ID:hIovePJJ0759名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/16(火) 23:59:33.27ID:hvWf4i/k0 グラボの回転数が40で張り付いてしまって元に戻せません。speedfanをアンインストールしてbiosも初期化しましたが元に戻らないです。元に戻すにはどうしたらいいでしょうか。
760名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 23:31:08.97ID:0bqXjM4V0 このソフト、Ryzenマザーに対応してないの?
PRIME X370-PROでファンを全く認識しないんだけど。
Ver.4.52です。
PRIME X370-PROでファンを全く認識しないんだけど。
Ver.4.52です。
2017/09/21(木) 03:45:46.95ID:ooL+8p2D0
>>760
ASRock AB350GK4だとちゃんと動いてる、
UEFIでファンを手動設定、Speedfanの設定から、温度・ファンのチェックを全部オン、オプションでISA BUSだけチェックしてる
ASRock AB350GK4だとちゃんと動いてる、
UEFIでファンを手動設定、Speedfanの設定から、温度・ファンのチェックを全部オン、オプションでISA BUSだけチェックしてる
762名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 19:07:18.55ID:7PoEjbA50 困ったな、マジで代替ソフトが無い
2018/07/21(土) 23:11:34.08ID:mAgnHt/00
前マシーンではFAN制御出来たけど、現マシーンでは出来なくなった
でも、CPUやHDDの温度モニターとして今でも活用できて助かってるぜ!!
でも、CPUやHDDの温度モニターとして今でも活用できて助かってるぜ!!
764名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/28(火) 03:56:26.87ID:1N18TW+x0 結局理解してしまうとあんま大したことできないんだよなこのソフト
まあそれで十分なんだけどね
まあそれで十分なんだけどね
2018/08/28(火) 16:57:12.54ID:PFoLGxgl0
理解するまでが大変なんだけどね
2018/08/28(火) 19:52:16.83ID:BNLeJRhz0
最近知ったんだけど、このソフトのFanControlタブはすごく便利だね。
P7P55D-Eで使ってるんだけど、ASUSのBIOSも、付属ソフトもこんなに細かく設定できない。
付属ソフトはバグ放置状態で使えないから、BIOSでTurboモード設定しかしてなかったけど。
これで、CPU温度のほか、GPUの温度が上がった場合に、ケースファンの回転数を上げるカーブを設定した。
さらに、CPUファンもCPU温度に対応して細かく回転数を上げるカーブを設定した。
より静音で、冷却性能が上がったわ。
P7P55D-Eで使ってるんだけど、ASUSのBIOSも、付属ソフトもこんなに細かく設定できない。
付属ソフトはバグ放置状態で使えないから、BIOSでTurboモード設定しかしてなかったけど。
これで、CPU温度のほか、GPUの温度が上がった場合に、ケースファンの回転数を上げるカーブを設定した。
さらに、CPUファンもCPU温度に対応して細かく回転数を上げるカーブを設定した。
より静音で、冷却性能が上がったわ。
2018/11/18(日) 20:53:39.34ID:yGqf0xTq0
このソフト入れるとファンイカれるな
前のPCもこれいれてからおかしくなって気がして気が付いたらGPU100度超え爆熱になってお釈迦
次のPCも入れて3日ぐらいしてから様子おかしくなってアンスコしたけどもう手遅れっぽいわ
ゲーム中温度50度ぐらいが70度近くになる
前のPCもこれいれてからおかしくなって気がして気が付いたらGPU100度超え爆熱になってお釈迦
次のPCも入れて3日ぐらいしてから様子おかしくなってアンスコしたけどもう手遅れっぽいわ
ゲーム中温度50度ぐらいが70度近くになる
2018/11/18(日) 21:11:21.62ID:yGqf0xTq0
いじったのはgpu fanの数値だけ、数値下げてファン静音にして、これ終了すれば元通りだったけど
終了してもファンが大して回んなくて、数値上げても温度が全然下がらなくなった。
終了してもファンが大して回んなくて、数値上げても温度が全然下がらなくなった。
2019/01/28(月) 16:32:02.21ID:mF3A+jKX0
仕方ないからGRID+ V3ってファンコン買おうかと思ったがSpeedFanの足元にも及ばないな
2019/03/20(水) 13:33:56.80ID:sCqmnrwK0
動作報告上がってるRM90なんだけど(多分Win10にしてから)回転数見ることさえできなくなった
これは諦めるしかないのか、なんかドライバが足りないのか
SONYのドライバでME(Intel)ってやつのインストーラーが「Win10とか対応してねえよバーカwwwww」とかほざいたから手動で適用したんだけど関係あるかな
これは諦めるしかないのか、なんかドライバが足りないのか
SONYのドライバでME(Intel)ってやつのインストーラーが「Win10とか対応してねえよバーカwwwww」とかほざいたから手動で適用したんだけど関係あるかな
2019/05/29(水) 18:38:26.89ID:47tc7mN+0
HDD温度でシャットダウンの為に使ってるけど
なんか遠回りな気がしてきた
なんか遠回りな気がしてきた
2019/09/30(月) 20:58:05.68ID:lHfZQtfr0
ryzenに変えてspeedfan使おうと思ったら
とっくに開発終了してたのね・・
で、代替探してたんだけど
Argus Monitorが一番それっぽい動きしてくれるから使ってみようかと
みんなどうしてる?
とっくに開発終了してたのね・・
で、代替探してたんだけど
Argus Monitorが一番それっぽい動きしてくれるから使ってみようかと
みんなどうしてる?
2019/09/30(月) 21:23:18.33ID:Op/juSBY0
2019/10/10(木) 06:53:38.17ID:ReNelMlr0
いろいろ探したけどこれと同等なものって意外とないんだな
ファンコントロールいらないから温度と回転数だけ手軽にモニターできればいいんだが
Z390マザボに入れてみたらFanは全滅、CPUとNVMeのSSDの温度が見れない
今はこれとCORETempとの併用でしのいでるけど安定も兼ねて開発再開してくれないものか
ファンコントロールいらないから温度と回転数だけ手軽にモニターできればいいんだが
Z390マザボに入れてみたらFanは全滅、CPUとNVMeのSSDの温度が見れない
今はこれとCORETempとの併用でしのいでるけど安定も兼ねて開発再開してくれないものか
2019/10/10(木) 16:44:44.70ID:ZuhNlfph0
argus monitorうちのA55マザーでは機能してる。
2019/10/11(金) 16:54:38.85ID:zRtB1oE+0
情報表示ならあるけど、手軽に表示だと無いね
HWiNFOで読み取ってRainmeterでSkin作成して表示してる
今時使ってる人いないだろうけど、好きなように表示させられるから便利
HWiNFOで読み取ってRainmeterでSkin作成して表示してる
今時使ってる人いないだろうけど、好きなように表示させられるから便利
2019/10/12(土) 11:24:18.48ID:kXMpR1Lz0
7777777
778名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 20:51:35.51ID:kIEyyP1V0 困ってます。
バージョン4.49から最新の5.52にしたら、全くコントロールができなくて全開で回る。
4.49に戻してもなぜか同じ。
手動でPWMを0%にしても、自動で閾値を上げても同じ。
バージョン4.49から最新の5.52にしたら、全くコントロールができなくて全開で回る。
4.49に戻してもなぜか同じ。
手動でPWMを0%にしても、自動で閾値を上げても同じ。
2019/10/26(土) 23:39:30.27ID:FwHZVZEi0
環境を書けと
2019/10/26(土) 23:49:19.13ID:kIEyyP1V0
自己解決しました
チップセットのファンコントロールの設定をソフトウェアで制御に変更してなかった
チップセットのファンコントロールの設定をソフトウェアで制御に変更してなかった
2019/11/09(土) 20:27:11.14ID:zpHGi1dJ0
最新バージョンを入れたら、何かのきっかけで標示が日本語から英語に戻ってしまう。
2019/11/10(日) 16:43:11.89ID:M96ZrXgz0
接続されているディスクの一覧が変わると元に戻っちまうような
USB-HDDを付けたり外したりとか
どうでも良くなってきて英語のままにしてる
USB-HDDを付けたり外したりとか
どうでも良くなってきて英語のままにしてる
2019/11/30(土) 17:55:51.04ID:qN1bi9+r0
スタートアップで起動しないからタスクで起動するようにしたらタスクバーにアイコンが出ないから温度監視できない。。。
2019/12/01(日) 11:37:36.12ID:w1kNzw1o0
2019/12/01(日) 17:09:38.64ID:S0pYrdIc0
タスクスケジューラの遅延時間を指定して起動を遅らせてみたらどうだろう?
タスクスケジューラからログオン時に複数のプログラムを一斉に起動させようとすると、
タスクマネージャ上のプロセスにはあるのにアプリケーションには無いみたいな感じで、中途半端な状態で起動してしまう事はある
HDDのような遅いデバイスだと、タスクが混み合うせいでそういう事が起こってしまっているのかも知れない
SSDに変えた後はそういった現象は見られなくなったが
タスクスケジューラからログオン時に複数のプログラムを一斉に起動させようとすると、
タスクマネージャ上のプロセスにはあるのにアプリケーションには無いみたいな感じで、中途半端な状態で起動してしまう事はある
HDDのような遅いデバイスだと、タスクが混み合うせいでそういう事が起こってしまっているのかも知れない
SSDに変えた後はそういった現象は見られなくなったが
2019/12/01(日) 18:55:17.21ID:w1kNzw1o0
いろいろ時間ずらしてやってみたけどダメだったな
前のHDDの環境でもSSDでも
前のHDDの環境でもSSDでも
2019/12/01(日) 19:52:45.51ID:sxkFBdnP0
起動ランチャー系のソフト使ってみれば?
それで何個か組んでスタートアップに入れてるけど全部問題なく起動してるよ
もちろんSpeedFanも
それで何個か組んでスタートアップに入れてるけど全部問題なく起動してるよ
もちろんSpeedFanも
2020/01/21(火) 06:22:38.84ID:r9lWu3GG0
代替ソフト無いしもう我慢してハードのファンコン弄るしかないのかな
2020/05/01(金) 13:43:46.91ID:gci4kgWI0
数日前からファンが全力で爆音になった。
調べたらCPUの温度が異常
temp3が起動直後からずっと70度
パソコンの型番でググッたら同じ症状の書き込みがあったので、パソコン固有の不具合
speedFanをインスコして、ソフトウェア制御でファン回転数を落とした。
無事解決
調べたらCPUの温度が異常
temp3が起動直後からずっと70度
パソコンの型番でググッたら同じ症状の書き込みがあったので、パソコン固有の不具合
speedFanをインスコして、ソフトウェア制御でファン回転数を落とした。
無事解決
790名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/01(金) 13:45:18.42ID:gci4kgWI0 つうか、すげえ過疎スレだな
2020/05/01(金) 20:03:38.83ID:xHVoWJDw0
開発止まってるからなあ
2020/06/22(月) 03:43:20.05ID:Wq+rz/hT0
SpeedFanもargus monitorも毎回BIOS入ってからSave&change経由での起動じゃないと温度センサー読み込まずにエラー出る・・・
2020/08/10(月) 16:55:27.61ID:t/q8GtTA0
Ryzenマシンをお出かけ中つけっぱ放置してたらHDD50℃記録してたわ・・・
マザーにあるBIOSファンコン項目の温度ソースにHDDがないから
ファン制御できないんだよね、どうしよう・・
speedfan返して('A`)
マザーにあるBIOSファンコン項目の温度ソースにHDDがないから
ファン制御できないんだよね、どうしよう・・
speedfan返して('A`)
2020/12/14(月) 06:10:49.77ID:CPgjpuoy0
795名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/15(火) 06:20:04.63ID:LTEHSVCC02021/01/02(土) 20:39:36.29ID:6qZ5kkWI0
2021/01/02(土) 20:52:28.67ID:GkcpIE2s0
フリーのソフトに酷い言いようだな
金も出さずにお客様気取りかよ
金も出さずにお客様気取りかよ
2021/01/14(木) 09:11:09.10ID:tuwX4H5a0
導入してから一週間ぐらい普通に動いてたのに
再起動したらGPUとHDD以外の温度が表示されないし
ファンの設定しようにも一つも表示されなくて何の制御もできなくなった
再インストールしても効果なし
え、俺なんかした?
再起動したらGPUとHDD以外の温度が表示されないし
ファンの設定しようにも一つも表示されなくて何の制御もできなくなった
再インストールしても効果なし
え、俺なんかした?
2021/02/17(水) 20:03:30.96ID:4E6oBv3h0
代替になるかもしれないソフトが出始めてるんだな
2021/02/18(木) 10:08:34.31ID:mcVCzeow0
800
801名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/23(火) 09:14:40.98ID:UOPGbn9+0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 巨専】
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- こいせん 全レス転載禁止
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 211【WTA】
- トヨタ、反日だった。2027年に中国にレクサスのEV工場を設立。高市 [931948549]
- 日本政府、ネトウヨに媚びるために韓国との関係も悪化させてしまう [603416639]
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
- 【悲報】SP500今日も暴落で完全に世界恐慌。高市恐慌として全世界で語り継がれそう [686538148]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- FGOで好きなサーヴァントがアビゲイル、北斎、楊貴妃なんだが
