SpeedFan(温度測定・ファン回転数制御ツール)
http://www.almico.com/speedfan.php
前スレ
SpeedFan Part5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1211439488/
探検
SpeedFan Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デロリン
2010/02/17(水) 21:05:44ID:fTzqwRf/02010/03/04(木) 20:36:13ID:7uy67Ttv0
22名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/11(木) 00:04:37ID:8p+LpZfY0 DELLのInspiron 580にSpeedFan4.40を入れたんだけどマザーボードを認識しません。
新PCの対応まで時間がかかるんでしょうか?
新PCの対応まで時間がかかるんでしょうか?
2010/03/17(水) 03:36:04ID:uoztu+z00
認識しないの意味がわからない
全てのセンサーが動いてないのか、ファンの回転数が取得できないとか
全てのセンサーが動いてないのか、ファンの回転数が取得できないとか
24名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/17(水) 20:30:26ID:PT3moKSf02010/03/18(木) 14:42:16ID:su/tbAp00
これってWin7のX64には対応してますでしょうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/18(木) 21:12:17ID:zeyIEv/60 対応している。
しかし580には現時点で対応していない。
しかし580には現時点で対応していない。
2010/03/20(土) 02:32:24ID:iGEQt6o00
前スレで出てたlangがEnglishに戻ってしまうバグまだあるな
2010/03/20(土) 11:56:41ID:zM+ternO0
CPUをファンレスで使っていて、ヒートシンクは手で触って温かい程度(40℃くらい?)なのですが
ものの試しでSpeedFanを入れてみたら
Temp1 -55℃ 2 -2℃ 3 80℃ Core1 83℃ 2 80℃
のような数値になっていたので、多分テンプレにあるような非対応マザーだと思うのですが
一応、数値が間違っている事を確認したいです。
普通、80℃も熱が出れば、ヒートシンクは手で触れないくらいになっていますよね?
ものの試しでSpeedFanを入れてみたら
Temp1 -55℃ 2 -2℃ 3 80℃ Core1 83℃ 2 80℃
のような数値になっていたので、多分テンプレにあるような非対応マザーだと思うのですが
一応、数値が間違っている事を確認したいです。
普通、80℃も熱が出れば、ヒートシンクは手で触れないくらいになっていますよね?
2010/03/20(土) 12:20:57ID:QscY4uLp0
30名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/22(月) 22:26:48ID:NcaHdDpL0BIOSTARのTA785G3というマザーを使っています。
ファンのスピード変更や温度表示は正常に行われているのですが、
再起動すると必ずファンのスピードが100%に戻っています。
設定を保存するにはどうしたらいいんでしょうか
2010/03/25(木) 18:20:16ID:f+2z4kxw0
いっぱい年を重ねても、
このソフトは不安定だな。
成長が見られん。
このソフトは不安定だな。
成長が見られん。
2010/03/29(月) 05:03:30ID:rpHqb6DV0
基本的に新しいハードへの対応がメインで進歩自体は緩やかだからな
ちょっと枯れたメジャーな板だと安定して使えるケースが多いけど。
ちょっと枯れたメジャーな板だと安定して使えるケースが多いけど。
2010/04/06(火) 23:06:21ID:49WJW7zx0
XPだとGameGuard回避後に起動すれば問題なく動いたけど
Win7の64bit版はどうやっても表示がバグる・・・
Win7の64bit版はどうやっても表示がバグる・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/08(木) 07:00:10ID:KPXqNOcTO バケバケなのねぇ
2010/04/15(木) 00:02:03ID:2ULkp8JN0
SpeedFan 4.41 beta 7 (14 apr 2010)
2010/04/18(日) 01:49:17ID:93gByGQx0
SpeedFan 4.41 beta 9 (16 apr 2010)
2010/04/20(火) 15:35:27ID:FMtdinIh0
すみません、トレイアイコンの表示色(温度)の色が紺色なのですが。
他の色に変えるには、どこを変えればいいのでしょうか。
他の色に変えるには、どこを変えればいいのでしょうか。
2010/04/20(火) 16:11:22ID:mjwljiNk0
Configure->Option
icontext
icontext
2010/04/20(火) 16:32:49ID:FMtdinIh0
>>38 ありがとうございました できました
2010/04/26(月) 18:11:14ID:ncCqdpTY0
管理者権限にして遅延起動しないと回転数とかHDD情報とか取得できなくなる
タスクスケジューラの遅延起動もうちょっと細かく時間指定できればいいのに
タスクスケジューラの遅延起動もうちょっと細かく時間指定できればいいのに
2010/04/27(火) 02:37:34ID:Fg1UO4Lw0
2010/05/03(月) 10:57:51ID:6ONEUnDf0
このソフトってインストールしていても、スタートアップに登録しないで起動しなければFANコントロールには一切関与しませんか?
結構重いもので・・・
結構重いもので・・・
2010/05/05(水) 18:36:33ID:u6MX/gZV0
asusのP5K-EでCPUファンを制御できてる人いたら設定晒しお願いします。
ケースファンが連動しちゃったり再起動の度にQ-FANのON>OFFが必要なのは把握しています。
ケースファンが連動しちゃったり再起動の度にQ-FANのON>OFFが必要なのは把握しています。
2010/05/05(水) 19:18:05ID:ZH4FCy6L0
>>43
P5K-EでCPUファン制御できてるよ。
再起動のたびにQ-FANのON/OFFはしていないけど普通にできてる。
設定で気をつけたのは
Configure→Advanced→PWM 2 TypeをPWM outputにした所。
DC outputだと制御できなくなった。
P5K-EでCPUファン制御できてるよ。
再起動のたびにQ-FANのON/OFFはしていないけど普通にできてる。
設定で気をつけたのは
Configure→Advanced→PWM 2 TypeをPWM outputにした所。
DC outputだと制御できなくなった。
2010/05/05(水) 19:40:52ID:u6MX/gZV0
ttp://fx.104ban.com/up/src/up16866.jpg
確認した結果すでにPWM outputになっていました
上記は設定のSSです
確認した結果すでにPWM outputになっていました
上記は設定のSSです
2010/05/05(水) 20:38:03ID:ZH4FCy6L0
そうか。なんでだろう。一応自分のSSあげとくよ。
http://fx.104ban.com/up/src/up16870.jpg
それとFAN2 divisorが4と割と低いけど、ファンのスピードはちゃんと取得できてるのかな?
http://fx.104ban.com/up/src/up16870.jpg
それとFAN2 divisorが4と割と低いけど、ファンのスピードはちゃんと取得できてるのかな?
2010/05/05(水) 20:47:55ID:u6MX/gZV0
Fan2は2300-2500rpm
リテールファンなのでだいたい数字はあっていると思われます
speed02-04の設定が0なのに回転しているので制御はできてません
speed01はAux0とAux1が連動して制御されています(35で1100と900ほど)
リテールファンなのでだいたい数字はあっていると思われます
speed02-04の設定が0なのに回転しているので制御はできてません
speed01はAux0とAux1が連動して制御されています(35で1100と900ほど)
2010/05/05(水) 21:14:49ID:ZH4FCy6L0
俺の場合は
Speed01がSys Fan, Aux0 Fan, Aux1 Fanが連動して制御されていて
Speed02がCPU0 Fanを制御してるな。
Speed03-04はどこも制御できないみたいなんで非表示にしてる。
http://fx.104ban.com/up/src/up16871.jpg
Speed01がSys Fan, Aux0 Fan, Aux1 Fanが連動して制御されていて
Speed02がCPU0 Fanを制御してるな。
Speed03-04はどこも制御できないみたいなんで非表示にしてる。
http://fx.104ban.com/up/src/up16871.jpg
2010/05/05(水) 22:10:22ID:u6MX/gZV0
SSを参考に可能な限り同じ設定にしてみてもCpuFanだけ制御できません
ちょっとbiosの設定も見直してきます
ちょっとbiosの設定も見直してきます
50名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/07(金) 22:55:37ID:cp/oV5wH0 4.40でAsusのP6X58DのCPU、ケースファン制御確認
BIOSでQ-Fanオフ
AdvancedセッティングでPWM1mode、PWM2modeの両方をManual *に設定すると
SensorがCPUのファンでCPU、Sysのファンでケースファン(1〜3連動)が制御出来た
ただAI Suiteが起動していないとCPU温度が実際の温度より10℃ほど低く表示された
しょうがないのでスタートアップにAI Suite最小化起動を放り込む(´・ω・`)
BIOSでQ-Fanオフ
AdvancedセッティングでPWM1mode、PWM2modeの両方をManual *に設定すると
SensorがCPUのファンでCPU、Sysのファンでケースファン(1〜3連動)が制御出来た
ただAI Suiteが起動していないとCPU温度が実際の温度より10℃ほど低く表示された
しょうがないのでスタートアップにAI Suite最小化起動を放り込む(´・ω・`)
2010/05/07(金) 23:11:24ID:mpws8Ett0
>>50
Temperature offsetを10にするのじゃだめかな?
Temperature offsetを10にするのじゃだめかな?
2010/05/07(金) 23:44:00ID:cp/oV5wH0
2010/05/09(日) 23:03:37ID:5JSz8iiq0
SpeedFanでRadeonの温度も表示できるようになってくれるといいな
2010/05/09(日) 23:32:55ID:TcDdG9mi0
それはRadeon側の問題じゃ?
2010/05/10(月) 00:09:03ID:x94omCPw0
>>54
使ってるのはHD4850でCCCやGPU-Z・HWMonitorなんかの他のツールでは温度が表示される
OSはXP x86/x64・Vista x86/x64・Win7 x86/x64と一通り試したし
Radeonのドライバを更新する度に確認してるけどSpeedFanではHD4850の温度は表示されない
同じ環境でGeForceにするとSpeedFanでも温度が表示される
ログを見るとGeForceの場合には
NVCPL.DLL properly opened
や
Found nVidia GeForce ...
Linked nVidiaI2C0 SMBUS at ...
のようなメッセージが残っているけど
Radeonの場合は
Error opening NVCPL.DLL!
のメッセージしか残っていないので
多分今のSpeedFanの仕様ではRadeonの存在自体を検出しようとしていない
まあここに書き込むようなことじゃなくて作者さんに直接要望すべきこととは思うけど
使ってるのはHD4850でCCCやGPU-Z・HWMonitorなんかの他のツールでは温度が表示される
OSはXP x86/x64・Vista x86/x64・Win7 x86/x64と一通り試したし
Radeonのドライバを更新する度に確認してるけどSpeedFanではHD4850の温度は表示されない
同じ環境でGeForceにするとSpeedFanでも温度が表示される
ログを見るとGeForceの場合には
NVCPL.DLL properly opened
や
Found nVidia GeForce ...
Linked nVidiaI2C0 SMBUS at ...
のようなメッセージが残っているけど
Radeonの場合は
Error opening NVCPL.DLL!
のメッセージしか残っていないので
多分今のSpeedFanの仕様ではRadeonの存在自体を検出しようとしていない
まあここに書き込むようなことじゃなくて作者さんに直接要望すべきこととは思うけど
2010/05/15(土) 13:15:01ID:MRxq5+vG0
ASUS P7H55D-M EVO + SppedFan 4.40 でPC起動のたびに
FAN回転数を認識したりしなかったりする。なんだよこれ
FAN回転数を認識したりしなかったりする。なんだよこれ
2010/05/15(土) 14:47:05ID:8pX+jZWu0
タスクスケジューラでスタートアップの遅延起動を1分くらいにしたら
2010/05/20(木) 12:18:46ID:GC2gnqvx0
speedfan4.40と4.35
GIGABYTE GA-P43-ES3Gのマザーで
>>11のように起動後再起動してしまい
"C:\Program Files\SpeedFan\speedfan.exe" "/NOSMARTSCAN"
に変更してみましたが起動できませんでした
温度を計測するソフトなどは動作しました
どのようにすれば起動できますか?
GIGABYTE GA-P43-ES3Gのマザーで
>>11のように起動後再起動してしまい
"C:\Program Files\SpeedFan\speedfan.exe" "/NOSMARTSCAN"
に変更してみましたが起動できませんでした
温度を計測するソフトなどは動作しました
どのようにすれば起動できますか?
2010/05/20(木) 13:56:53ID:bLoTXiax0
"/NOSMARTSCAN"
両側の"って必要だったか?
両側の"って必要だったか?
2010/05/21(金) 00:03:46ID:g0dt1K5K0
"を外してみましたが変化無しでした
2010/05/21(金) 02:34:08ID:xUH0D0CO0
SpeedFan article: 3
http://www.almico.com/sfarticle.php?id=3
http://www.almico.com/sfarticle.php?id=3
62名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/21(金) 04:58:42ID:pCnFAwv90 だれかSpeccy使ってる人いない?
かなり便利なんだけど こっちのほうがいいのかな?
かなり便利なんだけど こっちのほうがいいのかな?
2010/05/21(金) 10:36:51ID:RR8t+mPN0
S.M.A.R.Tのところに、テストボタンが二つありますけど、
これはなんのテストでしょう。
これはなんのテストでしょう。
64名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/21(金) 19:48:27ID:GFV+OYJm0 Windows XPではファン制御できたのに、Windows 7では制御できません
対処方法はありますでしょうか
対処方法はありますでしょうか
65名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/21(金) 19:51:05ID:GFV+OYJm0 GIGABYTE GA-EP45-UD3R
ドライバの状態等もXPと同じに保たれているはずです
管理者権限で実行、XPモードで実行なども試しました
ドライバの状態等もXPと同じに保たれているはずです
管理者権限で実行、XPモードで実行なども試しました
2010/05/21(金) 23:14:14ID:/pN91oaJ0
>>65
UAC切った状態で7 x86でちゃんと制御できてるよ
UAC切った状態で7 x86でちゃんと制御できてるよ
67名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/25(火) 00:14:26ID:bQlWTf9t0 なんか解説サイトと逆で
0%にするとフル回転するのかと思ったら
俺のは変わり種だったのかよ・・・
ところで最近ファンの回転がフルでもかなり弱って
ほっとくと100度くらいまでいってマジでやばいんだけど
どうすりゃいいの
ノートPCのXPなんだけど
0%にするとフル回転するのかと思ったら
俺のは変わり種だったのかよ・・・
ところで最近ファンの回転がフルでもかなり弱って
ほっとくと100度くらいまでいってマジでやばいんだけど
どうすりゃいいの
ノートPCのXPなんだけど
2010/05/25(火) 01:49:03ID:LZkH+nBx0
ノートで温度気にして何になるんだよ
動いてるなら気にするな
動いてるなら気にするな
2010/05/27(木) 11:45:14ID:fG6/8/Wp0
SpeedFan 4.41 beta 11 (24 may 2010)
2010/06/02(水) 08:38:45ID:hrjNuvuoP
そろそろ4.41 Finalが欲しいね
2010/06/13(日) 00:11:15ID:u+ClPaHp0
ファン回転数のうまい設定方法がわかりません
要求と警告の2種類だけで
ファンが最小値と最大値をいったりきたりして逆に耳障りに
てっきり要求か警告の温度に近づくにしたがって徐々に回転数が上がるのかと思ったらそういうわけじゃないんですね
要求と警告の2種類だけで
ファンが最小値と最大値をいったりきたりして逆に耳障りに
てっきり要求か警告の温度に近づくにしたがって徐々に回転数が上がるのかと思ったらそういうわけじゃないんですね
2010/06/13(日) 06:51:27ID:WHAgzFtu0
>>71
つttp://www.sd-dream.com/pasocompass/020102eMachines14.html
つttp://www.sd-dream.com/pasocompass/020102eMachines14.html
2010/06/14(月) 14:08:48ID:qzdqOCrM0
アスロックマザボに最新BIOS入れたらファンが五月蠅くなって4.40を導入。
爾後、DVDドライブ増設・AHCIモードへの変更を行ったらIEのフリーズ連発、
リセットしたらWin7 Home起動せずでIDEモードへ戻すやらクリーンインストール
やらしても症状再発。DVD作成では焼きムラ多発。
途方に暮れてて、4.40をアンインストしたらピタリと症状が止み、焼きムラも無くなった。
ただ単なるファンコントローラーと思ってたがCPUにすごく影響しないか?
ちなみにAMDPhenomU×2 550、ASRock M3A785GMH
ファンが五月蠅いので使いたいから4.41Final不具合出ないように対応してほしいんだがorz
爾後、DVDドライブ増設・AHCIモードへの変更を行ったらIEのフリーズ連発、
リセットしたらWin7 Home起動せずでIDEモードへ戻すやらクリーンインストール
やらしても症状再発。DVD作成では焼きムラ多発。
途方に暮れてて、4.40をアンインストしたらピタリと症状が止み、焼きムラも無くなった。
ただ単なるファンコントローラーと思ってたがCPUにすごく影響しないか?
ちなみにAMDPhenomU×2 550、ASRock M3A785GMH
ファンが五月蠅いので使いたいから4.41Final不具合出ないように対応してほしいんだがorz
2010/06/17(木) 11:27:35ID:qSXhTeCK0
>>73
馬鹿が使うとそうなるw
馬鹿が使うとそうなるw
2010/06/17(木) 13:17:23ID:La4zSOHCP
2010/06/17(木) 18:42:57ID:25dulv3X0
俺もだ
だからこれにこだわる必要も無いんだけど
他にいいのが無いんだよな
タスクトレイでCPU温度がダイレクトに見えて、繋がってるHDDの温度が全部見えるソフトって
HDD温度計っていうソフトもよさそうだったがあれは複数ドライブあったら切り替えしないと見えないのでめんどくさかった
だからこれにこだわる必要も無いんだけど
他にいいのが無いんだよな
タスクトレイでCPU温度がダイレクトに見えて、繋がってるHDDの温度が全部見えるソフトって
HDD温度計っていうソフトもよさそうだったがあれは複数ドライブあったら切り替えしないと見えないのでめんどくさかった
2010/06/17(木) 18:48:10ID:So+0MkGc0
TH55HDでSpeedFanが動かないので
HWMonitorを使ってる。
HWMonitorを使ってる。
2010/06/25(金) 18:02:49ID:A2ZXsnfH0
教えてください
温度表示できる数は9個まででしょうか?
温度表示できる数は9個まででしょうか?
2010/06/27(日) 01:18:10ID:fI2SQhD40
4.41まだ出ないのか
待ちくたびれたぞよ・・・
待ちくたびれたぞよ・・・
2010/06/27(日) 01:29:48ID:5t/9yMZ9P
WDのHDDでLoad/Unload Cycle Countが増えまくっちゃうんだけど、
これってSMART読みに行くたびにアンロードされたヘッドをロードしちゃうからだよね?
読み込む周期とかっていじれないのかな
これってSMART読みに行くたびにアンロードされたヘッドをロードしちゃうからだよね?
読み込む周期とかっていじれないのかな
2010/07/02(金) 00:32:28ID:XJOaBSrx0
サーセン。誰かお助けを
ASUS M4A785D-M PRO マザー(Q-FANオフ)なんですが、SpeedFan 4.40でファン制御できますが、
常駐させてもOS再起動するとファン全開です。設定開くと変更したのにファン100%に戻ってしまいまつ。
設定→詳細設定でこのマザーが選べないからまだ対応してないってことですかね(´Д`)
ASUS M4A785D-M PRO マザー(Q-FANオフ)なんですが、SpeedFan 4.40でファン制御できますが、
常駐させてもOS再起動するとファン全開です。設定開くと変更したのにファン100%に戻ってしまいまつ。
設定→詳細設定でこのマザーが選べないからまだ対応してないってことですかね(´Д`)
2010/07/02(金) 15:04:14ID:6flSpYNJ0
一時的にでもファンの速度をいじれているなら問題無いと思うけど
とりあえずOSの種類を書かないと話にならないよ
Vista以降でのspeedfanはUACのせいか不安定だったりする
とりあえずOSの種類を書かないと話にならないよ
Vista以降でのspeedfanはUACのせいか不安定だったりする
2010/07/02(金) 20:53:52ID:2mqSjQfz0
Betaが13になってた
はよ正式リリースしてくれないかな
はよ正式リリースしてくれないかな
2010/07/05(月) 18:16:17ID:AE/AOvjk0
初めて導入してみた…Temp3が-128Cってw
2010/07/05(月) 18:17:22ID:BJkUkj280
凍りついてる…w
86名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/07(水) 07:15:32ID:B+c9zsUQ0 クロック変更したら元に戻せなくなった
誰か助けて
誰か助けて
2010/07/12(月) 20:17:27ID:JiSDnKhU0
ファンの回転数って100%以上にはできないのか?
88名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/14(水) 02:48:18ID:Ew1922dL0 speedfan4.40使ってるんだけど、プログラム終了したあとでも、どこかウラ
で動いてるみたいで、XPシャットダウン前に「プログラムの終了中です…お待ちください」
ってメッセージが出て、その後「このプログラムは応答していません」って
出るんだけど、このメッセージ出さないようにできないのかな?
で動いてるみたいで、XPシャットダウン前に「プログラムの終了中です…お待ちください」
ってメッセージが出て、その後「このプログラムは応答していません」って
出るんだけど、このメッセージ出さないようにできないのかな?
2010/07/14(水) 14:52:55ID:+pORLLCZ0
SB850への対応は、もうしばらくかかりそうだな〜
2010/07/14(水) 19:56:06ID:jZ+EWsRk0
なかなか更新版でないのはその為だったのか
2010/07/14(水) 23:45:22ID:+pORLLCZ0
>>88
そのエラーメッセージは、シャットダウン時の”起動中ソフトの終了待ち時間”中に、
終了処理が終わらないときじゃなかったっけ?
レジストリいじるソフト(窓の手系)でそのタイマーを長めにすれば、エラーメッセージは出なくなると思うけど、
早くシャットダウンできるわけじゃないし、ほっとけばシャットダウンするでしょ?放置でいいんじゃない?
・・・つーか、それホントにSpeedfan?
普通に終了して、プロセスに残ったことないけどな?
そのエラーメッセージは、シャットダウン時の”起動中ソフトの終了待ち時間”中に、
終了処理が終わらないときじゃなかったっけ?
レジストリいじるソフト(窓の手系)でそのタイマーを長めにすれば、エラーメッセージは出なくなると思うけど、
早くシャットダウンできるわけじゃないし、ほっとけばシャットダウンするでしょ?放置でいいんじゃない?
・・・つーか、それホントにSpeedfan?
普通に終了して、プロセスに残ったことないけどな?
2010/07/22(木) 21:20:50ID:2c7qzZdU0
Tripcode Explorerでしばいたら
Temp2の-128が127に
一体どこの数値を読んでいるんだ?
Temp2の-128が127に
一体どこの数値を読んでいるんだ?
2010/07/24(土) 20:48:13ID:cnOdGjhb0
4.41正式版出てたぞー
やっと890GXでも正常動作するかな
やっと890GXでも正常動作するかな
2010/07/24(土) 20:56:28ID:ETU3AqZzP
DH55TCで動いたーっ!!!
2010/07/24(土) 21:36:52ID:cnOdGjhb0
入れたけどやっぱあかんかったorz
最初のスキャンで固まっちまうよ
バージョン関係なく俺の環境と相性悪いみたいだなぁ・・・
最初のスキャンで固まっちまうよ
バージョン関係なく俺の環境と相性悪いみたいだなぁ・・・
2010/07/24(土) 21:45:47ID:PvUctFUb0
2010/07/24(土) 21:48:40ID:cnOdGjhb0
9895
2010/07/25(日) 06:34:38ID:eOJGhZXn0 マニュアルにあった/NOSMBSCANを試したところフリーズ
>>96が教えてくれた/NOADVSMARTSCANを試したら起動した
相変わらずCPUファンは上手く認識していないようだけどこのオプションのせいかどうかは不明
メインであるファン制御は出来ないけど、CPU/GPU/HDDの温度表示が出来て満足
アドバイスありがとうございました
>>96が教えてくれた/NOADVSMARTSCANを試したら起動した
相変わらずCPUファンは上手く認識していないようだけどこのオプションのせいかどうかは不明
メインであるファン制御は出来ないけど、CPU/GPU/HDDの温度表示が出来て満足
アドバイスありがとうございました
2010/07/25(日) 10:08:25ID:aV1xPW8N0
P5Q-Eだと駄目だった。
4.40なら使えるから戻した。
4.40なら使えるから戻した。
2010/07/26(月) 08:51:41ID:T9qjoD9P0
890GXや890FXではまだ使えないのかー
890FX deluxe3に乗り換えたいけどspeedfan使えないのはキツイな・・・
890FX deluxe3に乗り換えたいけどspeedfan使えないのはキツイな・・・
2010/07/31(土) 00:30:59ID:/HUBSklU0
>>100
ASRock 890FX Deluxe3だけど、BIOSのFAN関係、FullONにして、SpeedFanの詳細設定、
Winbond W83677のPWM 1〜3 modeをsmartFan IVにしたら、ちゃんと回転数制御できたよ。
ASRock 890FX Deluxe3だけど、BIOSのFAN関係、FullONにして、SpeedFanの詳細設定、
Winbond W83677のPWM 1〜3 modeをsmartFan IVにしたら、ちゃんと回転数制御できたよ。
2010/07/31(土) 09:06:10ID:XEjW7bYB0
2010/08/06(金) 18:56:27ID:EnjVjEkQ0
4.34から久々に最新の4.41に変えたらコア温度が軒並み10度ずつ下がってた
2010/08/15(日) 08:11:59ID:xB4yH78x0
Geforce9600GTでGPU温度は表示できるのですが
グラボファンの稼動%はSpeedFanでは表示は無理ですか?
RivaTuner+GPU Observerでガジェット表示はできてるのですが
SpeedFanで一元化したいので
グラボファンの稼動%はSpeedFanでは表示は無理ですか?
RivaTuner+GPU Observerでガジェット表示はできてるのですが
SpeedFanで一元化したいので
2010/08/15(日) 14:22:27ID:6DAi8s+x0
出来ません
106名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/05(日) 11:45:07ID:u6eCaQME0 P6X58D Premium
4.40→4.41でCPUファンとケースファンの個別制御が出来なくなりました。
(Advancedから何を触ってもダメそうです)
4.40→4.41でCPUファンとケースファンの個別制御が出来なくなりました。
(Advancedから何を触ってもダメそうです)
2010/09/15(水) 22:15:14ID:iZkg3Yra0
これOSで時間がたったらHDD電源を切る設定にしてて、speedfanでHDDの監視してたら電源きれなくないですか?
2010/09/16(木) 18:30:19ID:lS3S0Utt0
SpeedFanには関係ないが
HDDの電源オンオフが一番寿命を縮める原因になるぞ
HDDの電源オンオフが一番寿命を縮める原因になるぞ
2010/09/17(金) 05:45:21ID:5rhhUfRF0
Si3132対応マダー
2010/09/21(火) 00:19:50ID:Flm+ULT80
>>108
HDDの電源オンオフってスタンバイからの復帰もはいるの?
HDDの電源オンオフってスタンバイからの復帰もはいるの?
2010/09/21(火) 07:24:16ID:OKlLrRsu0
入るよ
止める時と動かし始める時が、一番壊れやすい
止める時と動かし始める時が、一番壊れやすい
112名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/23(木) 07:44:21ID:4WY8zOhR0 すいません、お教えください。
ソニーのvaio VGC-RM90CPS を使用しております。
この夏、ビデオボードが(おそらく熱で)故障して、
いま通販で購入、入荷待ちです。これを機会に
SPEED FANで、FANを積極的にまわすようにしたい
とおもってインストールしましたが、温度は表示
されますが、FANが表示されず、どうにも制御でき
ません。
本機種では無理なのでしょうか? それともBIOSの
設定変更あるいは、ドライバの削除等で、SPEED
FANで認識、制御可能となるでしょうか?
アドバイスいただきたくお願いいたします。
ソニーのvaio VGC-RM90CPS を使用しております。
この夏、ビデオボードが(おそらく熱で)故障して、
いま通販で購入、入荷待ちです。これを機会に
SPEED FANで、FANを積極的にまわすようにしたい
とおもってインストールしましたが、温度は表示
されますが、FANが表示されず、どうにも制御でき
ません。
本機種では無理なのでしょうか? それともBIOSの
設定変更あるいは、ドライバの削除等で、SPEED
FANで認識、制御可能となるでしょうか?
アドバイスいただきたくお願いいたします。
113名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/23(木) 11:18:11ID:4WY8zOhR0 112です。
再起動したら、FAN認識してくれました。
失礼しました。
以上です。
再起動したら、FAN認識してくれました。
失礼しました。
以上です。
2010/09/25(土) 20:37:06ID:1QsglIdB0
win7 64bitなんだけどスリープから復帰するとファンがMAXで回転する。
も一回設定しなおさないと制御できないんだ。
何とかならない?
も一回設定しなおさないと制御できないんだ。
何とかならない?
2010/09/25(土) 20:38:48ID:1QsglIdB0
>>114
ちなみにマザボはP7P55D-E EVO
ちなみにマザボはP7P55D-E EVO
2010/10/02(土) 12:47:29ID:SurG4Zhg0
SpeedFan 4.42 beta 4 (01 oct 2010)
2010/10/09(土) 20:12:03ID:qAX8jhp70
Temp3が-128Cとかなんなんだよw
何が原因なんだ
何が原因なんだ
2010/10/10(日) 11:01:11ID:T51Zym370
いつになったらRADEON対応するんだよ!
2010/10/11(月) 13:28:38ID:wFF8IXAE0
>>117
センサーがない箇所を表示してるんじゃね
センサーがない箇所を表示してるんじゃね
2010/10/11(月) 18:06:12ID:K2TZ0sLH0
事故で失った足が痒いとか言うあれか!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 俺もジョジョみたいな愛称欲しかった…
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- 【高市早苗】バス会社、中国からのキャンセルで12月で2000万円~3000万円の損失へ [115996789]
- かしこいワンコっていうVtuberの子知ってる?
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
